• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この労働条件どうですか?)

公務員の労働条件について

snowlipの回答

  • snowlip
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

20代の女性です。私も公的機関で働いています。 市役所勤務とのことなので、同じような職場環境だと思います。 今日は休日出勤の振替を貰ったので半年振りに平日に休めましたが、残業の多い職場で働いています。 書かれている労働条件を見ると、googuidoさんは「かなり楽」な方だと感じます。 私はというと・・・、 ・給料はgooguidoさんと同じくらい。予算の関係で超勤代は一定の額で打ち切り。超えた分はサビ残。(超勤代は月2万が限界) ・勤務時間は定時が8時台から17時台。しかし当然のごとく残業があり帰宅は21時~23時。遅いと日付が変わる。 ・残業時間だけで1月、3月、4月は100時間を超えた。 ・3月と4月は、土日も出勤し、2ヶ月間休みがゼロ。休日出勤ばかり・・・。 ・有給は7日ほどまでは取っても評価には響かない。でも仕事が沢山あるので、取りにくい。 税金泥棒と言われることもあり、予算を削るために一番削りやすい人件費(非正規雇用の方など)から削っていった結果、 一人一人の職員にかかる負担は年々増していっていると思います。 他の方が書いている、 「仕事の量が就業時間に終わるものではないし、さぼったらしわ寄せがくるのは市民だからさぼれない。トラブルが起これば徹夜で対処。」 という感覚と全く同じです。残業100時間越えが続いて最近体調を崩していますし・・・。 課によっても忙しさは変わるので、一概には言えませんが、 多分、他の職場と比べても恵まれているほうだと思います。17時台に帰れるのは羨ましいですよ~。

関連するQ&A

  • 裁量労働制でみなし労働時間を超えた場合、残業代は発生するのか?

    現在、ITコンサルティング会社に勤務しており、裁量労働制が締結されております。 みなし労働時間が10時間とされ、超過分は固定給(年俸制)に含まれております。 私自身、労務には疎く、インターネットで調べてみましたが、明確な答えが見つかりませんでしたので、質問をさせて頂いております。 私自身はマネージャー(管理職)であり、他に4~5名のスタッフがおります。 あるプロジェクトに従事した際に、2ヶ月間、  平日:平均深夜1時までの残業 ⇒労働時間:平均15時間  休日:土日のうち、1日は出勤 ⇒労働時間:平均12時間 しており、明らかに、みなし労働時間をオーバーしております。 また、その分はクライアントから休出日数分については、追加報酬を受け取っています。 弊社は振替休日を取ることができますので、休出した分については、振替休日を取ることができます。 そこで、その2ヶ月分に稼動した平日のみなし労働時間の超過分および休出稼動時間について、残業代を管理者およびスタッフともに請求することはできるのでしょうか? 私自身の見解では、休出分については、振替休日が取得できるので、請求ができない。但し、平日および休日の10時間超分については、残業代を請求できるのではと思うのですが、法律ではどのように解釈されるのでしょうか?

  • 労働条件の変更

    ちょっと困っています。 入社時、給料のことで社長から次のような説明を受けました。 ・求人案内に給与:18万~と書いてありましたが、当社の規程ではあなたの年齢で基本給18万は出せません。 ・なので、休日出勤手当(1日)と残業手当(1日1時間)をつけて、合計で18万にします。 ・でも休日出勤しろとか、残業1日1時間しろとか言うのではなく、あくまで『みなし』です。しないと出さないわけでもなく、そしてこれ以上しても出しません。 という話だったので、他の社員と同様に休み、普通に帰ったりしてました。たまに休日出勤したりもしてましたが、代休などとらずにいました。 ところが2年近くたった時、突然社長が、「なぜあなたには休日出勤手当1日付けてるのに、みんなと同じ数休んでるの?」と言い出しました。なので私は上記のように入社時説明されましたと言うと、「書面で残っているのか?」と聞かれました。残ってません・・・(あるのは、辞令だけです)。泣く泣く、それから1日休みを減らし、休日出勤することになりました。 そしてまたしばらくしたら、今度は残業のことも言い出しました。「みなし残業はやめて、今度から残業した分だけ出す」ということに。  働いた分だけ給料が出る、と当たり前になったのはいいんでまが、ころころとこんな風に条件を変えてもいいんでしょうか?

  • 労働条件が違うなど

    仕事でひとまず9月から3ヶ月の試用期間で働くことになりました。(雇用契約はひとまずは3ヶ月間だけです、11月末まで) 3ヵ月後には1年間の契約社員ですが採用される予定です。そして試用期間ですが仕事を始めました。1ヶ月めは普通に面接時に聞いた労働時間、休日でした(週に2回の休日)。2ヶ月目から急に最初に話があった内容と違う労働条件で働くようにお願いされました。週に2回の休日ということでしたが、どうしても週に1回の休日で今月はお願いしますということを私に話をしてこられました。上司いわく「週に1回の休みですがその代わり9時出勤だったのが少し遅い時間からの出勤になりつまり1週間で働く総時間は同じのままですよ」という事でした。最初は私も仕事がどうしても人が足りない為ということで、「わかりました」と納得をしたのですが、その後、人を増やす様子もなくまた来月もということをお願いされました。どうやら来月以降も時々続きそうです。 私の気持ちとしては賃金が安い分、休日や労働時間、職場の環境などで仕事を決めたいと思っています。休日や労働時間などで合わないときは、どうしてもこの会社という気持ちはないので別の仕事を探そうと思っています。したがって11月末で雇用契約は切れますので、その時点で辞職しようかと迷っています。ここで相談をしたいと思います。 (1)もし11月度も最初の面接時と違う条件で働いてくれと言われたら私は断ることはできるのでしょうか? (2)退職をする時は2週間前(会社からは1ヶ月前に言うように言われています)に辞意を伝えておく方が良いとは思いますが、あと1ヶ月も違う労働条件では働きたくないので、もし私が週1日の休日を断っても上司が聞き入れず「週に2日休みを与えることはできない」と言ってきたらそれを理由にすぐに退職をできるのでしょうか?それとも1ヶ月前に辞めることを言う必要がある為、11月末までは退職できませんか?

  • 労働法的にはどうなのですか

    先日、同じ職場だが別の仕事をしている部門で、責任者2名で勤務していたところ、1名が退職した。1名の責任者はいるのだが、年中無休の職場なのでその人が休日等の場合代務に入ってほしいと上司から協力を要請された。勤務時間が今は9時から18時だがその部門の勤務時間は6時30分から15時30分という勤務になり、以前の職場で不規則な勤務をして、体を壊したこともあるので「週1回ならば協力してもいいがそれ以上はやりたくない」と断ったところ、「それならば異動だ」といわれた。私は「そうですか」と答えてしまったが、よく考えると「逆らったから異動させる」的な恫喝と取れるような気がする。こんな場合の異動は拒否できるのでしょうか。

  • 時間外労働の労働基準について

    民間の学校機関に勤務しています。 時間外労働が月100時間以上、休日出勤も含めますと、優に一ヶ月は出勤し続けています。 職場側は、「繁忙期(1日4時間超過)と閑散期(定時)で出勤形態が異なるので問題はない」といいます。 知人からは、「100時間を超える労働をする場合は、特定検診を受けたり、相当の報酬を支払う必要がある」と聞きましたがいかがでしょうか。また、労働基準に問題はないでしょうか。

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。

  • 1ヵ月の法定労働時間を超えた場合の超勤について

    1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しているのですが、月の法定労働時間を超過した場合、超過勤務手当を支給しなければならないのですが、その場合の割増率はどのような率で支給するのでしょうか。ちなみに当社では一日の所定労働時間以降の時間については1.25、深夜時間帯にわたる超勤は1.65、法定休日は1.35、法定外休日は1.25で支給しています。お分かりになる方、ご回答お願いします。

  • 休日出勤無し状態での代休取得について

    休日出勤をしていないにも関わらず、代休は取得できるのでしょうか。 会社方針によるのかもしれませんが、 先日、休日出勤をしていない状況(過去2~3か月)において 可能な限り代休を取得するよう上司に指示されました。 私は代休というものは、 休日出勤した場合において適用されるものだと考えておりました。 また、超勤8時間をした場合、平日のどこかで休むよう言われています。 ただし、この休みは勤務表上では出勤したことにし、超勤8時間を0時間にするよう言われています。 つまり、以下のようなイメージです。 1.9月10日~14日で合計8時間の超勤が発生した。 2.9月18日は休むよう指示を受ける。 3.9月18日の勤務表上は「出勤」とする。 4.9月10日~14日に発生した8時間の超勤はなかったこととする。 同じような質問があるかと思うのですが、 見つからなかったので質問しております。 お手数ですが、どなたかご回答をお願いいたします。

  • この労働条件は、普通なのでしょうか?

    こんばんは。今年、新卒で就職をしたものです。業種は販売です。最近、というか働き始めた頃からなのですが労働条件に疑問を感じています。販売という仕事上休みがまちまちなのは覚悟していましたし、月に10日位は休みをいただいています。また給与もそこまで悪くはないの ですが、勤務時間が長い気がします。朝9時半~夜9時半、10時くらいまでの勤務がほとんど。早くても9時前にあがれることは2ヶ月に1回くらいです。毎日2時間は残業をしている計算になり、月で40時間ほど残業をしていますが、会社規定で約半分の残業代しかでません。遅いときは11時を越すときもあり、それも少なくありません。責任者が代わり今は休憩などもきちんと取れるようになりましたが、以前は45分、30分しか取れないこともザラでした。また熱を出した時も有給を使えず、休みの日に出勤をしなければなりませんでした。クレームの多い仕事とはいえなんとか続けてきましたが、これからずっとこの会社で働いていけるのか不安になってきました。今、就職難ですし、1年もたたずに辞めて雇ってくれる企業もないと思うので後2年は頑張ろうと思いますが、転職も視野に入れたほうがいいのかと悩んでます。周りの仕事内容を聞いても厳しいことには変わりないのですが、自分の勤めている企業が、世間一般的に見てどうなのか気になり相談させていただきました。お願いいたします。

  • みなし労働給と振替休暇について

    先般、某会社を退職しました。 時間外労働に関して、2点疑問があります。 その会社では、専門型裁量労働制を称して、みなし労働給として、20時間分の時間外手当を支給しています。 しかし、ごく普通のメーカーの本社勤務の事務職に、須らくそれが適用されるのか疑問です。 因みに私は、予算編成等にもかかわる本社の営業企画部門に在籍していましたが、業務の進め方に具体的な指示も受けていましたし、残業・休日出勤等も指示を受けてしていました。 このような場合に、裁量労働制が適用できるのでしょうか。 2点目は、休日出勤の取り扱いです。 この会社は、休日出勤をすべて「振替休暇をとれ」としていましたが、振替休暇は本来会社側が「いつ振り替え休暇をとれ」と日にちを指定するものですよね。 しかし、4週間以内に振替休暇を取れと指示している場合は、実際代休を取れを言ってるのと同じだと思うのですが。 その場合は、休日出勤手当てが発生しますよね。 以上なんですが、退職後でも不払いの時間外手当があれば請求できるでしょうか。 また、どういう方法で請求できるでしょうか。 よろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう