• 締切済み

自分はやはり社会には向いてない

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

で、ご質問は? 結局あなたはどうしたいのでしょう。 それがわからないとアドバイスはつきづらいとおもいます。 >やはり私は社会に向いていないですよね もしこれが質問というなら、視野が狭いにも程があります。 この世に星の数ほどある会社の、たった一社しか知らないのに、自分を社会不適合者だと決めつけるのですか?

関連するQ&A

  • 今年の4月に就職したばかりです

    はじめまして。理系の学科の大学をでて今年の4月に就職したのですが就職して1ヶ月ちょっとがたちました。理系ということで大して勉強もできないのに無理して技術職にいきましたが研修についていけません。今年の入社は私一人で同期もおらず、会社も年が離れた方ばかりで、教え方もちょっときびしめです。辛くて人生が嫌で死にたいと考えることもたびたびあります。無理して技術職にいかず事務職でもいけばよかったなぁとよく思います。職を変えようともちょっとおもいましたが研修でやめるのってどうなのかなぁと。それに親にとてもいいずらいです。同じような経験の方いらっしゃいませんか?もしくはアドバイスなどいただけないでしょうか。

  • 4月から大卒で新社会人になる予定の者です。

    4月から大卒で新社会人になる予定の者です。 研修について質問があるのですが、 今入社予定している会社は4月から1ヶ月間、ある施設を利用して研修を泊まりでやるようです。 書類には期間が延長する可能性もあると明記されています。 自分は何をするにも人一倍時間がかかる方なのでとても心配です。 それは勉強のほうもですし、体を使うほうもそういう傾向があります。 不器用といいますか、要領が悪いんですね。きっと 勿論コツコツ時間をかけて、周りにおいていかれないように頑張ってきました。 しかし、期間が決められてるとやっぱり劣っているのが自分の場合が多いです。 しかも、今回の職種は技術職でして一応理系なのですが、学生時代そんなに勉強をしていたわけでも ないので益々不安が募るばかりです。 勿論、技術職をしたかったわけではないですが、不景気の昨今この会社しか決まらなかったのが現状です 社会人とはいえ、教えてもらう立場なのでもしそのような差が生まれた場合は やはり補修とかそういうのは発生するのですか?優秀なもんだけ研修終わって、 ダメなもんだけ残らされたり・・・・ それとも何か 嫌味を言われたりとか・・・・ 建築関係で業界的にも体育部会系なんで そういうのが怖いです。 いたって400人ちょいのいわゆる中小企業で そういう口コミみたいなのがなくて・・・・・あったとしても勿論全ては信じませんが。。 同期の新入社員もまだ顔会わせてませんが、12人とは企業から聞いてます。 本当かどうか知りませんが・・・・ 社会人の先輩方 アドバイス・経験談を教えてください。 お願いします

  • 社会人2年目ですが仕事を辞めるべきか悩んでいます

    社会人2年目ですが仕事をこのまま続けるべきか悩んでいます。 残業で辛いという理由ではなく、自分が職場にいる意味が無いような気がしてならないからです。 2年目という区切りなのですが、1年目からの研修が終わらず、同期はとっくに研修を終え、プロジェクトに付いているのに、自分だけまだしっかりした仕事がもらえていない状況です。 1年目は、春から全体、職ごとの研修、という形で研修を行っていました。 全体のときに上司から、「君は同期の中で一番できが悪いから一番がんばるように。」と言われ、最初からかなりプレッシャーを感じていました。 研修は、担当者の都合のせいで転々と配属先が変わり、あまり職場に馴染めず、 そうこうしている間に、秋に正式な配属先が決まりました。 しかし、まだ研修という形が続き、さらにその時の担当と相性が良くなく、自分が軽い欝になってしまいました。 さすがにこれはまずいということで、上司に相談したところ、また配属が変わり、現在に至ります。 新人も入ってくる中、2年目の人間は必ず行う新人研修からも外されたことから、このまま仕事を続けて果たしてよいのか分からない状態です。

  • うつで社会不適合な自分にできること

    27歳男性です。 理系大学院を卒業後、メーカーの技術職に就職しました。しかしそこでパワハラを受けてしまいうつ病になり退職をしました。 その後病状が安定したので今の会社に技術職として再就職しました。(うつ病のことは伏せたまま)しかし求められたパフォーマンスが発揮できず、ストレスを感じうつの症状が再発し、休職をしました。 前職でも技術職に手ごたえを感じていなかったので技術職に対する行き詰まりを感じていました。 その状況を見かねた上の方が営業職に異動させて下さいました。営業職では大学院時代の知識が活かせて活躍できるのではないかと感じていました。また営業所の方達もいい方ばかりだと思っていました。 しかし最近先輩社員との車での同行中私が助手席で居眠りをしてしまい、それが上司の耳に入り呼び出されました。 上司の話だと社会人としての意識が足りないことやまたその他にも日頃の気配りが足りないことや積極性が足りないことを注意されました。 気配りとは営業所内の雑用などに率先して動くことなどで積極性とは受け身ではなく能動的に動くことです。 そしてこのままだと営業所で孤立することになると言われました。 私自身居眠りをして先輩にご迷惑をお掛けしたことは申し訳なく思っています。また自分は気配りもできていないし受け身であるとも思います。 最近も心療内科に通っているのですが医師からは躁うつ病ではないかと診断されました。確かに1ヶ月前はテンションが高く、朝早くからバリバリ勉強をしていました。しかし今はテンションが低く趣味のスポーツやゲームもできず、家で横になってばかりです。仕事中も正直気分が上がらないことが多いですが、自分なりに会社に適応してきたつもりです。将来の不安は常々感じていますが、もともと真面目で考えこむ性格なので気楽な気持ちでやろうと考えていました。しかし、先日上記の気配りや積極性のことをはっきり指摘されもう部署でやっていけないのではと思うようになりました。また先輩から「居眠りをするなんてこの会社でやっていこうとする意欲を感じない」との指摘を受けました。 元から気配りや積極性が乏しくまた組織的なことが苦手で人とコミュニケーションを取るのが苦痛です。前職でもコミュニケーションや社会人としての自覚に欠けると指摘を受けました。そんな自分に営業職が務まる訳がないと思うのです。 また営業所もすでに私を腫れ物扱いしているようです。(完全に自業自得ですが) 完全に私が入ったことで不利益になっています。 明日から会社にどういけばいいかわかりません。うつだと公表して他部署に異動した方がいいのでしょうか? それとも別の仕事を探した方がいいのでしょうか?ただこのような社会不適合者の私がどのような仕事をすればいいのかわかりません。 学生時代までは全く問題なく過ごしていましたが、社会人になった途端周りの常識や考えがわからず何か別の世界に迷い込んでしまった気さえもします。職場や飲み会で話を振られてもうまく返せず孤立気味です。 長々と愚痴のようになってしまいましたが、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 新入社員の悩み

    4月からの新入社員(男)です。 私は、ある技術職の会社に勤めており今は研修中です。しかし研修の内容があまりにも自分には難しいのです。自分も頑張っているのですがなかなか覚える事が出来ません。正直学校で習った事など役に立たず日々勉強で大変です。その研修も一ヶ月で終わりたぶん常駐先に行くと思うんですが、今の状態で行った所で何ができるのか?と思うと夜も眠れません。 会社には3ヶ月の試用期間があるのですが、どうもその期間に辞めさせられそうです。上司には「技術なんてあとから身につくから」なんて言われましたが正直毎日が不安でたまりません。 友達に相談したところ、頑張ってみて駄目そうなら転職もあるんじゃない?」といわれました。自分には向いてないのかなと思った事もあります 一つ思ったのは技術職に無知で入社しバリバリ仕事ができるまでにはどれくらいの期間が必要なんでしょう?あと同じ境遇にあった人是非お願いします。転職も少しは考えた方がいいのでしょうか?

  • 内定者に馴染めない

    今年内定を貰い内定式で同期と顔を合わせたのですが、全く馴染める気配がありませんでした。 同期は全員営業職採用で明るく元気で騒ぐの大好きな派手な人ばかりで、対する私は唯一の技術職採用で、超人見知りのネクラ、ノリの合わない人とは全くと言っていい程話せない人です。 技術職の職場はまったりとした感じで大人しい人が多く馴染めそうなのですが、同期は今まで関わったことも無いような人種で、会話しててもついていけず孤立してしまいそうです。 今後飲み会なども企画されているようなのですが、行かないと一層孤立しそうなので行く気ではいます 同期のことを考えるだけで憂鬱で仕方ないです どうやって仲良くしていったら良いのでしょうか? また、仲良くなれなくても部署が違うから問題ないですか? 新人研修が終われば各部署に配属されるのでそれまで我慢してれば良いのでしょうか? 正直仲良くしたくないので極力飲み会も参加せず少しの間我慢しようと思ったのですがそれは良くないでしょうか?

  • 営業職から技術職への転職

    文系出身で現在メーカーの営業職です。 製品を見ているうちに、機械の面白さが分かってきて開発って楽しいだろうなと思い始めてきました。しかし自分は文系出身で理系の「り」の文字も知りません。 でもこのままで人生終わりたくないんです。今から理系の勉強して技術職に転職なんかできるんでしょうか? そもそも理系の勉強をどうしたらよいかも分かっていない状態です。 生まれ変わったら絶対に技術者になるといつも思ってます。 同じ境遇の方、または成功した方、失敗した方の体験談を聞かせてください。

  • 社会人失格

    私は24歳で、この歳で定職についた事がありません。いろんな職に手をつけてみましたが、アルバイトを短期間で辞めたり、無職だった期間が長かったり、研修期間中に辞めたり・・・。自分には一体どういう職に向いてるのか、自分自身でも全く掴めません。社会人失格というより、人として失格かもしれません。バカで事の流れや状況が把握できなかったり、飲み込みは遅いし、想定外のトラブルが起きるとパニックになり、頭が真っ白になってシドロモドロになり何も出来なくなるし、喋ることが苦手で相手に「どう思う?」って訊かれても、すぐに答えられなかったり的外れな答えをしてしまったり・・・。ただ湯唯一褒められるのは『笑顔が良い』って事ぐらいです。あと、初対面の人には「頭が良さそう」とか「ハーフ?(またはクオーター?)」って言われたり・・・。どうしたら自分が活かせる職を見極められるんでしょうか?

  • 経済学者、社会学者になるには?

    僕の高校時代の友人は現在特許事務所で働いているのですが、近い将来海外もしくは国内の大学院へ入学して、そのまま大学に残りたい(つまりは教授になりたい)と言っています。 彼は理系(生物学)を大学時代に学び、民間企業で営業職をしてから3年後転職し現在に至っています。ちなみに、現在28歳です。 僕にもいろいろと聞かれるのですが、文系の教授になる方法はまったくわかりません。 そこで、以下の質問に答えていただけますでしょうか? 1、生物を大学時代に勉強していたものが文系の大学院を出て、経済学や社会学の教授になれるのでしょうか? 2、文系の大学院で出世するにはどうしたらよいのですか?やはり、理系と同じで優れた論文をかくのですか? 3、経済学・社会学の分野で世界でもっとも有名な論文を記載するペーパーはなんですか?(理系ではnature,scienceです。)それは、インターネット上で閲覧できますか?できるのであれば、アドレスを教えていたでけますでしょうか? 長い文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 技術職への転職

    経済大学卒業 24歳♂です。 ガス会社や電力会社などの技術職の仕事に就こうとしたら就くことができますか? 難しいならハローワークなど技術研修をしたり 技術系の専門学校に行くなどが必要ですか? 転職経験のある方ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう