• 締切済み

今年の4月に就職したばかりです

はじめまして。理系の学科の大学をでて今年の4月に就職したのですが就職して1ヶ月ちょっとがたちました。理系ということで大して勉強もできないのに無理して技術職にいきましたが研修についていけません。今年の入社は私一人で同期もおらず、会社も年が離れた方ばかりで、教え方もちょっときびしめです。辛くて人生が嫌で死にたいと考えることもたびたびあります。無理して技術職にいかず事務職でもいけばよかったなぁとよく思います。職を変えようともちょっとおもいましたが研修でやめるのってどうなのかなぁと。それに親にとてもいいずらいです。同じような経験の方いらっしゃいませんか?もしくはアドバイスなどいただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

歌詞みたのはじめでしたか。 やっぱり最初は苦しい時、絶対に乗り越えられるって。私が保証しますよ。私のまわりにもよくあなたのように訪ねてきたりする人もいるんです。そのときにいつも言っているんです。苦の後には楽あり、楽の後には苦ありって。人生っていうものは、その繰り返しだよ。だから、今、楽している人もその後には絶対に苦が待ち受けているよ。今、苦しい思いしている人は、次にくるのは、もっと苦しくなるのではなく、楽になるんだよって。そして、この歌詞を今では相談にきた人には、印刷してお守りにしてくださいといって渡していますよ。よかったら、印刷して、お守りに持っておいて、苦しいときにはその歌詞を思い出すと自信がみなぎってきますから。

silv_001
質問者

補足

携帯にいれて持ち歩きます。 たびたび見てみます。 それでもだめならまたここにきます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>今年の入社は私一人で同期もおらず、 懇切丁寧に教えてくれるでしょう。 疑問があればそのままにしないで即座にリアクションして 指導してくれる人に聞きましょう。 例え年が離れていても指導してくれる人とは コミュニケーションを良くしてください。 同期入社が何十人、何百人もいれば 研修でわからない人は置いていかれますが 貴方は幸運にも新入社員の同期が一人しかいないので マンツーマンの豪華な教育指導体制にあります。 有料の講習でマンツーマンなら どれだけの費用が掛かるかわかりますよね。 大学は貴方(の両親)がお金を払って教育を提供されていましたが こんどは貴方がお金をもらって技術やサービスを提供する側になったので 技術職であろうが事務職であろうが何処もそんなに甘くはありません。 むしろどんな職種でも大学時代以上に勉強し研究するのが当たり前と思ってください。 畑違いの事務職ならもっと研修内容の理解に苦しむのではないですか。 理系で法律や経済、財務の知識が当該学科卒の人たちと同等の知識はないでしょう。 3日、3ヶ月、3年目ぐらいに辞めたくなる人がいますが 貴方は連休明けの5月病ですかね。 そこを辞めても他は無いという気持ちで気合を入れて研修してください。

silv_001
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりかもしれませんね。 事務職でも厳しいんですかやっぱり。 4月の半ばくらいからずっと悩んでいたので5月病でないかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

理科系を出て、技術職に就くなんてすばらしいことじゃないか。 それは自分で望んでいた道なのではないかい? 世の中なかなか自分のやりたいことやれないもの。しかもこのご時世、ラッキーと思わなくちゃ。 でも、自分がやりたいことじゃなかったとしても、そこは少し頑張らなければいけないよ。 言い古された言い方だけど、ひとつ事頑張らずに逃げ出したところで別のことがうまくいくわけないでしょう。ご両親もきっとそういいます。 そこでひとつ助言を差し上げます。ぼろぼろになれと。 死ぬほどつらい研修とは何でしょう?こんなこともできないのかとののしられるんでしょうか?もう明日から来るなとでもいわれるんでしょうか。 研修でたくさん失敗すればいいじゃないですか?上司にあきれられればいいじゃないですか?私にはできませんと言えばいいじゃないですか? 自分をよく見せようとしすぎてないですか? やめるのは、失敗して、あきれられて、お前は要らないといわれたらにしましょう。 同期がいないことも逆に幸いなこと。下手なプライドは捨てありのままの自分を見せることです。 失敗が許される新人の特権を最大限に生かしましょう。

silv_001
質問者

お礼

実はやりたいことが在学中にみつからずほぼ流れで技術職にいってしまったんです。。。 相談する人もいなくてずっと抱え込んでましたけどここに書き込んで少しは楽になった気がします。もうすこし失敗して怒鳴られてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natsukuro
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

まだ結論を出すには早い気がします。 年の離れた方が教えてくれてるとありますが、やはり年が離れてるとそれだけその方の経験もあるので新人さんが自分の思い通りにできないとイライラすることもあると思います。でも教え方が厳しいのはそれだけ期待してくれているということだとも思います。期待していない人には怒りませんから…(^^;) 私も入った時は結構泣いたりしました。質問者さんに比べたら全然ですけどね (^^;)それでもやってきてまだ同じ職場にいます。なのでまだ諦めないで頑張るべきではないでしょうか。 一歩引いて自分を見てみてください。今は視野が狭くなっているんじゃないでしょうか。少し引いて視野を広げてみてください。そうしたら今より明るくなれると思います。負けないでくださいね☆

silv_001
質問者

お礼

期待してるんですかぁ。しかしあんまりそうは見えないですねぇ。 もうちょっと広い視野でみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

止めるのはいつでもできますが、いざ就職しようとしてもなかなか職にはつけない時代ですよ。はじめの1ヶ月はから3ケ月の間は、社会人になったら一番苦しいとき。水戸黄門の歌を思い出しなさいよ。 人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る 歩いてゆくんだ しっかりと 自分の道をふみしめて 人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く あとから来たのに 追い越され 泣くのがいやならさあ歩け 人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんだ なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ。

silv_001
質問者

お礼

こんな歌詞だったんですね。まともにみたのはじめてでした。 やっぱり最初は苦しい時なんですね。。。私に乗り越えられるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

もう少し頑張ろう。 まだ結論を出すには早すぎる。 付いていけない現実に対して、これから貴方なりについていけるように頑張っていくのが大切な時期。 まだ1ヶ月だとつらい事があるとすぐに後ろを向く方が楽なんだよ。 やるだけやってみる。研修を貴方なりに頑張る。それを踏まえて今の分野である程度頑張ってみる。それでも厳しければ、その時に方向転換を考えれば良い。今の段階ではまだ何も始まってないんだよ。 辛い辛いで現実を覆わない。足りないものがあれば貴方なりに足していく。教え方の厳しさにうろたえない。教えられている事を貴方なりに汲み取って自分に活かす。今は色々な意味で自分を鍛える段階なんだよ。何処に行っても最初は研修があるし、簡単にはいかない。 しっかり踏ん張って。戸惑いながらでもそこを乗り越えて見えてきた視野こそが貴方を成長させていきますから☆

silv_001
質問者

お礼

このままいっても会社に迷惑がかかるだけなんじゃないかと心配です。 鍛える段階ですかぁ。もうすこしかんがえてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分はやはり社会には向いてない

    こんにちは。今年の4月に大学を理系の学科を卒業して特にやりたいこともなく大して勉強もできもしないで流れで技術職に就職したものです。 以前に研修についていけずつらくてつらくてここに投稿して相談いたしまして、少し元気がでてもうすこしがんばってみようと思ったのですがやはりつらくてだめです。 自分はやはり社会には向いていないと思います。すこしつらければすぐにつらい、やめたい、しにたい、などと愚痴ってしまいます。周りからもそんなこといわれてもすごいうざがられてると思います。 やはり職場がつらいです。こんなことではもううまく転職したとしてもやっていけないような気がします。 そもそもやめたくても実家で暮らしている以上親にとてもいいずらく、そんな勇気もでます。 会社自体は悪くはなくいい方もいますが、年が離れている人ばかりで小さい会社なので同期もいなく、勉強も大してできないので研修についていけなく研修担当の人に結構きつくいわれたりしてだいぶ凹みます。 やはり私は社会に向いていないですよね。。。

  • 理系の大学院(修士)の就職

    理系の大学院(修士)の就職についての質問です。 情報系の大学院に通っているのですが、 やはり理系の大学院だと就職は技術職(研究職、SEなど)しかないですよね? 技術職以外は無理ですよね・・・

  • 理系から事務系への就職

    こんにちは、現在就職活動中の大学3年生です。 わたしは情報系の学部に所属しているのですが、技術系より事務系での就職に魅力を感じています。 質問の内容は「理系から事務系への就職はやはり難しいのか」ということです。 私は資格としてかけるものがTOEIC700点しかありません。 簿記などの事務職に有用な資格も無く、大学で学んできた内容も生かすことができないため、悩んでいます。 実際に理系から事務職で就職した方に意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は今大学3年生で、化学を専攻している者です。 今のところ大学院に行くつもりはないので、就職活動を少し始めました。しかし、やりたいことがはっきりせずに困っています。 現在勉強していることの中で興味がある分野がいくつかあるので、それらの業界の会社を中心に調べたりエントリーしたりしています。 ただ興味があるといっても、研究職や技術職に就くには学部卒では難しそうですし、自分はどちらかといえば事務系の仕事が好きで向いていると思います。 研究や技術内容など専門的な範囲にも興味はあって携わりたいとはますが、向いていると思う仕事は事務職なので、 志望動機を聞かれたときに「この会社のこれこれこのような技術・研究に興味を持ちました。でも事務職希望です。」ではおかしいですよね・・・?? 理系が文系就職するのも大変だときいたのですが、このまま事務職希望で就活を進めてよいのでしょうか? また、その場合どのような基準で会社を選べばよいのでしょうか…?

  • 就職活動 専門試験

    理系大学院生ですが、正直、勉強苦手です。 学校の授業ではテスト対策に追われて、内容を理解できているとは言えません。 それでも、ものを作る仕事がしたくて技術職(開発)に狙いを定めて就職活動をしていると、専門試験を受ける機会があるのですが、 専門試験の位置づけって何なんでしょうか、 専門試験に通り入社できた場合、研修にさえ耐えればやっていけるものなのでしょうか。 研修では仕事に必要な専門性をどの程度カバーしてくれるのか正直わからないですし。 助言をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 就職活動、中途採用、契約社員・・・

    この1年後には今の会社がたたんでしまうので就職活動しなくてはなりません。そこで質問です。みなさんはどのように就職活動していましたか? できれば、具体的にお願いします。 今の会社に入って4年目。親の紹介で会社自体社長と社員数名の会社です。(親の紹介なので正社員というよりアルバイト的な扱いです。) あと、みなさんは卒業した卒部なり学科を気にしてますか?よく英文科卒なのに事務職をしている人っていたり、技術職に就けるのに事務職をしていたり・・・ 頭でっかちでうまく説明できませんが、どうやって就職活動するのかわかりません。

  • 学部卒の就職

    息子が現在、国立理系の4回生です。 大学院の試験まで就活をしています。 二次面接までは進むのですが、未だ内定をいただいておりません。 ある会社からは希望部署ではないのですが、息子がその気があるのなら内定を 出すと言われています。(大手の技術職です) 教授には大学院の内部進学の枠が今年は空いているので受験するよう言われて いるようです。 成人した息子のことですので親が口を出すのはおかしいと思われるようでしょうが やはり、心配です。 総合職ならば内定は出やすいようですが息子は研究職を希望しているので いくら売り手市場といえど学部卒では無理なのでしょうか。 大学院に合格する保証もないいので内定をいただきたいのが親としての希望です。 お子さんが、なかなか就職が決まらず、気を揉まれた親御さんのアドバイスを いただければ幸甚です。

  • ハウスメーカー就職について

    私は今大学3年で就職活動をしています。 女子大の建築系学科に通っていて、ハウスメーカーの設計を受けているのですが、全然通りません。 やはり、名の通っていない大学+女性では、技術職は難しいのでしょうか? 志望を建設や不動産の事務職に転換しようか悩んでます。

  • やっていけるきが・・・

    今年4月にしたいことがみつからず大学の学科の流れで技術職の会社に入社しましたがなかなかついていけず、周りに迷惑ばかりかています。はじめは仕事ってこんなもんなんだろうと自分に言い聞かせていましたが最近はやっぱり無理なんじゃないかと思いはじめました。仕事もやめようかと思いましたが親にもいいづらくこの不況のなか職につける自信もあまりなく、ここ最近へこんでばかりです。同じ状況になっているかたや過去にそうだったという方いましたらアドバイスお願いします。

  • 化学系学科の文型就職

    化学系学科の1年なのですが順調に単位もとっていますが正直化学系学科の勉強に興味を持てなくなっているので将来化学系に就職するのかと思うと少し憂鬱です。 そこでTOEICの資格を取って文型職に就きたいのですが理系学科の学生が文系職に就職は可能でしょうか? 教えてください。

彼氏から会えないと言われたら
このQ&Aのポイント
  • 彼氏から仕事の疲れで会えないと言われたら、どう対応するべき?
  • 彼氏との約束が延期になり、悲しい気持ちでいっぱいです。
  • 遠慮してしまう性格の私、どうすればいいのか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう