• ベストアンサー

話が長い義母に捕まった場合に中座する方法を教えてください。

義母は悪い人ではないのですが、話が長くくどいので閉口しています。 一度捕まると30分はつき合うことを覚悟しなければいけません。 現在私は夫と一緒に夫の実家から車で10分ほど、義母の勤務先から徒歩5分のところに住んでいます。 義母は仕事柄、勤務時間のほとんどを一人で外回りをして過ごしています。 平日、普通に道を歩いているだけでも待ちぶせでもされているのではと頭を抱えてしまうくらい義母に捕まってしまいます。 義母の話は自分の自慢話(街を歩いていてナンパされた話がほとんど。義母は土屋アンナさんのような顔の造りで、還暦を越えているように見えないくらいきれいで妖艶なので。)と他人の噂話と芸能人とテレビの話とファッションの話ばかりで正直げんなりします。 以前に義母が路上で話した他人の噂話が過ぎて名誉毀損で訴訟を起こされて義父が相手に慰謝料(賠償金?)を支払ったこともあるそうです。 でも、義母は今も反省をしておらず当事者に聞かれたらどうしようと思うような内容を大声で話してくるので、私も巻き込まれたらどうしようと正直ドキドキしながら義母の相手をしています。 本当は相づちすら打ちたくありません。 「急いでますので」、「宅急便(郵便局等)が来ますので」と言って中座しようとするのですが義母は、「私は大丈夫だから。」と言ってひたすらベラベラと話し続けるので閉口しています。 夫も周囲の人たちも近所の人たちも義母のおしゃべりぶりに閉口していて、私が結婚のために近所に引っ越して来てからは「いい話し相手ができてよかったわね。」というような感じになっていて、私が義母の話し相手を押しつけられている状態で誰も助けてくれません。 また、義母は被害者意識が強く私が中座した等で自分の気が済むまで話ができないと夫や周囲の人に「お嫁さんが冷たい。」と泣きつきます。 ほとんどの人が義母の困った性格を知っているのでうまく聞き流してくれるのですが、当事者の私としてはあまり気分がよくありません。 ストレスがたまる一方です。 今のところ運良くパートの面接等の時間厳守の場所に急いでいる時に義母に捕まったことがありませんが、今後そのようなケースで捕まったら常識が通じない人なので困ったことになるのは目に見えています。 他人の都合を考えず話を聞かず自分の都合だけで一方的に話し続ける義母に捕まった場合にうまく中座する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

周りの人も、貴女が嫁いできてくれたお陰で、「これで私への被害は無くなる、、、」と胸を、なでおろしたのでしょうね、きっと。 >ほとんどの人が義母の困った性格を知っているのでうまく聞き流してくれるのですが、当事者の私としてはあまり気分がよくありません。 周りの人もご存じでしょうが、もう一度、近所の人や、親戚や、夫の兄弟等に「私は付き合い切れませんから。お義母さんに嫌われてもいいので、私は、私流を貫かせてもらいます」と、ことあるごとに 宣言しておきましょう。 それでも何か話しかけられたら、「その御話しは以前聞きました」とか「今、急いでますからお義父さんに話してあげてください」とか言って 「良い嫁」はしなくてもいいですよ。 こちらが、精神を冒してしまいますよ。 貴女がどれだけ「毅然」とできるか、、、ですね。 子供であるご主人や夫である義父は、母親のお喋りに対してどうしてるのですか?

noname#100077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供であるご主人や夫である義父は、母親のお喋りに対してどうして>るのですか? 義父は義母の尻拭いに疲れてうつ病になって以来、義母の言動を見てみぬ振りしている状態です。 夫が昔から義母の性格をよく思っていなくて、私と結婚してからは「(義母と話をするのは)ウザイから。」 と言って、義母からメールや電話が来ても無視している状態です。 義母は、「あの子(夫)は昔から電話に出ないしメールも返してこない子だから。」と言って夫と連絡を取ることはあきらめていて、私は窓口になっている状態です。 夫の弟は仕事柄遠方への長期出張が多いことを口実に逃げ回っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.4

今晩は。大変ですね・・どなたかも言っていますが「良い嫁」である必要ないと思います。姑さんと会ったらあからさまにまわれ右をして逃げるのも効果的だと思いますが・・・

noname#100077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近は義母を見かけると逆方向の道を歩いたり、物かげに隠れて義母が立ち去るのを待っている状態です。 なぜここまでしなければいけないのかと正直イライラしていますが。 義母は以上にカンがよくて、私が義母を見かけて逆方向の道を歩いたり、物かげにかくれると目ざとく見つけて追いかけてきて捕まえられて、「どうしてこんなところにいるの?」と言われてしまいます。 義母には失礼だと思いますが、ストーカーに遭っているような気持ちになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

ちょっとした心理学を学んで、応用し、 お姑さんの心理の裏側にある感情を読んでみると宜しいでしょう。 谷崎潤一郎さんの『細雪』を読んで(一生もののスキル)、 やわらかな対応法を身につけましょう。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 【付録】 知恵をだし創意工夫して、対策を考えるのも、 アナタさまの器量・才能なので、このようなところで、 誰かに訊くのは、実に Mottainai ことです。 多様な対策が考えられますが……お姑さんの心理の裏側が読めてない 段階では[褒め殺し]はどうでしょうか。アナタさまに可能な 称賛の言葉で褒め上げながら 《とてもステキなことで、詳しく知りたいので書いてくださいませんか》 とノートと多色ボールペンを渡してみましょう。 で、それからは、逆に《書いてくださいました?》と、 さりげなく言いつづけていましょう。本当に書いて来たら 《おかぁさまの才能としては、ちょっと物足りない気がしますので 更に肉付けしてくださいませんか》というようなことを 言いつづけていましょう。 要は Passive な状況を避ける工夫をして お姑さんが考えなければならない環境をつくりつづけていれば 辛くなって考えを変えるでしょう。 素晴しい[称賛]、ステキな[相槌]がキーポイントです。これは アナタさまの人間性にベスト。フィットのものでないと効果が ありませんので、考えてみてください。 心理の裏側が読めてしまえば、多様な展開をたのしめるでしょう。 ご成功を祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

>「急いでますので」、「宅急便(郵便局等)が来ますので」と言って中座しようとするのですが義母は、「私は大丈夫だから。」と言ってひたすらベラベラと話し続けるので閉口しています。 ここまでされたら、もう手の施しようはありません。 話の途中だろうと、その場から立ち去るよりほかありません。 お義母さんに「いいお嫁さん」と思ってもらうためには、この話に付き合わないといけないでしょうけれども、もう「冷たい嫁」でいいんじゃないでしょうか。 話し相手になってくれないと分かったら、もう構われないです。 このようなタイプは、話に付き合うか、突き放すかのどちらかしかないです。

noname#100077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚してから、義母の親戚や近所の人からの苦情処理窓口になぜか私がなってしまっていて釈然としない状態でした。 義母の言動にも問題があることが事実なので、周囲の人達に協力していただきながら少しずついい嫁をやめていくことも考えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話が止まらない高齢の義母と接するのが苦痛

    長らく一人暮らしをしていた85歳の義母が、先日より、病気治療のために我が家に来ました。 来週には2週間程度入院の予定ですが、退院後は当分わが家でお世話をします。たぶん実質一生同居ということになると思います。 困っているのは、義母は話し出すと止まらなくなることです。 一方的に話をしてくるので、話を途中で切るのが難しいです。 子どものことや仕事のことなど、家族で話すどんな会話にも口を挟んできて、「今はそうなのね。私たちの頃は・・・」と70年以上前の昔話にしてしまうので、相手をするのが大変です。 その内容は、近所の噂話や親戚の悪口、昔話、自慢話、武勇伝が中心です。こちらが暗記してしまうほど、繰り返し同じ話をします。(医者にも行きましたが、認知症ではありません。) 正直どうでもいい話ですし、噂話など何もためになりません。正直聞きたくありません。 それに兄嫁さんの悪口(長男の嫁なのに何もしない云々・・)など度々聞かされるとどう反応していいのかとても困ります。先ほどはつい、「お母さんはそういうけど、長男嫁さんも苦労していて大変なのよ」とたしなめてしまいました。義母は気分が悪かった様子です。 しかも、義母は睡眠時間が4時間と短いため、私は仕事から帰ってきて家事をしながら夜の1時まで義母のとりとめもない話を聞き、義母は朝の5時半には起きてくるといった具合です。 まだ義母がうちに来て数日ですが、私は丁寧に親切に接しようと心がけている反面、心の中ではイライラと疲れを感じています。 義母はそんな私の気持ちをわかるはずもなく、「次男嫁(私)さんは暗い。もっと明るい家庭を作ってほしい」と言います。 同居になる前から、夕食時の忙しい時間に電話を掛けてきては2時間から3時間の長電話をする義母でしたので、こうなることは予想していましたが、私自身が参ってしまう前に何とか対策をしたいと思っています。 夫はこういう状況をある程度は理解していますが、私は日勤(正社員です)、夫は毎日夜勤のため、夫婦で話し合う時間がなかなか持てません。 何かいい方法はないものでしょうか?

  • 義母との付き合い方

    ささいなことですが、夫とけんかしました。 そのときは夫が一方的に悪いと思っていたせいもあるんですが、 私が怒って実家に帰ったことを実家が夫の両親に知らせたため、おおげさになってしまいました。 義母と話をしたのですが、理由もちゃんと知らないのに、義母は夫をかばうばかり・・・。あまりに腹がたって、口答えをしてしまいました。 それからすぐに謝ったんですが、正直、前より会いづらくなってしまいました。夫は気にするなと言ってくれてますが、嫁は所詮他人。夫もちょっとマザコン気味なところがあり、なにかと義母をかばうので、これからもなにかあったときのことを考えると不安です。義母とはこれからどうやって接すればうまくいくでしょうか?

  • 全く話が通じない義母。キレてしまいました。

    数週間前、夫の浮気が発覚しました。 相手は同じ会社・既婚者でした。 夫とは何日も寝ずに話し合い、離婚はせず、もう一度お互いを大切にし合うようにしていこうという話になりました。 この事は、義理の両親も知っています。 先日、義理の実家に用事があり、お邪魔した時の事です。 夫の浮気が発覚してから、初めての訪問でした。 私は、義理の両親が夫の事を怒ってくれると思っていました。 しかし、お邪魔してみると、何事もなかった様に義母が ・私の会社にも変な人がいる ・既婚者なのに私にメールしてくる 等、夫の浮気には一切触れず、全く関係の無い話を長々と話し続けました。 挙句の果てに、 「○○(夫)も、そういう女の人には気をつけなくちゃねぇ~」 と笑いながら言いました。 私はずっと我慢していましたが、義母のその発言を聞き、思わず 「お義母さんは、息子を怒らないのですか?」 と言ってしまいました。 すると義母は興奮して泣き出し ・なんで私が責められなきゃいけない ・怒って欲しいなら、事前にそう言ってもらわないとわからない と1時間以上、私を罵倒しました。 夫は私をかばってくれましたが、義母の怒りは収まらず。 その間、義父は黙って下を向くだけ。。。 こんな義理の両親とどうやって接していけば良いのか分りません。 今まで色々な事がありましたが、私から見て義母は普通じゃないように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 天真爛漫な(年齢の割に幼い)義母に振り回されています・・・

    義母は還暦をこえていると思えないくらい美人(女優の樋口可南子さん似)で明るくて社交的な人です。 私の母はペシミスティックで内向的な人なので、夫と交際をはじめて結婚をした当初は母と正反対な性格の義母とつき合うのは気が楽だと思っていました。 でも、最近は天真爛漫というか年齢の割に幼い言動をとる義母にうんざりしはじめています。 義母の指示もあり夫と私は夫の実家の近所に住んでいるのですが、結婚して数ヵ月たったくらいから義母の周囲の人達に「しっかりした人にお嫁さんに来てもらってよかったわ。」と言われて変に見込まれてしまい、私が義母に対する苦情相談受付窓口になってしまいました。 今まで周囲の人達が義母にやんわりと注意しても、泣かれたりすねられて言えなくなったことを言ってくれる人が出てくることを待ってましたとばかりに私がその役割を押しつけられはじめています。 夫も義母の自分が思い通りにいかないとと泣いたり騒いだりする性格にうんざりしていてそういう状態になった時に私に義母を押しつけてきます。 でも、私は嫁という立場上言えるわけがありません。 私は義母の苦情処理係として結婚したのか?!と疑問を覚えはじめたので唯一義母に注意できる義母の実の妹に夫とともに相談しました。 義母の実妹に動いていただいて私への苦情は減りましたが、義母の実妹は遠方に住んでいるうえに仕事を持っているので動ける範囲に限度があり、これ以上迷惑をかけるわけにはいきません。 また義母は、私の実家の家族ともお世辞にもうまくいっていると言い難い状態です。 義母本人は両親や私の親族に自分が受け入れられていると思っているようですが。 私の家庭は段階を得るまでは礼儀をわきまえたつき合いをするべきだという家です。 でも、フレンドリーさを信条としている義母は最初からタメ口で他人に接したり、自分の人生を「携帯小説のような人生」と言って「やっと時代が私に追いついた。」と豪語していて、自分の人生(いじめられっこからスケ番になったことやモテて男性が途切れなかったことや、結婚前に父親が誰かわからない子どもを妊娠した等。その他もっとすごい話が山積みだが割愛)を自慢げに話すので、親族で会食した際に両親や同席した伯父家族は苦々しい表情をしていました。 でも義母は、「包み隠さずに自分のことをさっぱりを話す自分がかっこいい。」と思っているので(義母は「隠し事は大っ嫌い」と日頃から口ぐせのように言っています。)、周囲の雰囲気をおもんばかることなく自信満々に楽しそうに話し続けていました。 その場に同席していた義母より一まわり以上年上の義父はおとなしい人で、義母の様子をニコニコというかニヤニヤしながら黙って見ているだけです。(いつものことですが。) 両親は義父のこともあきれはじめていて、 「義父は定年まで役所で勤め上げた人で尊敬できるけど、義母への対応を見ていると頭が弱い人にしか思えない。」 と言いはじめています。 また、母は義母に異常になつかれていてくだらない内容(ワイドショーやダイエットやテレビの話や自分の話)で電話をかけてこられて長話をされて閉口しているそうです。(義母はこっちが用事があって相手ができないという意思表示をしても「私は大丈夫だから。」とお構いなく話し続ける人なのでどうしようもない。母も私も嫌というほど経験。) また、送信されてくる絵文字たっぷりの携帯メールにもうんざりしているそうです。 母が仕事ですぐ返信できないと騒いでくるそうなので。(これも私もいやというほど経験。) 当初は義母の美人ぶりに鼻の下を伸ばしていたり、夫と意気投合していて夫の実家の擁護にまわっていた父までが、「夫の家庭につき合うのにがまんの限界がきつつある。」と言いはじめています。 私も義母のおしゃべりが原因で裁判沙汰になって(現在は義母の実妹が窓口になってくださっています、)振りまわれた心労等が原因で現在通院中です。 これ以上義母の言動に振り回され続けると心身ともに限界に来そうな気がします。 母も他人との距離が取れない義母のストーカー一歩手前の行動が続くことに参りはじめています。 夫や義兄弟は義母から逃げ回っていて、義父はおとなしい人で義母に何も言いません。 私一人でがんばっていかなければいけないのでしょうか? 夫との関係は良好なのでこんなことで離婚したくありません。 私はこれからどう義母に接していけばいいのでしょうか? 義母の年齢から考えて義母に変わってもらうのが難しいとは思いますが・・・・・ よろしくお願いします。

  • 義母との同居をうまく拒む方法

    夫の父の死期がせまり、夫から「義母との同居」の話がでました。 義母は60代で元気です。 夫の弟はお金があるため、以前の話では、弟が同居すると話していました。 しかし、突然こっちで同居という話になりました。 二人で働いても弟ほど稼げていないし、狭い賃貸です。義母の収入はゼロです。 孫がいるからという理由で夫は同居の話を持ってきました。 うまく拒むにはどう話したらいいでしょう 「収入少ない」「狭い部屋しか借りれない」などは言ってみましたが、「(県外から呼び寄せるので)一人じゃかわいそう」ということです。すごく強いお母さんという印象があるので、弟に家を借りてもらって近所で一人で暮らす方がうまくいくのではと思うんですが・・・ 誰か助けてください

  • 強引に引っ越しの手伝いをした義母がトラブルを・・・

    義母は全てにおいて「私が!私が!」という人で自分ルールの非常識な行動や奇行をくり返して、自分の思い通りに行かないと泣きわめいて自殺をほのめかしたり、警察や消防を呼ぶ人です。 そのため、息子三人(夫と私以外はお嫁さんと義母がうまくいかず全員離婚。)もサジを投げて相手をせず、近所の人達にも変な人だとだと思われていて相手にされなくなっています。 それでも義母は息子たちや近所に人にすり寄ってきていたのですが、最近はあきらめはじめています。 しばらくおとなしくなっていて周囲も「これで義母が反省して変わってくれれば」と淡い期待をだいていたのですが、その直後に義父母が住む家(夫の実家)の向かいにマンションが建ちました。 義母のターゲットは相手にしてくれない家族や昔からの近所の人からマンションの住民に移りました。 マンションの住民に、「どこから来たの?」、「出身は?」、「ご主人どこに勤めてるの?」、「この服ダサイ。こんな服よく着てられるわね。」と言ったり、買い物袋を持っていると「何買ったの?見せて!」、相手の持ちものに興味を持ったら突然ひったくって触り出す。 これらの言動でマンションの大家さん(近所の人)経由で(義母に行ってもムダだからと)近所に住む私達のところに苦情がきました。 夫が苦情が来た内容を話して義母に注意したのですが、 「どうして私が怒られなきゃいけないの?30年前にいた社宅では普通に通りがかりの人に話しかけたり、ドカドカと家の中に入っていっておやつを食べるのは普通だったのよ。アンタ(夫)は昔からおとなしくて暗い子だったから。私が明るくて楽しいのが気に入らないんでしょ。あの大家さんはデブだから美人でスタイルがいい私のことをひがんでいじわるをしている。」 と言って、聞き入れてくれませんでした。 たまりかねた夫が叔母(義母の実妹)に相談して同様の注意をしてもらったのですが、 「~ちゃん(妹)が大卒で私が中卒だからバカにする!」 と大声で泣きわめかれておしまいでした。 また、義母は向かいのマンションで引っ越しをかぎつけると引っ越しを強引に手伝うクセがあります。 それでも苦情がかなり来ています。 それを義母に話しても、 「30年前の社宅では引っ越しをお互いに手伝い合うのが普通だった。どうして私が怒られなきゃいけないの?」 の一点張り。 先日、30代くらいの新婚のご夫婦が引っ越してきたのですが、義母がそのご夫婦の引っ越しに強引に入りこみました。その際に、持ってきたはずのものがないということでトラブルになりました。 義母は、 「私はやっていない。私は善意で引っ越しを手伝ってあげたのに泥棒呼ばわりされて嫌。」 とむくれるだけです。 夫やその兄弟や義母の実妹夫婦や唯一今の逃げずに残ってくれている義母の友人が、強引に引っ越しを手伝うことのリスクを説明したのですが、 「30年前社宅では~」 「私の田舎(東北地方)では~」 とくり返すだけで、あげくのはては、「みんながいじわるをする!みんな大嫌い!死んでやる!」と大声で泣きわめいて暴れ出しました。 義母が強引に引っ越しを手伝ったことによりものがなくなった件については義母に代わって私達夫とと義母の実妹夫婦がおわびに行きました。 おわびの品とお金を相手方に出したのですが。 「こちらも十分探せていないかもしれないので・・」 と言われて、お金は受け取ってもらえませんでした。 義母は、その夫婦の奥さんにいまだに罪の意識なく話しかけ続けて、苦情が来ています。 義母に引っ越しを強引に手伝ったり、他人の領域に入り込まないようにしてもらうようにするにはどうすればいいでしょうか? 私も精神的に限界が来つつあります。 夫の他の兄弟の元お嫁さんのように離婚の二文字がちらつきつつあります。 義父は義母より11歳上で義母を甘やかしてきたためか義母になめられていて、全く注意ができない状態です。 よろしくお願いします。

  • 他人に影響されやすい義母とそれに関わる義姉

    他人の言葉に影響されやすい義母と、それに関わる義姉について、 心理学に詳しい方に2人の心理状態についてわかりやすく教えていただきたいです。 まずは義母(83歳)ですが、他人の言葉に影響されることがとても多く、 近所の人に何か言われるとすぐに真に受け、反応することがあります。 例1.私がプレゼントした洋服をとても気に入っていたが、 ある日思ったことをはっきり口に出す近所の女性に「随分地味な服を着ている」と言われ、 翌日その洋服を細かく切り刻んでゴミに捨てていた。 例2.母の日に届けたバラの鉢植えも気に入って玄関先に置いていたが、 やはり近所の人に「花の色が悪い」と言われたために「色が気に入らない」と言い出し それを近所の空き地に勝手に植えた。 バラが空き地で花をたくさん咲かせ始めると通りがかりの人がそのバラをきれいだと誉め、 写真を撮ったりするようになった。 すると、そのバラは自分のバラだと言い始め、掘り上げて持ち帰り自宅の庭に植えた。 義姉(60歳)についてですが、 義母の近所の人たちについて、 「私の知っている人がその人のことをこう言っていた」 と言うことが多く、義母もそれを真に受ける。 例えば、義母の隣家の女性についての話が出ると 「私の知ってる人があの人を知ってるんだけど、嘘つきでいろんな人から借金をしていると言っていた」 それを聞いた義母はそれまで親しくしていた隣家の女性を毛嫌いし、避けるようになるのです。 私も最初は普通に聞いていたのですが、 「私の知ってる人がたまたまその人を知ってるんだけど…」 と言う義姉の話があまりにも多すぎ、 義姉にはとてもたくさんの知人がいて、 その全員が義母の近所の人や知り合い全員のことをとても詳しく知っている、 それも全員が相手の悪口ばかりを言い、 よく言う人はひとりもいない、という奇妙なことになってしまっています。 義姉は高速道路のサービスエリアの売店で働いていて同僚も数人、 お店の常連客などはいないと思われ、 それらの話をどこで聞いてくるのか少々謎ではありますが。 義姉は、たとえ本当に知人から聞いた話であっても、 義母が他人の言葉に影響されやすいことがわかっていれば、 悪口であればなおさら、義母に言うのは控えたほうがいいのではないかと私は思うのです。 それを実際に知人が言っていたかどうかは別として、 逐一義母に伝える気持ちがわかりません。 実際義母は自分がその人たちをどう思うかではなく、 義姉から聞いた話をもとに、その相手との付き合い方を決める、 ということが多いです。 私には義母が他人の言葉を鵜呑みにするのを利用して、 義姉が義母の人間関係を操作しているような気もするのですが、 それとも義姉にはそこまでの考えはなく、 ただの話題としてそのような話をしているのでしょうか? 義母、特に義姉の心理状態はどうなっているのでしょうか?

  • 「義母なんて早く死ね!」

    ある疑問からの質問です。 配偶者(夫や妻)が、あなたの母親に対し「早く死んでしまえ!」と思っているなら、あなたはどう思いますか? 親はまだまだ元気で、介護は必要ありません。衝突を避けたくて、遠まわしの注意や陰口は言っても、お世話になることが多々あります。 こんな状況で義母の死を願うのはどうなのでしょうか? 思ったことは必ず態度に出ます。本人は隠しているつもりでも、負の感情は相手に伝わりやすいですよね。 私の考え方は、義母からどんな意地悪をされようとも、「夫の為に」義母には元気で長生きしていただきたいのですが。。。 私からすると義母は他人でも、夫は愛して一緒になった人です。夫は母親を大切に思っているのが当たり前で、親が早くに亡くなれば落胆も著しいでしょう。 夫のことを想えば、その日は遅ければ遅いほうが良いと思っています。 夫が私の母に対してこのようなことを思っているなら、悲しみと共に憤りさえ感じますが、あなただったなら如何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 義母にイライラ

    義母にイライラがつのってきました。田舎の人なので話題はいつも人の噂話ばかり。しかも同じ話です。年金だけでは生活していけないと、私の夫を含む息子達から家のローン負担をしてもらって、さらに金銭支援を受けて生活しているにもかかわらず、自分のことを棚にあげて年金でつつましやかに暮らしている人を馬鹿にする発言をしたりするのです。黙らせたい‥どうしたら良いですか?

  • 迷惑駐車をくりかえす義母

    義母(60代前半)が夫と私のアパートによく訪ねてきます。 義母はいつも車に乗った状態で話をして、物を置いていったりします。 義母はとても話し好きで、最低15分最長1時間、車の窓から身を乗り出してとりとめのない世間話をしていきます。 私達が住むアパートは街道から一つ入った裏通りにあり、道路が狭く、車がやっと対向できるくらいの広さです。 義母の車に通行を邪魔される自転車の人や車の人はベルやクラクションを鳴らして、険しい顔をして車に乗っている義母をにらみつけて去っていきます。 義母は大らかというか鈍感な人で、 「あ~ら~、ど~お~し~て~み~ん~な~怒って~る~の~か~し~ら~ひ~と~が~乗ってるんだから~駐車違反には~な~ら~な~い~わ~よ~ね~。こ~の~あ~た~り~は~こ~わ~い~ひ~と~が~お~お~い~わ~ねぇ~。」(原文のママ) と言うだけです。 結婚して夫と一緒に暮らしはじめて半年の間に近所から6回苦情が、ミニパトからは2回注意がきています。 アパートから徒歩5分ほどの場所にある街道沿いにはコインパーキングと(利用せずに駐車するのは本当はよくないのですが)大手外食チェーンがあり、そこには大型駐車場があります。 夫が、義母に近所から迷惑駐車に対して苦情が来ているから、街道沿いのコインパーキングに車を止めて歩いて来て欲しいと説明したのですが、義母は、 「歩いて移動するのはめんどくさい。私は車に乗って話をしているから、駐車違反にはならない。通れなくて困っているんだったら、言ってくるけど、みんな通って行ってるんだから大丈夫でしょ。○○(夫)は子どもの頃から神経質だから。世の中にはいろいろな人がいるから、人の言うことを気にしちゃだめよ。」 と言うようなことを言うだけでした。 近所に幼稚園があり、義母の迷惑駐車が原因で園児に何らかのことがあったらと心配しています。 実際、幼稚園の方から義母の迷惑駐車について苦情が来ています。 最近は苦情がくるごとに夫と私は「義母に説明しても理解してもらえなくて徒労に終わるだけだ。」という無力感と理解してもらえないいらだちに襲われて苦情への対応を終えた後に、夫婦で軽い口論になることも度々です。(実の母親に注意ができないということで、夫が近所でやり玉にあがりはじめています。) 義母に周囲の人たちが困っていること、近所の幼稚園児が義母の駐車場所によって見通しが悪くなって事故に巻き込まれる恐れがあることを理解してもらうにはどうすればいいのでしょうか? この状態がずっと続くと地域内で生活し辛くなります。 よろしくお願いします。