• 締切済み

結婚式の親族出席について・・・。

来年の2月に挙式が決まっており すでに式場も成約していて、 少し早いですが、ドレスやプチギフト・招待状など どんなものにしようか新郎と楽しく相談していたのですが・・・ 先日祖父が突然亡くなったと連絡が入り すぐに地方の実家へかけつけた所、 涙も止まらぬ間から お墓を買うからお金を出してと言われました。 貯金や生命保険などはないのか聞いても 祖父は借金をしていたらしくお金がないとの事・・・。 また、親も借金がありお金がないとの事で、 「お前結婚資金があるんだろう!結婚式なんていつでもできるんだから 今はこっちにお金を回せ!」との事でした。 しかしながら結婚資金は毎日お弁当やランチを食べていたのを お弁当持参にしたり、 飲み物は絶対に自販機で買わず 家で作ったお茶を水筒などに入れて持っていったりして 毎月少しずつ節約して貯めてきたお金です。 大切なお金なのに簡単に貯めてきたような言い方をされ なんか行ったそうそうこんな事を言われ 金づる扱いされているようで、すごくショックでした。 私に結婚資金のお金がある事を知った父は 「東京でどうやって貯めたんだ?風俗か?」 と冗談なのか本気なのかわからない顔で聞いてきました。 両親からは小さな頃から精神的・肉体的に虐待を受けてきました。 今でも両親に言われて忘れられない言葉や情景を 思い出しすごく怖くなったりします。 一人っ子で親が私しか頼れないことはわかりますが・・・ 結婚式のお金を手放してしまうとこの先不安です。 しかしながら、こういう場合は親を助けた方が良いのでしょうか? ご回答頂きます様よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

お辛い思いをされていらっしゃいますね。 ご両親が購入されたいと考えていらっしゃる墓地には 将来ご両親が入るつもりなのでしょうか? そうなると相談者もその墓地の継承者となりますね。 ご自身は婚約者のお宅へ嫁がれて墓地を継承するつもりはないのでしたら はっきり、お断りしていいのではないでしょうか。将来的にも費用を出す必要はないのでは。 墓地は今なくてもいいのです。ご祖父様を お寺に預かってもらっても ご自宅で祭ってもよいのです。 ご祖父様もかわいい孫娘の結婚式を先延ばしさせて 購入した墓地で永久の眠りに入れるでしょうか? 墓地はご両親が必要だとおもわれるのでしたら ご両親がお金を貯めれば良いのです。 また、その様な理由で結婚式を先の延ばしすると 婚約者様やそのご両親はどの様に思われるでしょうか? 結婚式を無事終了した報告をご祖父様にしたいので 今回は費用は出せません。とはっきり言いましょう。 きっとご祖父様も分かってくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 苦労されてきたのですね・・・。 仰る通り金づる扱いされてると思います。 祖父もお金がないなんて計画性ゼロ。 (本当は財産があるかもしれないけれども親が総取りしようとあなたには隠してるのかもしれません) 節約して一生懸命貯めてきたのに風俗で稼いだとか、 失礼ですがロクでもない親ですね。 これから結婚して姓も変わるのですから、墓守りの必要もないものに わざわざ娘が墓代を払って援助する義務もありませんし、 結婚を機に縁を切った方がいいと思います。迷う必要はありません。 借金癖があるようですし、今ここで情に負けてお金を貸したら 一生付きまとわれると思います。 旦那様となる方にも迷惑がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

あぜんとしました・・・。 私が質問者さまならば、その式場はキャンセルして海外挙式に切り替えます。 結婚式はいつでもできるものではありません。 何事も物事タイミングというのがあります。 失礼ながらこういう親を助けても、親が助長するだけでなんら質問者様にとってよいことはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道で結婚式を挙げるとどれくらい?

    アドバイスお願いします。 まだまだ先の話なのですが、結婚資金を貯金しようとしています。 彼とはまだ数ヶ月しかお付きあいしていませんので、彼は結婚なんてまだ考えていないと思いますが、私はいざ結婚するとなったときのために貯金をしておきたです。 父親が会社を辞めてから実家があまり裕福ではなく寧ろ親は借金を抱えている身です。 母親にも家の事でいっぱいいっぱいだから、結婚のお金は出してやれないと言われてます。 その時から私は家には頼らないようにしてきたので、結婚資金も全部私が用意しようと思っています。 そこで結婚するにあたってどれだけ貯金をすれば良いでしょうか? これから結婚準備している方、体験談などありましたらお聞かせください。 ちなみに私は北海道に住んでいて、挙げるなら旭川か札幌で挙げると思います。 私は人前に出たり派手な事が好きではないので、必要最低限もしくはやらなくても良いのならやらなくても…と思っています。 新居と旅行さえ行ければと思っています。 相手側のご両親は「うん」と言ってくださるか分かりませんが。。。 どれくらいお金ってかかりますか? それともうひとつお聞きしたいのですが…親に借金があることをまだ彼には話してませんが、もし相手の親に借金があったことを知ったら幻滅しますか? 私は両親にも彼にも迷惑かけないように努力します。 両親も迷惑かけないようにするけど、自分の事は全部自分のお金でやってくれと言っていますが。。。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 来年結婚の予定で相手の親から援助で100万以上

    来年結婚予定で挙式と披露宴を予定しています。 彼とは2年前から一緒に住んでいるんですが90万くらい借金(ギャンブルや遊びで作ったものではありません)があり一緒に住む資金などは全て私が出しました。 先日彼の両親から200万円だされ彼の借金をすべて返してあまったお金を結婚資金にあてなないと言われ頂きました。 親からの援助ってこんなにもらえるものなんでしょうか? 私の親からは援助金はもらえないと思うので何て言ったらいいのかわからないんですけど、彼の親から頂いたお金で結婚式をあげるものなのかよくわからず何だか悪い気がしてどう使ったらいいのかわかりません。 どうしたいいんでしょうか??

  • 結婚資金

    こんばんは。 来年ぐらいに結婚を予定しています。そこで、結婚資金について伺いたいのですが…。 二人で貯めたお金だけで結婚式をされる方もいれば、自分達で貯めた分プラス両方の親から多少の援助を受けて式を挙げる方もいると思うのですが、私は自分達でできる限り頑張って貯め、足りない分を親に少し出してもらえたら…と考えていて、私の親も出してくれると言ってくれています。 しかし、彼は親に今までいろいろと世話になってきたから親には迷惑を掛けたくない、何とかして自分達のお金だけで式を挙げたいと言っています。それは私も賛成で親にはあまり負担を掛けたくないとは思っていますが、彼の両親までも「うちにはお金がないから自分たちで何とかしなさいよ。」、「親が多少出してくれるのが一般的に多いみたいだけど、私たち(彼の両親)は親に借金して挙げたんだからあなたたちもそうしなさいよ。」と全く援助はしてくれないようなことを言われました。また、彼のお母さんは彼に、「結納金はなしでもいいですか?って聞きなさい。うちのお父さんもなしでって言ったんだから。」と。 これは本気で言っているんでしょうか?彼に聞いても、うちにはそんなお金ないから本気で言ってるだろと言うし。私の方だけ出して、向こうの親には借金して式をすべきなのでしょうか?だったら、うちの親にも出してもらった分返すつもりですが、そのことを言ったら「そんなの返さなくていい。そんな返せなんて言わないよ。」と言っていました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚式の親族紹介

    結婚式に両親の代理で出席しました。花婿の父親と私の父がいとこ関係にあたります。(私の祖父の弟が花婿の祖父です。) 本家という事と、家が近くで何かと行き来があったので両親が招待されましたが、遠路地理もわからないところを行くのが大変ということで、代わりに主人と行くことになりました。  結婚式の後、いきなり親族自己紹介があり慌ててしまいましたが、私たちと新郎の関係を何と言ったら良かったのでしょうか。教えてください。

  • 親族を集めての結婚式をしなければいけないのか?

    近々入籍を予定しています。 式については、経済的な余裕が出来たらと考えています。 しかしながら、お相手の両親より、式は(早めに)して欲しいとの要望がありました。 状況としては以下のような感じです。 ・相手の親の兄弟姉妹に口うるさい人がいるらしく「親族を集めて式をするのがケジメだ」と言っている ・相手の親は「今後も兄弟姉妹とは付き合いが続くから」と言っている この件について、相手と話をしました。 「結婚式をしなければどんな問題があるの?」 「両親だけ呼んで式をして、親族へご報告はハガキや手紙ではダメなの?」 しかしながら、「うるさい人がいる」「親が言う」とうだけで明確な理由はありません。 仕舞いには「あなたから叔母さんに直接聞いてくれ」と相手が感情的になってしまって話になりません。 親族を集めた結婚式をしないと、私たちにどんな不都合があるのか? 親族を集めた結婚式をしないと、親にどんな不都合があるのか? お互いの両親だけを呼んでの結婚式はそんなに悪い事、非常識な事なのか? この辺の事がわかりません。 皆様からの意見をお願い致します。

  • 自分の親の借金の事 結婚相手の両親に言いますか?

    26歳女です。 結婚を考えている30歳の彼氏がいます。 年明けにお互いの家に結婚の挨拶に行く予定ですが、自分の親には借金があります。 借金の中身は、父が脱サラして自営業を始めるにあたり借りた事業資金と、住宅ローン返済の為に借入してしまった分…合わせて300万程です。 住宅ローンの返済がかなり厳しく、また父が病気持ちの為仕事を掛け持ちす目処が立たず、近いうち持ち家を手放す事になりそうです。 私は親と同居していて、両親に約100万のお金を貸しました。 親には自分の将来があるからこれ以上は協力できないとハッキリ宣言し、宣言以降は家の事もお金の事も一切言わなくなりました。 また、両親は、嫁に出しても肩身の狭い思いはさせない、迷惑はかけないと言ってます。 自分は社会人で、ローンなどは一切無し、貯金は300万あります。 彼には自分の親に借金がある事、家を売るかもしれない事、親にお金を貸している事、これ以上両親に協力するつもりが無い事は伝えており、それでも受け入れプロポーズしてくれました。 でも、彼のご両親に何て言おうか、言ったらきっと結婚を反対されるだろうと思い毎日毎日悩んでます。 隠すつもりは無いですが、本音は言いたく無いです。 また、言うとしてもどういうタイミングで切り出せばいいのか分かりません。 自分の親の借金問題、いうべきですか? 言うなら、どのように伝えればよいでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 結婚式の費用

     結婚式の費用分担についてなのですが、  私と彼自身にあまり貯金がなく、うちの両親にも貯金がないため、挙式は親含め一部の親戚を呼んだこじんまりとしたものを考えていました。  しかし、彼と彼のご両親は長男ということで、一定以上の式を望んでいるらしく、予算250万くらいの式をするということで話が進んでいるようです。  で、お金の分担ですが、  彼は、出席人数でわると言い出しました。  ただ、彼のご両親が必要な額を先に立替 ご祝儀等で返した後の残金を私と彼の招待人数でわるとのことです。  彼は親から援助してもらうのと自分の貯金を出すとのこと  私はどうやって出すのか・・・・親も私も貯金はないので、彼の親に借金ということになります。  結婚式やりたいのは彼の方でこっちが協力しようとしているのですが、私 借金前提で式ってどういうことでしょう・・・?  貯金ない私も悪いのですが、親がなんで娘の結婚資金ためてないの?という感じでいってきます。「ぢゃあ、○○が借金すればいいぢゃん」 と一言・・・。  既に新居の準備金で銀行に30万ほど借金しています。 (これも借金すればいいでしょ?)の一言です。  結婚式まであと3ヶ月 (時期だって 彼の家の事情で前倒し)  機嫌を取って準備を促して、明日下見にいきますが  (結婚式の準備は嫁がするものとの固定観念があるようです。)  正直やりたくないです。だって借金前提でやるなんて  皆さん どう思いますか?

  • 結婚式に呼ぶ親族について

    初めて質問させて頂きます。皆さんの意見を聞かせてください。 私が結婚してから3年経ちますが、この度義弟(旦那の弟)の彼女が妊娠したことにより、急遽結婚が決まりました。 そこで、当然結婚式の話になるのですが、義父が、嫁である私の両親を呼ぶと言ってききません。 地域柄もあるので、もしかしたら呼ぶ地域もあるのかもしれませんが、一般的に私の住んでいるところでは、義弟の結婚式に兄嫁の親は呼びません。私の両親が、小さい頃から義弟を可愛がっていた、というなら話は別ですが、もちろん義弟と私の両親は、私達が結婚してからのつきあいです。 私自身、両親が再婚していることなど、家庭が複雑なので実家にあまり帰っていなかったのですが、新しいお嫁さんが来るのにそれでは困る、とお正月早々、私達夫婦と義両親で私の実家に弟の結婚の報告と結婚式出席の打診につき合わせられました。 私の両親はお祝い事なので、と承諾しましたが、 義父に普通ならうちの両親は呼ばない、と抗議した時に、うちの父が立派な会社に勤めていたからたくさんご祝儀がもらえるから、呼ぶと言われていたんです。両親にはとても言えませんでしたが腑に落ちません。 また、旦那の実家は親戚づきあいが悪く、他に呼べる実際に血縁のある親戚がほとんどいないのです。まるで頭数合わせと見栄のために自分の親が呼ばれるようで本当に嫌です。 まだ式の内容も日取りも決まっていませんが、私の中では私の両親には欠席してもらうつもりでいますが、私のわがままでしょうか…

  • 貯金なし・借金のある彼女と結婚

    付き合って一年になる彼女(25歳・会社員)と結婚準備について話をしていたところ、借金についての話になりました。 借金は以前からあるのは聞かされていましたが、額については最近知りました。 彼女の借金は、奨学金150万・車のローン80万(親に返済)です。 ですがさらに驚いていたのは結婚の話は半年ほど前から出ていてお金も貯めなくちゃねえと話していたのに貯金が0円だったことです。 結婚しようと決意してお互いの両親に挨拶も済ませています。 彼女は実家住まいで働いているので少しずつでも貯金することは可能だと思っていました。 私(31歳・会社員)自身は現在850万円ほど貯金があります。彼女の借金については私が代わりに全額支払うことも可能ですが、両親からは反対されました。 今年結婚を考えていましたが彼女は結婚資金・借金について親や結婚相手任せにしているようにしか思えず少し不安になりました。 相手が貯金なし、借金ありで結婚に踏み切ってもいいのでしょうか?

  • 親族の結婚式出席のための帰省について

    主人の親族が春に結婚することになり、我が家総出(6歳、2歳の子供連れで)で帰省する事になりました。 結婚式場は市内なのですが、主人の実家がそこから車で2時間の場所にあり、辺りには美容院どころかコンビニすらないようなド田舎です。 私も久々の帰省で、主人の実家に行きたい気持ちもあるのですが、髪のセットや着付け、子供2人分の用意など考えたら、カーラー付けたままウロウロしたり、洗面所を長時間使ったりの自由のきかない実家ではちょっとムリっぽい気がします。 前回の帰省時(これも親族の結婚式出席のためでした)は上の子がまだ乳飲み子だったこともあり、夜泣きなどもあったので、それを理由に福岡市内にホテルをとって泊まりました。しかし後で聞くと、義両親は「せっかく帰ったのに泊まりもしないなんて」と、あまり良い気分でなかったと言っていたようです。 久々の帰省では、やはり実家に泊まるのが筋なのでしょうか?私としては、わざわざ大人数でおしかけて、お金のかかるような事をしてほしくない(実家に行くとすごいごちそうを用意して、あとで「金がかかった」とグチってきます)のもあり、今回も市内にホテルを取りたいのですが・・・やはり非常識でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう