結婚式費用の割合

このQ&Aのポイント
  • 今年の10月に結婚予定です。結婚式費用の割合について話し合いましたが、意見が分かれました。
  • 結納をしないこともあり、費用の折半に納得できない感じがあります。プランを個別にするか、一括で利用するかで意見が分かれています。
  • 彼は細かく折半するのが一般的と言いますが、私は納得できません。結婚式費用の話し合いで悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式費用の割合

今年の10月に結婚予定です。 海外挙式、地元での挙式などいろんな意見が出ていましたが、やっと沖縄挙式に決まりました。 そこで先日、費用の割合の話を6人でしました。 あちら(新郎)の意見は、結婚式の共通の費用は折半。それぞれにかかる費用は各自ということでした。 私の両親は、結納もなしにしたので、折半というのに納得いかない感じでしたが、全て折半ということで一応了解しました。 で、具体的に話を進めようと、彼と相談する中で、全てセットになったプラン(挙式代、衣装、ヘア、写真、DVD)を利用しようと言っていたのに、割合の話し合い後、個別にした方が分かりやすいのでは?と言ってきました。 私としてはプランを折半しようと思っていたのですが、彼は衣装代も込みのプランが腑に落ちないのか、そんな意見を出されました。 正直おどろきました。 細かすぎて嫌になりました。 それが普通なんでしょうか? 結婚式の費用ってそんなに細かく折半するものなんでしょうか? それが一般的だと彼は言いますが、私は納得いきませんでした。 何か悲しくなりました。 私の両親に相談すると結婚自体に反対しそうなので出来ません。(すでに怒り気味なので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105808
noname#105808
回答No.6

一般的にはそれぞれの衣装、ヘアメイク代などはそれぞれが持つ・・・となると、普通は圧倒的に女性の方がお金がかかります。 そのかわり当たり前ですが、好きな衣装を選べます。 2着、3着と着たければ着ればいいし、和装をしたければすればいいです。 あと招待客にかかる部分もそれぞれの部分はそれぞれでが基本、二人の関係が会社同僚とかで共通の招待客はそこだけ割ります。 例えば新婦の招待客50人で新郎の招待客30人なら、その部分は5:3です。そして受け取ったご祝儀はそれぞれ家もしくは親ではなく本人が払ったのであれば、本人が受け取ります。5:3で新婦の方のご祝儀が多いのにそこだけ折半はおかしいでしょ? となると、衣装に金がかかり、もし招待客が多かったりすると新婦側ばかりが払うの? そこで、他の部分を男7女3くらいで割るのです。 挙式代、会場費、機材費、装花代、撮影代etcいろいろありますよね。 そういうものを細かく割るのが普通です。 だから彼の言う、衣装代など個別というのは最もなのですが、その代わりここは僕が持つよ・・・って言葉はないのですか? 結納がなしというのに納得しないのはもっともです。 結納は花嫁の準備金のようなものです。 ちゃんとしてもらうべきでしたね。 花嫁を金で買うような感じがいやだというのがよく聞く意見ですが、そうではないのですけどね。 それにしても費用の話し合いを6人でしてしまいましたか・・・もう遅いですけど、これはまずいです。 どちらかがとんでもないことを言い出したり、とことん図々しかったりすると、とことんシコリが残ります。 一昔前はこうしたことを調整するために「仲人さん」がいたのですよね。 片方の言い分を片方に伝える、適当に柔らかくです。 常識外のことを言い出そうものなら、冷静にいさめる赤の他人がいたのです。 ま、自分も仲人さんをお願いしたわけではなく、当時はそんなのいらないじゃんって思っていましたけど、今思えば意味のあることだったんだな・・・って思います。 最も、幸せなことに私の場合は相手がとんでもないことを言い出すこともなく、費用の分割は終わりました。 招待客は同数なので、そこは折半。 衣装代はヘアメイク込みで私が25万(WD1着だったので)、彼のタキシードが5万くらい?これはそれぞれ。 で、残りを7:3で割りました。 するとトータルで6:4で彼の方が多かったと思います。 当時私の方が圧倒的に貯金を持っていましたが(今でもなんですが)、ま、ここは彼を立てて、彼に多く支払ってもらいました。 やっぱり、結納してっていいましょうか?

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >だから彼の言う、衣装代など個別というのは最もなのですが、その代わりここは僕が持つよ・・・って言葉はないのですか? …そこなんですよね。たとえあちらのご両親がきっちり分けると言われても、彼にはそう言ってほしくなかったです。それが悲しくて...。 仲人さんの件は確かにそうですね。そんな意味があるとは知らず、何のためか?という感覚だったので... こんなとき間に入ってくれる人がいたら良かったなとは思います。 >やっぱり、結納してっていいましょうか? …これはやはり無理そうです。今から言い出すのもお金だけが欲しいようにとられそうで。 私の両親はお互いに負担にならないように、結納という形はとらないように決めました。結納をすれば、一式揃えたりしなくてはいけない。そういういらないお金を使わなくていいように考えた結果です。その分結納しようとしていたお金で二人に使ってやって欲しいという願いだったのですが、うまく伝わらず、考え方の違いを感じました。

その他の回答 (6)

回答No.7

セット料金だと詳細はでてきませんか? うちは、でてきましたよ どの部分がサービスなのかとか、わかりやすく書いてありました そもそも、セットのほうが安くなるはずですから個別の支払のほうが彼の負担も増えると思いますが、その辺は理解されていますかね??? また、衣装代金って新婦が2着着ると新郎の分はサービスとかもあります そういった場合の負担についてはどうする気なんでしょうか?? まさか、新婦に払えですかね・・・・ うちは完全な折半にしました じゃあ新郎が正装して、新婦がワンピースでもいいのかって話ですよね 2人でやることに意味があると思うんですよ 写真とかも写ってる枚数で折半するとか、言い出す気ですかね・・・ プランからはみ出す部分(衣装代の不足分など)は各自で持っても折半でいいと思うんですけど・・・ とりあえず、プラン料金でも細かい明細が出るか確認するのが一番だと思います

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プランでも価格は出るのですか!それは知りませんでした。それを聞いてから考えてもいいかもしれませんね。 >二人でやることに意味がある …ほんとそうですよ。私が言いたいのはそういうことなのに彼は理解してくれません。で、ケンカして今は連絡とってません…。

  • usikuma
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.5

プランを利用し折半する。これで通しましょう! 二転三転させてもこじれるだけですし、新郎側にいいように変わるだけだと思います。 それに、プランを利用したほうが得だと思います。 内容を細かくして費用分担を決めるなんて聞いたことがないです。 両家間の金銭感覚や常識のズレは、ほぼどうにもなりません。 結納も両家の同意の下行わなかったのなら、見返りを待っていてもしょうがないと思いますよ。 質問者さまの質問に対する回答とはズレますが、No.2様のアドバイスにあるように、彼との金銭感覚のすり合わせは少し意識されたほうが良いのではと感じました。 彼も、彼のご両親と同じような金銭感覚のようですから、今後質問者様が納得できないことも出てくるかと。(余計なお世話でごめんなさい) 両家でのズレは無視できても、夫婦でのズレは無視できませんからね。 山こえ谷こえ、素敵な式になるよう応援してます☆

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >プランを利用し折半する。これで通しましょう! …そうしたいのですが、あちらも折れる気がないんですよね...難しいです。 >内容を細かくして費用分担を決めるなんて聞いたことがないです。 …ほんとそうですよね...私もびっくりしました。いろいろな考えの方がいるということを改めて感じさせられました。 >両家でのズレは無視できても、夫婦でのズレは無視できませんからね。 そうなんです...今回はあちらにあわせたとしても、今後のことが心配で。 子供とか出来たり、家を建てたりとかでももめそうで... 結婚したら大丈夫だと彼は言っていますが、100%信じれません。

noname#93338
noname#93338
回答No.4

こんにちは。 そんなお金に細かい彼や義両親、イヤになりますよね!! お金に細かい人って誰から何を言われても変わりません。 質問者さまの気持ち、痛いくらいわかります。 私も今、結婚式の準備しててお金の事で揉めています。 結納ナシってところも同じです。 私の両親は怒りを通り越してあきれてます。 うちの場合、両親はお金が惜しいってわけじゃないから”そちらの言う通り”にするって言ってます。 ”そんな風にしか思ってもらえない”、”結婚式をそんな風にしか考えてない” のだから”それなりの付き合い”で行こうと思ってます。 本当はみんなニッコリ丸く収まるのがいいのですがねぇ。。。 難しいですよね。 あまり参考にならない回答になってしまってすみません。

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような境遇の方の意見、励ましになりました。 >うちの場合、両親はお金が惜しいってわけじゃないから... …うちの両親も同じです。お金が惜しいとかの問題ではなく、考え方に疑問を感じているようで、そんなお金に細かい家に嫁に行かせるのが心配なようです。今後もそのようなことでもめることになるといっています。 ”そんな風にしか思ってもらえない”、”結婚式をそんな風にしか考えてない”のだから”それなりの付き合い”で行こうと思ってます。 …たぶんこのまま結婚しても、あちらの両親とは最低限の付き合いしかしないというようなことは言っていました。根本的に考え方が合わないと。 >本当はみんなニッコリ丸く収まるのがいいのですがねぇ。。。 …正直無理ですよね。結婚って難しいです。相手の嫌な面も見えてつらいです。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

ご結婚、おめでとうございます。 私が結婚した時ですが・・・。 結婚式の費用は折半、引き出物と飲食代、交通費はそれぞれ 招待した側が出すという話でまとまりました。 その後・・・。衣装代なども含まれたパックプラン 利用だったのですが、衣装代は式場に問い合わせをして それぞれの金額を負担という事になりました。 私側は「折半って言ってたじゃない!」とも思いましたが ここでゴチャゴチャ言うのも嫌だったので、衣装代を それぞれ・・・というのに同意しました。 うちは略式ながらも結納をして、結納金をいただいて います。 今回・・・もめている原因の発端は結納をやらなかったと いう事だと思います。 ここで新婦側が折れても、何かあるごとに 「うちは結納をしてもらっていないから」と 不満が出てくると思います。 略式で・・・でも良いですから、結納を今から やっていただいてはどうでしょう?。 そもそも・・・。どうして結納は無しになったのでしょう?。 後で不満に思うなら、「結納はやってください」って 最初に言うべきだと思います。 結納はやってもらっていないから、結婚式の費用は・・と 言うのは、言いたい気持ちも分かりますが どちらも大金を払うのは大変でしょうから 後になって「結納金をいただいていないから」というのは トラブルの原因になるだけだと思います。 結納はしなくて良いと伝えるなら、その時に結婚式の 費用の分担割合も言っておくべきだと思います。 (挙式代は全額そちらで持っていただきたいとか)。

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今回・・・もめている原因の発端は結納をやらなかったと いう事だと思います。 …そうかもしれません。私側の意見としては、結納をしないかわりにそのお金を二人に(挙式費用など)使ってやってというようなことを言っていたのですが、捕らえ方の違いというか、うまく伝わっていないように感じました。 しかし、あちらも新居の敷金・礼金・一か月分の家賃、家電は出してくれるようです。こちらに家具は負担して下さいという意見でした。

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.2

ケチな男ですね~。 でもケチでなきゃこの不況の中を生き抜けないのでは? どーんとすべて払ってくれる男性は魅力ですが そんな人なかなかいないです。 今の不満を言ったところで 「お前はオレの金が目的なのか!」と言われかねません。 話し合うべき点は結婚後の金銭感覚だと思います。 家計はどっちが握るのか? 共働きなら妻の収入で生活費、夫の収入は固定費とかが よくあるパターンですが妊娠出産後は このパターンが使えないのであまりおすすめできません。 なるべく明るく「家計の勉強をしようと思うんだけど 結婚後はどうやっていこうか?」と相談してみては? そこでもケチ炸裂なら結婚を考え直してもいいかと思います。

morimai38
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんです...一言で言えばケチなんですよね。 >今の不満を言ったところで 「お前はオレの金が目的なのか!」と言われかねません。 …それは言われませんでしたが、不満を言ってケンカ中です。 譲り合うべきだと言われました。(挙式場所はこちらの希望になったので) >話し合うべき点は結婚後の金銭感覚だと思います。 …結婚後の話はしたことがあります。 彼いわく、彼の収入で生活をして、私の収入を貯蓄と家賃と言っていました。 夫婦別々の財布は絶対に嫌だと私は思っているので。 けど、結婚式にここまで細かいのに、結婚したとたん変われるものなのか、不安です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

普通とは言えませんが、相談のうえ双方が納得できなければしこりを残す問題です。あなたがどうしたいかですべてに影響を及ぼします。

morimai38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては、そこまできっちり分けるのは違うと思います。 ある程度分担は決めておいて大まかに考えるのでいいと思うのですが、 それは後々もめることになるのですかね...。難しいです。

関連するQ&A

  • 結婚式費用の割合

    来年秋に結婚することになりました。 結婚式、披露宴をするのは私の強い希望ですが、 私の両親はそんなにお金に余裕がないので、こちらの負担額はなるべく自分の貯金で賄うつもりです。 そこで、結婚式の新郎・新婦の負担費用の割合について教えていただきたいのです。 式はまだ先なのでギリギリまで貯金は頑張るつもりですが、正直私の貯金はそんなに多くありません。 婚約指輪は頂きましたが、結納はなしということになりました。 結納なしなので新郎側に少し多めに負担して頂きたいというのが正直な意見です。 私の両親も結納に準備していたお金を二人にあげてくれという感じのことを言っていました。 新居・家具・家電などは二人で協力して出すつもりです。 7:3もしくは8:2ぐらいで考えていますが、新郎側に負担をかけすぎでしょうか? 折半すべきでしょうか? ご意見願います。

  • マリッジブルーと結婚費用

    今月末、結婚式をあげる予定でいます。 妊娠がきっかけで急いで入籍の運びとなりました。 私は嫁ぐ身です。 お互いの両親も喜んではくれています。 ですが、ここのところ、私の気持ちの面でのモヤモヤが消えないのです。 マリッジブルーというものでしょうか。 その他、原因として考えられるのは結婚費用についてです。 元々、夫の両親は『結納はしなくてもいいのなら色々簡単に済ませたい』という考え方のようでした。 実際、私の両親との顔合わせの際にも、特に結納について触れることもなく、とりあえず式くらいは・・・と話は進んできました。 その時はあまり、深く考えず、最近は結納もしないことが多いと思い、気に留めなかったのですが。 今になって、やはりするべきだったのでは、と思ってしまいます。 というのも、布団や家財などの費用を私の両親が揃えてくれているのですが、本来ならこういった嫁入り道具というのは結納金からあてるものだと知りました。 結婚式の費用も、招待客が夫の親族が2に対して、私の親族が1という割合にもかかわらず、衣裳代もあるからとほぼ折半です。 私の両親は私を気遣い、こんなにもしてくれているのに、何もできない自分が情けなくて仕方がありません。 夫も結納について知識が薄く、あまり深く考えていないようですが、それにも少し悲しみが込み上げてきます。 夫の両親は素直に結婚式の費用を全額負担しなくてよくて助かった!などと喜んでいたことに対しても、何かモヤモヤしてしまい、このまま結婚式を迎えるのが憂鬱です。 最終的な金額の詳細はまだですが、今更何をどうしたいとも言えないことは分かっています。 そもそも自分達が不甲斐ないのですから。 ですが、どうか前向きな考え方ができないかと、アドバイスがいただきたくて。

  • 結婚式費用 割合について

    今年8月に結婚式を挙げる予定です。 元々は式披露宴は金銭的な理由で彼も私もする予定もありませんでした。 私の家も金銭的な余裕もないのでしたいなら自分達で資金を貯めてという考えです。 一方、彼の家は彼は長男で跡取りなので、せめて親戚等呼んできちんとしてほしいという考え。 最初は私の母と彼の両親とで顔合わせ程度の食事会(結納等無し)、結婚資金もこちらは 余り出せない旨を伝えた上で了承したはずでした。 ですが、結納まで一週間経った頃彼の母親が『結納金は用意した方がいいと思うから 結納セット買いました。そちらでも結納返しと受書を用意してね。』と言われ 『結納返し金用意できる?一割でも半返しでもそちらの気持ちだから金額は任せるけど。』 家の両親はただのお食事会だと思っていたのでお寿司を取ってくらいしか思っていなかったのが かなり大事になって母はパニック、父は何の相談も無く勝手に変更された事に少し怒っていました。 母は色々本を読んでそれなりの懐石料理を手配してくれて父も当日は怒る事もなく挨拶してくれ 無事結納も終わりました。 そしてつい最近、彼の母に言われたのは『結婚費用の内訳は衣装は新婦は新婦で負担。 招待した人の交通費、宿泊費、引出物、食事代も呼んだ側で負担。 その他の共用費のみ新郎:新婦=6:4でいいかしら』と言われました。 彼は四国、私は関東。結婚式は彼側の四国でします。 私の家族だけで7人いますので旅費、宿泊費だけで40万円超掛かるしそれにドレスも相当高いはず。 あちらは親戚、友人呼んで25人ほど呼ぶみたいです。(全て県内の人) 彼親の希望で結婚式を挙げるのに私側の負担が多いのが何だかすっきりしないです。   母は『老後の蓄えを少し削れば何とかなるから、一生に一度なんだから好きな様にしたらいい。』 と言われましたが私はそんな事までしてもらって結婚式を挙げても全然嬉しくないです。 式自体はもう日取りも予約もしてある状態なので白無垢だけで式披露宴をしようかと悩んでいます。 ・彼の家に私が嫁ぎます。 ・彼両親の希望で結婚式を挙げる。 衣装代はこっちで負担しなければいけないのに一生に一度なんだから和装と洋装2回したらと 彼母が言ってきたので流石に彼も事情を知ってるだけに『そんなに言うならこっちで全部持ったら ええやん』と言ったらだんまりしてりました。 長々とかいてしまいましたが(殆ど愚痴ぽくなってすみません) どちらかが結婚を希望して費用が賄えない場合、どうゆう割合にしましたか?

  • 結婚式の費用割合について

    こんにちは。私は5月から一緒に住み始め、6月末に両家顔合わせ、7月に入籍、11月に挙式+食事会(両家20名ずつを予定)を計画しています。現在、11月の費用割合の件で揉めています。 彼は今月から再就職していますが、それまでは無職でした(私はその間もずっと働いています)。ですので、5月に住み始めるとき大きい家具家電は彼が購入し、マンションの敷金礼金+こまごました物は私が出しました。実際の支出額は同額か、もしくは私の方が若干多くなっていると思います。 その後顔合せ時に結納金は5万円をもらいました。 今月の半ばに彼は就職しましたが、それまでの家賃、光熱水費、生活費等は私の給料でまかなっています。 挙式+食事会は私達の主催でするのですが、彼のご両親から「お金はどうするのか?折半なのか?」と彼に聞いてきたそうなのです。 私達は自分たちで出すつもりで、それぞれお金を持ちより行うつもりでしたが、彼のご両親に言われて、彼も折半する(人数割)で計算をし始めたのですが、私はどうしても納得がいきません。 入籍するまでの2ヶ月分の生活費は私がほとんど出しました。その後も私は出し続け、貯金も思うように出来ない状態です。彼は今月から仕事に出たので、そのお給料を全部貯金する予定だと言っています。でもそれって二人のお金ですよね・・・? それなのに100万づつの自分の100万円に給料全部をつぎ込む、と言うのです。 彼のご両親が折半だ、と強く言うのに納得いきません。 私の両親は「二人の好きにしなさい」と言う事で、何も口出しされていません。 挙式+食事会は大体両家半分ずつ招待する予定です(新郎側20人新婦側20人)。 今までの支出は関係なく折半すべきなのでしょうか?

  • 結婚式費用分担

    結婚式費用分担のことで皆様のご意見をお聞かせください。 彼は再婚、私は初婚で当初彼のお母様は「派手にはできないが、きちんとお式はして欲しい」ということでした。私は特に強く式を望んでいたわけではありませんが、せっかく式を挙げるなら由緒正しい場所できちんとした式をしたいと思い、地元で有名な神社で行うことにしました。 当初彼は「合計出席者で総額を割って、各家の出席者分を支払えばよい」といっていたのですが、先日ご両親と話をした際に「両家で必要なものは折半(花・挙式場代など)、その他各自で掛かるものは男は男、女は女で」といわれたようで、私にもそれが当然のように伝えてきました。 もちろんその理論も納得できるのですが、初めから沿う言ってくれればパック料金を利用せず、必要なものだけ利用したのになあ・・・と思ってます。 パックには新婦衣装3点55万円、ペーパーアイテムなども込みでしたので、衣装の数を減らしたりできたのですが、挙式まで1ヶ月をきった今では不可能です。 彼側は二回目ということもあり、出席者も少なく、ご祝儀もあまり期待できないということでこのような考え方になったと思うのですが、言い出すタイミングなどちょっと納得できません。 その背景には生活のことなどがあるのかもしれません。 すでに一緒に暮らしているのですが、その家は私の持ち家です。彼は生活費を10万円入れてくれていますが、一軒家での生活費がそれでそれで済む訳が無く、私も同額を支払っています。 家の件があり、彼のご両親は通常よりかなり多い額の結納金をくださいましたので、それで十分と思っていらっしゃるのでしょうか? しかしながら、彼は全く貯金がないために今だ彼自身からは婚約の指輪等をもらっておらず(いつかくれると言って昨年7月の結納から少しずつ貯金をしているようですが・・・) 彼のご両親の希望通りに支払いをするとなると、私が160万、彼が70万程度の分担になり、私まで貯金がなくなってしまいます。 こんな風に考えることはよくないことだと思いますが、もう少し女性側の負担について配慮して欲しいな・・と思います。 長文で読みにくくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 来週顔合わせをするのですが、費用について悩んでいます。

    来週顔合わせをするのですが、費用について悩んでいます。 結納はせずに、顔合わせの食事会をします。 最初は彼と二人で折半するつもりでいました。 しかし彼のご両親に話したところ、結納をしないのだから顔合わせの費用は全て出させて欲しいと言ってくれました。 私の両親にその事もふまえて話をしたのですが、両親は元々折半するつもりで考えていたようでやっぱり全て出してもらうのは良くないという事で、折半でいきたい言われました。 彼に私の両親の話しをしたのですが、彼のご両親の気持ちを通したいと言われました。 ここは私の両親にもう一度話をして、費用は彼のご両親にお任せしたほうが良いのでしょうか?

  • 結婚式の費用の割合について(長文なのですが・・・)

    この度、結婚する事になったのですが結婚式の費用について両家でもめています。 新郎は、5人兄弟の長男。私は、一人っ子。 私の、両親としては養子に・・・。と思っていたのですが、やはり長男という事もありそれほど強くは押しませんでした。その代わり、一人っ子という事もあり披露宴にご参加していただく方が多いという事で披露宴の人数はこちらに任せて頂きました。(新郎40人:新婦60人になりました。)結納は一切行わないという事になりました。 披露宴の準備を進めていくに当たり、新郎のお母様から“プランに入ってる料理と引き出物では少なすぎる”という指摘を受けました。しかし、新婦側としてはプランの料理・引き出物で十分だと思いました。でも、ご納得頂けなかったようで、単価を上げる事にしました。その代わり料理・引き出物の種類はこちらで決めさせて頂きたいと申し出たところ、それも新郎側で決めたいとの事。そうしていくうちに、披露宴代が高くなっていきました。しかも、全体の金額を人数分で割るのではなく、新婦側でしか掛からない費用(例えば、衣装代・メイク代・お色直しの代金)は、出したくないと言われました。 最終的に、全体の費用を新郎側2:新婦側:8の割合で支払わなければいけなくなりそうです。 どうしたら、相手の両親を説得できるでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうか相談にのってください(; ;)

  • 顔合わせの費用について

    顔合わせの費用について 結納は無しで両家顔合わせの食事会をすることにしました。 彼とあたしの話では費用は折半でという話になり母に言ったら普通は嫁にもらう側が支払うものなのに。 といわれました。 結婚を決めたときにうちは貧乏だから結婚の費用が出せれないことは彼に言ってました。 結納をしない代わりに結納金もいらないので家具や家電もそちらでお願いします。ということは事前に彼に言っていたのに折半というのは納得いかないみたいです。 彼の言い分は結納しないんだから顔合わせぐらい負担してくれって言われました。 ちなみに彼の親に結婚のご挨拶に行ったとき、彼が親に費用は折半でと言ったら費用はこちらで出すからと言ってました。それを強引に折半でいいと圧しきってました。 こういう場合はどうしたらいいんでしょうか? わかり難い文で申し訳ないです。

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう