• ベストアンサー

登記されていないという事?

遠方の不動産の登記簿謄本がほしくて 知人に依頼しました。 法務局で「登記されていない と言われもらえなかった」 連絡もらいました。 固定資産税は住んでいるそこに通知もきてますし、名前も間違っていません。 それは登記済みではないのですか? 何も分からず、おかしいな質問とお思いでしょうが よろしくお願いします。 贈与税の申告に親の家の登記簿謄本が必要で、17日までなのに、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

知人に伝えた地番などが間違っていなかったのなら、たぶん未登記です。  不動産登記は第三者に対抗するために行うものなので、実際に登記されていなくてもそこの所有者が明確であれば固定資産税は調査により課税されます。  チェックした方がいいのはその土地に対してどんな債権債務関係も生じていないかどうかと、古い登記のままになっていないかです。たとえばあなたの親御さんの名前以外で、すでに亡くなった親族などの名前のままになっているとか・・・  登記そのものはそんなに時間はかからないですが、多分一度は足を運ぶか地元の専門家に依頼して(行政書士など)手続きがいるかもしれませんね。

hakase3
質問者

お礼

ありがとうございます。 固定資産税ってそれで課税なんですね。 税務署での申告を済ましてから、登記のこと実家とも話します。

hakase3
質問者

補足

手続きというと、 親は健在です。50年位前から他人から買い受けたようです。もちろん権利証は保管されています。 今から登記となるとすぐ出来ますか? 費用はどうなるのでしょう? 教えて下さい。

その他の回答 (3)

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.4

未登記の建物を、固定資産税の評価証明書と贈与契約書で贈与税の申告をしたことがあります。 登記簿謄本がないと申告を受理してもらえない、ということはありませんのでそのまま申告をされてはいかがでしょうか? (念のため、権利証のコピーを添付し、原本に相違ありませんと書いて署名押印してもいいかもしれません)

hakase3
質問者

お礼

ありがとうございました。 今の私には登記されていない という事が問題ではなく 税務署への申告が問題でした。 登記簿謄本でなくてはいけないと思いこんでしまっていました。

回答No.3

 このような場合,いくつかの原因が考えられると思います。  まず,手持ちの権利証をよく見て下さい。そこにある土地の所在や建物の表示(建物番号)を正確に伝えていますか?。これが間違っていると,登記簿謄本は出ません。  次に,固定資産税の課税通知書をよく見て下さい。そこには現在の建物の表示(所在・建物番号)が出ています。これが権利証の建物番号と変わっていることがあります。この場合には,固定資産税の課税通知書に表示された建物番号の方が現在の登記簿の表示に近いと思われます。  最近の登記簿はコンピュータになっています。その際,滅多にないことですが,登記簿にエラーがあることによってコンピュータに入力できない建物があります。この場合には,紙の登記簿として残っていますので,そちらも調べてもらう必要があります。  その他,一般的に,建物の登記簿が出ない原因を書きます。  50年以上前に買い受けたということですので,町名の整理,住居表示の実施がされている場合があります。そうすると,所在の土地の番号(地番)は変わりませんが,町名が変わっています。「○○市△△町××番」が,「○○市□□一丁目××番」というようになっていることがあります。これは,旧町名と住居表示の対照図を見ないと旧町名が分かりません。  また,土地について区画整理がされて,地番が変わっていることがあります。この場合も,旧地番と新地番の対照表を見ないと現在の地番が分かりません。  さらに,登記所で建物番号の振り直しをしている場合もあります。これは,例えば10番の土地の上に,建物番号15番の建物があるなどという場合に,これを揃えるためにされます。  権利証があるということですが,その後に取り壊し,再築をしていませんか。そうすると,当然建物の番号が変わってきます。  これで全部かどうか分かりませんが,いろいろの原因がありますので,どうしても必要なら,登記所に出かけて,相談されるのがよいと思います。

hakase3
質問者

お礼

ありがとうございました。 そう言われれば、一度建て替えをしています。 それに替わる書類で申告し、その後登記所に行きたいと考えています。

回答No.2

ご存知だと思いますが、謄本を取得する時の住所は住居表示(一般的な住所のこと)ではなく地番表示でのもので申請して行います。 今回は住居表示で申請されたんではないでしょうか? 法務局の中に地図がありますので、それで当該住所の地番を確認されて申請してみましょう。

hakase3
質問者

お礼

ありがとうございます。 その点は大丈夫だったのです。

関連するQ&A

  • 未登記物件について

    家屋を贈与でもらったのですが、建物の登記がされてなく、未登記物件でした。固定資産税は、払っていたので、市の管財課に贈与により取得しましたので税金は私が払いますと届出をしました。 法務局に行って登記簿謄本を下さいといったらその建物は登記していませんといわれました。 登記をするためにはお金がかかるので、また所有者がすぐに変わる可能性があるため、できれば登記をしたくありません。 1.登記していない建物なのになぜ固定資産税は請求されているのか? 2.市の管財課への届出と法務局の登記とはどう違うのか? 3.銀行にいって住宅ローンなどを借りるときに、建物が建っているという証明を登記簿謄本をとることでするといわれました。(直接見にくればわかりますといったのですが…。)逆に、建物を壊したとしても登記しなければ建物は存在すると言う証明になるのでしょうか? 4.登記をしないことによる危険性にはどんなものがあるのでしょうか? 5.最後に、その家の持ち主は、客観的に見て私だという証明はどのような方法ですることが出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 未登記の家を贈与できますか

    築30年くらいの家を親から無償贈与してもらいます。 本で所有権移転の登記申請をもって贈与と見なすみたいなことが書いてありました。 しかし、法務局で所有権移転をしようと思ったのですが未登記でした。 もちろん未登記ですが役所からの固定資産税は払っていました。 贈与証書だけでは贈与と認められませんか? 役所(今後の固定資産税)には未登記家屋の所有権移転を提出しますが、 税務署(贈与税)の方の対応は登記をしないとダメですか?

  • 相続税で計算する土地の値段は路線価格ではダメですか

    父が亡くなり税理士さんに相談したところ、土地の価格は登記されている図面から計算すると言われました。 毎年払っている固定資産税のお知らせに載っている価格で計算すればいいと思っていましたが、それではダメですか? 登記されている図面や謄本をもらいに法務局に行くのが大変なので・・・。 また、遠方に持っている土地について謄本をもらいたい場合、その場所の法務局まで行かないとダメなのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 配偶者への不動産(住宅)贈与申告の進め方

    2012年の春に家を新築(約3000万円)し現在妻と住んでいます。その所有権を半分妻に贈与したいと思っています。妻との婚姻期間は20年以上ですので贈与税の非課税適用を受けることができると思っています。この適用を受けるためには (1)婚姻期間を証明する戸籍の謄本(2)贈与したことを証明する不動産の登記簿の謄本(3)居住用不動産を居住の用に供していることを証明する住民票 を用意しなければならないことが分かりました。(1)と(3)は特に問題ないのですが、(2)について分からないことがあります。 質問1.私はまだ家屋の登記をしていませんが、最初に登記するときに妻との持分を二分の一ずつとして登記し、それを提示すればよいのでしょうか。 質問2.このような登記手続きは法務局へ行けば素人でもできるでしょうか。 質問3.その場合には2014年2月1日から3月15日までの間に贈与税の申告書を税務署に申告すればよいのでしょうか。固定資産税は今年の4月以降から支払うことになりますので家屋を評価するための固定資産税評価額は今のところ不明です。 質問4.非課税の適用を受けるのに、贈与後何日間以内に申告しなければならない、といった期限の設定はないのでしょうか。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 不動産の登記(贈与)について

    現在、夫婦二人暮らし(二人とも元気)です 家は奥さん、屋敷、山林などは主人の名義になっています 主人が、すべて奥さん名義にしておきたいといいます この場合、 登記申請は、贈与になると思いますが、準備するものとして 1.市役所で、固定資産の評価など具体的に、何々そろえたらいいです  か?また、法務局で何をそろえたらいいでしょうか? 2.法務局に払う、登録料、税務署に払う、税金 3.県に払う、不動産取得税、などの計算のしかた 4.翌年、確定申告はどうすればいいですか?  二人とも、子供がいますが、子供には贈与しない、という条件です 以上、できるだけ具体的に教えていただきたいのですが、、、

  • 私は4年前に相続時精算課税の贈与を受け2000万円ほどの土地建物の贈与

    私は4年前に相続時精算課税の贈与を受け2000万円ほどの土地建物の贈与税の申告をしました。 が、その土地、家に未登録の増築物が(廊下など)が有り 贈与した建物の固定資産税は私が払っていますが、未登録の部分の固定資産税は親が払っていました。 4年前には未登録の物があるとは、知らなかったもので 法務局の登記申請をしたのは、私です。  ですから、何も解らないまま自分で行ったもので、登記申請書はありますが、登記済書などはありません。  (1)未登録の部分の法務局への申告と (未登録の部分は、建ぺい率がオーバーしているそうです。ですから市役所にも手続きが必要だと思います) (2)相続時精算課税の贈与の申告はどのようにしたら良いですか?   (3)司法書士にお任せした方が良いでしょうか? よろしく お願いします。

  • 登記簿にあるのに公図にない土地がある

    親か死んで2年目になり、遺産の整理をしていたところ、固定資産税明細から税金がかかっているにも関われず現状では土地の確認ができません。法務局に行って調べましたたところ登記簿には記載がありますが公図にはありません。市の税務かで聞いたところ登記簿に載っている限り税金はかかりますとの回答でした。では、土地は実際にないので固定資産税を支払うのは納得できません。このまま固定資産税を支払らわなければ、どうなるのでしょう。

  • 建物表題登記の図面と現状が違うと?

    不動産表題登記の申請についてです。すでに役所の固定資産税課は図面との確認に来て評価額の調査?は終わってるのですが表題登記をする時も法務局がまた確認に来るのでしょうか? 何故こんな質問かと言うと本当は登記はするつもりなかった(法律上はしないといけないらしいが)のですが、これをすれば土地の不動産所得税の軽減措置が受けられるらしいので表題登記申請したほうがいいのかなと思っています。そこで問題なのが固定資産税課が来られた後に家の中を住みやすい様に素人なりに大掛かりな手直しをしました。その部分を見られるとまずい事なるんですよね?評価額が上がるのもイヤですし・・・。どうしたらよいものでしょうか。。やっぱり法務局も確認に来るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続登記 自分でできますか?

    相続登記についてついて教えて下さい。 父が亡くなり、法定相続人は母と私と弟です。 相続財産の不動産についてすべて母名義にします。(まったく揉め事なし) それで、書類は全部そろっています。(母の住民票、法定相続人の戸籍抄本計3通、遺産分割協議書(私と弟各1通)、印鑑証明書各1通、固定資産土地・家屋課税明細書のコピー、父の住民票除票、出生から亡くなるまでの戸籍謄本) 不動産といっても田舎の土地なので資産価値はかなり低いのですが、数(筆数というのでしょうか?)は多いです(土地が複数、田んぼが複数) 法定相続人に成年被後見人等はいませんし、相続税も発生しません。 上記の場合、自分で相続登記できますか? 法務局に提出する書類の書き方が難しいのでしょうか?登録免許税の計算が難しいのでしょうか? 私は関東在住、実家は九州なのですが、法務局に提出する書類は、法務局ごとに若干違ったりするのでしょうか? ご自分でなさった方がいらっしゃればどんなことが難しいのでしょうか? また、今手元に「固定資産、土地・家屋課税明細書」があるのですが、これと「相続不動産の固定資産評価証明書」というのは内容が違いますか? よろしくお願いします。

  • 登記について

    先日、古家付きの土地を購入しました。 数年前に増築しており総床面積は100平米程あります。 建物の名義は売り主のまま売買し、土地のみ自分名義にて登記しました。 先週、建物の取り壊しを行い滅失登記を行ったところ、登記上は70平米しかないようです。おそらく、法務局に登記の事実を伝えていないのだと思います。 法務局に登記する、しないは法的に罰則があるわけではないので、特に気にはしていないのですが、増築部分には必然的に固定資産税が発生しているはずです。 売り主が増築部分を市役所へ登記し固定資産税を過去しっかり払っていたか知りたいのですが、売り主とは連絡が取れず、市役所も本人でなければ開示できない。との事です。 売り主が増築部分の固定資産税を払っていなかったことにより、自分がそのツケを払うことになるのではないか?と言うことを心配しております。