不動産の登記(贈与)について

このQ&Aのポイント
  • 不動産の登記(贈与)について、具体的な手続きや費用について教えてください。
  • 夫婦の不動産の登記を贈与に変更する際の手続きや費用について教えてください。
  • 不動産の贈与による名義変更における具体的な手順と必要な費用を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の登記(贈与)について

現在、夫婦二人暮らし(二人とも元気)です 家は奥さん、屋敷、山林などは主人の名義になっています 主人が、すべて奥さん名義にしておきたいといいます この場合、 登記申請は、贈与になると思いますが、準備するものとして 1.市役所で、固定資産の評価など具体的に、何々そろえたらいいです  か?また、法務局で何をそろえたらいいでしょうか? 2.法務局に払う、登録料、税務署に払う、税金 3.県に払う、不動産取得税、などの計算のしかた 4.翌年、確定申告はどうすればいいですか?  二人とも、子供がいますが、子供には贈与しない、という条件です 以上、できるだけ具体的に教えていただきたいのですが、、、

  • ok-yo
  • お礼率67% (39/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

手続き的には、法務局で登記簿謄本(登記事項証明書)を取得しましょう。必ず必要なものではありませんが、地番や現在の所有者の氏名・住所などの確認のためとなります。その際に法務局で登記に必要なものを確認されたら、いかがでしょうか? 登記は登記官の判断で添付書類が変わる場合もありますし、相談の際に登記申請書などの雛形のコピーを貰うことも可能な場合があります。 登記の際に登録免許税が必要となります。この場合には固定資産税などの固定資産評価証明に記載の価格で計算されますから、証明書も必要となります。 贈与という形であれば、贈与税が発生する可能性があります。これは通常の確定申告は所得税の申告ですから、これとは別に贈与税の申告が必要となります。贈与税の計算上の固定資産の価格は相続税法に従った評価となります。税務署で相談の上で計算をご自身で出来るのならば良いですが、不安であれば税理士へ依頼しましょう。 単純に考えられる方がいますが、分割による贈与も可能な場合があります。贈与税は各年ごとに基礎控除があり、複数年による贈与が可能であれば、計画的な贈与により贈与税の対策も可能です。ただ分割贈与などの場合、登記を複数回行う必要が出るかもしれません。その場合の登録免許税などが割り増しになるかもしれません。また相続税法による評価の率や路線価は年によって変動しますので注意が必要です。婚姻期間によっては特例があるかもしれません。忘れずに確認しましょう。 これが売買の形を取るのであれば、譲渡所得の計算になり、所得税の申告に影響することになるでしょう。所得税に影響するということは住民税にも影響するということになります。自営業などの場合、国民健康保険料にも影響するかもしれません。さらにお子さんが保育所などに入園されていると保育料にも影響するかもしれません。 不動産取得税は都道府県税事務所が所管だったと思います。 無料や有料の法律相談や税務相談を活用されるのも良いと思います。地域の自治体(市区町村・都道府県)や社会福祉協議会などのHPなども確認されると良いと思います。相談時には説明しようなどを用意されると詳細な相談も可能だと思います。

その他の回答 (2)

noname#68593
noname#68593
回答No.3

1.手続きについては、司法書士にお願いした方が良いと思います。必要書類は司法書士が準備してくれます。 2. <登録免許税(法務局)> 固定資産税評価額×2% です。 <贈与税(税務署)> 相続税評価額に基づいて計算します。 素人の方が計算するのは難しいため、税理士に相談しましょう。 なお、婚姻期間が20年以上の夫婦間で住宅(土地・建物)を贈与する場合、2000万円までは無税にできる特例があります(この特例を受けるためには、申告が必要です)。 3.不動産取得税 固定資産税評価額×3~4% です。 軽減があったりもしますので、あくまで概算と思ってください。 4. 翌年の2月1日から3月15日までに税務署に贈与税の申告書を提出する必要があります。 不動産取得税については、原則は都道府県に申告することになっていますが、登記をすれば都道府県も把握できるため、書類が送られてくると思います。

ok-yo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます 司法書士にまかせるのでなく、頼まれたのでおたづねしました ので、具体的にお願いします

noname#68703
noname#68703
回答No.2

>できるだけ具体的に教えていただきたいのですが 直接の回答ではありませんので恐縮ですが、一連のご質問には個別要素によって変わってくる点も含まれておりますし、これだけの内容を無償で詳細にアドバイスを求めるのは少々無理があると感じます。 本気で自力でやるならば、労や時間を惜しまずに各機関にご自分で足を運ばれて直接相談することが好ましい(電話でも無理がある)ですし、それが出来なければ各専門家に依頼すべき内容だと考えます。 又、なぜ今の時期にそれらを行う必要があるのかという背景が不明ですが、それによっては別のアプローチがある場合もあります。 その点は置いておきますが、とりあえず以下は方向性のアドバイスとして。 登記の方法や登録免許税に関しては法務局へご相談ください。 もしくは司法書士が専門です。 贈与税や譲渡所得税、確定申告等、国税に関しては税務署へご相談ください。 もしくは専門は税理士です。 不動産取得税に関しては都道府県税事務所へご相談ください。これは物件の評価額がわかればそんなに難しくありません。 とりあえず揃えたほうが良さそうなものとしては、法務局で該当不動産の登記簿(全部事項証明書)と役所で評価証明書です。

関連するQ&A

  • 未登記の家を贈与できますか

    築30年くらいの家を親から無償贈与してもらいます。 本で所有権移転の登記申請をもって贈与と見なすみたいなことが書いてありました。 しかし、法務局で所有権移転をしようと思ったのですが未登記でした。 もちろん未登記ですが役所からの固定資産税は払っていました。 贈与証書だけでは贈与と認められませんか? 役所(今後の固定資産税)には未登記家屋の所有権移転を提出しますが、 税務署(贈与税)の方の対応は登記をしないとダメですか?

  • 不動産の贈与

    時価500万円相当の不動産を子供に贈与を考えています。一度で名義変更の登記をすると贈与税の対象になるので、5~6年かけてすることを考えています。ところが知人に聞くと、それでは税務署が納得しないとアドバイスされました。しかし、別の友人に聞くと、俺は税務署から問い合わせはなく、贈与税は払っていない。3年過ぎたといいます。どっちを信じるべきでしょうか?

  • 不動産の贈与を受けました 手順を教えてください

    母から、現在住んでいるマンションの土地、建物の贈与をうけました 法務局に贈与申請書を提出し、登記(仮登記)をしましたが 次は何を すればいいのですか 教えてください

  • 未成年名義の不動産登記と贈与税

    知人から相談されたのですが、600万円の中古住宅の購入を考えています。 資金はすべて親が出しますが、登記名義を子供2人(未成年)持分2分の1ずつの共有名義にしたいとのことです。 そこで、 (1)契約者は親でも売主からの所有権の移転登記を未成年者の子供2人にすることは可能ですか? (2)年間110万円の基礎控除を考えると1人あたり190万円分の贈与税を支払えばよいのですか? (3)一度親名義に登記してから、不動産を2人に贈与するほうが良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 山林の贈与・相続について教えてください

    私の父が突然自分の持ってる山林を私にどうかと言ってきました。(広さは二つあわせて23,004平方メートルで、登記したのはS34年、法務局申請はS55年) 父も高齢に差し掛かってるのでどうかと思ったらしいのです。私も一人っ子ですし受け継ぐ気持ちはあるのですが、嫁いでいますし市町村も違います。贈与という形になるとすれば生前贈与は高いと聞きますし、相続税もかかってくると思います。父もあまり税金が高いのならば諦めるしかないかとも言ってました。 何をどのような形で調べていいのか今は全然わかりません。 以前に山林のある市町村の税務課で評価額と倍率を調べるといいと言われたこともありますがどういう風に電話で問い合わせていいかもわかりません。 今どうすればいいのか非常に悩んでいます。 どなたかわかりやすくお教えいただくませんでしょうか。 質問でもわかりにくいことがあると思いますがその時は補足致します。 宜しくお願いします。

  • 不動産 一部贈与の際の贈与税について

    昨年、結婚しまして元々、私名義で購入したマンションに主人と一緒に住むことになりました。 主人の会社からの住宅手当を受けたいのですが、その為には、主人名義又は 共同名義である事が条件でした。 そこで、共同名義にするためには、不動産の一部贈与という形を取らなければならず、そうなると贈与税も発生します。  正直、住宅手当をもらうが為の名前だけの事なので、私の財産ですし、贈与率は少なく抑えたいのですが、1割だけ贈与というのは可能ですか?? そして、主人も住宅手当もらうが為に、高い贈与税を払うのも考え物と申しておりますが、仮に1割だけ贈与可能な場合 どれくらい贈与税が発生してくるものでしょうか?? 法務局に行く前に一度、ご意見お伺いしたいです。 全く、分からない世界で頭を痛めています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 更正(錯誤)登記について

    この度、家をハウスメーカーにて新築することになりました。 先に土地を購入し、登記をしました。 本来なら夫婦で共有の持分登記にするべきだったのですが、 誤って主人一人の名義にしてしまいました。 (主人一人の名義だと、贈与税が発生してしまいます) そこで、更正(錯誤)登記をしようと思うのですが、 どのように進めれば良いのでしょうか? とりあえず、自分たちで法務局に出向いて手続きをと 考えております。 また、以前の質問から、色々調べたのですが、 「真正な登記名義の回復」 「所有権移転登記」 2つの方法があるようですが、これはどう違うのでしょうか? まだ、建物の着工は始まっておらず、ローン等の抵当権にも 設定されておりません。 書類関係も、売主の不動産屋さんの書類なども 必要なのでしょうか? (法務局に聞いたら、売主の印鑑証明書なども必要と 言われたのですが・・・) アドバイス、宜しくお願いします。

  • 古家の滅失登記と税金

    家(自分名義)+土地(他人名義)を第3者に売却し、その売却益を地主さんと折半します。 親から相続した家であるため、長期譲渡所得としての税金を払わうことになるらしいです。 一般的に売却先へ移転登記すると、税務署と法務局はつながっていて、登記内容によって、譲渡や贈与、相続と税務署で分類して必要と思われる申告書類が税務署から送られてくると聞いたのですが・・・ 上記の場合、家(自分名義)については、古いため移転登記というよりも、滅失になりますが、税務署はそれらを掌握できるものでしょうか?

  • これは夫婦間贈与ですか

    私名義の自宅建物を大規模リフォームする事になりました。その費用は義父の遺産を受け継いだ妻が負担します。つまり妻名義の預金からリフォーム代金を振込む事になります。 質問1 これは税務上夫婦間の贈与とみなされるのでしょうか。 質問2 贈与とみなされた場合、法務局で名義を妻との共同名義にする事で税務上は解消するのでしょうか。