• 締切済み

お金にだらしない彼? 神経質な私?

つきあって1年と3ヶ月経つ彼がいます。 結婚も考えていましたが、いくつか私にとって問題点があり悩んでいます。 それは彼がお金にだらしがないのです。 おつきあい始めてから、今まで3回彼にお金を貸しています。 一度目は、ネットショッピングの支払い。(私が代わりに購入し、後で請求する形)・・・¥10.000 2度目は、銀行へ行けなかったので、お財布にお金がないから、という理由で。・・・¥30.000 3度目は、交通事故をしてしまい、60万近くの支払いをしなくてはいけなくなり、どうしても足りないと言って。・・・¥80.000 1度目と2度目は、私の方から「そういう事なら立て替えておくね」という感じでした。 3度目は、彼から。その際3月末には返すから、という約束をしてもらっています。 結局、3度共、何回か催促をしないとお金を返してくれないんです。 正確に言うと、1度目は何度か催促しているうちに、催促している私自身が嫌になってしまい言わなくなりました。(お金は返してもらってません)2度目のは、何度も何度も催促して返してもらっています。 3度目に関しては、4月になっても返してくれないので催促。その際「5月6日に」と返事をされ・・・それもしてもらえず、私が「生活できない」と言って、やっと11日に返してもらえました。 お金の話はなるべくしたくない事ですが、結婚も考えている彼ですからきちんと話したいと思い、一生懸命伝えてみても「わかった」「わかってる」とかわされます。 昨日は「根にもつタイプ」と言われ、「最終的に返したんだからいいじゃない」と。 挙句の果てに、私に借りている間に友人に¥10万貸したと言われ驚きました。どんな神経をしているんだろうと。。 私自身は、過去、どんなに困っていても人からお金を借りる事はしませんでした。 お金の事で、何かあったら信頼関係も友情関係も壊れる事を知っているからです。 なのに彼は「自分は大切な人にほどお金を借りるし、貸す」と言います。 私は、人にお金を借りるのはよくないこと。 それでも借りてしまったら期限までに必ず返す。 どうしても期限に間に合わないようなら、期限までに、きちんと理由を話してわかってもらうこと、それが当たり前だと言いましたが、全面否定されました。。 まったく正反対の事を言う彼。 今までは、お金に頓着してないだけで忘れっぽいのか、と思っていました。こんな考え方をする人だとは思っていなくて愕然としています。 長所も一杯ある彼ですが、結婚と考えるとお金の価値観の違いは、一緒に生活していけないと思っています。 彼に別れたいと伝えたら「自分の悪いとこもあるのに、人の事は言えないと思う。自分を捨てなきゃ幸せにはなれないよ」と返事されました。 もう何がなんだかわかりません。 私が神経質過ぎておかしいのでしょうか?

みんなの回答

noname#85985
noname#85985
回答No.16

回答が厳しかったでしょうか。傷つけてしまってごめんなさい。 どうしても好きなら結婚していいと思います。 しかし・・ >彼に別れたいと伝えたら「自分の悪いとこもあるのに、人の事は言えないと思う。自分を捨てなきゃ幸せにはなれないよ」と返事されました。 これであなたは彼色に染まれないと、ずっと心の中にしこりを 持ったまま生きていくと思いました。 あなたの人生ですし、頑張ってください。

rumrock
質問者

お礼

monnkonnraさま いいえ、厳しいお言葉ではなかったです。 仰って下さったこと、とてもよく理解できますから。 その後、彼と話しました。 私の考えが一般的なのだ、ということはわかってもらえたような気がしますが、「考えが違ってもいいんだ。そのうちわかる」と言われました。 なんだかポイントがズレていて、結局私の言いたい事は伝わってないように感じました。 色々と皆さんから意見を頂いて自営業の方は私と違う考えをする方もいるのだと知りました。 でも私は自分が商売をした経験がないので、商売をされる方達の考え、というとなるほど、とは思いますが、実生活において、彼が今のままの金銭感覚のままだと結婚は難しいと感じています。 彼が、もう少し深く私の言っている事を理解してくれれば、今後どうしていくのかも話し合えるのですが、今の段階で彼に話が通じてるという実感がありません。 もう疲れてしまって、もう別れるしかないのかなと思っています。 monnkonnraさま、親身になってのアドバイスを本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syousa999
  • ベストアンサー率18% (148/806)
回答No.15

他の回答者様の読んでどうでしたか? 参考になったのであれば無視してください。 質問者様の言うことは正論ですし、間違っていません。 おかしいのは彼です。 お金の貸し借りは親兄弟でも出来るならしない方が良いです。 また貸すのであれば、上げたと思って貸すのが基本です。 それが出来ないのであれば、貸さない事。 社会人なんだから他人に借りるのではなく、親、兄弟、 またはローン会社に借りる。 お金は当然ですが、価値観が質問者様と彼とでは大分違うように感じます。 結婚したら貸し借りではなくなりますけどね。(共有財産) でもかなりお金にルーズみたいなので、結婚したら苦労すると思います。 >自分の悪いとこもあるのに、人の事は言えないと思う。自分を捨てなきゃ幸せにはなれないよ」と返事されました。 これは・・・質問者様に言ったのであればはなはだおかしいですね。 彼自身が言って彼自身に言い聞かせてる気がしてなりません。 別れるという気持が強いのであれば、彼が居ない間に荷物を引越し屋に 頼んで引き上げちゃうのが1番です。(同棲だったら) 話し合ってもラチあかないと思いますよ。 どうしたら良いか。。。。 別れた方が良い。 話しても理解して貰えないと思いますよ。 なので、性格が合わない、あなたの考えについていけない等の理由を 言うだけ言って終わりにする。(相手の言うことは聞かない) 後は連絡来ても無視です。

rumrock
質問者

お礼

syousa999さん、ありがとうございます。 >社会人なんだから他人に借りるのではなく、親、兄弟、 またはローン会社に借りる。 私もそれは感じてました。 ご両親ではなく、毎月ギリギリで生活している、年下の私に頼むのはどうしてだろう、と。 >>自分の悪いとこもあるのに、人の事は言えないと思う。自分を捨てなきゃ幸せにはなれないよ」と返事されました。 これは・・・質問者様に言ったのであればはなはだおかしいですね。 そうなんです。 私もこれを読んで、本当に訳がわからなくて。 それでここに書いてしまいました。 話し合ってもラチがあかない、のかもしれません。 これまでもそうだったので。 それでも・・・なんとかならないのだろうか・・・と思ってしまいます。 でも、きっと分かり合えないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.14

お金にルーズな人は一生、治りません。 あなたと彼は価値観が違うのです。 とっとと別れて価値観の近い人を探しましょう。

rumrock
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 私の友人が、同じ内容で相談してきたら・・・ きっと私もdaigo1013さんのように言うと思います。 価値観って自分も変えられないのだから、人もそうなのでしょうね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagon
  • ベストアンサー率18% (56/301)
回答No.13

No2で回答した者です。 ちなみに私も自分で経営していますが余計な借金はしてませんし親でさえ借りたお金は期日にきちんと返しています。(親は大変なときは返さなくも良いと言っても期日は守ります) 自分で経営しているかぎり資金面での借り入れは必要になることはあるでしょうがそれでお金がルーズになるのとはまったく関係ありません。むしろきちんとしていないとやっていけません。 借金は1億あっても計画的に返せれば苦労することないですが100万の借金でもルーズに暮らせば生活苦しくなりますよ。

rumrock
質問者

お礼

tadagonさん、2度ものアドバイスをありがとうございます。 私がもし経営者になったとしても、同じように考えると思います。 お金に対しての考え方は、借金があっても無くても、きちんとできる人は出来る。 出来ない人は、出来ないのですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.12

彼のご両親は自営業でしょうか? 一部の自営業って、身近な人とお金の貸し借りするのが 日常茶飯事だったりするので、それを見て育つとそうなるのかもしれません。 彼の中では、お金のやり取りをなあなあにして 自分のお金と相手のお金を区別しないのが「愛情」だと思っているのかも しれませんね。彼のご両親がそういうタイプなのかもしれないし、 彼も同じ目にあってきたのかもしれません。 逆にあなたが彼に借りて返さなくてもなにも言わないかもしれない。 この社会の一部には、それで成り立ってる人たちもいるのかもしれません。 「当座をしのぐ」のが何より大事で、お金も借りるのも当たり前の感覚。 誰かが困った時は助けられる人が助け、助けた人が困った時は また別の助けられる人が助ける。そうやって助け合い、貸し借りにも あまり頓着しない。自分が少し損しても、みんなでなんとか やっていければいいじゃない、いつかは自分が助けてもらうかもしれないし、 という考え方。彼は共同体的な考えなのでしょうね。 彼はそれでいいと思っているので、それを変えるのは難しいです。 確かに彼のような考え方もあるのですが、 それは自営業で収入に波のある人同士でないと成り立たないんですね。 収入が一定の会社員だったら、その範囲で自分の生活を組み立て、 借金せず、コツコツ貯蓄して財を成すのが一般的です。 今は会社員の人の方が多いから、質問者さんのような考え方が 主流だと思います。 一種、宗教のようなものですね、この問題は。 お互いに歩み寄れなければ難しいと思うけど、 彼にその気がないのならきびしいかもしれませんね。 彼の肉親や周りの人もたぶん同じような考え方なので、 結婚したら質問者さんもそれに慣れざるをえないかもしれませんね。

rumrock
質問者

お礼

clover0707さん、 そうです。彼のお父様も会社を経営されていたようです。 >自分のお金と相手のお金を区別しないのが「愛情」だと思っているのかもしれません そうなんです。それと似たような事を言っていました。 その人の事が好きだから貸せる、し借りられるって。 仰るように、彼は共同体的な考えなのだろうと思いました。 そういう風に考えると、彼は私の考え方は理解できないでしょうね。 私は私で、まったく違う考え方で育てられてきた。 どんな上手な言葉を使っても、きっと彼の考えは変わらない。 確かに宗教と同じなのでしょう。 彼が私の方に歩みよるのは、きっと難しいでしょう。 私が歩みよれるか、もう少し考えてみます。 どうして彼がそんな風な考え方をするのか、全くわからなかったのですが、clover0707さんのお陰でそのことは解決したような気がします。 あとは、どうするか。。なのですよね。 clover0707さん、とても感謝しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.11

自分の能力の範囲内で暮らすこと 借金に頼らないこと 若いうちに借金に慣れてしまうと将来借金まみれになるのは見えています 平気で借金をし催促されてしぶしぶ返済する人間のほとんどは借金で身を持ち崩しています 気をつけてください

rumrock
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仰る意味、とてもよく理解できます。 私自身も借金だけはしないようにしてきました。 それでも借金をすることによって目標ややる気がでる方もいらっしゃるようですね。 話がズレてしまいましたが 私自身は、自分の考えを変える事はないです。 多くの方からの沢山のアドバイスを、彼に読ませてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.10

お金にだらしない人間が会社の経営者だなんて・・・。 かなりリスクの高い結婚相手だと思います。 大きな借金抱えているような予感がします。 どうしても結婚するのなら、結婚する前にしっかり確認し、書面にサインつきで、「借金はありません」というのを書いてもらったらどうでしょうか。

rumrock
質問者

お礼

kotoby2003さん、ありがとうございます。 結婚自体が契約、みたいなものですものね。 婚姻届だけではなく、結婚するとなったら、仰るような書類を用意した方がいいのだろうと思いました。 大きな借金・・・あったらどうしよう、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu_cafe
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.9

あなたは正しいです。 人間関係を壊したくないのなら身内からはお金は借りません。 お金にだらしない人は一生なおりません。 ましてや、その程度のお金を返せないのでは、実はもっと大きな借金かお金の使い方に問題があると思います。 今後 結婚を考えているなら一度きちんと話し合った方が良いです。 結婚するともっとお金がかかりますし、将来いろんなことでお金でもめることになりますよ。

rumrock
質問者

お礼

fu_cafeさん、アドバイスをありがとうございました。 >お金にだらしない人は一生なおりません。 きっと、私もそう感じているんです。 でも、でも、どこかで期待してしまっています。 きちんと話したいです。 ちゃんと耳を傾けて聞いてもらえるようにするには、どうしたらいいのか。。。 冷静に話そうと思っても、のらりくらりとされてしまうと、強い口調で言ってしまったり最終的に泣いてしまったり、私が感情的だからいけないのもしれません。 伝え方、もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

どっちが正しい、どっちが間違い、という話でもないと思いますが 価値観が違うならもっと話し合うべきでしょう。 人のお金を勝手に他人に貸したりしないで、とか お金貸すのはいいけどちゃんと返して、とか ちゃんと自分の意思を伝えましょう。 相手の価値観を変えることはできませんが、おたがいに妥協できる点があるはずです。 それを探しましょう。

rumrock
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 もっときちんと話し合えるように、私も冷静にきちんと伝える事ができればいいのですけれど。 自分の意思は、その時々で、ちゃんと伝えています。 彼に「わかった」「わかってる」と答えられると、それ以上のことは言えなくなる時もありますが。 他人と一緒に暮らすことは、妥協も必要なのですよね。 ただ、お金の事は価値観の一つだとも思っているので、お互い譲れないかもしれません。 けれど、仰るようにお互いの考えが理解できる部分を探せるかもしれません。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avy-avy
  • ベストアンサー率40% (316/787)
回答No.7

あ、ダメです。絶対ダメ。 文章の冒頭からそう思いました。 私も彼にお金を貸したことがあります。あなたの彼より性質が悪かったですけど……。 生活費にと思って出したお金はパチンコに使ってしまったと平謝りされ、段々お金を貸してくれというようになり……私がお金がないと言うと切れられ、俺が毎月代わりに払うから、お前名義で借金してくれと。 まぁ、それを呑んでしまった私もバカなんですけどね^^; 今でも若気の至りというか考えが足りなかったなぁと思います。 結局、ビタ一文返してくれないばかりか、彼は他の女ととっととくっついてしまいました。 今は思います。彼と結婚とかならなくてよかったなぁ……と。 そういうお金に対して無頓着な人は、悪気はないかもしれませんが、いずれとんでもないトラブルに巻き込まれかねません。 私の彼も自分の収入に見合ってない生活の仕方をして借金をし、結局調停にまでなってましたから……。 お金のことだけ問題だ、とはいっても、お金の扱い方はもろにその人の性格が出ますよ。 一回だけならともかく、3回繰り返し、貸した金の金額は増えていくし、期限までに返さないし、催促しなければ返してもらえないし……では、この先家庭を持ったとしても自分の判断で家のお金を食いつぶしかねませんよ。 こういうのは周囲が甘やかすからいけないんです。 お金は絶対に貸してはいけません。私はお金の貸し借りで本当に簡単に関係が壊れた経験を持ってますから、間違いないです。 お金の面できっちりとした男性はいくらでもいますので、あなたの訴えを理解してくれないのなら別れましょう。 「何と言われようがあなたとはお金の価値観が合わないし、お金の使い方を理解できない。あなたが私のお金の使い方を理解できないならお互い様だと思う。自分を捨てなきゃ幸せになれないというのなら、その言葉はそっくりそのままあなたに返します。別れてください」 と言ってみては? あなたは間違ってはないです。

rumrock
質問者

お礼

avy-avyさん、アドバイスそれから、間違ってない、と言って下さってありがとうございました。 悪気は本当にないんだと思ってます。 ギャンブルもやりませんし、仕事も真面目に取り組んでいるはずです。 借金は無いと思います、が、本当のところはわからないですね。。 >お金の扱い方はもろにその人の性格が出ますよ そうですね。本当にそうだと思います。 多分、無頓着なのだと思います。 「お金なんて稼げばいいんだから」とよく言っています。 確かに稼げば、その分は補えるかもしれないけれど、その人との人間関係は変わってくると思うんです。 彼は最終的にお金が返ってくれば結果オーライだと思っているみたいで。 実際、私にお金は返してくれたけど、私の彼に対しての想いは、こうして揺れている訳ですから。 彼は、こんな人ですが、過去色々あった私のような人間を受け入れてくれて1年以上つきあってくれていたんです。 欠点だらけの私と結婚まで考えてくれた、という気持ちがこれ以上の男性は現れないのではないかと、別れた方がいいという気持ちを抑えてしまいます。。 avy-avyさんの経験談、お辛い部分まで書いて下さってありがとうございました。 どうしたらいいのか、もっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦間のお金について

    私は、結婚して二年位になります。 最近、旦那が車とぶつかり、事故にあったのですが、入院する程のケガはなかったものの、病院には通っていました。 その保険金が私名義の口座に振り込まれたのですが、ネット銀行に入金してもらったので、メールで知らせが来ました。 だから、旦那に電話をし、支払いをしていいか聞こうとしたのですが、 繋がらなかったので、私の判断で、そのお金を借金の支払いに回しました。 電話が繋がり支払いをした事を報告したら、勝手に人の金を使った。詐欺だから警察に訴えると言って、大喧嘩になりました。 私が支払いをした、その借金のお金は、旦那に借りて欲しいと頼まれ、私の名前で借金をさせられたお金で、毎月返済する事になってたものを2ヶ月払ってくれてなくて、私にすごく請求がきていたものでした。 なので、少しでも早く催促を止める為に、折り返しの旦那の電話を待たずに支払いをしました。 私自身も結婚前から旦那にかなりのお金を貸してきて、まともに返してもらえてないのに、借金までさせられたのに、詐欺で訴えると言われる意味がわかりませんが、法的にはどうなのでしょうか? 了解を得ないと詐欺や窃盗になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人とのお金の貸し借り

    学生時代からの友人に携帯電話を数ヶ月間貸していました。 彼の親は借金に追われ彼も毎月給料のほとんどを親に渡しています。 そうゆうこともあり携帯の契約の審査が通らないため たまたま私自身が2台持っていて解約しようとしていた携帯を 1台期限付きで貸すことになりました。 とても仲の良い友達だったので信用して貸しました。 書面で約束事を交わしたりはしていませんが、毎月1万程度の使用で 毎月支払うとの事でした。 しかし、8月から始まり途中4万円の使用月などもあったのですが 結局、散々の催促の上先月に1万8000円返って来ましたが 残り6万+今月の使用分を払ってもらえていません。 自分自身も引越しなどもありお金に余裕が無く今月の頭に返してもらう予定で 生活をしておりました。 それがあと3日で払う、、、明日払う、、、といっているうちに メールも電話も返事がなくなりました。 私のカード引き落としの関係もあり、期日を伝えていて 「それまでには必ず・・・」との話でしたが5日ほど音信普通です。 実家にも行きましたが最近は家に帰ってこないしうちにも お金がないから返せないような事を言われました。 会社に電話しても他の人が出て「折り返しさせます」 以降折り返しもありません。 私自身裏切られた感とお金に困っているのと携帯を返してもらいたいです。 借用書を親にサインしてもらおうとも考えていますが どうゆうう対応をしたらよいですか?

  • お金を返してくれません

    知人がどうしてもというのでお金を貸しました.そのときの条件として親の家が売れたのでそのお金が近日中に入ってくるのでそれで返すと言われました.借用書,期限も書いてもらい,家の売れたお金で返すという旨も明記してもらいました. しかし,実際はお金は知人の兄弟で分け合って知人に入ったお金は額がほとんどなく払えないと言い出しました.期限がきて催促をしても,逆ギレするは,詐欺ではないかと警察に行くといっても逆ギレ,裁判をするといったらそんなことしたら,絶対払わんと言うしまつ.人から金を借りていたという悪いという気持ちの微塵もありません. わたし自身も借金があり苦しみながらも返しているのにこの人はのうのうと暮らしているのがとても腹がたってしかたありません. 以前このサイトで,地回りの人に借用書を売るとか,協力してくれる団体がサイトを公開しているとか見ましたが,詳しく教えてもらえるとうれしいです. 自分も悪いのですが,泣き寝入りは絶対いやですし,少しでも取り返したいです.お願いします

  • 知人からお金を借りたのですが。

    去年、知人から80万借りました。当初、借用書はいらないと言っていたのですが、後から書いて欲しい〈保証人もつけて欲しいといわれて)書いて渡しました。返済については、毎月2万、4、8、12月は3万つづ支払うと言う事で話がつき、毎月支払いしていたのですが、先月から急に生活が苦しくなったので、残金を至急支払って欲しいと手紙で催促が頻繁にくるようになりました。現在体調を崩して、働いていない状態なので、現在の状態と借りてまで支払いしている事とか手紙でお知らせしても誠意が感じられないと一方的な返事しか着ません。知人から手紙がくる度に憂鬱な気持ちになります。こんな時どう対応したらいいのか、教えて下さい。お願いします。

  • 外国人へお金を貸しましたが返してくれません

    外国人へお金を貸しましたが返してくれません 自分で対処するのも行き詰まっているのでみなさまどうぞよろしくお願いいたします。 2ヶ月ほど前にマックでいきなり外国人に声をかけられました。 その人はガーナ人でなぜか私をたいそう気に入り、しつこく口説いてくるのです。 私には恋人がいて彼をとても愛しているので無理と何度も言ったのですが、遠距離恋愛ときくや絶対自分のほうがいいに決まっているとちっともめげません。 その人は昔英会話教室で働いていたというので、友達ならという条件で英会話上達のために時々会うのはOKしました。 しかし毎日のように会いたがり、しかも会うたびにホテルに誘うので正直困惑していました。 しかも何度前もってホテルには行かないといっておいても誘うのです。 人の話を全然聞いていません。 そんな時いきなり金を貸してくれと頼まれました。 わたしは人にお金を貸せるほどお金を持っていなかったので最初は断りましたが、絶対に週末には返すから、もう次の日に使うからほかに頼む人がいないなどとしつこくいわれキャッシングして貸す羽目になってしまいました。 私も振り返って考えてみれば馬鹿なことをしたなあと後悔しています。 そして返済期限の当日今日はお金を返してもらう日だよ、といったらなぜかいきなり怒ってメールの返事をしてこなくなりました。 彼いわくなんで返済期限をまだすぎていないのに催促するんだということで怒っているのだそうです。 私は期限を過ぎてからじゃ遅いから、確認のためにそういったのだといってもまったく聞く耳を持ちません。 でも散々もめてやっと返してもらうことができました。 しかしその後仲直りのために会ったとき仮払いで私が支払った会計(彼はそういうのは男が払うものだから後でお金を渡すといっていた)をまた払おうとしません。 しつこく催促をしているのですが、今まで会ったときだってずっと払ってきてやっている自分に対して感謝が足りないとかそんなことばかりいって話になりません。 しかももう私に金を払ってやる気はないと言い出して、踏み倒す気でいます。 あなたが後で払うといったから私が払ったんでしょう、自分のいったことに対して責任を持ちなさいと何度繰り返しても埒が明きません。 ちなみにそれまでは吉野家とかサイゼリヤとか安い店ばかりだったのに、このときに限って焼肉屋へ・・・。 いい加減に私もいやになってしまってお金を返してもらうことは半分あきらめていますが(できれば取り返したいけど)、なんだって彼はこうも厚かましいんでしょうか? 確かに金は払ってもらっていますが、別に私がたかったからではなく彼が自分が払うのだというから払ってもらっていただけです。 それに私も相手がしつこく会いたがるのでなるべく少ない自由時間をやりくりして睡眠時間を削ってまで付き合ったのだからおあいこだと思います。 しかし彼はそんなこと思ってもいないのでしょうか? いったい何を考えているのかわからなくて困ります。 話し合おうにもお互いの意見をぶつけ合うばかりで進展しないし、うんざりします。 前回のときも結局私は彼の約束違反を、かれは私のメールでの言葉遣いについて(訓練のため英語でやり取りしています)非難しあうばかりでした。 とてもあいまいな質問で恐縮なのですが、何とかお金を返してもらいたいのですがそれを別にしても相手に反省してもらうためにはどうすればいいのでしょうか? そして彼の性格はガーナ人だからでしょうか? それとも彼個人のせいでしょうか? これ以来外国人を見る目が変わってしまいそうで我ながらいやなのです。 意見のある方、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 実母からのお金の催促に困っています

    お世話になります 現在妊娠8ヶ月・25才・初産婦です 私は母(58)・私・妹(19・社会人・実家暮らし)の3人家族 小2の時にある日突然父が家を出ていきそれ以来母子家庭で育ちました 愚痴まじりですが母のお金の催促について困っているので聞いて欲しいです 私の母はいわゆる毒母です 自分の思い通りにならないとすぐキチガイになります 高校を卒業して私が稼げるようになってからと言うもの、母はほぼ毎月『今月も自分の稼ぎだけでは生活できないから1万か2万くれないか?』とお金を催促してくるようになりました (妹も催促されています) 断る時は『ウチも厳しい、もうすぐ子供も生まれるから貯金もしたいし、はっきり言ってこれからはもう援助できないよ』と断ると『何も恩返ししてないくせに!高校を卒業して恩返ししないままさっさと出ていってさっさと結婚したくせに!借金してまでそこまで育ててやったのに!』と言って無理矢理お金を奪います もちろん母には感謝しています 家を出るまで(高校を卒業して1年半ぐらい)は何も言わずにあげていました 家を出て結婚するまではあげたりあげなかったり… 現在は妊娠してますし、子供のために貯金もしたいし、専業主婦なので自分の自由に使えるお金がありません、そう言っても母は旦那に都合良く言って上手くお金を出してもらえといいます 都合良くと言われても何と言って出してもらえばいいんでしょうか? 母には、恥になるから母が困っているからお金をあげたいとだけは旦那に言うなと言われています 親戚(母の姉2人)に相談すると『私達もアナタの母にはもう結構な額を貸しているし、返さないのが当たり前になっていてお金にものすごくルーズだし、腹が立っている、だけど、アナタの場合は母子家庭だったし、母の言うとおり育ててもらっておいて恩返ししないままさっさと出ていったのは本当の事、旦那に内緒にしてでも1万でも2万でもいいから毎月きちんとお金をあげるべきだ、両親揃っているのなら別だけど』と言われました 確かに私は高校を卒業してすぐ家を出ました 中学生ぐらいの時から、母の気に入らない事を言ったりケンカをするたびに出ていけ出ていけと言われ続けていたので… それを母に言うとあれは言葉の綾だったんだ!と言い張り自分が追い出した事を認めませんけどね… 正直、あの毒母に今までされた数々の事を思いだすとお金はあげる気になれません 後、母はお金の使い方がものすごく下手くそです 母子家庭だからと言い訳し、支払物の滞納などは当たり前 少し前まではお金に困るとパチンコに頼ってました タバコも吸います 無駄にまとめ買いをしては平気で食べ物を腐らせます 冷蔵庫には1~2年前に賞味期限が切れた食べ物・飲み物が入っているのも当たり前 他にも、これがお金がないお金がないと言ってる人がする事?と思う事が多々あります それであげる気になれないと言うのもあります 私は母にお金をあげ続けるべきでしょうか? 乱文で読みづらいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • お金を返してくれません。

    以前、ネットで知り合った人にお金を貸してしまい、もうすぐ2か月になるのですが未だ返してもらえません。 催促のメールをしましたが、「あなた誰?何度もメールするなら警察に訴えますよ」などと逆に返事がきました。電話もしましたが知らないフリして切られてしまいました。 借用書がないので非常に不利なんですが、 人の気持ちをもてあそんでお金を借りて返さない根性が非常に許せなくて、とにかく悔しい。 前もここで相談したのですがこんな状態なのでどうしようもできません。 何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 金の貸し借りの時効

    おはようございます。 何度か質問させていただいているのですが… 友達にお金を貸しています。まだ10万ぐらいなら「こんな人もいるんだ」と諦めることができるのですが、150万を超えているのでそうもいきません。 と言っても借用書がなくて…これじゃまずいと思い内容証明郵便を送りました。それを確かに受け取ったという書類はあります。 そこでなのですが、相手は7月の末まで支払を待ってくれと言うんです。最後に貸したのは9月の初めなのですが、初めて大きな額を貸したのが8月1日なのです。 7月の末というと、ちょうど1年経つぐらいだなと思い…まさか時効を待ってるんじゃないかと思ったのです。(もしそこで払ってもらえない場合は支払督促や調停での話し合いにもっていきたいと思っています。) 個人の貸し借りの場合、時効はどのぐらいの期間なのですか? もしその時効を過ぎてしまった場合、催促する事は諦めなければなりませんか?

  • お金を払ってくれない

    ある事務所(登記もしていない小さい事務所)に頼まれて仕事をしたのですが、そのお金を払ってくれません、もちろん請求書も出したし、期限も決めてありました。 「払う意志はあるがお金がない」らしいです。何度も催促して疲れました。 その場合は『返してもらえない借金』として、借用書でももらった方がいいでしょうか。 それとももっと直接的に訴える手段があるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 母からのお金の催促に困っています

    お世話になります 現在妊娠8ヶ月・25才・初産婦です 私は母(58)・私・妹(19)の3人家族 小2の時にある日突然父が家を出ていきそれ以来母子家庭で育ちました 愚痴まじりですが母のお金の催促について困っているので聞いて欲しいです 私の母はいわゆる毒母です 自分の思い通りにならないとすぐキチガイになります 高校を卒業して私が稼げるようになってからと言うもの、母はほぼ毎月『今月も自分の稼ぎだけでは生活できないから1万か2万くれないか?』とお金を催促してくるようになりました 『今月は無理』と断ると『何も恩返ししてないくせに!高校を卒業して恩返ししないままさっさと出ていってさっさと結婚したくせに!借金してまでそこまで育ててやったのに!』と言って無理矢理お金を奪います もちろん母には感謝しています 家を出るまで(高校を卒業して1年半ぐらい)は何も言わずにあげていました 家を出て結婚するまではあげたりあげなかったり… 現在は妊娠してますし、子供のために貯金もしたいし、専業主婦なので自分の自由に使えるお金がありません、そう言っても母は旦那に都合良く言って上手くお金を出してもらえといいます 都合良くと言われても何と言って出してもらえばいいんでしょうか? 母には、恥になるから母が困っているからお金をあげたいとだけは旦那に言うなと言われています 親戚(母の姉2人)に相談すると『私達もアナタの母にはもう結構な額を貸しているし、返さないのが当たり前になっていてお金にものすごくルーズだし、腹が立っている、だけど、アナタの場合は母子家庭だったし、母の言うとおり育ててもらっておいて恩返ししないままさっさと出ていったのも本当の事だし、旦那に内緒にしてでも1万でも2万でもいいから毎月きちんとお金をあげるべきだ、両親揃っているのなら別だけど』と言われました 確かに私は高校を卒業してすぐ(1年半ぐらい)家を出ました 中学生ぐらいの時から、母の気に入らない事を言ったりケンカをするたびに出ていけ出ていけと言われ続けていたので… それを母に言うとあれは言葉の綾だったんだ!と言い張り自分が追い出した事を認めませんけどね… 正直、↑にも書きましたが私の母は毒母で、今までされた数々の事を思いだすとお金はあげる気になれません 後、母はお金の使い方がものすごく下手くそです 母子家庭だからと言い訳し、支払物の滞納などは当たり前 少し前まではお金に困るとパチンコに頼ってました タバコも吸います 無駄にまとめ買いをしては平気で食べ物を腐らせます 冷蔵庫には1~2年前に賞味期限が切れた食べ物・飲み物が入っているのも当たり前 他にもこれがお金がないお金がないと言ってる人がする事?と思う事が多々あります それであげる気になれないと言うのもあります 私は母にお金をあげ続けるべきでしょうか? 乱文で読みづらいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生女性が突然膝に違和感を感じ始めて悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状です。筋力の低下や姿勢の影響などが原因と考えられます。
  • 膝の違和感の原因は、高校1年生女性にとっては筋力の低下や姿勢の影響が考えられます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが症状として現れます。
  • 高校1年生女性が膝の違和感に悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状であり、筋力の低下や姿勢の影響が原因と考えられます。
回答を見る