• ベストアンサー

おいしいお取り寄せコーヒー

ruru-lapisの回答

回答No.3

こんばんは。 「信州珈琲」さんの珈琲が香りもとてもよくて美味しかったです。 モカが好きです。ちょっとお高いですが・・・ (楽○で買ったものを分けてもらいました)

sunnyday75
質問者

お礼

さっそくサイトをチェックしてみましたが 信州の珈琲ショップのようですね。 今はオリジナルブレンドの飲み比べが楽しみなのですが モカもぜひチェックしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪か近隣でコーヒーが美味しいお店を探しています

    時間に余裕があれば、いつも神戸のにしむら珈琲に行っています。 コーヒーはもちろん美味しいですし、静かでとても落ち着きます。 大人がゆったりとできる空間で、心行くまで時間を味わっています。 大阪市内か、近隣で同じようなお店を教えていただきたいと思っています。 贅沢を言えば・・お水の音がしたり、自然を見れたり、風を感じるような・・・場所がうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 京都・大阪のコーヒー教室

    京都・大阪のコーヒー教室を教えてください。 小川コーヒー、UCCコーヒーなどされているようですが、 平日しか開いていないようです。 京都・大阪で土曜日または日曜日にやっているコーヒー教室を教えてください。 目的は、個人(自宅内)で自分が飲むためにおいしいコーヒーを入れたいためです。また、おいしいコーヒーとはどういったものか自分の味覚もよくしたいためです。 また、こういった教室の経験者のかたは、実際参加してよかったかどうかご感想も含めお願いいたします。

  • コーヒー豆の銘柄

    いま飲んでいるのは京都小川珈琲の『マンデリンミディアムボディ』 というものですが、やや渋み(?)が強いような気がします。 でも味と香りはとても気に入っています。 おすすめの豆の銘柄があったらぜひ教えてください。 飲む用途は、ケーキやブルーベリィジャム食パンと 共にいただく場合が多いです。

  • こんな私におすすめのコーヒーを教えてください

    私はペーパードリップタイプののコーヒーメーカーを使ってます。 最近よく飲むのはUCCの「職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド」です。 ほかに好きなのは同じくUCCのオリジナルブレンドです。 また、トップバリューのモカ・シダモも大好きです。 最近は入手困難になりましたが、MJBのマインドシューターとサウサリートブルー、ヒルズの金色の缶も大好きでした。 こんな味覚の私に、すすめてみたいコーヒーがあれば教えてください。 (スーパーやネットで購入可能なものをお願いします。)

  • おススメのコーヒー

    最近コーヒーが飲めるようになってきました。 なのでこれからこだわりを持ってみようかと思うのですが、 お勧めのインスタントコーヒーを教えてください。 また、レギュラーコーヒーを飲む際、どういったものを用意すればいいのかも 教えていただけたら幸いです。(こちらもお勧めを教えていていただけるとうれしいです)

  • コーヒーのクレマについて

    エスプレッソの上の白っぽい泡?がクレマ、と認識しています。 お店で珈琲と書いてあるものを注文し、普通のカップに普通の量のコーヒーが出てきました。 ただ、上にクレマが乗っています。 これは、エスプレッソマシーンで普通のカップ量になるまでエスプレッソを入れた、ということなのでしょうか?(マシーンのボタンを何度も押して回数を重ねて入れた) それとも、何か別の作り方なのでしょうか? そもそもあれがクレマじゃなかったらどうしよう…と不安になる程度に、珈琲知識は初心者です。 (さすがにラテとかなら見分けはつきます。) わかりにくい質問ですみませんが、エスプレッソとは専用の小さなカップで、少量出すものと思っていたので、あのような普通の大きさのカップにクレマ付きで出てきた事に戸惑っています。 また、名前も『珈琲』でしたし…エスプレッソなら、エスプレッソという名称で書かれているものだと思っておりました。

  • コーヒーのドリップにおける抽出について

    ペーパードリップで珈琲を淹れる際の、 初心者の疑問についてご教授いただければ幸いです。 ユーチューブなどでもプロや熟練者の方々が、珈琲ドリップの手本を 見せてくれるので、とても参考になっていますよね。 珈琲の本などでも、抽出方法が載っていますが、 ほとんどは1杯の場合でも2杯以上の場合でも抽出時間を3分くらいを目安とし、 お湯を注ぐ回数を5回~7回くらい行っています。 でも珈琲の成分のほとんどは、2、3回目の抽出を終えるくらいで出てしまっているらしいのです。 その後のお湯は「分量」や「濃度」の調整を行うのが目的のようです。 しかし、成分が抜けたとの「でがらし」みたいな粉に3度も4度もお湯を注ぐよりも、 しっかり成分が抽出された、濃度のある、中身の詰まった3投目くらいのコーヒー液に 適温の熱湯を加えたほうが、雑味の少ない美味しい珈琲が淹れれるのではないか?と 思ったのですが、どう考えればよいのでしょうか? それにしても、いくら動画を参考にしても、 ペーパードリップで薫り高いコーヒーを入れるのは難しいです。。。

  • コーヒーミルと珈琲のおすすめを教えてください

    BIALETTI モカエクスプレス3CUPとillyのエスプレッソ ノーマルローストで最近エスプレッソを楽しみ始めました。 illyも悪くないのですが、自分で豆を挽いてみたいなと思い、手回し式のミルを探していますが、なにかおすすめってありますか?ハリオとかカリタという2000円ぐらいのものがAmazonで良く売れているようですが。 あとエスプレッソだとコーヒー豆ってどんなのが良いんでしょうか。自分はほんのちょっと苦みが強い方が良いです。近くにやなか珈琲店なるものがあり、おすすめも教えてもらいたいです。(もちろんやなか珈琲店に売ってないやつでもよいです。) ど素人ですみません。よろしくお願いします。

  • コーヒーメーカーについて教えて下さい。

    初心者な質問で申し訳無いのですが、先日コーヒーサーバーが割れてしまいました。 割れるのが嫌でステンレス製のサーバーを近くのショップで探していたのですが、ステンレス製のものがなく[田舎なので品ぞろえが悪くて。。] インターネットで象印の珈琲通 EC-KS50をみて、ステンレスになっているのでこれならいいかと思い家電店に行きました。 運良く在庫があり即購入しようと思いましたが、店員さんが商品の説明をはじめて聞いていたのですが。 その説明の中でどうしても疑問がわき、この商品を使われている方又ステンレス製のコーヒーメーカーを使われている方にご指導頂けたらありがたいのですが。 店員さんの説明の中の疑問なのですが、「コーヒーを入れる際に一度お湯を沸かしてステンレスのポットを温めて下さいと。」え!!って思い毎回入れるたびに温めてから使用するんですか??って聞き直したのですが。答えは「はい」でした。 で思ったのですが一度お湯を沸かして温めるなら、そのお湯でコーヒーを入れれば早いのでは又節約にもなると思い、なぜそんな無駄な事をしないと使用できないのか理解できずに購入せずに帰ってきました。 ステンレス製のコーヒーメーカーはみんなそのような仕様になっているのでしょうか?? 又、お湯でポットを温めないと使用はできないのでしょうか?? 全く知識がなくご迷惑をおかけしますが、ご指導よろしくお願いします。

  • セブンのコーヒーに近い味を出せるコーヒーメーカー

    セブンイレブンのコーヒーを最近初めて飲んだのですがちょっとバカにしてたのもあってかこんなに美味しい?と思いました。 私はブラックは苦手なので一応ミルクは入れたのですが美味しかったです。 そこでコーヒーに近い味を出せるコーヒーメーカーは無いかなと思っているのですがコーヒーメーカーの種類の多さと、家ではたまにしか飲まない(缶コーヒーが多いのとそれほどコーヒーを飲むことが無い) のですが普通の粉末の市販のインスタントコーヒーとため知識がありません。 お勧めはないでしょうか?