• 締切済み

譜面のコード表示の質問

zeninashiの回答

  • zeninashi
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.5

> ミソド(一番低い音がミ)の譜面のコード表示はC/Eで いいのでしょうか? OKです。ただし、「C/E」を示されたバンドが奏でるヴォイシングは、ベースは確実にEをプレイするでしょうが、他のパートが低い方からG Cとプレイする保証は全くありません。 > ソドミ(一番低い音がソ)の譜面のコード表示はC/Gで いいのでしょうか? OKです。ただしね「C/G」を示されたバンドが奏でるヴォイシングは、ベースは確実にGをプレイするでしょうが、他のパートが低い方からC Eとプレイする保証は全くありません。 ポピュラーにも「転回形」という概念自体はありますが、クラシックのように、基本形のベースを上に転回したものを「第1転回形」とする、などといった転回形の呼び方に関する明確な規則があるかどうかについては、正直よく分かりません。また、こういった各種転回形に対応した厳密なコード表記も、当方が知る限りでは存在しないようです。 お示しの分数コードは、コード・ノートと低音を指定しているだけであって、ヴォイシングを厳密に指定しているのではありません。低音側からE G Cと連ねたコードを示すコード・ネームとして「C/E」は使用可能ですし、正しい表記です。それでも、このコード・ネームが意味するところは「コードCをプレイするに当たって、低音はEにする」というものです。ですから、Cのベースを上に転回したE G Cという第一転回形のヴォイシングを指定するわけではありません。 物理的な最低音(エレクトリック・ベースなど、アンサンブルのベース・パートが通常はプレイします)がEを奏でた上で、その他のパートが奏でる音と、ベースとの総体でCが奏でられれば良いのであって、ベース以外のパートが、コード・ノートのうちどの音をプレイするか、物理的な音の積み方がどういう順序になっているか、どの音が重複しているか、などなどといった具体的なヴォイシングが指定されるわけではありません。 お示しのように「ミソド」「ソドミ」などと、明確に音の積み重ね方、ヴォイシングを指定したい場合は、コード・ネームに頼らず、五線譜にすべてオタマジャクシを書き込むしかないと思います(最も、読む人はいやがるかも知れませんが)。 コード・ネームは構成音とベース(物理的な最低音)を示すだけであって、ヴォイシングは全く限定しない点を、ご理解頂ければと思います。ヴォイシングを限定する為にコード・ネームの表記をどうすればよいのかを問題にしているのであれば、そのような目的にはコード・ネームは使えないものとお考えください。 むしろ、ポピュラーにおいてコード・ネームが用いられる理由は、ヴォイシングを指定せずに済ませる(具体的なヴォイシングはプレイヤーの裁量に任せる)ためだと考えた方が、分かりやすいかも知れません。

tuiteru7
質問者

補足

・ミソドのときの表記は、「ConE」、 ソドミのときは、「ConG」という表示できるんですね。 別の方からは上記のように表示が可能ということですが、 間違っているのでしょうか?参考本を読むと、ベース音の ことしか書かれていませんが、、、。 ・お示しのように「ミソド」「ソドミ」などと、明確に音の積み重ね方、ヴォイシングを指定したい場合は、コード・ネームに頼らず、五線譜にすべてオタマジャクシを書き込むしかないと思います ということで、すべてオタマジャクシを書き込むことは、一般的に 譜面のスペース上、無理です。 それにしても、今まで音楽の長い歴史があるのに、区別する表示法 がなかったことを不思議に思います。ご存知のように「ドミソ」 「ミソド」「ソドミ」は同じCコードでも、音の感じが相当違い、 どうしても、自分の創った曲を自分の意図したサウンドで演奏して もらうには区別する表示方法が必要です。 そこで、ひらめいたのですが、 C(ドミソ)、C1(ミソド)、C2(ソドミ)と表示することにして、 譜面上の終わりの余白部分にその旨の注意書きをすれば いいことがわかりました。 注意書き ※コードの右側の1または2の数字はそのコードの 第1転回形、第2転回形を表す(例C1(ミソド)、C2(ソドミ)) これで、確実に演奏者に自分の意図したサウンドで演奏して もらうことができます。

関連するQ&A

  • コードの書き方の質問

    例えば、普通、コードを書く場合、ド、ミ、ソを譜面に書く場合はCに なりますが、ミ、ソ、ド(これもCコード)のコードを書く場合はC/Eで いいのでしょうか? ソ、ド、ミ(これもCコード)のコードを書く場合はC/Gでいいのでしょうか? もし違っていたら、正しい書き方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ギター:コード:E7

    添付譜面は 映画主題歌「ひまわり」からの抜粋です。この譜面のコードE7 はミ、ミ、ソ#、ドとなっています。しかし他からの資料を検索するとコードEはミ、ソ#、シ、レとなっています。譜面は何故ミ、ソ#、シ、レとなっていないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ギター:コードについて

    今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • ギターソロと弾き語りの譜面は違うのですか?

    ネットで曲の譜面を買おうと思います。 しかしわからないことが。。 弾き語り用とソロ用がありますよね 自分は音源のように弾いてみたいのですがその場合ってソロ用になりますか? 弾き語り用では音源のようにはならないのでしょうか? それと、自分はコードG,C,E,Am,FM7.G6,E7しかわからないド素人ですがどちらか買う場合どっちのほうが早くできるようになりますか? お願いします

  • コードのon~という表記について

    コードのon~という表記について 「ConG」や「C/G」などというコード表記がありますが、これは次のうちどの意味なのでしょうか。 1)「ド・ミ・ソ」の代わりに「↓ソ・ド・ミ」という音(転回形?)を弾く 2)「ド・ミ・ソ」とは別にベースで「ソ」の音を弾く 3)その他 知識のなさゆえ質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • コードの割り出し方について

    TAB譜を見るとコードが書いてあるときとない時があります。 (ソロギターをやっています) コードが書いてあるTAB譜を見て今色々と勉強しています。 例えば、ベース音がE(ミ)だった場合は、Eがつくコードになるわけですよね。 E♯(ミ♯)だったら、E♯がつくコード。 それで、メロディーの音でコードを割り出すのだと思います。 例 G#dim E|--0--------| B|----3---0--| G|------5----| D|-----------| A|-----------| E|--4--------| ある曲の一部です。 キーはEmで、コードはG#dimと書いてあります。 G#dimの構成音は、G#(ソ#)B(シ)D(レ)F(ファ)ですが、3弦5Fの音はC(ド)です。 コードの構成音以外の音が入っていたりするのはなんですか? あと、F(ファ)が入ってません。 コードの構成音全てが入っているわけではないのでしょうか? そうなるとコードを割り出すのは難しくなると思うのですが・・・。 こういう場合はどうやって割り出すのですか? 下手な説明ですが、よろしくお願いします。

  • ドレミファソラシドをギターコードで弾くには?

    ドレミファソラシドをギターコードで弾くには、どのような和音になるのでしょうか? ちなみにCメジャーコードのドミソでほぼ「ド」の音に聞こえますが、「レ」以降はどのようなコード、または和音にすればよいのでしょうか?最初、ドレミファ…はCDEF…と思ってDコード、Eコードを弾きましたが、とても「レ」「ミ」の音には聞こえません。 どなたか、音楽に詳しい方お教えください。

  • コード譜面のアドリブ

    ジャズ譜面にはコードしか書かれておらず、 アドリブで演奏する際に、 実際のソロアドリブと譜面と照らし合わせても、 コードの音を全然吹いていないことがあります。 例えば、トランペットのBb7コードはBb D F Abの音ですが、 Dの音くらいしか被っていなかったりします。 トランペットはBb管なので、CとBbでもコードをずらして確認しましたが、 コード音は吹いていません。 でも曲に合ったアドリブのように聞こえます。 (プロなので当たり前ですが) コードにとらわれすぎてはいけないのでしょうか?

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!