• 締切済み

ギター:コードについて

今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

みんなの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.5

245弦じゃなくて345弦ですが、言いたい事はわかります。 543だけ押えて他の弦はミュート、それでもれっきとしたドミソのCのコードと言えます。 それはもちろんOKなんです。 ただ、1~6弦全部を鳴らす厚みのあるコードと、 3~5弦しか鳴らしてない細めのコードをごちゃ混ぜにして演奏するとバランス感が悪くなります。 (メリハリをつける為に細くしたり厚くしたりする場合もありますけど、それは別の話) Cを345弦しか鳴らさないのならば、通常は他のコードもそれに合うようにヴォイシングします。 例えばC-G7って進行の場合、Cは543弦のドミソでOKとして、「ならばG7はどう弾く?」ってのを考えて見ましょう。 G7のオープンコードで654と弾けばソシレは良いとしても、 ファの音である1弦1フレットを出すと、ファの音だけポンっと高い音で浮いた感じになりますよね? だからバランス感を出すのに、他の押え方を模索する必要が出てくるわけですよ。 3弦バレーの押え方で6543と弾いて「ソレファシ」にするとか、6弦3F・5弦2F・4弦3F・2弦3Fを押えて「ソシファレ」とかね。 もちろん、C-G7・・・・・と続く他のコードも考える必要が出てきます。 また、ソシレファの構成音から、あえて3rd(シ)や5rd(レ)を抜くって手法もあります。 JAZZでは5rdを抜いて3rdや7thを強調する場合が多いし、 ハードロックなどでは3rdも7rdも抜いて綺麗に歪む1度5度だけの和音にしちゃう事もあります。(俗に言うパワーコードね) でも、初心者さんがそんな事をいちいち考えるのは面倒でしょ? 特に何も考えなくても、それなりにバランス感が出て厚みのある音を・・・って事で フルフォームでジャカジャカ弾くスタイルから始める人が多い訳です。 逆に考えれば、「どーしてもFコードが押えれない~><」って人は、 ヴォイシングやパワーコードから入るのもアリなんですよね。

  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.4

>2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 2弦1フレットは「ド」 4弦2フレットは「ミ」 5弦3フレットは「ド」 これでは「C」の「ドミソ」は成立していない。 2弦と5弦で同じ「ド」を押さえて意味があるの? あえて突っ込んでみました。 冗談はさておき、 「C」であれば「ドミソ」の3音で構成されますので、 押さえていない 3弦開放の「ソ」 が必要になります。(=意味があります。) この先、7th系、6th系、dim、aug、テンションコードなどに触れてくと思いますが、ギターの場合、「ルート音+3~4音」で表現することになります。 以下の例を参考にして欲しいのですが、コードチェンジに伴い発音数が異なっていたら不自然になります。音圧も変わってきます。 従って重複音がある場合も出てきますが、同数もしくは同等数で発音すると良いです。 質問で例に挙げられた「C」は「ド」と「ミ」が重複しています。 ここで、例えば、下記の通り、C(ドミソ)とCmaj7(ドミソシ)を弾き比べてみて下さい。 2弦の音が意味を成してきます。(同じ発音数)    C →→→ Cmaj7 1弦 0(ミ) → 0(ミ) 2弦 1(ド) → 0(シ) 3弦 0(ソ) → 0(ソ) 4弦 2(ミ) → 2(ミ) 5弦 3(ド) → 3(ド) 6弦 ミュート → ミュート また、先の方々も述べられていますが、ギターの構造上や特徴によるボイシングになっている場合が多いです。

papikokun
質問者

お礼

3弦も必要でしたね・・・気づきませんでした。 指板上のドレミ・・・も覚えなくてはいけませんね。 難しいですが、面白いですね。 コードは形で覚えてましたが、コード理論?なんかも勉強していった方がいいですよね。 ありがとうございました!

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

ご質問の押さえ方の場合、6弦側からソ・ド・ミ・ソ・ド・ミ、となってCの構成音を順番に鳴らすことになります。これはピアノでドミソだけを弾くよりも、いずれの音もオクターブ離れた2つの音を鳴らしますから、音に厚みが出てきます。単に5弦4弦3弦だけで弾くドミソと弾き比べてみればすぐ分かります。 あと、ギターの場合、和音を押さえやすいチューニングになっていますので、単にドミソのCコードだけでなく、C7、Cmaj7、Cm、Cm7など三和音や四和音も弾けるようになっています。ダイアトニックの三和音だけだと「何の意味があるのだろう」と素朴な疑問も感じますが、いろいろなコードを覚えていくにつれ、疑問は氷解してきます。 まあ今はあまり難しいことを考えなくてもよいので、コードネームやフォームをたくさん覚えることが大切です。

papikokun
質問者

お礼

少しずつコード覚えていきたいと思います。 ありがとうございました!

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.2

極論、2・4・5弦のドミソだけでも良いですよ(笑) その3音が鳴ってりゃ、Cのコードと言えます。 しかし、ギターと言う楽器の構造上、 完全に3本だけ鳴らすのは、難しいので、 全部の弦が鳴っても、Cになるよう工夫されてます。 ココなんかのコードブックはわかり易いです。 http://www.aki-f.com/chordbook/item.php?id=0_0

papikokun
質問者

お礼

サイト教えてくれてありがとうございます。 ここで色々調べてみたいと思います。

回答No.1

Cのコードの場合鳴らす音がすべてド・ミ・ソのどれかの音がなっています。鍵盤楽器の場合もCのコードの演奏で、アレンジによっては5音とか6音の音でコード音を鳴らします。 Cのコードの押さえ方も、開放弦を利用した指3本で押さえるCもあれば、B♭を2フレット分高音の方に移動するとやはりCのコードということになります。

papikokun
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • コードに関してわからないことがあります。

    1、減三和音とは、I、III、Vでできている   たとえば「C」という「ド・ミ・ソ」の音程関係が   「ド・ミ♭・ソ♭」で宜しいですか? 2、これで宜しい場合、コードネームは「C♭5」になるのでしょうか? 3、Cdimのコードとは違いますでしょうか? -------------- 4、またディミニッシュコードとは「4つの音」で構成されているのが本当なのでしょうか? 5、「C」で考えると、上記のコードに更に「短三度」上の音が加わった「ド・ミ♭・ソ♭シのダブル♭」で宜しいでしょうか? 6、この場合実際に鍵盤で押さえる音は「ラ」ですが理論的に「シのダブル♭」としなければ間違いですよね? 7、また、ディミニッシュはコードネームですが、「減三和音」のような言い方で(理論的に)和音の種類の名前はありますでしょうか? 8、そして最後に上記のことがあっていたら・・ですが、   曲でコードを付ける時「C♭5」でも「Cdim」でも両方和音が曲に合う気がするのですが、その2つの使い分けはどうすればよいのでしょうか? 実際に弾いた時、両方合うけれど、理論的にはどちらかに決定しなければならないという何かがあるのでしょうか? 沢山の箇条書きでの質問をお許しください。 色々とお教え頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • コードのon~という表記について

    コードのon~という表記について 「ConG」や「C/G」などというコード表記がありますが、これは次のうちどの意味なのでしょうか。 1)「ド・ミ・ソ」の代わりに「↓ソ・ド・ミ」という音(転回形?)を弾く 2)「ド・ミ・ソ」とは別にベースで「ソ」の音を弾く 3)その他 知識のなさゆえ質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!

  • コードのon~という表記について

    コードのon~という表記について 「ConG」や「C/G」などというコード表記がありますが、これは次のうちどの意味なのでしょうか。 1)「ド・ミ・ソ」の代わりに「↓ソ・ド・ミ」という音(転回形?)を弾く 2)「ド・ミ・ソ」とは別にベースで「ソ」の音を弾く 3)その他 知識のなさゆえ質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ※先ほどカテゴリを間違えて投稿してしまったため、再投稿しております。おそれいります。

  • コード「C13」について、いろいろ教えて下さい

    コード「C13」について、いろいろ教えて下さい。 趣味でギターの弾き語りしてます。初心者です。 独学で楽典を学習しています。 C13 と言うコードについて色々教えてください。 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 ”らしい”ということを教えてもらいました。 なので、構成音 「ド・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成のコードも「C13」と言う(というか、こっちのほうが一般的) また、どうしても「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う構成にしたいのであれば ”アッパーストラクチャートライアドコード”として Dm/C7 と表記する。 と、言う風に解釈してます。繰り返しますが私は正規の音楽教育を行けておらず、 教則本とかを読んで、独学でこのように理解、解釈しています。 で、お聞きしたいことなのですが ・疑問その1 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、簡略化のため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 と言うこの解釈が合っているのかということ ・疑問その2 C13と言うコード構成で、5度はともかく、音の性質?を決める「3度」も省略するのは ルートである「1度」 音色?を決める7thを含むテンションノート「9・11・13」を省略するわけにはいかないので、 優先順位から見て、やむなく(ほぼ無理やり)2番目に低い構成音となる3度を省略することにしている。 と、解釈しているのですが、これで合っているのか? ・疑問その3 「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う響きの音が欲しいため、記載の上でこの構成の音を アッパーストラクチャトライアドコード「Dm/C7」と表記するのは 演奏者に正確にこのような音が欲しいと伝えるための手段であって、製作者(作曲者や編曲者)としては 「C13」と「Dm/C7」とは、構成音が一緒でもコードとしての成り立ちの経緯や、考え方が違うので、 「曲の中でのコードとしては、製作者は「C13」として考える。 なんて、解釈しているのですが、これで合っているのでしょうか? です。長文になり、説明の仕方も下手で恐縮ですが、いろいろご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ギター 弦の押さえ方について

    勉強中に疑問に思ったので質問します。 例えばCコードは構成音がドミソでポジションが5弦3F・4弦2F・2弦1Fになり、ドの音が二つ入っているのですが、どっちか一つじゃダメなんでしょうか?なぜGは開放弦なのか? 2弦の1Fを押さえる代わりに6弦の3F(G)を押さえたほうが、CEGとなって解りやすい気がします。 ついでにもう一つお願いします。 そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか? 変な質問になってしまったかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • ▽この17種類のコードネームを教えて下さい。

    ▽小学校低学年だかの時に下の(1)~(7)のコード17種類を ヤマハで暗譜させられましたが、20数年も昔の事なので、 お恥ずかしながら、コードネームはもう覚えていません。 取りあえず思い出して覚え直そうと思うので、カッコ内に、 コードネームを書いて下さい。またこの(1)~(7)のコードを 鍵盤で順に弾く訓練を何と言いますか?(更にあなた様は、 鍵盤でのコードの押さえ方を何種類、覚えていますか? 東京芸大(作曲科・ピアノ科など)受験生やプロのピアニストや 作曲家は、やはり全種類、覚えているのでしょうか?)余りにも 初歩的過ぎる質問ですみません。わかる方で絶対の自信のある方、 ご回答宜しくお願い致します。 (1)ドミソ(C)→ドファラ(F)→ドミソ(C)→シファソ() →ドミソ(C) (2)レファラ()→レソシ♯()→レファラ()→ド♯ソラ() →レファラ() (3)ミソシ()→ミラド()→ミソシ()→ミ♭ラシ()→ミソシ() (4)ファラド()→ファシ♭レ()→ファラド()→ミシ♭ド() →ファラド() (5)ソシレ()→ソドミ(C)→ソシレ()→ファ♯ドレ→ソシレ() (6)ラドミ()→ラレファ→ラドミ()→ソ♯レミ→ラドミ() (7)シレソ()→ドミソ(C)→シレソ()→ドレファ♯()→シレソ()

  • Sus4やM9はダイアトニックコード?

    Key=Cにおいて ド・ファ・ソで構成される「C sus4」 ド・ミ・ソ・シ・レで構成される「CM9} もダイアトニックコードと考えていいんでしょうか?

  • A9というコード

    A9ってどんなコードですか? 音階の名前で教えていただけると音が想像できます。 例:Cのコード =ド・ミ・ソ のように

  • コードのオクターブについて

    ド素人の質問です。小学校の音楽のテストで50/100点しか取れないと思います。 "C"のコードは基本ド・ミ・ソですよね。 童謡『まっかな秋』とか『雪(“ゆーきやこんこん♪”のやつ)』とかに"C"コードがありますが、 そのド・ミ・ソを≪どのオクターブで弾くのか≫までは楽譜に載ってません。 これはフィーリングでいいのでしょうか? 個々人のセンスに委ねられているのでしょうか? それとも、私が知らないだけでちゃんと≪このオクターブのこのド・ミ・ソで弾きなさい≫と決められているのでしょうか? ≪mid1のド≫なのか≪lowのド≫なのかとかよくわからないんです。

専門家に質問してみよう