• ベストアンサー

Sus4やM9はダイアトニックコード?

Key=Cにおいて ド・ファ・ソで構成される「C sus4」 ド・ミ・ソ・シ・レで構成される「CM9} もダイアトニックコードと考えていいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.4

 No.3のかたが書かれていらっしゃる通り、ダイアトニックコードにおいては、そのもととなるスケール上の各音をルートとして、1度/3度/5度の音を積み重ねたトライアド(3和音)が基本となり、さらに3度ごとの音を積み重ねたコードのバリエーションが存在するというものになります。  また、No.2のかたが触れられていらっしゃる通り、ダイアトニックコードということであれば、トニック/サブドミナント/ドミナント(さらにはサブドミナントマイナー)といった”機能コード”の働きを持つことが条件となってくるかと思います。  今回問題にされているものは、keyがCの時で、Cの音をルートとするコードのバリエーションということになるのでしょうから、Cメジャートライアドに、M7thであるBと9thであるDを加えたCM9は、確かにダイアトニックコードということになります。  しかしCsus4は、Cメジャートライアドを土台としていないので危ういということになりますし、強いてomit3rd(3度の省略)と考えても、次に加えるべきBの音とトライトーンを構成してしまうFの音が存在するのは、トニックとなるべきコードとしては、やはり好ましくないことになるのかと思います。一般的な理論書等でも、Csus4はあくまでも次のコードに解決するような働きを持つ途中経過的なコードであり、機能コードには含まれず、ダイアトニックコードの範疇では扱われていないのが通常のような気がします。  また、”G7/Cと解釈しては?”ということに関しては、このような分数コードを実際に使われることが頻繁にあるのかどうかは私にはわからないのですが、もともと完全5度下のCをルートとするコードに強く進行する働きを持つドミナントであるG7ですので、前もって進行先のCを分子部分に置くようなことはあまりないのでは、と思います。(G7→G7/B→Cといった進行はよくありますが) よって、その機能性からも、G7/Cとしてもダイアトニックコードとは言えないのではないでしょうか。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。完璧な回答です!!完全に疑問が払拭されました。それに「Sus4はあくまで・・・」以降の文章は・・・・もう、何と言っていいやら!! とにもかくにも完全にすっきりいたしました。有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#92327
noname#92327
回答No.3

こんにちは。 自信が無いのですが、 ダイアトニックの音をルートとしてそれぞれから3度ずつ積み上げたコード群の事だと記憶しています。 つまり、Cのダイアトニックでしたら ドミソ(シ) レファラ(ド) ミソシ(レ) といった感じです。(カッコは4音コードの場合) つまり、sus4等はルートから3度ずつ積み上げた音 (I,III,V,VII...)では無い音が含まれておりますので、 違った扱いになるのではと思います。 参考URLは私と同じ考え方だと思います。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.sound.co.jp/~jimi/composer/page01.html
tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。私はダイアトニックコードとはスケール内の音で構成されているコードと言う解釈をしていたのでこの様な疑問を持ちました。 ”それぞれ3度ずつ積み上げたコード群”であればSus4はやはり違うようですね。リンク先のURもなるほどと言うもので非常に参考になりました。有難うございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

単純に、言葉の意味から考えれば、両方ともダイアトニックコードに含まれると思います。 スケール内の音だけで構成されるというダイアトニックコードの機能的な意味を考えた場合は、 ・CM9がダイアトニックコードということには全く違和感はないです。9thは、コードの基本構成音ではない(テンション)と考える場合が多いですが、CM9と書いて9thをコードの基本構成音に含めるのであれば、スケール内の音だけできている和音ですから、ダイアトニックコードです。 ・Csus4は、ファの音の機能が、スケール内の音という機能から若干はずれている気がするので少し微妙な気もします。とはいっても、Csus4 = G7/Cと解釈すれば、問題なくダイアトニックコードですが。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。確かにSus4自体はスケール内の音で構成されていますが、「Sus4 7」は『7』がスケール内の音ではないので、その関係でSus4が機能から若干外れていると言うのは当然ですかね。分数コードとして解釈するとは考えも付きませんでした。これからの参考にさせていただきたいと思います。有難うございました。

回答No.1

「ダイアトニックコード」という言葉を聞いたことがありませんでしたので、ちょっと調べてみました。 私の辞書には「ダイアトニックコード」という言葉は出ていませんでした。しかし、「ダイアトニック」という言葉の意味を考えてみた場合、「その調に属する音で構成されるスケールまたはコード」の事ですから、この場合サスペンション4(sus4)でもメジャー9(Major 9th)でも、「ダイアトニック」と言って差し支え無いと思います。それらの全ての音がハ長調に属しているわけですから。 ハーバード大学出版から出ている「The New Harvard Dictionary of Music」には、そのDiatonicの中で次のような記述があります:「ダイアトニック(2):ダイアトニックスケールによって作られたメロディーまたは和音 オックスフォード大学出版から出ている「The Concise Oxford Dictionary of Music」も見てみましたが、特に上記に反するような記述はみあたりませんでした。 もっと詳しくご存知の方がお有りでしたらご教授頂きたく思います。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。物凄い辞書お持ちなのですね!! 私の持っている安物の教本には堂々と何度も「ダイアトニックコード」と載っているのですが、この名称って一般的ではないのでしょうか? また新たな疑問が生まれてしまいました・・・早く初心者から抜け出たいです。

関連するQ&A

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!

  • コード「C13」について、いろいろ教えて下さい

    コード「C13」について、いろいろ教えて下さい。 趣味でギターの弾き語りしてます。初心者です。 独学で楽典を学習しています。 C13 と言うコードについて色々教えてください。 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 ”らしい”ということを教えてもらいました。 なので、構成音 「ド・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成のコードも「C13」と言う(というか、こっちのほうが一般的) また、どうしても「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う構成にしたいのであれば ”アッパーストラクチャートライアドコード”として Dm/C7 と表記する。 と、言う風に解釈してます。繰り返しますが私は正規の音楽教育を行けておらず、 教則本とかを読んで、独学でこのように理解、解釈しています。 で、お聞きしたいことなのですが ・疑問その1 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、簡略化のため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 と言うこの解釈が合っているのかということ ・疑問その2 C13と言うコード構成で、5度はともかく、音の性質?を決める「3度」も省略するのは ルートである「1度」 音色?を決める7thを含むテンションノート「9・11・13」を省略するわけにはいかないので、 優先順位から見て、やむなく(ほぼ無理やり)2番目に低い構成音となる3度を省略することにしている。 と、解釈しているのですが、これで合っているのか? ・疑問その3 「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う響きの音が欲しいため、記載の上でこの構成の音を アッパーストラクチャトライアドコード「Dm/C7」と表記するのは 演奏者に正確にこのような音が欲しいと伝えるための手段であって、製作者(作曲者や編曲者)としては 「C13」と「Dm/C7」とは、構成音が一緒でもコードとしての成り立ちの経緯や、考え方が違うので、 「曲の中でのコードとしては、製作者は「C13」として考える。 なんて、解釈しているのですが、これで合っているのでしょうか? です。長文になり、説明の仕方も下手で恐縮ですが、いろいろご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カデンツ、ダイアトニックコードについて

    ダイアトニックコードは調ごとに7つですが、たとえばハ長調一曲中に7つ以外のコードがでてくることもあるのですか? あるならそれはどういうことですか? 私はカデンツを習ったときに調別に使う和音が決まっていると解釈していました。 ですがダイアトニックコードをあとで知りハ長調のI=C(ド・ミ・ソ)がト長調のIV=C ででてくることを知り、コードがいろんな調でだぶっていることがわかりました。 ダイアトニックコードは主音から順にずらしていくのでどこかで同じ和音がつくられるということでしょうか。 それならば、ハ長調の和音、ト長調の和音などという決まったものは存在しないということでしょうか??? 和音はあるていど共通で、そのなかでカデンツのように調でよくつかう順番があるというふうに解釈したらよいのでしょうか? ちなみに楽器はピアノ、エレクトーンです。 ご指導宜しくお願いします。

  • ダイアトニックコードについて教えてください。

    お世話になります。 ギターを勉強しているのですが、ダイアトニックコードについて分からないことがあります。 このページを見て頂きたいのですが、http://thepocketguitar.com/archives/2592#comments ここに、それぞれキーCとキーGのダイアトニックコードが書かれていて、 C Dm Em F G Am Bdim C G Am Bm C D Em F#dim G と書かれています。 両方とも、三度上の音を重ねたと書いてあるのですが、なぜ同じ様に三度上の音を重ねたにも関わらず、Dの音が、キーCではDmに、キーGではDとなっているのでしょうか。 なぜ構成音のFが片方だけシャープになっているんですか? 両方ともDEFと並んでいるので、三度上はFとなり、キーGの場合でもDのダイアトニックコードはDmになるのではないでしょうか。 不思議です! 分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 鍵盤の良い運指教えて下さい

    ソ-ファ#-ソ-ラ-ソ-ラ-シ-ラ-シ-ド-シ-ド-レ-ド-レ-ミ-レ-ミ-ファ#-ミ-ファ#-ソ-ファ#-ソ スケール練習中、ピアノというか電子キーボード鍵盤なのでは軽いですが、 音が途切れずきれいに早弾きするには運指が・・・ 無理なく効率的な右手の運指をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • イ長調のダイアトニックコードを教えてください。

    作曲の初心者です。ダイアトニックコードはハ長調、イ短調しかわかりません。 イ長調のダイアトニックコードをご存じの方教えてくださいますでしょうか。 とりあえず、イ長調のスケールはラシド♯レミファ♯ソ♯ラということはわかり ます。 私は最初ハ長調のダイアトニックコードが Cドミソ Dmレファラ Emミソシ Fファラド Gソシレ Amラドミ Bm♭5シレファ であることから なんとなく Aラド♯ミ Bmシレファ♯ Cmドミ♭ソ Dレファ♯ラ Eミソ♯シ Fmファソ♯ド Gm♭5ソラ♯ド♯ と連想していましたが CmもGm♭5もイ長調のスケールにない音が入っていますし間違いですよね…。

  • どなたか、この曲を教えて下さい!

    私自信、どこでこの曲を聞いたのかわかりません!歌手は女性で、メロディは、ラ・シ~・ド#▲~~・シ・ラ・シ・ソ#ファ#ミ~/ラ~・ソ#・ファ#・ソ#~/ファ#・ミ・ファ#~・レ▲・ド#▲・シ・ラ~・ソ#~・ラ~~/です。お願いします!!

  • なんて曲ですか?

    |ミ~~|ソ~ラ|ラ~~|~~~|ファ~~|ラ~シ|シ~~|~~~| レ↑~~|ド↑~ミ|ソ~~|ファ~ミ|ミ~レ|レ~ド|ド~~|~~~| わかりにくいですけど |←小節です。 昔、結局南極大冒険というファミコンソフトで この曲が使われてました。 わかる方教えて下さい。

  • トランペットの楽譜をピアノで弾けるようにしたい。

    こんばんは。 トランペットの譜面をピアノで弾けるように移調したいのですが、やり方が合っているかわかりません。 トランペットの譜面に調号はついていないので、ピアノの譜面に♭を2つ(シとミのところ)つけました。 そしてトランペットの音符から長2度?下げて音符を書きました。 具体的には・・・ ☆トランペット☆ ド /ド♯/レ/ミ♭/ミ/ファ/ソ♭/ソ /ラ♭/ラ/シ♭/シ/ド ☆ピアノ☆ シ♭/シ /ド/ ド♯/レ/ミ♭/ミ /ファ/ソ♭/ソ/ラ♭/ラ/シ♭ 上記のように、トランペットのドはピアノのシ♭に、ファはミ♭にしました。 これで移調できたのでしょうか?間違っているところがあったら教えてください。 お願いいたします。

  • この曲のタイトルを教えて下さい。

    音程を無視してCから書きます。 ド~ファミファ~ソ~レ~ソ~ ファ・ミ・ミ・レ・ミ・ファ・ド~ ド~ファミファ~ソ~レ~ソ~ ファ・ミ・ミ・レ・ミ・ファ~ 分かる方がいらっしゃいましたら 教え下さいお願い致します。

専門家に質問してみよう