• 締切済み

ミクロゲルと微粒子の違い

機能性ポリマーとしてミクロゲルや微粒子などがありますが、 この二つのものは同じ種類に入るのでしょうか? どちらもコロイド分散系で液中では安定に存在していると思いますが。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • chem_navi
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.1

両者は同じ意味で,同じものを指します. 「微粒子」はとくに高分子でなくても無機物やホコリ,液滴(固体でない)などに用いられる言葉で,広い意味合いを含んでいます. 一方で「ミクロゲル」は「微粒子」の定義に含まれますが,物質が「ゲル(結晶性の低い高分子や無機物など)」に限定されますので,「ミクロゲル」=「狭い意味(物質が指定された)での微粒子」と言い換えることができましょう.

関連するQ&A

  • コロイド粒子

    どんなものがコロイド粒子ですか? ブドウ糖や食塩水はコロイドにはならないのですか?

  • コロイドについて

    高校化学からの質問です。 コロイドの定義について混乱しています。 1.僕はコロイドというものを、“1nm~100nm程度の大きさで、親水性がなく、水に入れると均一に拡散するもの”ととらえていました。しかし参考書を読んでいると、「デンプンなどは親水基をもっており、水溶液中ではその表面に水分子が水和している」というような記述がありました。水和しているということは、分散しているのではなく、“溶けている”のではないでしょか? 2.「デンプンのように、分子一個がコロイド粒子になっているものを、分子コロイドという」とありました。でも水酸化鉄なども分子であり、かつコロイドですから、分子コロイドと呼べるのではないでしょうか?というか大抵は分子コロイドということになるのではないでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 表面改質した固体微粒子と分散剤の関係

    現在、金属酸化物系の微粒子について扱っており、 これを有機溶媒に分散させるために分散剤を使用しています。 今回、この微粒子の表面を改質して機能化(シランカップリング)を試みようとしています。 エトキシシラン系の分子の末端に機能化部位を設けています。 微粒子の表面改質自体はさほど問題なく?できそうなのですが この改質微粒子を分散させようとしたときに 同じく分散剤を使用することになりそうです。 このときに、分散剤は微粒子の付加機能の発現効率を妨げることにはならないのでしょうか? 金属酸化物系の固体微粒子の分散剤として 一般的に用いられいてるのは分子量の大きい共重合体で こいつが微粒子の周りに吸着することで分散性を保つものと理解しています。 (実際に扱っている分散剤もこのような形です) 分散剤が微粒子の周囲に吸着することで 微粒子表面に修飾付加させた機能の発現が妨げられるのではないかと 気になっております。 ちなみにその機能とは、溶媒側との作用する(させる)ものです。 似たような経験がある方がいらっしゃいましたら 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ポリマー内のナノ粒子量測定方法

     PVDF系のポリマーに酸化ニッケルとアセチレンブラックのナノ粒子を分散させ、 このポリマー溶液を数回に分けて使用したいと思っています。  このとき、分けたポリマー溶液内にどのくらいの酸化ニッケルとアセチレンブラックが 含まれているか知りたいのですが、どんな測定方法があるのか分かりません。 測定後、溶液は使用できなくなってもかまいません。 何か知っている方おられましたら、ぜひ教えてください。             お願いします。

  • 色素入り微粒子

    「色素が入っている微粒子の作製方法」について知っている方いましたら教えていただきたいです。 色素入り微粒子というと,サブミクロンサイズの微粒子のコロイド溶液もしくは粉末で,微粒子そのものに 色素を組み込んであるものなどは市販もされていますが,どのように作っているのでしょうか? 様々な方法が開発されているようですが,どのような方法が一般的に確立されているか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ナノ粒子生成

    レーザーアブレーションを利用して金属(Ag,Au)ナノ粒子を作成させようとしているのですが、液中で行いたいと考えています。もし発生させることができたのなら液中のナノ粒子をどのように回収するのが良いのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 球状のミセル様粒子はどのくらいの大きさなんですか??

    球状のミセル様粒子はどのくらいの大きさなんですか?? ミセルは界面活性剤などの分子、またはイオンが数十個から数百個集まってつくるコロイド粒子のことで、形状を表すから・・・ 大きさでは表さない。 とかなりますか??汗 回答よろしくおねがいします!!!

  • ナノ粒子と表面修飾技術

    Y(3)Al(5)O(12)という組成のナノ粒子の研究をしております。実際はこれを母体としてCeをドープした蛍光体です。合成方法は確立されており、ソルボサーマル法で1,4-ブタンジオール(ブチレングリコール)という溶媒を用いるのがポイントです。合成後はこの溶媒に分散したコロイド溶液として得られます。また、粒子はその表面にはOH基をもっております。…とここまではいいのです。 今は、メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)というシランカップリング剤を使用して表面のOH基とMPSを結合させ、チオール基改質する方法で悩んでいます。以下、失敗例です。 (1)水+コロイド+MPS+24h撹拌 (2)MeOH+コロイド+MPS+24h撹拌 (3)HClでpHを数種(3~6)に調製した水溶液 or EtOH/水混合溶液+コロイド+MPS (4)コロイドから、洗浄により1,4-BGを除去し、得られたペレット(粒子:乾燥なし)を使用して(1),(2),(3) (5)水+コロイド+MPS+2h加熱還流(60~80度) その他、乾燥や多数回に及ぶ洗浄操作、加温、溶液の塩基性側シフト等は粒子の凝集や変成を引き起こすため基本的に行いたくない作業です。 一応、報告のある(別種の粒子で)方法は大体試しておりますが思わしい結果は得られていません。経験のある方、アイデアお持ちの方、他にもご意見のある方、何でも構いませんのでお助けください。

  • コロイド粒子について

    コロイド粒子についての質問です。 先日、コロイドの電気泳動の実験をしました。寒天を培地にし、メチレンブルーと水酸化鉄を混ぜて寒天の培地に帯状に流しこみ電圧をかけたところ、2つは分離してメチレンブルーの帯のほうが速く移動しました。自分で調べた限り、メチレンブルーのほうが粒子のサイズが大きかったため、なぜメチレンブルーのほうが移動が速かったのかがわかりません。 実験自体が失敗だったのでしょうか。 予測でも良いのでお答えいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 無機粒子の溶媒分散性について

    無機粒子の溶媒分散性について教えて下さい。 分散し難い粒子の溶媒を選んでいるのですが、 分散性は、何の因子で決定するのですか?