• 締切済み

あまりにも理想と違う大学生活…。

東京23区に住む大学生です。 「贅沢」との批判を承知で言いますが、大学生活って案外色鮮やかではありませんね。 テレビドラマや漫画で見ていた大学生活を思い描いていたせいか、現実との差に落胆しています。 休日(つまり土日)は、一緒に遊ぶ友達もいないので引きこもっているか、映画を観る程度…。それでも一応、以前にクラコンがあって、アドレス帳にはいろんな名前があるけれど、メールしたことはない…。 学校の授業も高校の延長戦って感じで面白くない。いろんな新歓には顔出しましたが、飲みサーが多くてサークルには入っていません。 大学生活って、どうすれば色鮮やかにできるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

大学は勉強するために入るのです。 今はいろいろな刺激的な誘惑がなくて、勉強するには絶好のチャンスです。 法学部、経済学部などなら、資格取得の勉強をする。 それ以外なら、語学の勉強をしながら、おかねを貯めて留学する。 他の方もおっしゃるように、そんな時間と余裕はいったん卒業してしまったらなくなってしまうと思います。 今、楽しくなくても、後から、「あの時があるから今がある」と言えるような大学生活にすればよいと思います。

HINTishere
質問者

お礼

そうですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

現在大学4年生の者です。 今の私は、大学生活とっても充実できたと思ってます。 そして、大学程、自分の時間を持って、自由に行動出来て たくさんの事を実現出来る期間は、人生に なかなか無いと思っています。 私も都内に住んでるのですが、地方出身者の為。。東京にいるなら 尚更、色々なチャンスがあると思っています。 だから、HINTishereさんにも、是非濃い4年間を送って欲しいです。 友達やアルバイト等・・今までの皆さんと重複する事は書きませんが、、、 ボランティア等もお勧めです♪(ボランティアセンターという公共施設で募集してるような・・) あまり、積極的に自分から人に働きかけるタイプではなさそうなのですが・・ やはり積極性は社会に出てからも重要だと思います。 なので、一人で海外留学等をして あえて自分から働きかけなければならない環境に身をおいて 自分を変える努力をしてみても良いかもしれないです。 (私は、海外留学をして対人関係に対する積極性がかなりつきました) また、クラスの子とは、まず授業中に仲良くなって お昼ごはんから誘ったり、、、その時に「今度、休みの日に~に行こう?」って 自分から一言言ってみてください! 今なら、まだ新学期始まって間もないですし、 周りも友達作りたい、とか色々不安はあるはずですから 作りやすい環境だと思います。頑張ってください!

HINTishere
質問者

お礼

ありがとうございます。 できることから頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.10

何学部に何の学問がしたくて入学したんですか?   大学では、自ら学問を追求しないと教えてくれるのを待っていてはいけませんよ。今は一般教養でしょうが、好きな専門分野の本など読んで先取りしていきましょう。

HINTishere
質問者

お礼

>何学部に何の学問がしたくて入学したんですか? 法学部に入学しました。 特に理由はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.9

 どんな大学なのか、質問者様はこれまでどんな生き方をされていたのか、大学に何を希望されていたか 等、不明なことだらけですが、想像で記入します。参考になれば幸いです。  文面の感じから見ると、練習や活動等である程度の拘束がありそうな活動が良い気がします。  スポーツ関係で、大会出場等で知名度があるサークルはありませんか?高校時代等で活動されていた種類のサークルなら選手でも良いし、そうでなければマネージャーで入部希望してみるのは如何でしょう。真面目な活動で濃密な人間関係を持てると思います。  スポーツ以外だとボランティア等社会活動するサークルへの参加は如何でしょう。外部との接触や企画等の担当をすれば、それなりに充実するはずですし、社会人になった時の役に立ちます。  サークルに参加する以外に、アルバイト先で経験を積む選択肢はありえます。希望職種に近いアルバイト等。

HINTishere
質問者

お礼

あぁ、なるほど。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89355
noname#89355
回答No.8

受け身でいて周りに寄ってくるのはよほど魅力がある人だけです。 メールアドレス聞いたなら、次の日にでも「また飲もう」とかメールする。 隣の席の人に話しかけて仲良くなる。 飲みサークルだっていいから入れば休日に遊ぶ友達がてきたかもしれないのに。 出遅れるとなかなか難しいけど、華やかな大学生活したいならこれからはチャンスがあったら行動してみましょう。 あと同年代がいそうなとこでバイトするとバイト友達できますよ。 でも案外、毎日仲間とワイワイ、休日は友達が一人暮らしの部屋に遊びにきてくれて、かわいい彼女できちゃったりな華やかな大学生活してる人ってそんなにいないかもしれないですよ。

HINTishere
質問者

お礼

>でも案外、毎日仲間とワイワイ、休日は友達が一人暮らしの部屋に遊びにきてくれて、かわいい彼女できちゃったりな華やかな大学生活してる人ってそんなにいないかもしれないですよ。 そんなもんですかね~。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.7

質問者さんが行動しないからでしょう。 私は短大2年の女ですが、短大ということで入学1年で就活、サークルはなし、 学校の場所が離島(といっても都会から約10分ほどの距離ですが)な上に 女子大なので出会いもなし。 何もない状況ですが、それでもすごく充実してますよ。 週に1回は短大の友達とご飯に行きますし、バイトも頑張ってます。 数少ない学校の行事にも積極的に参加して、賞をもらったこともあります。 学校付近は全然知らない土地だったので、1年の頃は帰りに1人で お気に入りの店探しをしたこともありました。 質問者さんは大学生ということなので、何でもあると思います。 それでも楽しくないと思うのは、質問者さん自身が何もしようとしていないから。 一緒に遊ぶ友達がいないとおっしゃってますが、自分から誘ってますか? アドレス帳に入っている友達に「元気?」とメールしたりしていますか? 行動もしないのに楽しみたいなんてぜいたくというか、わがままだと思います。 サークルにも参加すればいいじゃないですか。 合わないかどうかは入ってみないと分からないし、そこで親友や恋人ができるかもしれない。 可能性があるのに利用しないなんて私からすればすごくもったいない話ですけどね。 大学生活が面白くなるかどうかは周りの環境ではなく、自分自身の問題です。 質問者さんが変わらない限り、4年間ずっとこのままだと思いますよ。

HINTishere
質問者

お礼

そうですね。 自分が変わるように努めます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

全部さ、変えるのって自分なんよ。 理想を実現出来るのって、自分だけ。 そして大学を卒業した今だから言えることは 本当にやりたいこといっぱい出来るのは、大学時代っすよ。 かつて、土日が暇だったときの私 趣味に没頭(絵やホムペつくりや、音楽)。 趣味友見つけれたら、一番。 授業、そりゃもう 毎日飲みサーで飲みまくって学校遅刻、欠席、赤点の連続。 (飲んでバカやったのも、いい思い出。) 大学入ったら、勉強くそくらえ!って思ったぐらい。 大学3年になるまで遊んでたよ・・ 勉強できないくせに、留学する!って 一年海外に行ったのがきっかけで、そこから3年 勉強したくなってどんな授業でも、楽しくなったけど。。 サークルだって、いろいろある。 根気強く、選んで入った方がきっといいよ。 そして、バイト。 お金ってあったらあったで、いいからさ。 海外旅行とか、バンバンいっちゃったり(これは一人でもできるし) あとは資格トカ。 女子大なんて、くそくらえ!って思ったけど なんとかするのは自分、って思い立ってから 灰色生活が、結構楽しくなれたよ。

HINTishere
質問者

お礼

ずいぶんとエンジョイされたんですね。 羨望の的のように感じます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.5

・休日:アルバイトをしてはいかがでしょうか?違う大学や社会人と接する機会が増え、また一緒に遊べる友人が見つかるかもしれません。 ・サークル:ドラマを見ていると・・、何かしら目的を持っている人たちなら、飲みももちろん入りますが、基本的に何か!の活動をしていると思います。 知人の大学生は、テニスサークルが約10個くらいあり、その中で、テニスを本格的に活動しているのは2つとのことでした。彼はその1つに入って充実した日々を送っています。 資格:社会人になると勉強する時間もままなりません。社会人のほぼ100%はもっと学生時代に勉強しておけばよかったと・・と思っていると思います。今のうちに、語学など取れるものをとっておく目標と立て、SNSサイトなどにブログなどをアップしてみては?共通の目標を持つ人と交流ができるかも?! ・運動&ジム:体を動かすと、思考が活発になると思います。近所をウォーキングするだけでも、いつもと違う視点でも物を見ることができたり、区でやっている施設にならジムも安いですし、1日1回は家からでて体を動かすと思考が変わってくると思います。 と、、、単純なことからはじめるのが良いのでは~と、思いました。

HINTishere
質問者

お礼

それいいですね。 今の自分ができることの中で、一番現実的なことが書かれていました。 頑張ってみます、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

うーん むしろ質問者様が、高校の延長を望んでいるように思うのですが。 高校までと違って、大学は自分で「色」を塗っていくものです。 テンプレがあった高校までと同じような学校生活を期待すると、戸惑うこともあるでしょうが、大学はどこまでもフリー、自由なのです。 気が合いそうなクラスの友達に、メールしてみては? サークルも、真面目そうな所に入ってみては? それでもダメなら大学は大卒の資格を取るだけの場所と諦めて、学校の外で打ち込めるものを探しましょう。

HINTishere
質問者

お礼

私が望んでいるのでしょうか…? おっしゃることを参考に、考え直したいと思います。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purple19
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

ヒマなうちにお金を作って英語を身につけて (とりあえず生活関連の英単語を増やして) 海外一人旅に出るのがおすすめです。 早いうちに、この夏なんかどうでしょうか? サークルっぽいことはもう合わなかったと諦めて次へ! 飲んで過ごしてはもったいないですよ。

HINTishere
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活を後悔

    初めまして 今年で大学3年になる女です。 少し文章が稚拙な上長いです。 最近、自分の大学生活を振り返って後悔する日々です。 自分の1番の後悔は大学1年の時にサークルに入らなかったことです。 本当は入学当初は入ろうと思っていたのですが、迷っているうちに新歓が終わり、 入りそびれてしまいました。私は人見知りもあって、そのまま1年の時はサークルも入らず、バイトもせずで家と学校を往復する日々でした。 2年の時に、このままではいけないと思い、バイトを始めました。色々経験はできたのですが、それでもどこか虚しさがありました。 サークルや部活に参加している大学の友達は、いろいろ大変だけど、それでも充実した日々を送っているようでした。みんな輝いているように見えます。 実は2年の終わりごろに友達に誘われてあるサークルに所属しましたが、なかなか馴染めないです… そうこうしているうちに3年になり、就活など自分の進路を決めなくてはならない時期になりました。でも自分は何をしたいのかわかりません。目標や夢も無く、こんなだらだらした大学生活を送ってきた私に就活がうまくいくとは思えません。 サークルに関してもそうですが、自分の行動力の無さ、受け身な性格が嫌でたまらないです。 最近後悔や不安で授業やバイトの時でも考え込んでしまいます。消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 隣の芝生は青く見えると言われればそれまでなのですが、やはり他の大学生がうらやましいです。 贅沢な悩みなのも承知してます。でもどうしたらいいのかわからないのです。 どうしたらいいのか、どう折り合いをつけるべきなのか、アドバイスお願いします…

  • 大学に入ったら、まずどんなことがあるの?

    4月から大学生になります。 高校生のとき、友達が少なかったし、社交的でないので、大学生活が不安で仕方がありません。「新歓」があるとか、サークル勧誘があるとか、そもそも「新歓」ってなんですか?サークルに入らなくても呼ばれるんですか? サークルに入らないと友達が出来ないというのは本当なんでしょうか? ともかく、社交的にはなりたいけど、羽目を外したようにお酒を飲んだりもしたくないし、まじめだけど少しは和気藹々と大学生活を楽しみたいのです!! まず、大学生活がはじまるとどんなことがありますか? そして、ほどほどに和気藹々と大学生活を楽しむにはどうすればいいですか? 「大学生活のいろは」がわかりません。誰か教えてください

  • 友達・大学生活

    現在とある国立大学の1年生なのですが友達づくりのことや大学生活のことで悩んでいます。まだ始まったばかりなのですが、学内で一緒にいられる友達がいせん。サークルの新歓などもいろいろ参加してみましたが現状はかわりありません。これって普通なんですか?とにかく今とてもつらいです。早く地元に帰りたくて、毎日そんなことばかり考えてついつい泣いてしまいます。 こういうことはみんな感じることなのですか?感じることであれば、いつになれば楽になれるのでしょう?

  • 大学のサークルで困ってます。(長文)

    わたしはある大学のサークルに入っている一年生、女です。 週に2回スポーツをして、そのあとに飲み会、 週末にたまにイベントや飲み会をするといったサークルです。 はっきり言って飲みサーですが、スポーツもちゃんとするし、メンバーの人間関係は良好で、居心地が悪いなどはなく、楽しく参加しています。 私自身飲み会は結構好きですが、お金や体も大切にしたいので、 月に2回ほど出られれば、あとはスポーツだけしたいといった感覚で この一年参加してきました。(このやり方でなら、サークル入ってから金銭面、学業に支障が出たことはありません。) しかし4月から5月に新歓期が始まり、 毎週のように参加し、飲み代をだして…などの生活が始まるようです。(新歓を中心にするのが二年生なので。) 1人約10万円は飛ぶよと先輩方に言われました。 このサークルは全員参加型!みんなで協力!といった雰囲気が強いので、新歓期にサークルにたくさん出なくてはいけないことはもう一年生全員が覚悟しています。 わたしも仕方ないかなとは思ったのですが、やはりこの額は辛すぎます。 二年生時の新歓期を乗り越えればあとは今まで通りやっていくことができます。 やはり我慢して新歓期に頑張るしかないのでしょうか。 できればこのサークルを辞めたくありません。メンバーは大好きなので。 しかしお金が…… わたしはお金のかかる趣味を持っています。簡単に言えばアイドルの追っかけのようなもので、今はそれが一番楽しくて、サークルは二番手です。 そもそもこの両立が難しいのですが、1年生である今年はうまくやりくりできました。 心配なのは新歓期のみです。 ほんとにどうすればいいのかわかりません。 大学時代サークルに入っていた方、または今サークルに入っている方、 その他にもたくさんの方に相談に乗っていただきたいです。アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 大学のサークル!

    今年の4月に大学生になります! サークルについてなんですが、初めにそれぞれのサークルで新入生歓迎会(新歓?)ってのがどこの大学にもあるって聞いたんですけど、それに出たらそのサークルに入るってことになるんですかね?! あと、みんなどういう風にサークル選びをしているんですか? けっこう大学生活不安です!いろいろ教えてください。お願いします。

  • 大学生活。

    大学1年生です。今大学生活について悩んでいます。 どうしたらいいかわからないです。自分がどうしたいかわからない。 どんなふうに大学生活を送ったらいいかわからないです。 具体的にいうと、サークルについてなのですが・・・ 私は高校の時に吹奏楽部に入っていました。平日は毎日、休日もだいたい部活をやっていました。勉強との両立は大変でしたが、楽しくて、充実してて、吹奏楽が大好きになりました。 大学生になっても吹奏楽をやろうと思って入学したのですが、団費が高かったり、練習が多かったりで、入るのはあきらめました。代わりに管弦楽のサークルに入ろうと思いましたがやめました。 バイトをして生活費を稼がないと。高い学費を払ってもらっているのだから支出は控えないと。勉強するために入るところなのだから、勉強しないと。就職について真剣に考えないと。そう思って吹奏楽にも管弦楽にも入りませんでした。 でも周りの人たちはサークルに打ち込んでいてとてもうらやましいです。活き活きしているように見えます。なんだか自分が腑抜けているように思えて仕方ない。 結局家でも体がだるくて何もやる気が起きなかったり。高校時代の自分に戻りたいです。 「大学生活は社会に出る前のモラトリアムの時期だからやりたいことをやれ」「大学生活は社会に出る前の最後の時間だからこそ、その準備をやれ」 どっちが正しいんでしょうか? 長々とすみません。なんでもいいのでアドバイスください。

  • ゲイの大学生活

    今年から地元の大学に通い始めました、理系です 中高は一貫してテニス部に入ってましたが、大学の部活は学業、バイトとの兼ね合いから断念、サークルは半飲みサー(合コン等)らしく、ゲイの自分には合わない(楽しいとは思えない)と思いはいるのをやめました。 普通に女性と接することは嫌じゃないですが、好んで飲み会に同席したいとは思わなかったからです。それならジムに通った方が楽しそうだとも思いました 傍から見てこのような考えはやっぱりどっかおかしいのでしょうか? また、他のゲイの方は大学生活をどのように過ごしましたか?

  • 理想の大学生活と実際の大学生活との乖離

    こんにちは 20歳の♂で現在大学1年です。 私は今、理想の大学生活と実際の大学生活との乖離に悩んでいます。 私の理想の大学生活とは、【毎日楽しく友達と騒ぎ、遊び、そしてサークルやゼミで親友を数人作り、将来について真剣に語り合ったり、悩みを相談したりする。さらに大学卒業時にはこれだけは誰にも負けないというモノを一つ作って卒業する。】というものです。 ただ、現実は違います。 まず、私は第一志望の国立に落ちました。つまり今通っている大学は私大で滑り止めです。 それに対して私の友達はみんな旧帝か私立でも早慶です。(私は早慶よりも下の私立で旧帝崩れです。) だから私はとても悔しかった。 だから今の私は、【オレは大学受験では負けたけど、このまま終わると思うなよ。今はせいぜいバカにしとけよ、絶対見返してやる】という一心で、生きているようなものです。(まあ多少の学問に対する興味もありますが、それは1~2割ぐらいです。) だから前期はサークルにも入らず、(まあバイトはしてますが)、単位は全て取り、一つ良がつきましたが、残りはすべて優です。 また、私立文系というだけで数学ができないとみなされるのが嫌なので、数学系の授業も積極的に受講していますし、ゼミも数学系のゼミに入ろうと思っています。(ゼミに入るかどうかはわからないですけどね。) 夏休みに旧帝に行った友人と再会しましたが、彼らはまさに私の理想のような大学生活を楽しんでいました。隣の芝は青く見えるとは言いますが、疎外感に悩まされました。 私の気持ちも彼らは理解できないといいました。 「誰もお前のことを落ちこぼれだとは思ってないよ」ともいわれましたが、私に言わせればそれは結局彼らが私より格上の大学に行っていることからくる無意識的な余裕のようにしか思えませんし、企業も学歴差別を実際にしているという事実もはっきりあります。 しかも彼らは今遊びまわっても大学名によって高評価だけど、私の場合は遊びまわった時点で終わりだと思っています。 遊びたいけど、見下されたくないから勉強せざるを得ないのです。 さらに追い打ちをかけるように失恋のようなものも経験しました。 最近は「何でオレだけこんなに苦しまないといけないんだろう。誰もおれの気持ちを理解してくれない」と悩むばかりです。 いつも孤独を感じます。 そして同じように国立に落ちた友人に「お前悔しくないの?」と聞いても「就職で大企業いく気ないから別に」という答えが返ってくるばかり。私は大企業に就職したいわけではないですが、とにかく悔しい。 コンプレックスの塊のようになっていっています。 私の何が悪いんでしょうか?何が間違っているんでしょうか? ※ちなみに自信を持てと言われますが、私の自信は第一志望の国立に落ちた時点で完全に打ち砕かれました。 そして何かに一生懸命な姿は魅力的といいますが、私は勉強には一生懸命ですよ。でもどうして魅力的じゃないんですか?

  • 大学生活での人との交流について

    こんばんわ。私は今年から大学一年生になりました理系男子学生です。 大学生活もそろそろ一か月が過ぎ、新入生は入るサークルや友人などを見つけることができてきています。しかし、当の私はというと未だに大学の生活に打ち解けられてなく、正直あせっています。まだ女の子とも話してないんです。。。 でも、自分はいろんな新歓に行ったりサークルの体験入部なんかをしたり頑張っているのですが、なかなか女の子と縁がありません。 現在はというと中高私は剣道をやっており、大学にも知り合いの先輩が剣道部にいるということもあり、剣道部によく顔をだしています。なんか戦力として期待されていて辞めるに辞めれない感じだし、他のサークルもいまいちなので、たぶんこのままだと剣道部にサークルは決まりそうです。でも、同期の部員は少ないし、特に女の子はほとんどいないし、運動部でいいのかなって思っています。 人と交流を図ろうという気はあるんです。しかし、このままで学生生活を送っていって楽しくしていけるかなって不安です。剣道部は飲み会とか楽しいし、いいかなとは思うんですが、なんといっても人数が少なくて。。。 たくさんの人と交流を持ちたい、特に女の子との交流を図りたいんです。で、そうするためにはどうすればいいのでしょうか、普通に大学生活を送っていって交流は持てるのでしょうか。特に気になっているのはよく聞く合コンというのはどうやって開かれてるのかということです。 自分は中高男子校で理系ということもあり、今までの生活で女の子とのコネは全くないんです。 なんか本能丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、どんなささいなことでも構いません。大学生活を楽しく過ごしていけるためのアドバイスみたいなのがあれば教えてください。お願いします。

  • 大学生活について

    日東駒専に今年入学した者です。二浪は許されなかったために、何か資格とか目標に向かって大学生活を充実させたいと考えていました。そこで挙がってきたのが、  (1)公認会計士の資格をとる  (2)編入  です。 またこれらのことも含めいろいろ就職について調べると今通っている大学くらいだと学歴フィルターにあうことがあるということを知りました。これだと自分が受験のリベンジで就職がんばろうとしても上手くいかないんじゃないかという観点からもこの選択肢に至ったというのがあります。また、これらのことを入学当初から考えつづけていたためにそしてサークルなどの活動には遊んでる場合じゃないし、勉強もしなきゃだしということで見向きもしませんでした。始めはそれでいいと思っていました。しかし、最近なんかホントにそれでいいんかなとか考え始めたりもするようになりました。高校の同級だったやつが「俺は中高と部活、勉強中心の生活を送ってたから大学いったら生活を満喫させる」と言っていて、現にそいつはあまりレベル高くないとこに行ったんですが、部活とかサークルに入って楽しそうです。僕は幸いクラスで何人か気の合う人たちと仲良くなれましたが、学年があがるにつれて接点も少なくなるといいます。今の大学レベルでも大手内定もらったという人がいましたが、その人は飲みサーに入っていて資格も特には持っていなかったそうです。長くなりましたが、要は資格とかの勉強漬けで全然青春が満喫できてないのもなんかむなしい感じになりそうでそれもどうなのかということです。社会にでれば忙しいからなおさら遊ぶ暇もないですし。サークルはもう遅そうなので、それ以外に友達、人脈の広げ方などありましたら教えてください。始めはただ意気込んでたんですが、いろいろ考え出し始めてしまったという感じです。そして上のも含め体験談とか、先輩方のアドバイスをいろいろといただきたいです。まとまらない感じになりましたが、お願いします。