• 締切済み

【S字アーム用?ストレートアーム用?】アナログプレーヤーのヘッドシェル選択について。

murabitoの回答

  • murabito
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.2

No.1さんと同じ意見です。 まず、演奏中にカートリッジ(針先)と溝が平行かどうかを、真上から見てください。 おそらく、ほぼ平行だろうと思います。いかがですか? アームは弧を描くので、レコードの外周、内周ともにどのポイントでも完全に平行という訳にはいきませんが、それは許容範囲内ですので問題ありません。 S字アームについてですが、ご使用中のプレーヤーのアームの回転軸が、もし…キャビネット(ボード)のうんと内側(ターンテーブルにぶつかる位)に取付けられていたら、短い「S字アーム」の方が合理的だと思えませんか? (現在のストレート・アームでは長過ぎるハズです) 角度の付いたシェルを持つストレート・アームも、短いS字アームと目的は同じです。 パイプを曲げずに、シェルの角度で短いアームとすることが可能です。 理想はロング・アームです。(重量面でのデメリットもあります) ロング・アームであれば、無理やりS字にすることもなく、まっすぐなアーム(あるいはJ字型)とすることができます。 直線に近い弧を描くため、レコードの外周から内周までトラッキング・エラーはほとんど気にならなくなります。 ご使用中のプレーヤーが、ストレート・アームを搭載しているということは、そこそこの有効長があるからだと思われます。 角度付きシェルのストレート・アームが、音質的に優れているかは、正直なところ疑問です。 「くの字型」の柄のハンマーで釘を打つように、下からの突き上げでは、ねじれる方向に力が働きます。(ちょっとオーバー?) 必要十分な有効長を持つストレート・アームならば、あえて角度をつける必要はありません。(溝と平行ならOKです) 私は、お店の方の説明で問題はないと思います。 ちなみに、角度付きシェル一体型のストレート・アームでは、その都度カートリッジを取り外して交換するか、アームが根元(回転軸のところ)から抜けるようになっているタイプもあります。 ヘッドシェルについては、同じカートリッジを使う場合でも、シェルの材質や重量、リード線、ビスなどで音質は大きく変化します。 まず、シェル+カートリッジの合計重量が何グラムまで使用可能か?(最少~最大)これを把握しておく必要はありますが、「SMEタイプ」と呼ばれる一般的なヘッドシェルであれば、S字専用とかストレート専用という区別はありません。 どちらでも使用可能です。 シェルにカートリッジを取付ける場合に、針先がセンター・スピンドルから何ミリ程度の位置にするか、アームによって多少異なりますから、プレーヤーの説明書で確認が必要となります。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=71

参考URL:
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=71

関連するQ&A

  • ストレートアーム用のシェルをS字アームに付けられますか?

    こんばんは。 良くフルオートプレーヤのストレートアームに付いているヘッドシェルなのですが、 少し斜めに成形されていて、長さも普通のシェルより短いです。 (アームとのジョイント部からの長さの違いは解りませんが) ●このヘッドシェルをS字アームに付けることは可能でしょうか? (普通に再生出来るでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • アナログプレーヤーのアーム

    教えていただきたいのですが。 アナログプレーヤーのアームには,ストレートとS字があるかと思いますが,この2タイプのアームには,どのような特徴(の違い)があるのでしょうか? また選ぶ場合,どのように考えたらよいか,アドバイスをお願いいたします。

  • レコード針、ヘッドシェルについて

    前々からレコードで音楽を聴くことに興味があったのですが、 最近、偶然知り合いの方からレコードプレーヤーを譲っていただきました。 所有するのは初めてで、予備知識は全くありません・・・。 譲っていただいたものにはシェル、カートリッジがついていなかったため とりあえずはオーディオテクニカのヘッドシェルと シュアのMM型カートリッジというものを購入したいと思うのですが、 ヘッドシェルはどのメーカーの物を買ってもトーンアームへの 取り付けは可能なのでしょうか?(差し込む部位のサイズは全部同一なのか) またヘッドシェルとカートリッジの接続についても同様の疑問があります。 wikiや過去ログを見ながらの質問で言葉足らずな部分もあるかもしれません・・・。 お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「エージング」?

     最近、アナログ・プレイヤーのカートリッジ(針)+ヘッドシェルを新品のものにしたところ、低音は迫力があって良くなったのですが、女性ボーカルなどの中音がおとなしくなりすぎて、かなりショックをうけています。  具体的には、次のようなものです。 (旧)オーディオ・テクニカ AT120E+LS-12 (新)SUMIKO      Pearl+HS-12  上記のような現象は、カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「個性」として受け止めるべきなのでしょうか?  それとも、カートリッジ(針)+ヘッドシェルにも、「エージング」が必要であり、もう少し様子をみるべきなのでしょうか?  私は、最近、アナログの良さに目覚めた、「アナログ初心者」です。先輩の皆様がた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヘッドシェルの重量を増やす方法

    新たにトーンアームを手に入れましたが、適合カートリッジがヘッドシェル込23g以上と結構重く、現在のシェルが10g、カートリッジ自重5gとすると、8g以上足りません。スペーサーを入れるのが普通と思いますが、なかなか適当なものがありません。ヘッドシェルの買い替えも購入したばかりで、惜しい気もします。良い方法を教えてください。

  • レコードプレーヤーのアームについて

    何年か前より、アナログレコードに凝りだし、パイオニアのPL-70LIIを使用しています。 現在音質に不満は無いのですが、オーディオマニアの宿命でしょうか、より良い音を求めて改造も頭に浮かんでいます。 そこで、アナログプレーヤーの詳しいマニアに聴きたく質問します。 現在の純正アームのレベルはどの様な物でしょうか? また、 アームを変る価値が有りますでしょうか? なを、現在使用のカートリッジはデノンのDL-301とDL-103をストレートアームで使い分けしています。 アンプは真空管アンプです。

  • ヘッドシェルあれこれ

    いきなりですが、ヘッドシェルの価格 高くないですか? 性能、材質等、いろいろこだわりや、組み合わせるカートリッジとのマッチングとの事もあり仕方ないとは思いますが、私にとっては4~5千円以上、数万円の物はクレイジーな世界です。とても手が出ない私は、アマゾンの1~2千円の物を使っています。これらのヘッドシェルは特に音質的には不満はありませんが、ただ、端子の造りが少し頼りなく、リード線をつけるときに気をつけないと、リード線を差し込んでいる時に力を入れると端子が飛びだしていってしまい、押し戻さなければならず、これさえ気にしなければコスパはとても高いと思います。皆さんはヘッドシェルにこだわる方ですか?

  • ヘッドシェル重量について

    ちょっと愚問させていただきます。私はアナログカートリッジにA.テクニカのAT150MLXをヘッドシェルAT-LH180/OCCに7gのスペーサーとオヤイデのカーボンスペーサーの0.5mm厚を挟んで、デノン1300mk2のオプションウエイトの最重量のウエイトをつけて使用しています。軽針圧(適正針圧1.25g)カートリッジには有り得ないことは十分承知していますが、何故こうなったかと言うと、軽快さにドッシリ感をつけていった結果こうなった次第です。さらに事もあろうに持っているカートリッジをすべて同じこのウエイトに使える様にしようとモクロンでいます。かなりクレージーとお思いの方が多いでしょうがそんな考えの方はみえるでしょうか?

  • LPプレヤーのカートリッジシェル取付時垂直軸が傾く

    使う頻度が大幅に減っていたLPプレヤーを最近また使い始めて気がなったのは、女性ボーカルの高音がビビリやすいということです。色々調べているうちに、カートリッジの垂直軸が傾いていることに気がつきました。それも、カートリッジシェルを受けるトーンアーム側の切り欠きの位置が、垂直線から僅かに右にずれているからのようです。アームはオーディオテクニカのAT1503II、もう一本のSME3009IIIもATに比べると軽度ですが、ほんの僅か右にずれています。その結果、いずれもシェルが正面から見てやや右肩下がりになります。これらアームの垂直軸は調整できるのでしょうか?

  • カートリッジの高さについて。

    最近入手したアナログレコードプレイヤーでレコードを聴き始めました。 私のレコードプレイヤーは古いもので、トーンアームの高さ調節が出来ず、針先の高さはヘッドシェルのコネクター部のセンターから15mmと決まっています。 もともと付いていたカートリッジも古いものでしたので高さがちょうど同じ、DENONのDL-103にに変えました。 そこで質問なのですが、カートリッジの取り付け面からの針先高さについて、昔はほとんどのカートリッジは同じ高さにするというような何か共通の規格のような物があったのでしょうか?それとも、DL-103だけが、たまたま同じ高さだったのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう