• ベストアンサー

レコード針、ヘッドシェルについて

前々からレコードで音楽を聴くことに興味があったのですが、 最近、偶然知り合いの方からレコードプレーヤーを譲っていただきました。 所有するのは初めてで、予備知識は全くありません・・・。 譲っていただいたものにはシェル、カートリッジがついていなかったため とりあえずはオーディオテクニカのヘッドシェルと シュアのMM型カートリッジというものを購入したいと思うのですが、 ヘッドシェルはどのメーカーの物を買ってもトーンアームへの 取り付けは可能なのでしょうか?(差し込む部位のサイズは全部同一なのか) またヘッドシェルとカートリッジの接続についても同様の疑問があります。 wikiや過去ログを見ながらの質問で言葉足らずな部分もあるかもしれません・・・。 お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.2

 特殊な規格品でない限り、どのシェルでもカートリッジでも接続可能です。メーカーが違っても。(昔、カートリッジの交換を素早くする為に、特殊な規格がありました。すぐに消えたようですが。)  エレキギターのアンプを繋げてはいけません。 もし、繋いでも変な音しか鳴りません。 レコードプレイヤーからの信号は高音質で記録、再生する為に高音を強調した音になっています。それを正常な音に戻すのがフォノイコライザーアンプというものです。(近年のは知りませんが、オーディオのプリメインアンプには内臓されています。) プリメインアンプ内臓のイコライザーアンプの性能は値段に比例します。 私は過去4台のさまざまな価格のアンプを買い替えましたが、ものの見事に正比例しました。

fcpremix
質問者

お礼

wai2010さんの回答がなかったら間違いなくギターアンプに繋げて パニックに陥っていたと思います。危ないところでした・・。 シェルとカートリッジはネットで、 フォノ対応のアンプはネットや量販店で初心者向けの物を探すことにします。 とても参考になりました。本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.5

No.4です。 いきなり、マニアックなものをいただきましたね。 たぶん、アームの交換ができるようになっているのだと思います。アームがS字もしくはJ字のものであれば、一般的なカートリッジを使用することが可能なはずです。 頂いた方に確認するのが、一番いいんですが、、、、 デノンの取説は、DP-xxxMと最後にMの付いたものだけでいいでしょう。 Mはマニュアルの意味です。(Fはフルオートです) ご検討を祈ります。

fcpremix
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 J字型なので大丈夫ではないかなと思います。 譲って下さった方にも近日中に確認してみます。 今度はフォノイコライザ、または内蔵アンプの問題があるので まだ聴くことはできませんが大分前進できました。 ありがとうございました。

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.4

お手元にあるものは、これですか? http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/ql-7r.html Victor TT71というのはターンテーブル(回転する部分)の型番です。中には、このターンテーブルと別のトーンアームを組み合わせて使う方がいるので注意してください。 これと同じものでは、トーンアームはユニバーサル型なので、オーディオテクニカなどから出ているシェルとカートリッジがセットになっているものが使えます。可能性は低いのですが、アームがストレートの場合は専用のシェルが必要です。 取り付け後に、針の位置(オーバーハング)の調整と針の圧力の調整を行なってください。慣れれば簡単ですが、わかりにくいと思いますので、メーカーから使用説明書を取り寄せるか、デノンの類似の商品のもの(サイトにあります)を参考にしてください。 アンプですが、イコライザーアンプは、割高のなので、中古のプリメインアンプを買ったほうが安いかもしれません。参考まで。

fcpremix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上記のアドレスの写真、拝見致しました。ターンテーブルは間違いなく同一なのですが、 それを収めている台が違いました・・。 トーンアームがある台の右部分が一部切り取られて、 そこに同じ材質の板がはまっているように見えます。(伝わりづらくてすみません) トーンアームは見た感じ同じものだとは思うのですが。 今はちょっと説明書をじっくり読む時間がないので あとで時間ができたらデノンのHPにあった説明書を全部DLしてチェックしようと思います。 中古のプリメインアンプもチェックしてみます。 参考になりました。ありがとうございます。

noname#198419
noname#198419
回答No.3

ヘッドシェルは標準的な製品ならば互換性があります。 たたトーンアームのメーカによってはシェルとカートリッジ結線の仕方(ピンアンサイン)が若干異なる場合がまれにあります。 ヘッドシェルにカートリッジを取り付ける場合は、トーンアームの取扱説明書にあるオフセットの指示にしたがって取り付ける場所を微調整します。 トーンアームの出力はコントロールアンプの背面にあるフォノ・イコライザーの入力へ接続します。 もしコントロールアンプにフォノ・イコライザーがない場合はフォノ・イコライザー・アンプを製作や購入などで調達してみてください。 コントロールアンプのフォノ・イコライザはRIAA規定を元にした国際規格の特性しかありませんが・・・ ビニライトやSP盤などビンテージレコードはRIAA規定とは録音特性が異なりますので本来とは異なる癖の強い音となってしまいます。 また、SP盤は音溝の幅が異なることから専用のスタイラスが必要です。 モノラル録音盤はモノラル専用カートリッジで再生するのが望ましいです。

fcpremix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トーンアームをチェックしてみましたがメーカー名がありませんでした。 見た目はJのような形をしているタイプで一般的なものではないかと思います。 ただ、肝心の説明書がないので細かな調整方法などはまた調べなければならないようです。 レコードはビンテージにはまだ手を出していないので、 (実はレコードだけは何枚か既に購入してしまいました) SP盤などを買うときは気をつけたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.1

こんばんは。 先ずは、そのレコードプレーヤーについての資料(ブランド名・型式)が欲しい所ですね。 基本的には「規格」ですけど、安いものはダメだったり、チョッと特異な規格も存在していましたから・・・。 アームがシェル+カートリッジでの重さに対してバランスが取れないケースもありますし・・・  ついでに、アンプはフォノに対して対応していますよね?

fcpremix
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 メーカーと型番ですが、ターンテーブルはVictorのTT71というものです。 アンプですが、実はまだプレーヤー用のものを持っていないので、 エレキギターのアンプあたりを繋げて試聴確認後、新たに買いに行こうと思っています。

関連するQ&A

  • ヘッドシェルの傾きについて

    やっと前にヘッドシェルの傾きについてご意見をいただいたのですが、やっぱり気になるので奮発してブランドメーカー品を買って取り付けて見ましたが、やっぱり私の使っているシェルと同じように傾いていました。よく調べたらトーンアーム(S字アーム)側の取り付けコネクターの溝が傾いていました。皆さんのアームはどうですか?やっぱり個体差の範囲に入るのでしょうか?

  • カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「エージング」?

     最近、アナログ・プレイヤーのカートリッジ(針)+ヘッドシェルを新品のものにしたところ、低音は迫力があって良くなったのですが、女性ボーカルなどの中音がおとなしくなりすぎて、かなりショックをうけています。  具体的には、次のようなものです。 (旧)オーディオ・テクニカ AT120E+LS-12 (新)SUMIKO      Pearl+HS-12  上記のような現象は、カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「個性」として受け止めるべきなのでしょうか?  それとも、カートリッジ(針)+ヘッドシェルにも、「エージング」が必要であり、もう少し様子をみるべきなのでしょうか?  私は、最近、アナログの良さに目覚めた、「アナログ初心者」です。先輩の皆様がた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヘッドシェルの重量を増やす方法

    新たにトーンアームを手に入れましたが、適合カートリッジがヘッドシェル込23g以上と結構重く、現在のシェルが10g、カートリッジ自重5gとすると、8g以上足りません。スペーサーを入れるのが普通と思いますが、なかなか適当なものがありません。ヘッドシェルの買い替えも購入したばかりで、惜しい気もします。良い方法を教えてください。

  • カートリッジの高さについて。

    最近入手したアナログレコードプレイヤーでレコードを聴き始めました。 私のレコードプレイヤーは古いもので、トーンアームの高さ調節が出来ず、針先の高さはヘッドシェルのコネクター部のセンターから15mmと決まっています。 もともと付いていたカートリッジも古いものでしたので高さがちょうど同じ、DENONのDL-103にに変えました。 そこで質問なのですが、カートリッジの取り付け面からの針先高さについて、昔はほとんどのカートリッジは同じ高さにするというような何か共通の規格のような物があったのでしょうか?それとも、DL-103だけが、たまたま同じ高さだったのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • シェル選び

    オーディオテクニカのカートリッジAT-OC9ML/II用のシェルで迷ってます。 店員さんはオーディオテクニカのMG-10で十分だと言うのですが、 オルトフォンのLH6000が気になります。 自分としてはこのカートリッジを標準のカートリッジとしたいので、 シェルにもこだわりたいです。 何故迷うかというと、両者は重さが全然違い、MG-10は軽く、 LH-6000は重たいのです。 重たいシェルの方が慣性が高くて安定する気がしますが、少し反った レコードの場合は慣性の高さが悪い方に働いて、追従性が悪くなる気がします。 木で出来た軽いシェルもあるので、一体どれを選んだらよいか決めかねてます。 それともシェルはそんなにこだわらなくても良いのでしょうか。 プレーヤーはデノンDP-1300IIです。

  • ヘッドシェル

    私は今もそうですが、ヘッドシェルの高額に辟易し、持っているカートリッジ6個にアマゾンの千円代の物を使っているのですが、ある時何気なしにヘッドシェルを正面から見てみると、ヘッドシェルが少し斜めになっていることに気が付き、持っているすべての(すべて同じメーカー)シェルをつけてみると、みんな同じ方に傾いている様に見えました。しかし、ノギスで確認したのですが、誤差はほとんど無く再生音も特に音質に不満はありません。まあ、傾いているといっても目測の範囲ですが気になります。このまま使用しても、レコードや針先は大丈夫でしょうか?

  • 【S字アーム用?ストレートアーム用?】アナログプレーヤーのヘッドシェル選択について。

    レコードプレーヤーのヘッドシェルについて質問です。 STANTONのSTR8.150というアナログプレーヤーを所有しております。 http://www.stantondj.jp/products/turntables/str8150.html DJ用らしいですが、主にリスニングで使用しています。 製品ページを見ていただければわかると思うのですが、ヘッドシェルを取り外せるストレートアームなのです。 アナログプレーヤーについてネットで調べた所、レコードの溝に対して平行になるようにカートリッジをつける必要があり、S字アームの場合は最初から角度が付いているが、ストレートアームの場合角度の付いたヘッドシェルをつける必要があると知りました。 確かに、ヘッドシェルが固定されているプレーヤーを見ると、カクっと内側に角度が付いています。 ですが、ストレートアーム用の角度が付いたヘッドシェルを売っているところがありません。(オークションで見たことはあるのですが、現在はないようです) このVESTAX PDX3000 も同じタイプみたいです。 http://www.vestax.jp/products/players/pdx3000.html これら以外にもストレートアームでシェル別売りのプレーヤーってあると思うんですが、皆さんどうされてるんですかね? あるWEB上アナログ店では、ストレートアームにはシェル一体型のカートリッジはストレートアームモデル(上記のモデルなど)には使えません的な事を注意書きで書いていました。 ネットで調べたオーディオに詳しそうな人が書いてるコラムなどはどの人も角度をつけると書いてます。 そこで今日行ったビックカメラ有楽町店に行った時、やはりストレートアーム用のヘッドシェルが無かったので聞いて見たところ、汎用品では無いとの事。 上記にあげたようなシェル別売りストレートアームプレーヤー(VESTAX)が店頭にあったので、コレと同じような物を持っているのですが、何をどうつけるのが正しいのですかと聞いたところ、「普通にヘッドシェルにカートリッジ真っ直ぐ付けて装着しなさい」との事。 それでは角度が付かない、S字アームや固定式ストレートアームには角度が付いている、それには意味があるんじゃないですか、と聞いたところ、 「それは各々の音の違いですから」 「シェル一体型も付けていい」 「角度を付けなくても盤や針は絶対に痛まないから(つまり角度なんて必要ないから)」 との返答でした(多分そのコーナーの一番偉い人っぽかったです)。 自分で調べた情報とあまりに違うので、なんか釈然としないのですが… DJ用ターンテーブルという事で「どうせ何をどう付けてもわかんないだろ?」と馬鹿にされたのでしょうか? それとも本当に角度なんて必要ないんですか? 僕はどんなヘッドシェルをどんな風に装着するのが正しいのですか? 詳しい方のご教示を頂きたいです。 また、ストレートアーム用ヘッドシェルを売っている店を知ってるよ、という情報があれば教えていただきたいです。

  • LPプレヤーのカートリッジシェル取付時垂直軸が傾く

    使う頻度が大幅に減っていたLPプレヤーを最近また使い始めて気がなったのは、女性ボーカルの高音がビビリやすいということです。色々調べているうちに、カートリッジの垂直軸が傾いていることに気がつきました。それも、カートリッジシェルを受けるトーンアーム側の切り欠きの位置が、垂直線から僅かに右にずれているからのようです。アームはオーディオテクニカのAT1503II、もう一本のSME3009IIIもATに比べると軽度ですが、ほんの僅か右にずれています。その結果、いずれもシェルが正面から見てやや右肩下がりになります。これらアームの垂直軸は調整できるのでしょうか?

  • ヘッドシェル重量について

    ちょっと愚問させていただきます。私はアナログカートリッジにA.テクニカのAT150MLXをヘッドシェルAT-LH180/OCCに7gのスペーサーとオヤイデのカーボンスペーサーの0.5mm厚を挟んで、デノン1300mk2のオプションウエイトの最重量のウエイトをつけて使用しています。軽針圧(適正針圧1.25g)カートリッジには有り得ないことは十分承知していますが、何故こうなったかと言うと、軽快さにドッシリ感をつけていった結果こうなった次第です。さらに事もあろうに持っているカートリッジをすべて同じこのウエイトに使える様にしようとモクロンでいます。かなりクレージーとお思いの方が多いでしょうがそんな考えの方はみえるでしょうか?

  • レコードプレイヤーからラジカセへの接続

    オーディオテクニカのフォノアンプ内蔵レコードプレイヤーを購入しようと思うのですが、家にあるラジカセのAUX端子(赤白の端子ではありません)に接続して音が鳴るのでしょうか?カタログにカートリッジ型式はVM型ステレオカートリッジとあります。過去ログにMM型とMC型ってありましたが、VM型は見てません。この様な条件で聞けるでしょうか?よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう