• ベストアンサー

LPプレヤーのカートリッジシェル取付時垂直軸が傾く

使う頻度が大幅に減っていたLPプレヤーを最近また使い始めて気がなったのは、女性ボーカルの高音がビビリやすいということです。色々調べているうちに、カートリッジの垂直軸が傾いていることに気がつきました。それも、カートリッジシェルを受けるトーンアーム側の切り欠きの位置が、垂直線から僅かに右にずれているからのようです。アームはオーディオテクニカのAT1503II、もう一本のSME3009IIIもATに比べると軽度ですが、ほんの僅か右にずれています。その結果、いずれもシェルが正面から見てやや右肩下がりになります。これらアームの垂直軸は調整できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fcd7308
  • ベストアンサー率56% (77/136)
回答No.2

ヘッドシェルを取り付けるコネクター部分を下からみると小さなネジが1~2コ見えるハズです。コネクターをアームに固定しているネジで、外すとコネクターがアームから抜けてきますし、緩めた状態だとコネクターを少し動かすことができますのでこれでカートリッジを垂直に調整できます。 ヘッドシェルごと頻繁にカートリッジを交換しているとコネクターが動いて垂直が狂ってしまうことがたまにあります。小さいドライバーがあれば調整できますので試して見てください。

maui1940
質問者

お礼

SME式ではビクともしなかったAT-1503IIのコネクターが、まさにこのやり方で垂直調整ができました。無論音も見違える(聴き違える)ほど良くなりました。感謝感激です!

その他の回答 (1)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.1

SME3010Rを使っています。オーディオテクニカは知りませんが、SMEの場合、カートリッジの垂直を出すのはアームの取り付けではなく(ここは動かせない)、アーム先端のシェル取り付け口です。ここを緩めてシェルの角度を変えます。垂直を出すのは、ターンテーブルに鏡を置いて、その上にアームを下ろし(針が痛まないようにガードして)鏡の像と一直線になっているかどうかを見ます。このやり方はSMEの取説に書いてあります。3009も同じだと思いますよ。垂直を出すと音が見違えるように(聴き違えるように?)クリーンになり、スクラッチノイズが消えます。

maui1940
質問者

お礼

SMEアームの方はご教示いただいた方法で垂直が出せました。確かに英文取説に記載がありましたが、よく読んでませんでした。鏡を使ってのチェックについては記述がなく、卓抜なアイディアだと思います。お蔭さまでLPの音がよりクリヤーになりました。ATの方も同じ方法でやってみましたが、切り欠き(スロット)の位置は全く動かず、ガタガタやってるうちにピヴォットを痛めそうなのでやめました。ただアームのソケットの入り口には上下にスロットがあるので、本来はSME式に調整できるのではとも思います。的確なご指導有難うございました。

関連するQ&A

  • カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「エージング」?

     最近、アナログ・プレイヤーのカートリッジ(針)+ヘッドシェルを新品のものにしたところ、低音は迫力があって良くなったのですが、女性ボーカルなどの中音がおとなしくなりすぎて、かなりショックをうけています。  具体的には、次のようなものです。 (旧)オーディオ・テクニカ AT120E+LS-12 (新)SUMIKO      Pearl+HS-12  上記のような現象は、カートリッジ(針)+ヘッドシェルの「個性」として受け止めるべきなのでしょうか?  それとも、カートリッジ(針)+ヘッドシェルにも、「エージング」が必要であり、もう少し様子をみるべきなのでしょうか?  私は、最近、アナログの良さに目覚めた、「アナログ初心者」です。先輩の皆様がた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • シェル一体型カートリッジのオーバーハング調整方法

    最近テレビCMなどで、書斎でターンテーブルが回っている光景を見かけるにつけ、自分もプレーヤーの上に散乱した小物をよけて、昔集めたレコードでも聴いてみようかなと思います。 かつてのカートリッジ達(グレース,FR,デンオンなど)は既に針も使い古し、ダンパーラバーも硬化していると思われますので、カートリッジは新調しようと思います。(デンオンのDDターンテーブルは滑らかに回ってくれました。) 色々見ていましたら、先の細ったシェル一体型(例えばオルトフォン)がスマートで興味を持ったんですが、 これって、オーバーハング調整はどうやるのでしょうか。 それとも、適正アーム長が決まっているんでしょうか。 それとも、そんなことはお構いなしのシロモノですか。 あとは、カートリッジ自重がバランスが取れる範囲かどうかですが、これはアームの取説を探し出してチェックしてみます。 なお、私のアームは30cmタイプです。(40cmは憧れのままLP時代が終わりました。)問題なければ、1つ買ってみようと思います。

  • レコード針、ヘッドシェルについて

    前々からレコードで音楽を聴くことに興味があったのですが、 最近、偶然知り合いの方からレコードプレーヤーを譲っていただきました。 所有するのは初めてで、予備知識は全くありません・・・。 譲っていただいたものにはシェル、カートリッジがついていなかったため とりあえずはオーディオテクニカのヘッドシェルと シュアのMM型カートリッジというものを購入したいと思うのですが、 ヘッドシェルはどのメーカーの物を買ってもトーンアームへの 取り付けは可能なのでしょうか?(差し込む部位のサイズは全部同一なのか) またヘッドシェルとカートリッジの接続についても同様の疑問があります。 wikiや過去ログを見ながらの質問で言葉足らずな部分もあるかもしれません・・・。 お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • SME3009のアームについて

    SME3009の初期型のアームを中古で手に入れました。 ガラード301につなぎいい音でなっているのですが アーム自体の水平は取れているのですが カートリッジの水平が取れず、カートリッジの正面(つまり頭の方)から見て 少し右に傾いているのです。 これは、どう調整すればいいものか頭を悩ましています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • カートリッジを交換すると片方音でない

    使用機種は、PUA-1500Lというロングアームです。最近中古で購入して、手持ちのV-15type3を専用シェルに装着して音楽を楽しんでおります。ショートアームとは劇的に音が良くなって喜んでおりましたが、手持ちの他のカートリッジ(DL-207,AT150EaG,M-44G,MC-5)のどれを付け替えても片側(右ch)の音が出ません。これはPUA-1500L専用のシェルでしか使えないアームなのでしょうか?因に各カートリッジが取り付けされているシェルの本体(根元の金属部分)とそれぞれのカートリッジのアース端子をテスターで調べると、このPUA-1500Lのシェルのみカートリッジと導通があり、違いはわかるのですが他のカートリッジも何とか交換して使うことはできないでしょうか?よろしくご教授ねがいます。追記・・・別に所有しておりますPX-2 では全てのカートリッジは正常に動作しております。

  • シェル選び

    オーディオテクニカのカートリッジAT-OC9ML/II用のシェルで迷ってます。 店員さんはオーディオテクニカのMG-10で十分だと言うのですが、 オルトフォンのLH6000が気になります。 自分としてはこのカートリッジを標準のカートリッジとしたいので、 シェルにもこだわりたいです。 何故迷うかというと、両者は重さが全然違い、MG-10は軽く、 LH-6000は重たいのです。 重たいシェルの方が慣性が高くて安定する気がしますが、少し反った レコードの場合は慣性の高さが悪い方に働いて、追従性が悪くなる気がします。 木で出来た軽いシェルもあるので、一体どれを選んだらよいか決めかねてます。 それともシェルはそんなにこだわらなくても良いのでしょうか。 プレーヤーはデノンDP-1300IIです。

  • ヘッドシェルの重量を増やす方法

    新たにトーンアームを手に入れましたが、適合カートリッジがヘッドシェル込23g以上と結構重く、現在のシェルが10g、カートリッジ自重5gとすると、8g以上足りません。スペーサーを入れるのが普通と思いますが、なかなか適当なものがありません。ヘッドシェルの買い替えも購入したばかりで、惜しい気もします。良い方法を教えてください。

  • 「ローマス」「ハイマス」とは?

    「ローマス」「ハイマス」とは? 60年代、70年代のロック、ジャズを好んで聴いております。 現在の主な使用機器は次の通りです(どれも30年選手です)。  カートリッジ:audio-technica AT33ANV、同 ATF3II、SHURE V15 IV  トーンアーム:SAEC WE-308SX  プレーヤー:MICRO BL91  アンプ:Accuphase E-303  スピーカー:JBL L112 最近、SHURE M44-7 を入手し、荒削りながら、その力強いサウンドに魅了されているこの頃です。 オーディオ歴はやたら(無駄に…笑)長いのですが、 「トーンアーム」と「カートリッジ」との相性がいまひとつ解りません。 「ローマス」「ハイマス」という文字をよく目にするのですが、 どなたかどういう意味なのかお教えください。

  • Technics SL-MA1について

    Technics SL-MA1のカートリッジについてお教え下さい。 先日オークションにて購入したのですが、 audio-technica AT3482P というカートリッジが付いています。 http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-ma1.htmlにて記述があります、「カートリッジには、プラグインコンテクタ方式のMM型カートリッジを搭載しています。 また、従来型カートリッジにも対応するため、従来カートリッジ用シェルが付属しています。」 とありますが、あいにく従来カートリッジ用シェルは付属されておりませんでした。 そこで質問ですが、従来型カートリッジ用シェルというのは、現行品のものを使用できるのでしょうか? 出来るとしたら、具体的にどういったものが良いのかもお教え下さい。 取説もないため、ご存じの方がございましたら、よろしくお願い致します。

  • レコード再生における『コンプライアンス』とは何ですか。

    お世話様です。 質問はタイトル通りなのですが、トーンアームの「コンプライアンス」や カートリッジの「コンプライアンス」とかがあるそうですが、 大きければ良いのか、単なる仕様なのかが分りません。理想的な数値とかあるのでしょうか。 プレーヤーはデノンDP-1300Mk2、カートリッジはAT-OC9ML/II、DL-103等です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう