Technics SL-MA1のカートリッジについて

このQ&Aのポイント
  • Technics SL-MA1のカートリッジについて詳しく教えてください。
  • 従来型カートリッジ用シェルは、現行品のものを使用できるのでしょうか?
  • Technics SL-MA1の取扱説明書がないため、具体的な従来型カートリッジ用シェルについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Technics SL-MA1について

Technics SL-MA1のカートリッジについてお教え下さい。 先日オークションにて購入したのですが、 audio-technica AT3482P というカートリッジが付いています。 http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-ma1.htmlにて記述があります、「カートリッジには、プラグインコンテクタ方式のMM型カートリッジを搭載しています。 また、従来型カートリッジにも対応するため、従来カートリッジ用シェルが付属しています。」 とありますが、あいにく従来カートリッジ用シェルは付属されておりませんでした。 そこで質問ですが、従来型カートリッジ用シェルというのは、現行品のものを使用できるのでしょうか? 出来るとしたら、具体的にどういったものが良いのかもお教え下さい。 取説もないため、ご存じの方がございましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 基本的に、ストレートトーンアームの場合は、汎用の「ユニバーサル型」では無いので、通常のヘッドシェルは利用不可能です。 理由は、レコード盤のトレース面に対して、カートリッジの振動系軸が傾いてしまう為です。 ストレートアーム用のヘッドシェルは、基本的にそれぞれの機種専用を用いる事になります。 運良く、アーム部とヘッドシェル部の取り付け部が全く同じ、と言う場合なら、なんとか流用で居る可能性は捨てきれません。 気になるのは「オーバーハング」の調整可能範囲などの部分ですねぇ。 プラグインタイプ、T4Pは一時期多数のメーカーが採用した方式ですが、旧来からスタンダードとなっていた、ユニバーサル型の方が結局は生き残っています。 ストレートアームを採用し、ユニバーサル型とは違う方式を用いた製品は、プラグインタイプでも旧来のカートリッジでも、ヘッドシェルが基本的に純正品に限定されてしまう、というのが、今と成っては痛い仕様です。 製品写真を眺めてみますと、アーム部とヘッドシェル部は分離出来そうなので、おそらく旧来からの標準的なカートリッジを用いる為の専用ヘッドシェルが当時はオプション等で準備されていたんじゃないか?と思われます。 極端に言えば、針先の角度とトーンアーム長からの位置(長さ)を規定通りに設置出来て、針圧調整が出来やすい範囲の総重量に収まれば、工作した自作という事も問題ないでしょう。 (私には、ちょっと自身も無く、手を出そうとは思いませんが、、、究極状況であれば現用パーツの一部を分解活用して、と言う方法はチャレンジするかもネ) 市販の既製品で対処する事を前提とした場合、現代ではほぼ不可能なのでは?って思います。

magnum0501
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純に交換可能と思ってました。 しばらくは今の状態で、楽しみたいと思います。 今後色々と模索して、挑戦したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#210617
noname#210617
回答No.2
magnum0501
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 入札するか、あと2日悩んでみます。

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.1

現行品とは、現在新品で入手可能なシェルのことでしょうか? そういう意味なら、使用できません。 今ある大半のシェルは「ユニバーサル」型アーム用です。 http://blogs.yahoo.co.jp/yortaroh/54366218.html Technics SL-MA1のようなストレート型アームは、メーカーが各自、自由に設計しており、互換性がありません。

magnum0501
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 知識がほとんど無いため、色々と調べていたのですが、やはりダメですか。 今の状態で楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオに詳しい先輩方にお聞きします。

    現在、6畳のリスニングルームでのオーディオ機器は下記です。 アナログプレーヤー:Technics SL-1200MK4 ヘッドシェル+カートリッジ:SHURE M44-7H、ortofon SH-4+OM D25M プリメインアンプ:McIntosh MA6500 CDプレーヤー:marantz CD-5004/FB スピーカー:B&W 686 主に聞く音楽は、UK・USAの60~80年代のROCK、SOUL、JAZZのLP・EP・SPです。 Technics SL-1200MK4は78回転での再生ができるので使用しています。 今回、Goldring 1012GX カートリッジと アナログプレーヤーとスピーカーのケーブル購入を検討しています。 そこで先輩方にお聞きします。 □Goldring 1012GX カートリッジのおすすめヘッドシェル □Technics SL-1200MK4とB&W 686のおすすめケーブル ご助言頂ければ幸いです。

  • シェル選び

    オーディオテクニカのカートリッジAT-OC9ML/II用のシェルで迷ってます。 店員さんはオーディオテクニカのMG-10で十分だと言うのですが、 オルトフォンのLH6000が気になります。 自分としてはこのカートリッジを標準のカートリッジとしたいので、 シェルにもこだわりたいです。 何故迷うかというと、両者は重さが全然違い、MG-10は軽く、 LH-6000は重たいのです。 重たいシェルの方が慣性が高くて安定する気がしますが、少し反った レコードの場合は慣性の高さが悪い方に働いて、追従性が悪くなる気がします。 木で出来た軽いシェルもあるので、一体どれを選んだらよいか決めかねてます。 それともシェルはそんなにこだわらなくても良いのでしょうか。 プレーヤーはデノンDP-1300IIです。

  • AT-MA2とSM58について

    このたびSM58というマイクを購入します。 PCとマイクの仲介にAT-MA2というアンプを使用するつもりなのですが、可能でしょうか。 一応プラグインパワーをOFFにし、ダイナミックマイクに対応させています。 また、AT-VD3というマイクについてきたコードもあり、これはAT-MA2と繋げることができます。 (コードについて詳しい事は調べてもわからず、なんというコードかわかりませんでしたが、  http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=123 の画像のコードと同じ物です) 今現在あるのは前に述べたコード、AT-MA2、AT-MA2とPCを繋ぐコードのみです。 これだけを繋いでSM58をPCに繋ぐということは可能でしょうか。 他のオーディオインターフェイス、コード、機材を買う、もしくは買い替えないといけないでしょうか

  • TechnicsターンテーブルSP-25の手入れ

    長年、TechnicsのSL-1025というプレーヤーを愛用しています。 オーディオはアナログLPのみで、クラシック全般を聴いています。 さて、このごろ(というかもう数年なのですが)当プレーヤーのターンテーブルの回転時にかなりのノイズがでています。しかも、スピーカーの右チャンネルから小さいながら「カツッ」という感じの音が定期的にでてくることが気になり出しています。これは、常にではなく、出たり出なかったり、音の間隔も一定しているのですが、そのときによってまちまちです。  ということで、今考えているのは、ターンテーブルの回転時の振動がカートリッジに伝わり、異音を発生させているのではということです。  そこでターンテーブルへの注油も検討してみましたが、Technicsの普及プレーヤー向けの潤滑油は販売されているのですが、それでいいのでしょうか。また、ターンテーブルの構造が違うため、どの部分に注油したらいいかもわかりません。同系統のターンテーブルをご使用の方がいましたら、そのあたり教えていただきたいと思います。  また、異音は他の原因も考えられます。そのあたりで経験のある方、解決の助言をいただけたらありがたいです。  なお、アナログ周りの環境は アームがTechnicsのEPA-250で、カートリッジのORTFONのSPU-AEを装着するため、特注のウェイトをつけています。  よろしくお願いします。

  • レコード針について

    先日古いレコードプレーヤー「Technics ターンテーブル SL-MA1 」を購入したのですが、針を交換使用と思っています。 針だけを交換しても良いのですが、カートリッジごと交換しようと思っています。 どこのメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか? またおすすめのメーカーは有りますか。 そんなに良いオーディオでは有りませんので安くてそこそこの物が良いのですが。 また針によって音は変わる物でしょうか?

  • LPをコンポで聴くには

     うちには今、audio-technica製 AT-PL30(詳細はこちらhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html)があるのですが、イラコライザーがないと、コンポでは聴けないのですか?

  • マイクロホンアンプのACアダプター

    先日、audio-technica マイクロホンアンプ AT-MA2に付属されていた ACアダプターの線が根元から折れて、使えなくなってしましました。 新しいACアダプターを買おうと思っているのですが、 どれを買っていいのかわかりません・・・ ACアダプターと名の付くものなら何でもいいのでしょうか。 詳しい方、どうか教えてください。

  • LPプレヤーのカートリッジシェル取付時垂直軸が傾く

    使う頻度が大幅に減っていたLPプレヤーを最近また使い始めて気がなったのは、女性ボーカルの高音がビビリやすいということです。色々調べているうちに、カートリッジの垂直軸が傾いていることに気がつきました。それも、カートリッジシェルを受けるトーンアーム側の切り欠きの位置が、垂直線から僅かに右にずれているからのようです。アームはオーディオテクニカのAT1503II、もう一本のSME3009IIIもATに比べると軽度ですが、ほんの僅か右にずれています。その結果、いずれもシェルが正面から見てやや右肩下がりになります。これらアームの垂直軸は調整できるのでしょうか?

  • カートリッジの大きさ・寸法は規格統一されているか?

    ネジ2本でヘッドシェルに取り付けるタイプのカートリッジ(MM,MC) たくさん売られていますが、 ネジの取り付け位置・間隔等の寸法 カートリッジ最上面から垂直方向への針先までの距離・高さ ネジ取り付け部から水平方向への針先の距離・位置 どのカートリッジも統一化されているのでしょうか? 使用機種 ソニーPS-X600 http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-x600.html ヘッドシェル http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/sh-151.html カートリッジを交換してみようと思っています。

  • SL-1200MK2のオススメ針について

    SL-1200MK2のオススメ針について 我が家ではSL-1200MK2を使用しているのですが、SL-1200MK2、またはMK3を持っている人にお尋ねします。 針は何を使っていますか? 調べたところ、MK2とMK3は針圧調節範囲が0~2.5gまでとなっているのですが、我が家にあるMK2のウエイトの目盛りは「3.5」まで書いてあります。 これはどういう意味なのでしょうか? 針圧調節範囲は3.5gまでOKということでしょうか? ちなみに、アンチスケーティングの目盛りは「3」まであります。 オークションで落札したため、説明書がないので、全て聞く形になってしまい、申し訳ございません。 上記のことを含めて、針は何がオススメなのかも教えてください。 針がこの前壊れてしまい、それがもう廃盤なもので・・・;; ちなみに、壊れた針はaudio-technicaのATN-120Eaです。 今、自分の中ではShureのM44GやTechnicsのEPC-U1200などを検討しているのですが、オススメがあれば、教えてください。 文章など、わかりにくい所が多々あると思いますが、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう