• ベストアンサー

固定資産税の減価償却は約24年間

1984年に土地付き一戸建て住宅購入。 今日、固定資産税の通知が届きました。 ●木造一戸建ての減価償却は約24年間。 この期間で評価額がなくなる=固定資産税が無くなると 理解しているのですが、家屋に課税されております。 税制が変わりましたでしょうか。 埼玉県在住。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y-chin
  • ベストアンサー率74% (23/31)
回答No.3

埼玉県在住の、昔固定資産税の計算をしていた経験のある者です。 家屋に対する固定資産税の減価償却に関する制度は、少なくとも昭和39年から大きな変化はありません。 「減価償却が24年間で期間経過後、課税されなくなる」この解釈はすべて誤りです。 そもそも固定資産税の家屋の課税において、減価償却という言葉は存在しません。 間違いやすいものとして、3年に一度の評価替えにおいて、その3年間分の部材の磨耗等の評価減を考慮するための「経年減点補正率」というものがあります。 この補正率は、構造・用途・家屋の程度等により異なりますが、どれも最終的にはゼロには達せず、0.2でストップします。 なお、家屋の評価額は、この補正率だけでなく物価の変動も考慮されているので、 仮に24年で0.2まで経年減点補正率が落ちきったとしても、物価の変動具合でいくらでも下がる可能性はあります。 今回の回答は、残念ながら理解いただいている内容が違っている旨の指摘にとどめます。 また、固定資産税以外の税制で一戸建てが減価償却24年というものがある可能性はあるかもしれません。 たとえば、確定申告における事業資産の減価償却など、、、(詳しくないので例えばですが)

ikuwayo
質問者

お礼

私の無学から来た誤解でした。 レス感謝します。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>木造一戸建ての減価償却は約24年間。 http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html-a/hona014.htm これが、経年減点補正率です。 ここにあるように 家屋自体が持つ新築時の 評点数で課理論上の 耐用年数が決まりますが ↓ >期間で評価額がなくなる=固定資産税が無くなると 地方税法の仕組み上 ゼロ円にはなりません。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o6 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o19 よって 免税点以下(課税標準20万以下)になれば 家屋分の固定資産税は ゼロ円になるかもしれません。 ↓ http://www.city.kariya.lg.jp/hp/page000200500/hpg000200494.htm

ikuwayo
質問者

お礼

私の無学から来た誤解でした。 レス感謝します。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.1

>木造一戸建ての減価償却は約24年間。 この期間で評価額がなくなる=固定資産税が無くなると 理解しているのですが、・・・ そんな、美味しいお話の出所はどこでしょうか? 私の場合、昭和42年築の木造が相変わらず、40年以上納税してますが。 貸家不動産ならともかく、自分で住んでる家に、減価償却ってあるんですか?

ikuwayo
質問者

お礼

私の無学から来た誤解でした。 レス感謝します。

関連するQ&A

  • 固定資産減価償却内訳明細書

    決算書の減価償却費や固定資産減価償却内訳明細書(当期償却額など)から固定資産税(家屋,償却資産)の評価額を算出する方法はありますか?

  • 固定資産税の評価額について

    先日、市役所から、土地と家屋に対する固定資産税納税通知書が届きました。そこで不思議に思う事があります。 土地に関しては評価額が約770万円なのに、土地課税標準額の固定資産税の欄が、77万4千円。土地課税標準額の都市計画税の欄が、240万です。それぞれには決まった比率で税額が計算されています。(各1万円と約5千円) 家屋については、評価額が約800万円で、家屋課税標準額が固定資産・都市計画税の欄とも同じ約800万です。税率はことなるので、税金はそれぞれ、11万2千円と5万6千円ですが、固定資産税は、半額になるように控除されてます。(H15年に新築し、床面積が約115平方メートルのため) なぜ、家屋では、評価額と家屋課税標準額が同じなのに、土地は評価額と土地課税標準額の固定資産・都市計画ともに違うのでしょうか?非常に不思議です。 ちなみに、H15年に新築し、土地・家屋とも約115平方メートルです。

  • 家屋の固定資産税と追徴

    築30年の木造住宅を、所有者である実父から、6年前から借り受けて住んでいます(土地も実父所有)。実父には固定資産税程度の金額の家賃を毎月支払っています。 先日、市の資産税課から家屋調査の通知が来ました。30年間増改築もしていないし、工事もしていないので、今頃何のために調査に来るのかと資産税課に問い合わせたところ、家屋が建っている土地には固定資産税が課税されているが、家屋には今まで30年間固定資産税がかかっていなかったというのです。私はてっきり実父が家屋と土地と両方の固定資産税を支払っていると思っていたので、そんなおかしなことがあると思っていませんでした。 家屋が存在するのは一目瞭然なのに、どうして今まで調査が来なかったのかよくわからないのですが、今年、家屋調査をして来年から家屋に対しても課税されるということでした。今まで払ってなかった家屋に対する固定資産税は追徴されないと市役所の人は言っていましたが、本当に5年さかのぼって延滞税も含め追徴されたりしないのでしょうか。 それから、固定資産税を払っていない家屋を、娘である私に貸している実父の家賃収入に対する所得税はいったいどうなるのでしょうか。 また、資産税課の家屋調査に応じない場合、外観からの評価で課税されると聞きましたが、その場合、内部調査をした場合に比べ、高めになると市役所の人は言うのですが、そんなものでしょうか。 どなたかご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税の課税の流れについて

    固定資産税というものがありますが、その年の1月1日に (1)「土地 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (2)「家屋 建物登記簿又は家屋補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (3)「償却資産 償却資産課税台帳に所有者として登録されている人」 が課税対象になると思いますがどのように役所では課税対象者を把握しているのでしょうか。 例えば登記簿の場合は法務局から役所に通知されるのですか。未登記の場合は課税されないのですか。 家屋補充課税台帳はどのように作られるのですか。 償却資産もしかり。 教えてください。

  • 別荘の家屋の固定資産評価額がわかりません。

    未登記の固定資産税の払っていない別荘があります。 土地は宅地で評価されたました。 宅地は小規模住宅の特例の固定資産税で評価されており、 額が小さいため支払いは無かったです。 今回、父が亡くなり、家屋が固定資産税の評価にも 載っていませんでした。 名寄帳に載っていませんでした。 相続税は実情に合わせてすると聞いたので、 家屋の分の相続税評価額がしりたいと思ったのですが、 建築費がわかりません。 税務署で建築費を減価償却すればいいと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか。 後で追徴課税になると困るので 支払いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 住宅用一戸建て住宅は、24年で固定資産税0円?

    色々検索していて、書いてある事が附に落ちないです。 矛盾している事が散見される風に思えます。 自分が住む目的で木造一戸建て住宅を取得しました。 24余年で減価償却し、固定資産税は0円になるのですか? 家屋に対しては、減価償却され、0円になる? 土地は、減価償却されない? 減価償却されるのは、事業用の場合だけですか? 固定資産評価額は、築年数で下がりますか? ※分かりやすい、信用できるサイトがあれば教えて下さい。  ( 国税庁は細かすぎ、記述が難しいです(>_<) ) http://okwave.jp/qa/q4938961.html http://www.century-21.co.jp/feature/a02_05.html http://eco-run.com/my-home/2005/11/post_15.html http://househome.seesaa.net/category/5462634-1.html

  • 固定資産税

    1.建物の評価額と固定資産税課税標準額は同じ金額になっていますが通常そうなのでしょうか?なぜ同じなのでしょうか? 2.納税通知書に土地の評価額が出ていますがこれは公示価格とはまた別のものでしょうか? 3.また土地の評価額のあとに固定資産税評価額が書いてありますがこれは建物と違い同じ金額ではありません。この固定資産税評価額は評価額よりどのように決まるのでしょうか? 4.公示価格の7割とよく聞きますが評価額の7割が固定資産税課税標準額なのでしょうか?

  • 償却資産について

    償却資産に課税される固定資産税の課税標準額というのはどのように決められているのですか?減価償却費とは関係有るのでしょうか? 全くの素人なので簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 固定資産税の納税者

    固定資産税とは、毎年1月1日(賦課期日)に、「土地・家屋・償却資産」を所有している者に課税される地方税のことで、その資産価値(固定資産評価額)に応じて税額が算出されます。 だそうですが、亡き父の土地、固定資産税はいったい誰がはらっているのでしょうか? 父が他界したにもかかわらず、財産分与の話もなく、土地は未だに父の名前です。 両親が離婚(7年前)してからの父の死なのですが、別れた母親が支払うって事は可能なんですか?

  • 減価償却について

    減価償却についてわからないので教えてください。 転職した会社でいきなり決算をたのまれました。H15年の建物は\3,627,440で減価償却費がありませんでした。町のH15年度の固定資産台帳をみると課税標準額に3,627,440とありました。固定資産台帳にある評価額と課税標準額は同じなのでしょうか?また、減価償却しなくても固定資産台帳をみると課税標準額が記載されているそれを決算書に転記すればいいと思うのですがダメなのでしょうか?建物は定額法で減価償却するのでしょうか? 税務署に償却方法(定額法か定率法か)を届け出なければいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう