• 締切済み

女の子の役割?

4月から大学生になった者です。 サークルでの、飲み会やコンパ・アフター(運動系サークルなので)のことで悩んでいることがあります。 最近雑誌を読んでいたら、「飲み会の席で料理をお皿に取り分けるのは女の子なら当たり前」という内容の文章がありました。 これまで参加した会では、目の前に座った先輩方や男の子が取り分けてくれました。飲み物の追加注文も任せた形になりました。 私は女子校出身で、今まで男性とあまり接点がなかったため、そういうところの機敏・常識的な振る舞いがよく分かりません。加えて、妙に緊張してしまいます。 先輩方あるいは同級の男の子の前では、どのような気遣いが相応しいと思われるのでしょうか? 新入生が先に料理に手を付けるのも、どうかと思ってしまいます。

みんなの回答

  • sara1101
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

私はそういうのダメです。女だからこうしろ、とかこうあるべき、とか言われたり思われるのには嫌悪感しか覚えません。別にそういうことをして男ウケをよくしたいとも思いませんしね。 そんなことで判断もされたくないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie6
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

女子大生です。 大皿は誰か(女の子)が取り分けるのがセオリーみたいです。 しかし、私は気配りキャラではないのでなんだか恥ずかしくて、 「気配り上手な女の子みたいなフリ(笑) はい、どうぞ。」 とか言いつつやっています。 先輩が気になるなら、 「これは取り分けてもいいですか。分からなくて…」 とか聞きながら雰囲気に慣れていったらどうでしょうか。 注文は男女半々で、男女問わずグラスが空いたら「何か次頼む?」って聞いてメニューを渡す気配りはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igpwgtad
  • ベストアンサー率14% (27/188)
回答No.3

役割とゆうか気の使い方の問題では?? 男の子からは取り分けてくれたり次何飲む??など聞いてくれたら周りに気が使える子だと思うけど取り分けなどもしない、飲み物などの追加も他人に任せっぱなしでは大袈裟な話、何様??そんな事もできないの??気使えないなぁ…みたくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

女だから・・・と言うと、やれ差別だ、セクハラだという人がでてきそうですが・・・・ ただ、そういう行為をすれば「気が利く」ということで、周囲の見方が変わり、株が上がるってのはありますからね。また、新入生なら目下ということで、そのよう下働き、気配りはやって当然と言う側面もあります。 まあ、やるやらないは、個人の主義にもなるのでしょうが、無駄に波風立てるより、率先してやったほうが、いろんな意味で有利だと思いますがね。多少打算的であっても、やってれば身に付くって事もありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

男ですが、大学4年生でサークルに入っています。 最初は先輩相手で緊張するかと思いますが、先輩からすればそれは織り込み済なので問題ありません。 普通に会話をしていればいいのです。 同級生の男の子には普通の友達感覚で接していれば問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲んでつぶれたら・・・対処法は?

    先日、あるサークルの新歓コンパに行きました。 お酒を飲んでつぶれてしまった新入生がいました。 そのときは、女性の先輩がみんな他の子についていて、私しか対処できる人がいませんでした。 その子が気持ち悪いといったので、私はその子をトイレに連れて行き、吐かせました。 そして先輩がやってきて、後を任せたのですが、 私はこういう飲み会というものが初めてで、つぶれてしまった子をどう対処していいのかわかりませんでした。 背中をさすってあげることぐらいしかできません・・・ 吐かせて良かったんでしょうか? こういう場合、どうすれば良かったんですかね?

  • 新歓コンパで、未成年にお酒を勧めるサークル

    新歓コンパで、未成年にお酒を勧めるサークル 私の知り合いの息子さん(18歳)が、東京の某大学に入学し、スポーツ系サークルに入ったのですが、新入生を歓迎する合宿コンパで、先輩からしこたまお酒を勧められたという話を聞きました。 あまりにも強引なので、先輩から逃げ回っていたということですが、捕まった人は数リットルは飲まされたということです。 一般に、新歓コンパでは、そういう光景は当たり前かと思いますが、さて、このサークルでやっていく以上、他の部員との連帯感を深める意味でやむを得ない「儀式」でしょうか? 多分、その場のノリや雰囲気からして、飲んでもいいような空気が漂っていると思いますが、そこで断固拒否する新入生がいたとしたらどうでしょうか? 未成年の飲酒は明らかに違反ですが、一方でそういう公にならない「慣習的儀式」は当たり前のように行われています。 皆さんの本音としては、どう思いますか? 例えば、自分の子供がそういう状況(サークルのコンパなど飲まされて帰って来た)になったらどうしますか? サークルを辞めさせますか? 大学に乗り込みますか? あくまでも自己責任で見守りますか?

  • 若者の会社での役割とは?

    私は昨年九月に今の会社に出向で来ました。 しかし昨日の飲み会で「教育がなっていない」といわれました。 私の気遣いがなっていなかったからだ、と思いました。 飲み会での若者の役目は周りの酒や料理の減り具合を見て、注文をとったり 周りの話に賛同して場を盛り上げたりしなければならないのだ昨日の質問において思いました。 そこで聞きたいのが、若者は会社で仕事は先輩方には敵わないわけですから、それ以外のことで 何かしなければならないのではないかと感じたのです。 それを教えていただきたいです。 そこでもやはり教育いう言葉が気に掛かります、 私は学生時代いじめで選択を誤り、ずっと友達も作らず一人で過ごしてきたため人付き合いにおいての基本がわかっていないのだと思います。

  • 飲み会の振る舞いで悩んでいます。

    飲み会の振る舞いで悩んでいます。 今年4月に入社した新入社員です。 仕事先20人くらいで飲みに行く機会がたまにあります。 私は人前で注目されると貧血をおこしてしまうくらい非常にあがり症です。 飲み会の席で私が一番下なので最初のオーダーを聞かなくてはいけないのは分かっているのですがなかなか最初の一言が言いだせず、 毎回2年目の先輩が「みんなさんー何飲みますかー?」と聞いてくれてしまっています。 5、6人で同じテーブルで飲むような飲み会だと切り出せるのですがどうしても大人数の飲み会の時に大声で動く事ができず悩んでいます。 グラスが空いたら何飲みますか?や料理をとりわけたりはしているのですが、前回の飲み会でアルバイトの年上の方に、 「ほんとは新入社員のあなたがやらなきゃダメなのよ。○○さんは入ってきた時からできてたよ。」 と言われ尚更気にして次の飲み会が憂鬱です。 次の飲み会では克服したいです。 あがり症の方や引っ込み思案の方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 先輩という立場

    こんにちは。大学院生♀です。 部活の新入生の男の子のことで投稿させて頂きました。 彼の態度をどうとっていいのかわからないのです。 部活の合宿で酔って寝てしまった私に自分の布団をかけてくれたり、千鳥足で歩いていると私専属介抱係のようにいつも傍にいてくれたり・・・ 先日の飲み会の二次会でも、「飲み物何がいい?」と聞くと「先輩と同じもので」と言われるし。 私は、もしかしたら彼のことが好きなのかもしれません。 しかし、歳も5つ以上離れてるし”先輩”という立場上、彼に甘えるわけにもいかず。。(周りの目もありますし) まだ青い彼をたぶらかしてるようで自分が嫌になります。 彼は私に気があるのでしょうか・・・ 私は一体どうすればいいでしょうか・・・

  • 渋谷の激安の居酒屋 飲み放題つき教えてください(汗)困ってます

    はじめまして。今回僕達のサークルで初の新歓コンパをやります。 この新歓コンパというのが厄介なものらしく、なにやら新入生は無料らしいのです(汗) つまり少ない僕達(7人)が全ての会計を持つというらしいのです(伝統的に) 非情に困ってます・・・。しかし、新入生がいっぱい入らないとつぶれてします・・・。 どなたか安くて飲み放題つきの居酒屋を渋谷でご存知の方いらっしゃいませんか? できればお座敷がいいのですが、このさい贅沢は言いません・・・・。 料理の味、酒の味、なんでもいいです。安さだけを求めています(涙) ご存知の方いらっしゃましたら本当にお願いします!!!

  • 飲み会で迷惑かけた後・・・

    大学のサークルの飲み会で飲みすぎて暴走してしまいました・・・。 新入生にも同級生にも先輩にも迷惑かけちゃいました・・・。 友達は皆面白がってたから大丈夫って言ってましたけど、少なくとも周囲に居た人とか飲み会後面倒見てくれた人には謝罪しておくべきですよね・・・?

  • 大学のクラコン(クラスコンパ)

    今年大学一年になった♂です。 早速ですが、僕はあまり飲み会が好きではありません。 自分でもなぜか分からなかったのですが、質問を書くに当たって整理してみました。大きく3つの理由だと思います。 (1) 無駄な時間を過ごしている気分になって、空虚感に襲われる (2) 大人数で話すのが得意でない (3) あまり親しくない人と飲むのは気が引ける ですので、クラスコンパとかは気分が落ち込みます。4月のサークルの新歓コンパも無理して行っている状態でした(サークルに馴染み始めた今は、サークル内で飲み会に行っても楽しいです。それでもたまに空虚感には襲われます)。 通っているのは都内のマンモス大学です。 さて、今月、語学のクラス2つ(英語と、第2外国語)でクラスコンパがあります。第2外国語はともかく、英語のクラスではまったく馴染めていません。どうせ週1だし…という気分もあります。 それでも、後々のことを考えてクラスコンパには出るべきでしょうか?クラスの人とは意地でも仲良くなるべきなんですか(サークルの先輩がそんなことを言っていました。)? また、私のように『飲み会』が嫌い…という方はいますか?(or 逆に、大好きという方、どうして好きですか?) ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学で…

    今年大学一年になった♂です。 早速ですが、僕はあまり飲み会が好きではありません。 自分でもなぜか分からなかったのですが、質問を書くに当たって整理してみました。大きく3つの理由だと思います。 (1) 無駄な時間を過ごしている気分になって、空虚感に襲われる (2) 大人数で話すのが得意でない (3) あまり親しくない人と飲むのは気が引ける ですので、クラスコンパとかは気分が落ち込みます。4月のサークルの新歓コンパも無理して行っている状態でした(サークルに馴染み始めた今は、サークル内で飲み会に行っても楽しいです。それでもたまに空虚感には襲われます)。 通っているのは都内のマンモス大学です。 さて、今月、語学のクラス2つ(英語と、第2外国語)でクラスコンパがあります。第2外国語はともかく、英語のクラスではまったく馴染めていません。どうせ週1だし…という気分もあります。 それでも、後々のことを考えてクラスコンパには出るべきでしょうか?クラスの人とは意地でも仲良くなるべきなんですか(サークルの先輩がそんなことを言っていました。)? また、私のように『飲み会』が嫌い…という方はいますか?(or 逆に、大好きという方、どうして好きですか?) ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学の新歓コンパについて

    今年の春大学生になりました。 気になっているサークル(軽音楽系)の新歓コンパに行こうと思うのですが、 ・新歓に1人で行ったら浮きますか? ・わたしは19歳ですが、もうすぐハタチとはいえしっかり誕生日を迎えるまで飲酒はしたくないと思っています。 ですが新歓とは恐らく飲み会ですよね。先輩からは「イッキコールみたいな強要はないからね」と言われましたが正直とても不安です。 適当にウーロン茶か何かだけ頼んでいようと思っていますが、お酒を飲もうとしない新入生など今時ノリの悪い女だと思われるのでしょうか? また、おすすめのお酒の断り方や対処法があれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • クラウドアプリを利用しようとすると「サーバーに接続できません。しばらく待ってからやり直して下さい」と表示されてしまいます。
  • 同様にスキャンメニューの「スキャンして送信」をタップしても同じ表記です。
  • 今年9月頃にルーターを買い替えた後に上記エラーが出るようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう