• ベストアンサー

偏波特性とは・・・??

偏波特性の意味がよくわかりません。 指向性とは関係ないのですか?? 例えば、ロッドアンテナの場合、無指向性アンテナでどの方向に対しても均等な感度を持っていて、通信相手がどこにいても通信できる。 というのが調べたら書いてあったのですが・・・これは偏波特性のことを言っているのですか?? 教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

偏波面の話ですね。 水平偏波、垂直偏波、円偏波(円偏波の中には旋回方向がある)などがあります。 水平偏波は蛇が路面を動く感じイメージで、垂直偏波は縄跳びを上下に動かす感じを想像していただければいいと思います。 垂直に立てられたロッドアンテナは水平面が無指向性で垂直面が八の字指向性になりますが、ここで指向性は関係ありません。 この場合はアンテナが垂直なので垂直偏波になります。 アンテナを水平にすれば水平偏波になります。 垂直偏波の電波を水平のアンテナで受信することは出来ません。 実際には反射や回折で偏波面の乱れなどがあるので受信できますが、例えば空間乱れの少ない衛星通信などで右旋回円偏波と左旋回円偏波では数十dBのアイソレーションが取れると言われています。

spit7dd
質問者

お礼

すみません、お礼言うの忘れてました。偏波と指向性がごっちゃになってたのがMOMON12345さんのおかげですっきり整理できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンテナ 水平偏波 垂直偏波

    アンテナのことを調べていますが、 指向性、水平偏波 垂直偏波という用語が出てきます。 水平偏波を送受信するにはアンテナ素子が水平になるように、垂直偏波を送受信するにはアンテナ素子が垂直になるように設置するようです。 「水平に指向性を有するアンテナ」という文章が出てきたのですが、これは水平偏波だけを送受信するというわけではありませんよね? つまり、水平偏波や垂直偏波の分類は、波の振動方向であって、波の進行方向ではありませんよね? 「水平に指向性を有するアンテナ」ではGPSのように天からやってくる電波は受信できないという理解でよろしいでしょうか?

  • 1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。

    1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。 1.偏波面について。    ループ面を地表と平行に寝かせた時は水平偏波と考えて良いでしょうか? 2.指向特性。    ループ面の方向には無指向性と考えていいのでしょうか?    または、給電点から+-90度の方向にnull点があるのでしょうか。    ループ面と直角の方向は一番感度が悪いと考えていいのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 偏波の違いによるアンテナの利得について

    FMの受信感度を少し良くしようと思っているのですが ある程度は勉強して理解できたのですが まずは 80MHzを中心として考えた場合 波長は3.75mで 2分の1か4分の1で 対応するようにしたとして 受信は車でするので、指向性はなしです ですので ロッドアンテナというか 棒状のものを使うつもりです。 電気的に利得を上げる(ブースター)というのは、なしにして 考えた場合 約90センチ(4分の1波長)だとある程度 感度を上げることができると思うのですが。 (今の車にはFMラジオがないのでアンテナがないです) ここで気になったのが 局により垂直と水平の偏波があるようで どちらかといえば自分の地域は水平が多いようです。 90センチのアンテナを作ったとき 水平偏波を受信する際は アンテナを大地に対して平行、いわゆるアンテナを寝かした 状態のほうが受信感度は垂直に立てるより良いのでしょうか? あと思ったのが 車のピラーにあるアンテナは斜めに 伸びるようになっているものが多いですが これは 水平と垂直の両方である程度の利得が得られる 斜め がいいからということなのでしょうか? もしそうであれば アンテナは地面に対して斜めになるように 取り付けようと思っているのですが、どなたかこのあたりのことを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンテナの偏波面が違うのに受信できるのは何故?

     電波の偏波面(電界と平行な面)には,常に方向が一 定な「直線偏波」と,回転しながら進む「円偏波」が あります.直線偏波のうち,偏波面が大地に対して垂 直なものを「垂直偏波」といい,大地に対して水平な 電波を「水平偏波」といいます.また,円偏波は回転 方向によって右旋円と左旋円があります.  偏波面はアンテナの構造によって決まり,理論上は 垂直偏波の電波を水平偏波のアンテナでは受信できま せん.また,右旋円の電波を左旋円のアンテナでは受 信できません.逆も同じです. 交差偏波は、実際のアンテナでは同一偏波での受信に比べて10 ~20 dB 程度の低下(アイソレーション)となります. この特性を交差偏波識別度(XPD:Cross Polarization Discrimination)といいますが、理論上受信できないはず なのに何故受信できるのでしょうか? 電子の動きで説明して頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • マイクロホンの特性(周波数..etc)

    マイクロホンについて詳しい方、 マイクロホンの種類(ダイナミック、コンデンサ、炭素粉抵抗..etc)のそれぞれの 特性わかる方、教えてください。 特性・・周波数帯や感度..指向性?     主にどういう所で使用されてるのか?     インピーダンスってのが書かれてあるのが見られるんですが     これはいったい?ってな状態でもあります。     どのような意味を持つんでしょうか? 大変、困ってます。やっぱオーディオ関係は弱いんで出来ればなんかHPの 資料等あれば幸いです。

  • ループアンテナについて

    ご質問させていただきます。 (1)ループアンテナは、右ねじの法則によってできた、磁束によって 電磁波の磁界を受信しているのでしょうか。 (2)ワイヤーを円状のループアンテナにして、地面と水平に置いた場合、 横から見たら地面と垂直に8の字、立体的に見たらドーナツ状 に指向性があると考えてよろしいでしょうか。 (3)8の字指向性を持つため、切れ込みを利用して方向探知ができる と、文献に書かれておりました。 垂直偏波の波が来た場合、感度が最大、最小になるには、 ワイヤーの円を地面に対してどう設置すればよろしいでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • アンテナの指向特性

    アンテナの指向特性の規格として6dB以下というものがありました。dBは相対値を表しますが、この場合、何を基準として6dB以下と言っているのでしょうか?

  • 送信アンテナを受信アンテナとして利用?

    受信アンテナを自作しようと思うのですが書籍やネットで調べてもアマチュア無線用のアンテナが多くて受信用のアンテナが少ないです。 で、思ったのですが送信用に設計されたものは使う周波数帯が同じなら受信用としても使えるのでしょうか。 よーするに感度特性とか指向性は変化するのでしょか。 よろしくお願いします。

  • 電磁波の特性について

    携帯電話端末と無線基地局は、お互いの位置を厳密に把握していないのに通信を行なうことができています。 携帯電話端末と無線基地局は電磁波を利用して通信を行なっているので、お互いの位置を厳密に把握していなくても通信ができるのは電磁波の特性によるものと推測されます。 このようなことができる電磁波の特性はどのようなものなのでしょうか? また、電磁波がその様な特性をもつことができる要因についても分かる場合、その旨もご教授いただけますと幸いです。

  • ポータブルナビのワンセグアンテナ

    ポータぶるナビを使っていますが、ワンセグの感度がよくありません。 本体付属のロッドアンテナは伸ばしてもまったくダメです(どこでも、止まっても) そこで外付け用の口(MCXコネクタ)があるのですが、車外に磁石で付くロッドアンテナ(15cmほどの)を買ってみようと思っていますが、フィルムアンテナを付けている人も多いようなのですが、どちらが感度アップする可能性は高いでしょうか? (都度外に付けるのは面倒ですはない滅多に見ないので) また、この外付けアンテナを付けと時、付属のロッドアンテナとの関係(アンテナが2本になる?)はどうなるのでしょうか? 2本なって、感度良くなる? 逆に干渉して良くない、付属は切ってしまった方が本当は良い? 簡単に感度アップする方法などあればそれも教えてください。(買換えは遠慮、地デジも)