• ベストアンサー

基本的な質問:年齢

 簡単な質問で恐縮なのですが、年齢表現について質問します。通常「私は5才です」は  I am five year's old ですよね?  ところが先日、ある友人から「正確には"s"はつかず"5 year old"だ」と指摘されました。結構、英語が得意だった友人の指摘だったので聞き過ごすことが出来ず辞書を調べてみたのですが、やはり"year's"でした。  はたしてどちらが正しいのでしょうか?御回答お願いします!

  • USNA
  • お礼率76% (136/178)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

USNAさん、おはようございます。 i'm 5 years old.が正解。 これは直訳すると「私は5つ年をとっている」 i'm 5 year old girl.なら、名詞の修飾でsはつかず、 「私は5歳の少女です」 year'sとアポストロフィをつけるのは少数は意見でしたね。googleの検索だと、i'm-20-year's-old.は145件で、i'm-20-years-old.は297000件でした。 i'm-20-year-old.と入れてみたらスペル間違いを指摘されちゃいましたよ、機械に。 ね、やっぱりSは必要です。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=20-years-old.&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
USNA
質問者

お礼

御回答ありがとうございました!アポストロフィはこちらのケアレスミスでした。また面白いネットの使い方を教えて頂き、勉強になりました!

その他の回答 (4)

回答No.5

#2です。 私としたことが、冠詞をつけるのを忘れていました。 I'm a five year old girl.が正しいです。質問とは特に関係ないですが、訂正しないと気持ち悪いので... 1才に限ってはyearsもyearもアリらしいです。(概出のgoogle検索調べ) とにかく疑問に思ったらgoogleで調べてみることです。新語として意外なスペリングが生み出されていることもあるので驚きます。

  • Josimba
  • ベストアンサー率26% (24/89)
回答No.4

"five years old" と"five-year old" では、文法的な違いになります。どちらも使いますが、 He is five years old. (彼は5歳です。) I have a five-year old son. (私には5歳の息子がいる。) となり、後者の場合は、形容詞的なフレーズとして使われます。だから、"son"のように形容詞が修飾している目的語が必要となるわけです。なので、 *I am five year old. という表現は文法的に間違っていると思います。

USNA
質問者

お礼

御回答をありがとうございました。文法解説で理解が立体的になりました!

noname#11476
noname#11476
回答No.3

I am five years old. I am five-year-old. どちらも正解です。つまり、ハイフン-で接続したときには、sはつきません。 そういう意味で言ったのではないですか? これは、 five-year-oldで一つの言葉になるからです。

USNA
質問者

お礼

明確な御回答をありがとうございました!

回答No.1

「私は5歳です」は正しくは I am five years old. です。 あと、友人の場合「5-year-old」となると思います。 正式にはI am 5 years of age.という風にロングマンには書いてありましたが。。

USNA
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。years にケアレスミスでした。申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 「実年齢」の読み方

     日本語を勉強中の中国人です。  「実年齢」は何と読むのでしょうか。「じっねんれい」だと思いますが、「jinnenrei」と入力して出てこないのです。辞書で調べても載っていません。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ファイルメーカーPro8.5で年齢表示

    こんばんわ。はじめまして。 ファイルメーカーPro8.5で年齢を出す計算が上手くできません。 式としては、 If( DayOfYear( 生年月日 ) <= DayOfYear( Today) ; Year( Today) - Year( 生年月日 ) ; ( Year( Today) - Year( 生年月日 )) - 1) という式を作りました。 生年月日の項目に生年月日を入れると、年齢の項目に年齢がでるようにしたのですが、その年齢の項目は100行あり、正確な年齢がでるのは1行目だけであとの2~100行まで、例えばS42.1.14と生年月日を打つと年齢が-1962というふうに出ます。 原因がわかりましたら教えてください。 お願いします。

  • 七五三を英語で言うと・・・。

    色々と自分なりに調べたところ 七五三を英語で言うと、 1)Celebration for 7,5 & 3-Year-Olds 2)Seven-five-three festival などがありました。 日本人的には2)の方が分かりやすいのですが、どちらが正しいのでしょうか? 後、文法的に1)のYear-Oldsのsの意味が分かりません。 Years-Oldの間違いではないのでしょうか?

  • Mythologyの読み方(発音?)。

    タイトルの通りです。 神話を意味する単語ですがなんて読むのかが解りません。 辞書などの発音を聴いても“ミソロギー”か“メソロギー”、という感じはするのですが・・。正確なところがつかめません。 どうしようもないような質問で恐縮ですが・・英語が不得意な学生故、ご回答お願いします。

  • 名詞の書き方について。

    「6歳の女の子」a six year-old girl  「刃渡り10cmのナイフ」a ten centimeter blade 「彼の5歳のむすこTom」his five year-old son Tom と学習しました。そして、「わずか3時間の睡眠」only a three hours' sleep というのも習ったのですが このthree hours' は所有格で、hours'sはダメなのでhours'になってるヤツです。 a とthree hours' が同じに並んでいていいのでしょうか?ちょっと他の例も学びたいのですがうまく検索ができなくて、わからなくて困ってます。よろしくお願いいたします。

  • could have 過去分詞

    Ken Noguchi was the youngest person to climb Mt. Everest. Seeing him suffering from altitude sickness*, yet smiling while holding the Japanese flag at the summit, people wondered how a twenty-five-year-old could have done that. (原文は2006年亜細亜大学の入試問題の英文のようです) の第2文の後半people wondered how a twenty-five-year-old could have done that.の部分の解釈についてお尋ねします。 この部分を日本語にすると、「人々は,一体どうやって25歳の人間にそんなことができたのだろうと思った」ぐらいだろうと理解しています。 さて、このcould have done…の部分の解釈は次のどちらでしょうか。 (1) このcould have done…は、過去のことについての<可能>を表すcould doが、時制の一致によって「過去の過去」を表す必要があるため、could have doneという形になっている。 (2)このPeople wondered how a twenty-five-year-old could have done that. は直接話法で書き直すと、 People said to themselves, “How can[could] a twenty-five-year-old have done that?” となる。 「How can[could] S’ have 過去分詞~?」(どうして[なぜ]~なんてことがありえるのだろう)が時制の一致を受けてhow …could have …となった。 私は(2)ではないかな、と思っています。が、他により適切な解釈があるのかもしれません。ご教示ください。

  • YearとYearsの使い分け

    こんばんは、早速ですが質問させて頂きます。 自分の年齢の英語で言う場合、 「I'm ** year old.」と書かれている場合と、 「I'm ** years old.」と書かれている場合があるのですが、どちらが正しいのでしょうか? それともこの二つですと、微妙に意味が違っていたりするのでしょうか? それぞれの使い分け、意味等を教えて頂けると嬉しく存じます。 宜しく御願いします。

  • TOEIC掲載の英文について質問

    It's just that i am susceptible to illness this time of year (ただ、毎年この時期は病気にかかりやすいということなんだよ) 質問:この英文では、yearは、「毎年」と訳されていますが、何故このように訳せるのでしょうか? yearを辞書で調べたところ、単体としては「毎年」という訳が見つかりませんでした。 以下に、その訳せる理由の仮説を立てたので、正しいかどうか判定してください。 「be susceptible to(~の影響を受けやすい)とthis time(この時期)という語句があることから、ある時期において病気にかかる傾向にある。この傾向から、『毎年』というように訳せる」 こういうことでしょうか?

  • 基本英文法について質問です。

    I am in the room S(I) V(am) M(in the room) このMは修飾語句、つまり副詞句なので このMについて聞きたい時は、 Where(関係副詞)are you? (あなたはどこにいますか) という形にして疑問文を作ると思います。 ですがwhereについて、私がもっている電子辞書ジーニアス英和辞典で調べた際に、 その中の例文中に"Where are we"というのがあり、その訳が、 「ここはどこですか」 となっていたのですがこれは何故でしょうか? あと上記の質問に一切関係無いのですが、 以下の例文 The Greek God in whose honor the plays were presented at a festival was named ○○←固有名詞 のwas以降までを文構造を明確の上訳して頂きたいです。 回答お待ちしております

  • お力を貸して下さい。

    お力を貸して下さい。 海外の方と一度きりですが、ポストカードを交換することになりました。 簡単な自己紹介と、どのようなポストカードを望んでいるのか英語で表現したいのです。 翻訳サイトや辞書片手に 英文を作ってみたものの、とても不安です。 添削してくださいませんか。 ‐‐‐‐‐ こんにちは。 私は日本に住んでいる24歳の女性です。 私は日本と異なる文化にとても興味があります。 しかし、私は外国語があまり得意ではありません。ですから、私はいま一生懸命学んでいます。 私はかわいいポストカードが好きです。 あと私はあなたの国の文化のポストカードをもらうことを望んでいます。 よろしくお願いします。 ‐‐‐‐‐ Hello. I am 24-year-old woman who lives in Japan. I am very interested in a culture different from Japan. However, I am not so good at the foreign language. Therefore, I am learning it hard now. I like lovely postcards. I hope to get the postcard of the culture in your country. My best regards. ‐‐‐‐‐ アドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。