• ベストアンサー

苦難の乗り越え方

何をしてもうまくいかなくて空回りばかりで 友達や仕事場の人達近所の人見知らぬ人から嫉妬や嫌がらせを受け 愚痴を聞いてもらう人や悩みの相談相手がいない 病気にもなり肉体的精神的に参ってしまった時など どういう風にして苦難を乗り越えていますか。 私の中では友達に対して一番ショックを受けていて みんながみんな私に対して今までずっと嫉妬や憎しみを抱いていたんだなと気づきました。 それは私が不幸のどん底に落ちた時に気づきました。 職場で嫌な事があったり、日々辛い事があったり、元気が欲しい時、 友達と話したり、声を聞いたりして元気をもらいたい時ってありますよね。 そういう時はわざと連絡を取らず無視をしたり、逆に精神的に追い込むような行為をしてきたりします。 それからは友達には弱音や悩みを言わなくなりました。 というより言えなくなりました。 そこから這い上がり落ち着いたので前に進もうと決心するんですが 少しでも弱気になって折れそうになってしまうと 自分の周りに信頼出来る友達が一人もいない、信頼していた友達から そういった行為を受けた事を思うと凄く辛くなり ちょっとした事でもなぜかすぐに涙が出ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junuper
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

はじめまして。 あなたがその友達の立場で、友達があなたの立場だったら。 普段は何の音沙汰もないのに、辛いことがあったり 愚痴をこぼしたくなったときだけ連絡してくる友達。 仕方ないからあなたは聞いてあげるけれど、 内容はネガティブで聞いていると気分悪くなるし。 何より自分が相手の都合のいいように利用されている気がする。 もし、そんな人がいたら、あなたはお付き合いを続けますか? 反対に、いつも明るくほがらかに接してくれる人。 こんな人だったらずっと友達でいたいですよね。 友達だからって、なんでも頼っていいわけではないと思うんですね。 アドバイスを求めてもいいけれど、愚痴のはけ口にしてはいけない。 あなたの場合、友達を信頼していたのではなく、友達に依存してたのかも。 みんな、それぞれ悩みはあるし、辛さを隠して生きているんです。 あなただけが辛いんんじゃ、ないの。 みんな同じ。あなたは決してひとりぼっちじゃないから。 そうしながらも、辛いのを克服しながら成長して、 少しずつ前に進んでいるでしょ? 実際、今までそうしてがんばってきたんだから。 あなたは決して弱いだけの存在ではないんです。 だからね、これからはその経験を生かして、 どんなに辛くても悲しくても(ひとりになって泣いちゃったとしても)、 友達には明るくほがらかに接してあげて欲しいと思います。 いつもそうしていれば、たまにちょっとばかり愚痴が出ちゃったとしても その友達は優しい気持ちで聞いてくれるはず。 何年か過ぎたとき、「あのときはあんなことで悩んでたな~ 私って結構幼くてかわいかったのね♪」って懐かしく思える時が 必ず来ます、だから、泣かないで。 大丈夫。

noname#94809
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。何だか元気が出ました。 junuperさんがおっしゃるとおり 私は友達に依存していたのかもしれません。。 今後やさしさや思いやりを忘れないように接していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

人間関係で悩んだときは、いつもこうやって考えています。 「人は最終的に一人で死んでいく。 どうせ一人で逝かなくてはならないなら、 群れなくても良いのではないか。」 そう思うと、一人でいることも受け入れられるようになります。 ☆ また、涙って純粋なものだと思います。 純粋さを形で表現するのは”涙”なんじゃないかな。 (一概には言えないけど・・・) 純粋な部分が見られる機会って無いから、 だから、泣いても良いと思います。 これからは、自分の感情に自分が寄り添ってみてはいかがでしょう? 自身に嘘をつかないことがあなたを強くさせてくれると思います。 苦難は、一人でじっくり考え抱え包み込み、 最後は時間に流して消去してます。

noname#94809
質問者

お礼

どうして群れないと落ち着かなくなるんでしょうかね。。。 そう言われると何だか少し気持ちが楽になりますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何をしてもうまくいっていない人に嫉妬はしないと思いますけどね ルックスが非常に良いということですかね そういう方は、友情より愛情関係を築いていくべきかなと思います 友達はいなくても、異性との愛情があれば乗り越えていけます

noname#94809
質問者

お礼

今は喜んでいる気がします。異性との愛情もまた大切ですよね。 そんな方とめぐり合うのを楽しみにして前向きに頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.4

歯を食いしばって、とにかく今日を乗り越える事だけを考えます。 将来設計なんてもってのほかです。 とにかく今日を、いまこの瞬間を生き延びる。 どん底にある時、自分がどれほど異常な状態なのか自覚はありません。 異常なのが自分にとっての日常になりますから。 そんな時期はとにかく上記のように目先の事だけを考えるのです。 するとそのうち状況が変ります。良くも悪くも。 悪くもとは書きましたが、どん底より悪い状態なんて実はないんですよね。一見悪いように見えますが、後から考えれば好転していたのだとわかります。

noname#94809
質問者

お礼

そう考えると何だか少し気が楽になるような感じがしますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.2

>何をしてもうまくいかなくて空回りばかりで >友達や仕事場の人達近所の人見知らぬ人から嫉妬や嫌がらせを受け >愚痴を聞いてもらう人や悩みの相談相手がいない まるで数年前のわたしのことですね。 >病気にもなり肉体的精神的に参ってしまった時など >どういう風にして苦難を乗り越えていますか。 一人は必ずしも困ったことばかりでは無いと言う現実が知ったらチョー安心しました。 「やりぃ!一人でラッキー!」と言う事は必ずある。

noname#94809
質問者

お礼

私にもそんな時が来るのを信じて 前向きに頑張るようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

人が人に対して妬み、憎しみなどを持たないで済むような方法や技術があれば、今頃随分と平和な世の中が出来上がっていることでしょうね。 …人が人を憎む気持ち…それは誰でも持っています。 あなたももちろんそうですし、私もそうです。 「信頼心」を、どうして「他人」に求めるのでしょう?。 これが私には良くわかりません。 他人は他人、自分では「わからないところ」を山のように持った存在です。 そんな存在にどうして「信頼」を求められるでしょうか?。 信頼は「自分勝手に持つもの」ですよ。 相手がどうあれ、私が信じたいから信じる…「信じたい」という気持ちこそが、自分をまた支えてくれるのです。 神様を信じる気持ちも同じようなものじゃないですか?。 「信仰」とは「信じるがゆえに強い」のです。 神様に向かって「私を愛せ!」って言う人は、罰当たりといわれても仕方がない。 「信仰心」は「自分のためにこそ」存在するものです。 信頼も同じなんですよ。 自分がまず、相手を信じる「理由」をハッキリさせること。 口に出せるくらいに、明確にすること。 そしてそれが「過ち」であっても、それでも諦めない、新たな出会いを求めること。 …なぜならば「人は人しか本気で愛せない」から。 答えを他人に求めちゃいけない。 こういうサイトでもそれは同じ事。 最終的には自分が苦しんで見つけ出す必要がある、ということを知っておいてください。

noname#94809
質問者

お礼

>最終的には自分が苦しんで見つけ出す必要がある やはりそうですよね。。納得です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的にドン底な時に読むと効く本

    人に騙された、災害にあった、詐欺で騙された、 自己破産した、など 大きな苦難があり、 人生においてドン底な精神状態の時に 読むといい本を教えてください。 斉藤茂太の本はなかなか良かったです。 でも、50%ぐらいしか元気出ません(TT)

  • 苦難や苦悩をくだらないと考えてしまう

    質問お願いいたします。 私はタイトルどおり、苦難や苦悩をくだらないと考えることがあります。 今まですごく悩んだり、難しいと思ったことをコロッと「くだらねー」と思うのです。 たぶんわかりにくいと思うので、例を挙げます。 私は心療内科には行ってませんが、精神的に参ることが多々あります。 もう一切外に出たくなくなったり、人と接するのが疲れるのです。 そして精神病について色々調べましたが、とても当てはまる症状の精神病がいくつか挙がりました。 まぁあくまで自己診断なので、私が精神病かどうかは医師に診断してもらわないとなんとも言えません。 しかし私としては、日常生活で精神的に苦しむことが多々あります。 なのに、時々ものすごく「くだらない」と思うのです。 精神的な病みも、他人を気にしすぎる自分も…。(精神病の方々には誤解を与える文章かもしれませんが、あくまでも自分のことをくだらないと思います) しかも、なんでこんなに小さいことで悩んでるのかとバカバカしく思えます。 今までは病みそうなくらい悩んだのに、一体なぜコロッと変わるのか不思議です。 そして自分の感情の移り変わりに、自分でもついていけないというか…よくわからなくなります。 しかもそうやってくだらないと思っても、またも気持ちが落ちてしまったりします。 ちなみにくだらないと思う時は、根本的な部分までくだらないと思います。 例えば日常生活とか、人が人と接してることとか…そんな当たり前で根本的なことまでくだらないと思うのです。 自分でもなぜそうやって思うのか、わかりません。 これは単なる自分の意識や思考、または性格なのでしょうか? それとも精神的な病みのようなとこからきてるのでしょうか? また、こういった心理がわかる方がいましたら教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 悩み相談や弱音について。

    悩み相談や弱音について。 内容が少々愚痴っぽいというか あまりプラスなものでなく、無駄に長いのですが それでも大丈夫でしたら、回答をお願いします。 ------------------- 私は20歳、女性です。 私は、どれだけ親しい間柄の人でも 悩みを打ち明けたりする事ができません。 その悩みの規模が大きくても小さくても、です。 また、弱音を吐く事もできません。 しかし、元々は悩みをちゃんと口に出す事はしてました。 その悩みの内容というのは大小さまざまですが 相手と自分の仲や信頼度をよく見極めたうえで 「この人なら大丈夫」と思える人や 「困ったら何でも相談して」と言ってくれた人に対して 思い切って悩みを打ち明けるようにしていましたし、 突然持ちかけるのではなく、それとなく話を切り出してみて 相手が聞ける状態か、受け入れてくれるかを確認した上で打ち明けています。 そして、一番気をつけているのは、なるべくポジティブに切り出す事です。 あまり暗い雰囲気にさせなよう、できるだけ明るく話しています。 が、何が原因なのか・・・そうして悩みを打ち明けた人達は まず間違いなく、私から遠ざかっていきました。 話をはぐらかしたり、そらされたり、そもそも聞き入れてくれなかったり・・・ そういう事が続いて、人を頼る事が徐々に怖く、不安になり 誰にも悩みを打ち明ける事ができなくなりました。 そして、少しでも弱音を吐けば当然のように逃げられ、罵られ、逃げられ・・・ 親にさえ「そんな弱い子に育てた覚えはない」と言われる始末。 でも弱音というのはそもそも、ポンと口に出すものではないので これは仕方がないかな、とは思っています。 中学時代に両親が離婚した事や過去(小学生くらいの頃)に負った トラウマの後遺症について、という重いものになってくると ただでさえ話しづらい内容なのに、もう一体どうしたらいいのやら・・・と 途方に暮れ、精神的にも辛く、一時期自傷行為が目立つ時期もありました。 勿論このまま放っておくわけにもいかなかったので 親に病院へ行きたいと伝え、去年カウンセリングを受けにいきました。そこで言われたのは 『親には甘えてもいい、弱音を吐くことが大切。  悩んだら素直に打ち明ける。黙っていては伝わらない』  というような内容でした。正直、呆れてしまいました。 そんな事は、言われなくても出来てたらやっているわけで そもそも、悩みや弱音を吐く事自体が許されない状況だったので 自分の力で悩みや弱音を打ち負かせる日が来るまで 今は耐えるしか道はないのでしょうか? 支離滅裂な文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 どんなご意見でも構わないので、宜しければ回答をお願い致します。

  • 話の内容について

    自分の彼・彼女とどんな話をしますか? 食事している時・電話している時・ドライブの時・・・など恋人とおしゃべりする機会はたくさんあると思いますが、どんなことを話すのでしょうか。 ★★★あまり人に話さないような深い内容の話を語り合ったりしますか?★★★ 例えば、男性は弱みをあまりみせないと聞きますが、彼女の前で弱気になって弱音を吐いたり、悩みなどを打ち明けるのは抵抗があるのでしょうか。 女性は男性が弱気になっている姿は見たくないと思いますか。それとも、自分に話してくれた彼を受け止めたいと思いますか。 それぞれ、男性の立場・女性の立場で ~恋人に話したい事とできれば話したくない事~ ~恋人に聞きたい事とできれば聞きたくない事~ ってありますか?

  • 悩みについて

    こんにちは。大学生の女です。 好きな人に悩みを相談され、嬉しい気持ちはあるのですが、戸惑っています。 相談というのが、 ・将来についての不安 ・その他の弱音 なんです。 私は弱音などを言うのが大嫌いで、特に好きな人にはそんな情けない姿を見せたくないです。(すいません、プライド高くて;;) そこで、質問なんですが…。 (1)好きな人に悩みを相談しますか? (2)相談するならどのような系統の悩みですか? (3)好きな人以外でどんな人に相談しますか? 彼は私を「約束は守ってくれる人」だと思っているらしいので、信頼はあると思うんですが… (4)人として信頼している人を好きになってくれることってあるんでしょうか?

  • 婚約破棄から立ち直った方

    20代後半女性です、タイトル通りです。 破棄して数週間経ちます。原因は相手の度重なる不貞行為で私が受け入れられなかったためです。 たくさんの人にお話したり気が紛れることをしたりしてなんとなーく過ごしていますが なかなか気が晴れません。知人に迷惑ばかりかけています。また、知らない間に涙が止まらなくなったり体調が優れなくなってしまったり。 時間が解決とはわかっていますがなかなか~ですね。 今が人生のどん底だなぁ~年も年だし良い人に巡り会えるのかなぁ~(このまま、のらりくらりしていていいのかな。)結婚、できるのかな~(願望はとても強いですが、今回の件もあり、男性不信気味ではあります。) なかなか元気がでません。 同じような境遇で、苦難を乗り越えた方、またその時の状況など教えていただけたら嬉しいです!心の糧にしたいな、と思います。 前向きに生きていきたいです。

  • sosのだしかたがわかりません

    じぶんでゆうのもなんですが、いつも明るくて面白いキャラな自分です。 けれど、突然つかれてしまってしんどくなります。 けどいつも元気な自分が急に弱気になったり、うじうじしたら、みんなに、らしくないよ!と、いわれます。 そおゆうのがつづくと自分はいつも元気で笑ってなきゃっておもってしまって、しんどくても強がって、誰にも心をひらけなくて、すごく孤独をかんじます。 友達もたくさんいるのですが、弱音はいたり、泣いたりしても困らせてしまうだけだし、どうしていいかわからなくなります。 これって友達にも失礼ですよね。 そんなつよがらなくてもいいってわかってるんですが、どうしてもくせで強がってしまいます。 けど自分のことで困らせたり、空気悪くして、迷惑かけたくありません。 ほんと自分がどうしたいのか、どうして欲しいのかもわかりません。 こんなところでうじうじして、めっちゃダサいですけど、 たえられませんでした。 意味不明でごめんなさい。

  • 弱音はどこで吐くもの?自分を励ますには?

    弱音はどこで吐くもの?自分を励ますには? 今,とてもつらいことがあります。人生を左右することです。失敗するとかなりまずいです。 うまくいけば問題はありませんし,うまくいく可能性がとても低いわけでもありません。 でも,プレッシャーから全力で身が入らないのです。 不安感で精神が不安定で,まず自分を落ちつけるのに時間が割かれてしまいます。 あまりに精神状態が苦しいため,なんとかしたく,心の中ではいつも誰かに力を貸してもらえることを期待しながらも,それが叶ったことがないので励ましてもらいたいとだけ感じ続けています。 しかし,弱音を吐くと,家族には不愉快だから口にするなと言われる始末。 友達にちょっと「ツライ」と言っても「あー大変だね」と明らかに気のない返事だけ。 親友は何人かいますが,いずれも私とは全く関係ないことで,大きな悩みや苦しみがあり,相談できない状態。 私は,たまには弱音を吐いたり,元気づけてもらいたいだけだと思います。しかし,「ダメかも」など弱音を吐くと怒られたり(しかももっとしっかりやれと言うような怒られ方でない),邪険にされたりで弱音を吐くことで余計心が痛くなってしまうこともあり八方ふさがりです。カウンセラーの人の,心からでない聞いてるフリにすら疲れてしまいました。この世に皆と存在しているのに,家事は母にしてもらっているのに,何事も自分ひとりで戦い続けているような気分になっているのです。一人の力のみで辛すぎるなんて思っているのです。 私はどこで自分の本音を言うべきなのでしょうか。どこで励まされたら,あるいはどうやって自分を励ましたらいいのでしょうか。(自分に大丈夫だ,とにかくやろう,などは言い聞かせている) それとも,もう他人の言うことには完全に耳を塞ぐべき? ちなみに,私は滅多に弱音を吐いたりすることはなく,他人の前で涙を見せたこともほぼない人間です。挫折は幾度かし,うまくいった時もダメだったときもありましたが,今回は音楽を聴くことでなんとかギリギリ精神をコントロールしている状態です。 余裕がないため,文章がおかしいかもしれませんが,どうぞよろしくおねがいします。

  • 性行為に関する悩みやトラウマを打ち明ける相手

    性行為に関する悩みやトラウマを、好きな人に打ち明けますか? 好きな男性から、性行為に関する悩みやトラウマを打ち明けられました。 この事はあまり人に話したことがない、と言っていたので 信頼されているんだな、心を開いてくれているんだな、と嬉しく思う反面 恋愛対象としては見られていないのかな?と思います。 普通、性行為に関する悩みやトラウマを、気のあるもしくは好きな人には打ち明けませんよね?

  • なかなか会えない人に片想い。

    私が気になってる男性に 落ち込んでたことがあったけど、○○君とメールして元気貰えたと言いました。 そうしたら、相手は大丈夫?暇だからいつでもメールして!って言ってくれました。 そのあとに、自分は試験が近づいて来てプレッシャーを感じてるけど、気楽に頑張るとのことでした。 今まで試験の話は何度も出て来てましたが、初めて弱音というか 心境を話してくれました。同時に、そんな大変な時に申し訳ないなっと思い 先週からメールするのをやめました。 相手がいい人すぎて、自分では振り向かせられないというか 釣り合わないんじゃないかと 弱気になってきました。遠距離でもあるので、どうしたらいいのか さっぱりわかりません。 今後どうしたら相手と距離を縮められるのか考えてます。やっぱり会いにいくしかないでしょうか?