就寝中の脚の揺れ動きとは?原因や対策について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 就寝中に脚がびくびくとひきつるような揺れ動きが続くことがあります。この揺れ動きは痙攣に近いと思われます。長時間の運転や疲労が原因と考えられますが、他にも大きな原因や食生活の不足があるのか気になります。
  • この脚の揺れ動きは主に就寝中に起こります。脚がびくびくとひきつるような動きが間断なく続き、ベッド全体が揺れるほどです。痙攣に近いと思われますが、本人は眠り込んでいるように見えます。長時間の運転や疲労が原因と考えられますが、他にも原因や食生活の不足が気になります。
  • 質問者は仕事で長距離出張や長時間の車の運転をすることが多いため、疲労が原因かもしれません。就寝中に脚のびくびくとひきつるような動きが起こり、ベッド全体が揺れるほどです。眠り込んでいるように見えますが、熟睡できていないかもしれません。他にも大きな原因や食生活の不足が気になるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

就寝中の脚の揺れ動き

揺れ動き、と しましたが、痙攣に近いように思います。 私自身のことではないのですが 就寝中、眠りに入って しばらくすると、脚が びくびく ひきつるような動きが間断なく続くことがあって、横で寝ていると、ベッド全体(そんなにスプリングが きいてるとか、ふかふかのベッドというわけでもないです)揺れるために、こちらまで目が覚めてしまうことがあります。 起き上がって本人のようすを見ていると、一応、眠り込んでいるようには見えるのですが、これでは熟睡ができていないのではと思えます。 仕事で、大阪から北海道までとか、長距離出張することも けっこう多いですし、長時間、車を運転することも多いので、疲れが たまっているせいもあるのかなと思いますが、それにしても独特な感じがするので、他に何か大きな原因があるのか、食生活で不足があるのかなど、以前から気になっています。 よろしく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makipan7
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.1

だいぶ疲れているのでしょうか? 参考までに、もしその方に日中の眠気が強いようでしたら、睡眠時無呼吸の検査を勧めてはどうでしょうか? たしか、その類の病気の中に足が痙攣するようなタイプの物があったと思います。 一応、「睡眠時無呼吸症候群ガイド」のURLつけておきます。

参考URL:
http://www.sleep-mukokyu.com/index.html
noname002
質問者

お礼

アドバイスいただき有難うございます。 そうですねえ、仕事の疲れは、そうとうにあるようです。 遠方へ出張の おりなど長時間の運転も苦痛になってきているようです。 就寝中、それほどイビキをかくわけではないのですが、とりあえず、御紹介くださったURLを拝見しました。のちほど、あらためてジックリと みてみます。 だいぶ以前に、何かのビタミンが不足しているだとかチラッと聞いたように思うのですが、睡眠時間そのものは、だいたい5時間くらい とれれば、まあ満足だと本人は言うものの、やはり慢性的な睡眠不足にはなっているだろうと思われます。 飲酒も好みますので、いろいろ要注意事項がありそうです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 就寝中の脚の揺れ動き 2

    先日、同様のタイトルで質問したおり「睡眠時無呼吸症候群」の可能性を指摘いただき、参考URLを拝見させていただきましたが、どうも、思い当たるところが少ないので、再度、質問し直させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4907170.html 前回の質問内容↓ 「揺れ動き、と しましたが、痙攣に近いように思います。  私自身のことではないのですが  就寝中、眠りに入って しばらくすると、脚が びくびく ひきつるような動きが間断なく続くことがあって、横で寝ていると、ベッド全体(そんなにスプリングが きいてるとか、ふかふかのベッドというわけでもないです)揺れるために、こちらまで目が覚めてしまうことがあります。  起き上がって本人のようすを見ていると、一応、眠り込んでいるようには見えるのですが、これでは熟睡ができていないのではと思えます。  仕事で、大阪から北海道までとか、長距離出張することも けっこう多いですし、長時間、車を運転することも多いので、疲れが たまっているせいもあるのかなと思いますが、それにしても独特な感じがするので、他に何か大きな原因があるのか、食生活で不足があるのかなど、以前から気になっています。」 ご回答への お礼から抜粋↓ 「だいぶ以前に、何かのビタミンが不足しているだとかチラッと聞いたように思うのですが、~ 飲酒も好みますので、いろいろ要注意事項がありそうです。」 ビタミン不足?とか、その他の可能性が ありそうでしたら教えていただきたいです。よろしく お願いします。

  • 夜勤明けの就寝中に何度も尿意で目覚めてしまいます

    普段は就寝中に尿意で目覚めることなどほぼないのですが、夜勤明けで日中に寝ている時に限り、毎回1~2回程尿意で目覚めてしまい熟睡できません。 特に水分を取りすぎているという訳でもないです。 夜勤をするとこうなってしまうものなのでしょうか? 不規則な睡眠で眠りが浅いのに、ますます眠りが浅くて疲れが取れません。 ぐっすり眠るためにいい解決策を教えて頂きたいです。

  • 寝ても疲れが取れない。

    高校1年の男子なのですが、最近寝ても疲れが取れません。 どうも眠りが浅いようで、何度も目が覚めますし、熟睡しているという感じがおきません。そのせいで学校の授業でも集中が出来ません。ついにあまりに疲れが取れなくて今日学校を休んでしまいました。 部活は運動部に所属していてそれなりに運動はしていますし、食生活もバランスよくとっています。枕も前々から使っていたものなのでそれが原因とも考えにくいです。 回答よろしくお願いします。

  • 昼寝と身長の関係

    18歳女です。 春になったせいか、昼間にすごく眠くなり睡魔が 限界を越すとベッドに横になってしまいます。 それでもウトウトするだけで眠ったりはできない んですけど・・・。 昼寝をすると夜の睡眠が浅くなって熟睡できなく なったりしないでしょうか? もしそうだとしたら身長の伸びが悪くなって しまいそうですよね。 ちなみに夜は9時から早朝の6時まで寝て いるんですが、10時頃にやっと寝付き、朝の 4:30頃に目が覚めてしまいます。 そして眠りも浅く、しょっちゅう夢を見てしま います。どうしたら夜に熟睡することが出来る んでしょうか?一番簡単で良い方法を教えてください。それから、昼寝をするのは身長を伸ばすのに 良いのでしょうか、悪いのでしょうか? 質問が多くてすみませんがどうしても気になる ので教えてください。

  • 9ヵ月の娘の事で。

    今日娘をぶってしまいました。最低な母親デス。 その理由が… 産まれてからここ数ヶ月、娘の生活リズムが定着してきました。 6:30 起床 7:00 ミルク 8:00 昼寝(2~3時間) 11:00 離乳食+ミルク 13:00 昼寝(2~3時間) 16:30 離乳食+ミルク 18:30 夕寝(1時間半) 21:00 ミルク 23:00 就寝 多少のズレはありますがほぼこんな感じデス。 就寝時間が早くても遅くても必ず6:30に起きます。なので就寝時間が遅くてもこれが娘のリズムと思いこのままやってきました。夜泣きもなく、起きてる間グズリもしませんでした。寝る時は多少グズリますが30分くらぃで寝てくれます。週に4回は外出したり散歩したり児童館に行っています。 それが…こないだ、育児書とか読んでいたら、夜寝るのが遅いのは昼寝しすぎとか書いてありました。今の月齢からリズムをつけないといけないみたいで…。他のお子様達はほとんどが20:00就寝だと知って私自身焦りを感じました。色々相談室に電話したりネットで調べたりして、娘にも出来る範囲でリズムの立て直しをしてみる事にしました。 6:30 起床 7:00 ミルク 8:00 昼寝2時間 11:00 離乳食+ミルク 13:00 昼寝2時間 16:00 離乳食+ミルク 18:00 夕寝30分 20:00 ミルク 21:00 就寝 この後23時に起きて2時間泣きはしませんでしたがベッドの中でゴソゴソしてました。お茶を飲ませたりしましたがなかなか寝てくれず…ウトウトはずっとしてるんですが。寝ては起きての繰り返しで、イライラしてしまぃほっぺたを叩いてしまいました。本当に情けないデス。すぐに抱きしめて謝りました。それから寝てくれました。2日間このリズムでやりましたがやっぱり夜中に起きてしまぃます。それに眠たいのを我慢させるのがすごく辛くて…。それでもこのままこのリズムでいくべきでしょうか?続けていれば夜中起きなくなるんでしょうか?正直、早く就寝してくれたら助かります。でも娘の負担になるなら戻した方が良いのかなと思ったりします。それとも夜中に起きるのは夜泣き?みたぃなものなんでしょうか?今までのリズムの時でもベビーベッドで寝かせて夜中に少し泣いて私の横で寝かせたら一分もしないうちに寝ます。最初から私の横で寝てれば朝まで熟睡です。今回はずっと私の横でした。長い文章になってスミマセン。頼れる人がいなくて悩んでます。アドバイスなど何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 起床時間

    今9ヶ月の娘がいます。 起床時間についてなのですが、娘が朝10時くらいまで寝ます。 考えられる理由が2つあります。 1つは就寝時間です。 就寝時間は22時~23時の間で、決して早くないです。でも主人が仕事から帰ってきて、色々家事をしているとどれだけ早くしてもこの時間になってしまいます。 先に寝かしつけて、と思うのですが、娘は寝てからずっと横に添い寝をしていないと20分位で目を覚ましてしまい、一度それから夜中まで寝なかった事があり、大変でした。 2つめは添い乳で寝かせている事です。 添い乳は眠りが浅いと聞きますので眠りが浅いからかな、とも思います。 以上が思い当たる理由です。 離乳食の進みが悪くまだ2回食なのですが、もう10ヶ月になるのでそろそろ3回食にしたいのですが、今の起床時間でしたら3回食は不可能(8時、12時、18時にしたいのです)です。 寝ている所を無理矢理にでも起こすべきでしょうか?アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 就寝時間に関する質問です

    皆さんはどのようにして早く就寝していますか? 現在病院勤務で、就職して約二ヶ月が経ちましたが色々と精神的に疲れが出てきてしまい、申し訳ないと思いながらもしごとを休んでしまいました。 (病院には風邪という事で伝えています) 私はの仕事は医療の現場ではなく、おもに研究などの事務系の仕事です。常に人(現場の看護士やドクター達)に気を使う仕事なので精神的に疲れやすいです。 現実、現場は常にピリピリしていて、看護士に仕事をお願いしたり、質問するとするとあからさまにイヤな顔をされたりするので、常に顔色をうかがいながらのストレスフルな状態が続いています。 今の私にとって夜の唯一の楽しみ・リラックスタイムは、好きなアーティストの音楽やPVを聴いたり見ながらゆっくりとSNSやネットサーフィンをすることです。 しかし色々としているとあっという間に午前2時になってしまいます。 そのため起床はだいだいバスに間に合うギリギリの時間(7時頃)になってしまいます。 ここ数年うつと診断され、二年位通ってる心療内科の先生に常日頃「まず早く寝てリズムを整える事が治療には一番だね」と言われてます。 本でも沢山同じ事が書かれているのも分かっています。 今日も同居している親に「夜遅いからこんな事になるんだ」と言われ言い争いになってしまい、今日一日休んだはずが、さらにストレスが増えてしまいました。 夜更かしやパソコンが睡眠やストレスに与える影響は重々承知です。 それでも私にとって夜は好きな事をする貴重な時間で、仕事から帰ってただご飯を食べて寝るのは虚しいです。 そして何よりも、また翌日に仕事があると思うと怖くて眠りたくないのです。 朝は目覚めた瞬間、憂鬱な気分が雪崩のように襲いかかり辛くてなりません。 早くベッドに就きたいのですがどうしてもこのような理由で眠るのが怖くてついつい寝る時間がズレこんでしまっています。 お風呂に早い時間にゆっくり入りたくても「風呂の時間が長い」(それでも30分くらい)と家族に文句を言われてしまいます。 安らかな気分で早くベッドについて眠りに就くにはどのようにしたらいいでしょうか。 皆さんのお知恵をいただければ幸いです。 長文失礼しました。

  • 最近怖い夢をみます。どうしたら、夢をみないですむのでしょうか?

    最近、怖い夢をみることが多くて困っています。 どうしたら、夢をみないで熟睡できるのでしょうか? どなたか、良い方法をご存じではないかと思い、書き込んでみました。 夢は眠りの浅い人がよくみるそうですが、確かに私は眠りが浅いと思います。 私が先にベッドに寝ていて、(主人の方が就寝時間が遅いので)主人が部屋に入ってくると、必ず目が覚めます。 先日、家族からナイフで刺される夢をみたときは、恐怖のあまり目が覚めました。 他にも、殺人シーンが出てくる夢が多いです。 最近では赤ちゃんがいなくなったり、危険な場面になったりもします。 ちなみに私には今5か月の赤ちゃんに授乳中です。 授乳期は眠りが浅くなると本にもありましたが・・・。 でも少ない睡眠時間は悪い夢をみるし、夜中の授乳もあるしで、昼間も寝不足でイライラするし困っています。 もっと、深く眠ることが出来れば夢もみないのでしょうか。 どなたか、良い方法をご存じの方、いらっしゃいますでしょうか? 夢は夢と割り切るしかないのでしょうか・・・。

  • 眠りが浅い?

    カテ違いでしたらごめんなさい。 28歳主婦+フルタイム勤務しています。喫煙なし、お酒も飲みません。 7月中旬から今の仕事に就いたのですが、その頃から眠りが浅くなったようで困っています。 それまでは時短のパートだったので夫の仕事を加味しても8:00に起きれば間に合い、ぐっすり眠れるどころか起きるのも億劫だったのですが、今は自分の仕事のため6:45に起きています。 でも、3:00~5:00くらいに5~7回目が覚めるんです。 なんとかまた寝付くことはできているようですが「目が覚めている=熟睡できていない=昼間疲れる」というような思考が駆け巡ってしまいます。。 毎日23:00台に就寝、6:45に起床であればそこそこの睡眠時間はとれているはずですが、明け方に目が覚めることで疲れが取れた気がしません。 車を運転する仕事をしているので、運転中に眠くなるのが一番怖いのでなんとか現状打破したいと思っています。 実際日中に眠くなることはあまりないのですが、ランチタイムに車内で10~20分程度、長距離運転の時は午前午後に同じく車内で5~10分程度ずつの仮眠を取るようにしています。 眠りが浅い?のは、暑さのせいなのでしょうか・・・(適宜エアコン(ドライ)はつけて寝ています) 転職による緊張なのでしょうか・・・(あまりそういうタイプではないのですが) それともなにか他に原因があるのでしょうか・・・ 同じような経験をされた方でドリエルやグッスミンをお試しになった方、いらっしゃいましたら経験談を教えていただければと思います。 睡眠補助系は依存してしまいそうで怖いので。。 また、その他の方もなにかいい方法があればあわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 寝ている時に「ピクッ、ピクッ」と体がけいれんする夫(29歳)

    質問のタイトルの通りなのですが、 横で一緒に寝ていると気になってしょうがありません。 よく、うたた寝しているときにビクッとして飛び起きることがありますが、 うちの旦那様はあれの小さい版のような動きが、眠りに入ると同時に始まり、 しばらく全身のあちこちでピクピク動いています。 近頃は慣れてきたので、寝床で話をしている時にピクピクしだすと 「あ、寝ちゃった」と思うようになり、合図のようなものになりつつありますが、 やっぱり不思議でしょうがありません。 なにか悪い病気なのかもしれませんし。 鼻がもともと悪いのと肥満傾向もありまして、いびきは四六時中ガーガーです。 たぶん普段からあまり熟睡できてないんじゃないかな、と思います。 いったいこの「寝ピク」は何なんでしょうか? 解消する方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう