• ベストアンサー

実務経歴証明書について教えてください

1級建築士受験に際して実務経歴証明書が必要という事なのですが、 この証明書というのは自分で作成するものなのでしょうか? 試験の申込用紙等に付属して記入用紙が添付されているのですか? もしくは自分の会社等に言えば発行してもらえる物なのでしょうか? 根本的なことで申し訳ないのですが教えてください。 今年から制度も変わったみたいで分かんない事ばっかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

実務経歴証明書は、試験の申込用紙等に付属して記入用紙が添付されいます。 また、建築士の資格のある方の署名と証明印が必要です。 試験実施機関のURL 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/1k.htm 上記のサイトをよく読んで手続きを怠りなくおこないましょう。 申込書類も此処に問い合わせて取り寄せるようにして下さい。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築士の受験に必要な実務経歴証明書の件で悩んでいます。

    建築士の受験に必要な実務経歴証明書の件で悩んでいます。 建築学科を卒業して設計事務所(5名)に勤務して2年目です。 勤務して半年程で、所長が違法行為をしているのがわかったので、 早く辞めたいと思っていました。 管理建築士(所長)は、大卒の私には違法な業務は振ってきませんが、 「今まで20年間バレたことはない。誰でもやっていることだ。」と言って、 虚偽の実務経歴書で二級建築士の受験をさせたり、 名義貸しや確認申請書のごまかし等をしているようです。 昨年、高卒で実務3年で二級建築士を受験する男性所員がいたのですが、 管理建築士(所長)が、勤務して半年の女性のパート事務(実務なし)に、 虚偽の実務経歴書で二級建築士を受験さたため、 男性所員は、管理建築士(所長)のやり方に憤慨して、 受験申込が終ると、事務所を辞めていきました。 辞めた男性所員の話では、 前年にも知人の男性(建築実務なし)に 虚偽の実務経歴書を作成して受験をさせていたそうで、 万が一、県や建築技術教育普及センターから、 この男性の在籍確認の連絡が入っても、 口裏を合わせるようにと、所長から指示されていたそうです。 私は、このまま勤務すれは学歴+実務二年で、 来年一級建築士を受験できるので、 受験申込が終わったら、辞めたいと考えていたのですが、 男性所員が辞めた経緯もあって、 受験申込以降も、勤務し続けることを約束しないと 実務経歴証明書を出さないと所長が言い始めたのです。 今の有資格者は一級と二級(管理建築士の所長)の計2名です。 来年一級建築士がリタイアします。 過去に虚偽の実務経歴で二級建築士免許を不正に取得した人達を、 在宅パートや、二級建築事務所として独立させて、 下請けの図面屋として使いながら業務をこなしているので、 事務所は、この関係を維持したいという考えからか、 私に来年一級建築士を取らせで事務所を維持したいと考えているようです。 実務経歴証明書の証明を逆手に、 条件を受け入れないと解雇もチラつかせる 管理建築士(所長)のやり方に憤りを感じていますが、 解雇された場合、いまからブランクなして 設計事務所に転職しようにも困難で困っています。 実務経歴の証明は、この管理建築士(所長)に 頼むしか方法はないのでしょうか? 万が一、管理建築士が証明書を出してくれなかった場合、 法的に対抗して、実務経歴証明書を確保する方法はあるのでしょうか?

  • 実務経験証明書を発行してもらえない

    ケアマネージャー試験の受験申し込み期限が直前に迫っているのに、ある施設で実務経験証明書を多忙を理由に発行してくれません。法的手段をとりたくても、時間がありません。労働基準局等に相談すれば、発行してもらえるのでしょうか。そもそも実務経験証明書の発行に関しては、法的に制限はないのでしょうか。教えてください。

  • 実務経験経歴書について

    現在調剤薬局の事務として働き2年半がたちましたが体調不良などから医師から一旦仕事を辞め休養出来ると一番良いと言われました。長期休暇等にすると仕事が気になり無理をする可能性がある為らしいです…… しかし来年登録販売者の資格取得の為試験を受けようととしているところで辞めた場合に辞める際に実務経験経歴書を書いてもらうか受験申し込み時にお願いするべきかそれとも辞めてしまった場合には受験資格がないのか分からなくて分かる方がいたら教えて下さい。 ただ私の勤める薬局はフルパートで雇用に入れなきゃならないのに入れないなど正直少しおかしな会社です。(関東に10店舗くらいありますがどの店舗でもバイトは雇用保険なし。) 辞めるときに実務経験経歴書貰うにしろ辞めた後に実務経験経歴書を貰うにしろ揉める可能性があるのでこの事にかんしても良いアイディアはないでしょうか?

  • 実務経歴書

    今年、介護福祉士を受験しようと思っています。 在職日数・実務日数は、クリアしているのですが、その証明をあげてくれた事業所が今年の3月で閉所しました。現在、閉所しているところの実務経歴書は有効なのでしょうか?また、こういうケースの場合は、何処に問い合わせすれば良いでしょうか?当方、大阪在住です。よろしくお願いします。

  • 一級建築士試験 実務経歴書欄

    今年初めて一級建築士を受験します。 願書の実務経歴書欄の書き方について質問です。 派遣社員として2,3社経験したものを実務経験とする際、会社名は派遣先、もしくは派遣会社、どちらを記入すればよいのでしょうか? また、実務経験の内容はどの程度、具体的に記入すればよいのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

  • 実務経験の証明について

    現在失業中で再就職の為第一種電気工事士を受験しょうかと思っておりますが合格しても実務経験の証明が無いと免許状が発行されないとの事ですが、前会社で解雇されたとき未払い給与等の支払いを求め争いがありその後一切の連絡等を断絶されました、このような場合前会社での二種電気工事士での業務経歴の証明を求めることは出来ないでしょうか?

  • 2級建築士 実務経験

    私の同僚が今年の2級建築士試験を受けると言っていますが、実務経歴を少しごまかしているのです。 どこに、連絡すればいいんでしょう? どうか教えてください。最近の建築士はこんな風に 受験する人がいるから、問題だと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 調理師試験の実務経歴証明について

    現在、失業中で、飲食店でアルバイトをしています。店長が調理師試験を受けるとのことで、頼まれて願書の実務経歴証明の欄に捺印し、印鑑証明を提出しました。 このことで、私自身の個人情報が調べられることなどはあるのでしょうか? 失業中のため、ハローワークに通っております。アルバイトのことはもちろん正確に申告する予定ですが、捺印、印鑑証明の提出により、ハローワークに連絡がいく、などということはありますでしょうか?

  • 実務証明書の発行に、手数料はかかるものですか?

    来年の一月に、介護福祉士の資格試験を受験する予定の者です。 実は、実務証明書を二箇所取り寄せたのですが、一箇所は、大手の派遣会社で、もう一つは、病院母体の老健で、派遣会社の方は無料だったのですが、老健の方は2100円の手数料を請求されました。 まあ、公的証明ですから、診断書と同じく手数料がかかるのはわかるので、納得はしているのですが、 正直、請求されるとは思っていなかったので、あっけにとられています。 今勤務してる職場は病院で、これから、実務証明書の方を発行してもらう予定なのですが、また手数料を発行されるのかと思うと、予定外の出費だな・・・と。 皆さんは、実務証明書の発行は、有料でした?それとも、無料でしたか?

  • 2級建築士試験受験のため、実務経験証明には?

    2級建築士試験を目指しています。 現在、34歳でいろんな工務店を渡り歩いて、実務経験は 大工で7年を超しています。  今は、工務店に所属していない状態で、どのようにして、 願書出願時に実務経験を証明できるのか不安です。 実務経験で、受験された方、受験願書にはどのような記載が 求められるのか、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWを利用して複数枚のスキャンを一つのPDFにする方法について教えてください。
  • EP-883AWのスキャンtoクラウド機能では複数ページのスキャンを一つのPDFにすることはできないのでしょうか?
  • EP-883AWを使用しているが、スキャンtoクラウド機能では一つのPDFに複数ページのスキャンを保存することができない。どうすれば複数枚のスキャンを一つのPDFにできるのか教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう