• 締切済み

実務経歴書

今年、介護福祉士を受験しようと思っています。 在職日数・実務日数は、クリアしているのですが、その証明をあげてくれた事業所が今年の3月で閉所しました。現在、閉所しているところの実務経歴書は有効なのでしょうか?また、こういうケースの場合は、何処に問い合わせすれば良いでしょうか?当方、大阪在住です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

閉鎖してしまっていても、りっぱな実務経歴になります。役所の福祉関係を担当する部署に確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士実務経験の職種が2つあります

    このたび介護福祉士試験を申込もうと思っています。 申込用紙の実務経験証明書の欄に 職種の欄がありますが、一つ分しかありません。 私の事業所は居宅事業と移動支援を行っています。 ということは、同じ事業所のヘルパーとしての勤務でも、 証明書を二通発行し、 介護日数内訳証明書も発行しないといけないということでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。

  • ケアマネ受験の実務経験証明書の実務期間について(大至急教えてください!)

    受験要項を何度読んでもいまひとつ分からない部分があるとの事で、 是非、このサイトで詳しい(経験者)人の回答・助言を仰いで欲しい、と頼まれました。よろしくお願いします。 職種と勤務先に変更があった場合なんですが。 最初、特養に就職し、介護(介助)職員として8年間無資格で働き、そのまま働きながら試験に合格して介護福祉士となり登録して引き続き2年間働いた後、その職場を辞めてそのまま間をおかず、デイサービスセンターに就職して、指導員として3年間働いた後、退職して現在は無職といった状況です。 この場合、(途中からですが)介護福祉士となっているので、 「実務経験を通算した業務期間が5年以上かつ従事した日数が900日以上」が適用されると思います。 では、この場合、証明書に書いてもらう、上の「」内を満たす業務期間はどこからどこまでとするのでしょうか?また、「」内を満たしていても在職した期間全てを記入してもらうのでしょうか? (具体的に、この場合の例で示してください) ・業務に従事した日数は、実労(実際に働いた)日数を書いてもらうのでしょうか? ・この例の場合、職種、勤務先が変更になっていますが、一箇所で「」内を満たさない時にはそれぞれの事業所の複数の証明書が必要だと思います。その場合、「」内の5年以上、900日以上の条件が二箇所の事業所にまたがる場合、この例でいくと、特養の最後の2年間とデイサービスの3年間は介護福祉士なので5年を満たしていると思います。しかし、特養に居た最初からの8年間(無資格)と2年間(介護福祉士)をたした10年間で、もう一つの条件「実務経験を通算した業務期間が10年以上かつ従事した日数が1800日以上」というのにもクリアーしていると思われるのですが。 一体、どれで証明書を書いてもらうのが一番いいのでしょうか?

  • 介護福祉士試験の実務経験証明書

    介護福祉士試験の実務経験証明書 今回受験を都合により見送ろうと思っていますが、すでに上司に実務経験証明書を書いてもらっています。 来年度は受験したいので、それをこのまま来年度に使用できますか? 証明書作成が今年の22年の日付です。しかも第23回介護福祉士の用紙なのでダメですよね? 実務経験日数は十分ですが、やはり受験する年に新たに書いてもらわなければならないのでしょうか? また、今回受験するつもりで提出してもし合格できなかったとしたら、次回受ける時に証明書がいらないみたいなのですが、これは事実ですか?

  • 実務経歴証明書について教えてください

    1級建築士受験に際して実務経歴証明書が必要という事なのですが、 この証明書というのは自分で作成するものなのでしょうか? 試験の申込用紙等に付属して記入用紙が添付されているのですか? もしくは自分の会社等に言えば発行してもらえる物なのでしょうか? 根本的なことで申し訳ないのですが教えてください。 今年から制度も変わったみたいで分かんない事ばっかりです。

  • 介護福祉士の受験資格となる実務経験について!

    介護福祉士の実務経験について質問です。期間3年以上、実務日数540日以上とありますが、当方老人ホームで働いておりまして、空いた時間に別の事業所でホームヘルパーをしています。ホームが休みの日にヘルパーする場合、当然実務日数は加算できると思いますが同じ日に両方(例えば老人ホームで深夜時からの夜勤に入り、その後ヘルパーの仕事をする場合など)別事業所で実務に入った場合、1日換算になるのでしょうか?細かいことですがH22年度の試験を受けれるかどうか微妙な所なので教えていただけると幸いです。 あと、このように微妙な場合、受験申請をする前に証明書など見てもらい確実な判断をしていただける機関はあるのでしょうか? 以上2点どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士の実務経験の証明書

    私は介護福祉士の実務経験の3年は満たしているんですが、証明してもらう為の用紙がどういったものか分かりません。どこから取り寄せたらいいのかさっぱり分かりません。教えて下さい。

  • 実務経験証明書

    今訪問で仕事をしているのですが、施設も経験したいと思っています。 介護福祉士受験資格に必要な実務経験証明書を、 今の会社と次の会社の合計で3年になるようにすればいいかと思っています。 この前、ベテランのサービス提供責任者の人に、 「働いた日数で書いてくれるかどうか分からない、事業者が決めること」 と言われました。 つまり、今歩合制ですから、その実労部分だけを数えて合計8時間を1日とするかも知れない、 ということが言いたいと思うのですが、 それだと相当少ない日にちがはじかれてくると思います。 でも、私がヘルパー2級を取った頃の認識では、 ちょっとでも訪問すれば1日で計算されるという情報が頭に残っていました。 どっちが正しいのでしょうか? ちなみにケアマネの実務経験証明書の場合はどうでしょうか? また、実務経験証明書は、必要になってから前の会社に申請すればいいでしょうか? それとも、辞める時に催促した方がいいでしょうか? 辞める時に催促するのはなんだか厚かましい感じになってしまうような気がしますが、 資格試験までまだまだ何年もあるので、必要になってからでは実労データが残っているか心配です。

  • 介護福祉士の受験資格条件の3年職務証明ってどこでもだせますか?

    今回、自立のためヘルパー2級を取得しました。 今後、実務経験を積み介護福祉士を目指したいと思います。 介護福祉士の受験資格に三年相当の実務経験とありますが、これは証明が要ると伺っています。 この証明に関して、どこの事業所のものでもかまわないのでしょうか?それとも、指定された事業所のものでないといけないのでしょうか? 三年の実務経験を考えての就職活動をしていますので、そこのあたりもふまえて就職も考えないといけないので、教えてくださいよろしくお願いします。

  • 第3種電気主任技術者の実務経歴による取得方法

    御世話になります。 知り合いが工業高校の電気科(単位取得済み)を卒業していて電験3種を申請で取得しようとしているのですが高校を出て親がやっている電気工事会社(昨年までは個人事業、今年になって法人にしています。)に就職しています。たしか4~5年勤めていますが実務経歴になるのでしょうか? 私は工場などの電気係などではないと実務経歴にならないと思うのですが・・・ 嘘の実務経歴でも大丈夫みたいなことを言っているのですがやっていなくても代表取締役印をもらえば通ってしまうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 介護福祉士の実務試験免除

    介護福祉士の申し込みの際に実務免除をしたいのですが 対象となる医療的ケア講座というものが10月から始まるので 現段階では何も免除対象になってません ケア講座の開催者に言えばまだ始まってない講座でも 見込み証明みたいなもの出してもらえますか 本日日曜なので問い合わせできません 詳しい方いましたら流れを教えてください