• ベストアンサー

風呂のカランを錆びないようにコートしたい!

お風呂の浴槽のところについているカランが茶色く錆びてしまいます 何度もさび取り剤でさびを取ったり、ヤスリでこすって錆びをとっていますが その時にはピカピカになりますが2~3日たつと又錆びが出てきてしまいます。 賃貸マンションなので、カランを取り替えるには高くついて気がひけます この錆びを又発生させないようにしたいのですが どうすれば良いでしょうか? 素人考えでは、ヤスリでピカピカにした後、ゴムコーティング剤を塗って (あるいはニスのような物を塗って)しまえば、良いのでは???と 思うのですが、ホントのところはどうなのでしょうか? その場合おすすめのコーティング剤ってありますか? どなたか良い考えがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaya
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

築何年かわからないけど賃貸だと多分、壁の中に埋設してある配管が工事の容易さを考え銅管で配管がしてあると思われます、 カランのところから数分ではわからない(使用後の翌朝とか)ほどの水漏れ又はお湯漏れはしていませんか?ろくしょうが沸きやすいのはお湯の方です、銅管が古くなると配管内が酸化して黒くなります、それが勢いよくカランをひねるときれいな水または、お湯と混ざり汚れがわからなくなりきれいな水に感じ、カランを閉めると水圧がかかりカランのところから微妙に漏れそれが濁った水として出るのでは? どうしても気になる場合は専門職に依頼をし見てください。 メッキ部分に出来るコーティング材は私にはわかりません。

akabee
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.2

こんにちは 空気を遮断すれば良いです つまり塗装ですね ただし場所が浴槽ですので下記のサイトの抗菌塗料はどうでしょう 耐熱性もありますよ 通信販売もしているようです http://www.okitsumo.co.jp/OkitsumoHomeJapan.nsf/adadd3bb696f650849256a4e000d5dc2/ddd8ac62b2ffc3b849256b6d00837dfd?OpenDocument

akabee
質問者

お礼

ありがとうございます、抗菌塗料って初めて聞きました 参考にさせていただきます、HPも教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaya
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

カラン(蛇口)又は(水栓)は通常真鋳などで出来ていてそれにメッキをしている物です、したがって錆はでないはずです、錆のように見える物は多分(通称ろくしょう)という物ではないですか?これは微弱な電流で銅、真鋳などを腐食させる事でヤスリなどで擦ると余計にメッキなどが薄くなりろくしょうが出てきやすくなるのでは? 対策としては、使用後、乾いたタオル等で水分をふき取るしかないのでは?

akabee
質問者

補足

そうなんです、この前金物屋さんでもそんな事を言われて これって、サビじゃないんですか? 一応、メッキがはげているのは間違いないです、ただ緑青って緑色って聞きますけど、家のは茶色なんです これって、磨いた後に塗装かビニールかニスのような物でコートしてもダメなんでしょうか? お答えいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽のカラン

    買ったばかりの中古マンションの浴槽のカランのみをリフォームで付け替えてあり、風呂のフタが閉まらない場合は、不良品としてみなしますか? 買った際は風呂のフタはついていなかったとして、どの既製品を使ってもフタができない場合です。

  • お風呂の浴槽(ホーロー)についたサビの取り方

    お風呂の浴槽(ホーロー)にサビの様なものが発生しました。多分サビだと思うのですが、こすってもとれません。浴槽全体に広がっており、とても気になります。どうにかして取りたいのですが、何で落とせるのかわかりません。何かよい方法があれば教えてください。

  • 私はアメピンをしているのを忘れてお風呂に入る事がしょっちゅうあります。

    私はアメピンをしているのを忘れてお風呂に入る事がしょっちゅうあります。 その際、アメピンをお風呂の浴槽や床に置きっぱなしにしてしまってサビ付いてしまいました。 来年引っ越す予定なんですが、賃貸ですし、その前に何とかサビを落としたいのですが方法が分かりません。 洗っても落ちないし、ボンドを付けたり消しゴムで消したりしてもダメでした。最近付いた物なら重曹で取れる様な事がネットに出ていましたが、残念ながら付いてから1、2年は経ってます(床にマットを敷いていてその下に入り込んでいた為)。だからかなり頑固なサビです。 プラスチック性の浴槽+床なんですが、何か良い方法はありませんか? 本当に困ってます。

  • お風呂のお湯が出ません

    お風呂の水栓のお湯のハンドルが空回りし、お湯が出なくなりました。 MYM社の台付き2ハンドルシャワーというものらしいです。 古いマンションなので、かなりオーソドックスなタイプです。 浴槽のふちにお湯と水のハンドルがつき、そのハンドルの間からカランとシャワーがのびていて、 手前にカランとシャワーを切り替えるレバーがついています。 家の他の場所(洗面台、台所)ではお湯が出るので、給湯機自体が壊れたわけではありません。 ここ1ヶ月ほど、お湯の締まりが悪く、きつく閉めすぎていたのかもしれません。 カランからシャワーに切り替えても、カランからお湯が漏れていたり、 お湯を閉めても水漏れしていたり、でした。 それでつい閉めすぎた結果、どこかが外れたか何かでしょうか? 今晩のお風呂は諦めましたが、明日の朝、どうしてもシャワーを浴びたいという人がいるので、 もし、どこかをいじって直るものなら直したいのです。 助けて下さい。

  • 風呂の排水溝のサビ

    賃貸マンションです。 お風呂の排水溝の鉄サビがひどく、排水にとても時間がかかります。 お風呂の水を流すときは、洗い場は3センチほど水が溜まる状態です。 時々 割り箸でこすっていますが、解決にはなりません。 鉄サビを落とす方法などはありますでしょうか? 教えていただけますと 助かります。

  • はめ込み式浴槽の風呂掃除、臭いについて

    現在賃貸マンションに住んでいます。 バストイレが一緒になっており、そのお風呂の部分が、もともと作られた浴槽を入れる受け皿部分の上に、浴槽がただ置いてあるだけの作りになっています。 (こういう作りを何というのでしょうか…検索してもわかりませんでした) そこで問題なのですが、もともと作られている受け皿部分と上に乗っている浴槽部分の間に隙間があり、受け皿の方に汚れが付着して、外から見ると中が茶色くなっています。そして、とても強烈な臭いを発しているんです…。 しかし、浴槽を上にあげて掃除しようにもそんな力はありませんし、むしろそんなことができるのかもわかりません。 また、時々虫も発生してしまいます…。 どなたか、このような風呂の掃除方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? どうにも対処できないようなら引越しも考えているくらいのひどい臭いで、非常に困っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • プラ風呂蓋を自分でカットしたいのですが

    今度住むことになる家の浴槽にあわせたサイズのプラスチック風呂蓋を買いました。シャッター式のくるくる丸めるやつです。ところが、その浴槽は長辺の真ん中あたりにシャワーホースが垂れてきておりまして、ホースは長くて浴槽内まで入り込む形になります。そのホースが曲がりにくい素材なので、買った風呂蓋のその部分だけ切り取りたいのですが、しろうとがカットするのは無理でしょうか??? ■■■□□■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ この□□部分だけ切り取りたいのです。いきなりこの形にするのはかなり難しいような気もしますので、風呂蓋をシャッターつなぎめ部分で切って ■■■|□□■■■ ■■■|■■■■■ ■■■|■■■■■ それから□□部分を切ればどうかな?と思っていますが(風呂蓋が2枚に分かれてしまうことは問題ありません)、こういう加工は糸鋸かなにかでやればいいですか?  ホームセンターでオーダーメイドカットというのがあったのですがべらぼうに高いので。また、ホームセンターの人が「しろうとが切ると切り口が鋭くなって入浴中にけがをしますよ」というのですが、それはヤスリかなにかでなめらかにすることができるでしょうか?

  • 東京のお風呂って「深い」の?

    旦那の転勤で大阪から東京に引っ越してきました。 賃貸マンションを探していた時に疑問に思ったのですが、 東京(関東)の浴槽は大阪(関西)の浴槽より「深い」んでしょうか? 何軒か見て回ったんですが、深い浴槽を浴室にそのままポンと置いた ようなスタイルが多かったと思います。大阪でも賃貸を探しましたが、 同じようなユニットバスでも深さは浅めで、半分埋まった?ようなスタイル が多かったように思います。 たまたまかな、と思っていたのですが、同時期に東京に転勤になった従弟にも 「東京のお風呂って深くない?」と言われ、気のせいでは無かったのか、と 思いました。 あと、バランス釜というのもこちらで初めて見たのですが、関西の友人数人に 聞いてみたのですが、誰も「何ソレ?」って感じで存在自体を知りませんでした。 これも関東?特有のものなんでしょうか? つまらない事ですが、ちょっと気になっています。

  • 退去後のハウスクリーニングはお風呂などもやってくれますか?

    今月賃貸マンションを退去するため、お風呂やキッチンなどの掃除を始めていますが、お風呂などはどの程度掃除してくれるのでしょうか。壁紙やクッションフロアなどの張替えなどはやってくれる話は聞きますし、玄関先などで高圧洗浄などをかけてる姿も見たことがあります。 もちろん、最低限のマナーとして自分で出来る限りのことはキレイにしているのですが、うちのお風呂が洗い場と浴槽の排水溝が1つになっていて、浴槽は少し浮いている感じ(浴槽の下に2センチ程隙間があるという事)で、抜いたお湯はその下を流れて排水溝に流れるものですから、その下の隙間をのぞくと、ぞっとする程カビ・・らしきものが見えます><しかし、その下は、ブラシも手前しか入らず掃除する事が出来ないのです。わざわざ、下を覗き込む人もいないでしょうけど、次の人の事を考えると何だかとても嫌です→気持ち悪い・・・ 自分が、入居した時はあまり気づきませんでしたが、それでも落としきれていない汚れが壁や浴槽にありました。(素人がやっても落ちる汚れが残ってるということは、お風呂は洗われてないのでしょうか。 また、皆さんは退去するとき、キッチン、お風呂、トイレなど、どの程度清掃していますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お風呂の鉄サビが取れる洗剤

    転居により、現在入居しているマンションのワンルームを出ることになりました。 そこで、お風呂の掃除に関して質問です。 私は、お風呂の浴槽のフチの所にヘアピンを置く癖があり、その為、錆びたヘアピンから溶け出たサビが浴槽のフチのいたる所に付着(浸透?)してしまっています。 パッと見、サビでフチ全体がオレンジ色で、よく見ると、ヘアピンの痕が付いてしまっている状態です。 ヘアピンはすぐ錆びるため、半日でこのような状態になってしまい、それを繰り返したため、このような事態になってしまいました。 転居にあたり、これを取り除くべく頑張っているのですが、普通のお風呂用洗剤では、全く取れません。 このような汚れが取れる洗剤等、ご存知の方いらっしゃいませんか? なるべく、薬局等で販売していて手に入りやすいものでお願いいたします。 私が悪いのは百も承知ですが、転居を目前に迫っており、今更どうしようもなく、困っています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう