• ベストアンサー

文章を読むスピードが遅い

文章を読み進める作業の能率が悪く悩んでいます。(ここでいう文章とは、専門書、学術書や小説、あるいは新聞の記事のことです。) 現状として、岩波新書ですら一冊読みかねます。読むのが遅いから集中力も切れて読破に至らないのです。 そこで今回は、「どうすれば早く文章を読むことができるのか?」または「どうすれば一冊きちんと読みきることができるのか?」をお尋ねしたいんです。 なぜ本を読むのが遅いかについては、自己分析してみました。原因として(1)に、これまでの人生で読んできた文章の絶対的な少なさによる不慣れ。(2)に神経質な性格と要領の悪さががたたり、難解な箇所や実体が掴み辛い統計データを読み飛ばしできていないこと。(3)に理解能力と集中力が低いこと。(4)に対象となる文章への興味のなさ、の4つがあると思っています。 長々と書きましたが、真剣に考えていますので、皆さんのアドバイスを心待ちにしています。よろしくお願いしますm(__)m 「自分も昔は…」っていう方の意見、大歓迎です! ちなみに私は読書の大切さをしっているにも関わらず、大学2回生にして書籍(小説や薄っぺらい本は除く)の完全読破数がいまだゼロという愚か者です。ちなみに読破挫折数は半端ないです(笑)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.4

活字を読んでいるからだと思います。内容を読めば遅い早いは問題にならないと思います。読破というのは内容のことで活字を最後のページまでたどることではないと思います。内容を読んでみてください。読書を好む人の多くが思慮深いように見えるのは読書によってイメージ力を鍛えているからだと思います。私見では漫画(特に劇画)はイメージ力を養うにはあまり向いていないように思います。百聞は一見に如かずは読書の効用から考えるとあまり良いことわざでないように思います。

billy08
質問者

お礼

なるほど…イメージして理解することが大切なんですよね。今まで活字という目に見えるものに固執しすぎていたかもしれません。回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.5

2回生ということは、これから腐る程レポートを書くということでしょう。課題やテーマを持って期限があるなかで真剣に取り組めば、その過程で克服できますよ!

billy08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。真剣に取り組むべきテーマが見つかったので、これからしっかり取り組んでいくつもりです。

noname#84191
noname#84191
回答No.3

漫画を読み始めると良いと思いますが・・ マンガも種類が沢山・・お勉強にも役立つであろう・ものも沢山ありますよ・・・ 先ずはそこから。 流石に漫画が読了できない・・などは無いですよね。

billy08
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

受動的になっているというのは、ボケの始まりです。中高年になると電気製品などの取扱説明書さえ、読めなくなってきます。考えるのが面倒になってくる。理解力も低くなるからでしょ。それと同じ。 それを若年性痴呆症と呼ばれるものです。いまのうち解決しておいたほうがいいよ。若いうちなら改善できます。 中高年になると興味や意欲もうせてきます。好奇心旺盛なかたはボケも遅いとか。 それにしても大学よく受かったね。有名大学なんでしょ。

billy08
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.1

関西弁だけで生まれ育って、標準語が気持ち悪いというのが潜在意識にありませんでしょうか?

billy08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すごいですね、学年を2回生と表現しただけで関西圏だとわかったんですかね。ひょっとしたらそうなのかもしれません。意識したことはありませんでしたが、文章がすべて関西弁で書かれていたら…うーん。そういう潜在意識が文章理解の妨げになるってのはringoxさんの経験からですか?

関連するQ&A

  • 「岩波新書」ってどうなんでしょう?

    大学の教授に、新書をたくさん読めと言われました。 中でも岩波新書は秀逸だと。 先生曰く、 「毎月5冊ずつくらい岩波新書」で出るから、 毎月全部買って片っ端から読むといい」だそうです。 今は社会人1年目で、時間を捻出するのも難しいですが、 知的好奇心は旺盛で、 読書がたまらなく好きなので、休日は本を読むことが多いです。 みなさん的には、岩波新書ってどうでしょうか? ためになりますか? ならないとしたら、新書は、 どこのやつがいちばんよさそうでしょうか? また、小説も合わせて読んでいます。 岩波文庫から、村上春樹の小説まで、 網羅しようと試みています。

  • 高校入学前に読んでおきたい新書

    今年の春、高校に合格しました!^^ そこで、入学前の春休みの宿題で「新書を読み、紹介文を書く」というものがあります。文章を書くのはそこそこ得意なのでいいのですが、読む本が見つかりません。歴史的な小説やベストセラーなどはよく読むのですが、新書は全く読まないもので…。 講談社新書文庫・講談社ブルーバックス・中央新書・岩波新書・岩波ジュニア新書・ちくま新書 の中から1冊選んで読まなければならないのですが、高校入学前、15歳といったこの時期に是非読んでおきたいオススメの新書はありませんでしょうか。書評を書きやすいものを選んでいただけると幸いです。

  • 新書などのラインナップを

    今更の質問ですが、教えて下さい。 新書各種、平凡社ライブラリー、新潮選書、講談社学術文庫、ある種の岩波文庫、ある種の中公文庫、ある種のちくま文庫……に多く含まれる、 小説でもノンフィクションでもなく「○○について書いた本」てありますよね? 学者さんが一般向けに書いたような本。そういう本のことを何と呼べばいいのでしょうか。 「どんな本を読むの?」と聞かれた時に迷います。 エッセイ?字義からするとこれで十分なのですが、普通にエッセイといって伝わるイメージは別なもののような気がします…… 一般教養書?まさにこれのことなんだろうと思いますが、でもなんとなくこういういい方もしにくいです。教養っていうのもいいにくいし、一般教養書、であの類が一般的にイメージできるか確信が持てません。 しょうがないので、個人的に「知識本」という言い方をしているのですが、本当はどういうのがもっとも簡単で、伝わりやすい言い方なのでしょう? ずーっと考えているのですが、なかなかこれ!という結論が出ません。 こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 文庫・新書の書体や文字数について

    現在、色々な出版社から文庫や新書が出ています。(例:講談社、岩波書店など) これらの本文に使われている書体と1ページあたりの文字数が知りたいと思っております。 文庫・新書であれば、出版社やジャンルを問いません。(ライトノベルでも学術系文庫でも、翻訳ものでもなんでも) 一覧の載っているサイトをご存じであればそのURLなどを、または、分かる範囲で色々と教えていただけないでしょうか? なお、書体は出来れば「明朝系」「ゴシック系」といった簡単な説明ではなく、「○○の××」みたいに社名と書体名を知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 冒頭の引用は何のため?(森博嗣)

    森博嗣さんの本を読んでいると頻繁に見かけるのですが、章の冒頭などで他の小説からの引用文があります。 あれは一体どういった意味があるのでしょうか? 初めは読んでいたのですが、難解な文、持って回ったような文章が多くて最近ではそこは飛ばして読むようになってしまっています。 きちんと読めば本文との密接な関わりなどがわかるのでしょうか? またああいった文章は作家の方自らが指定して書かれているのでしょうか? 森博嗣さんのエッセイ(と捉えてようのでしょうか?)、Mシリーズを読んで、森博嗣さんは学術書以外の小説などはあまりお読みにならない、という印象を持ったのでそこも少し疑問に思っています。(一度読んだだけのうろ覚えな印象なので間違っていたら突っ込みお願いします。。。) 質問文は森博嗣さんのことばかりになってしまいましたが、それ以外の小説での引用についてでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 読書家のみなさん、おススメの本を教えてください。

    昨年から、読書にはまっています、20代男性です。 週に1冊のペースで読んでいますので、次に読む本がなかなか見つからなくて困っています。本が大好きな方、おススメの本をぜひ教えてください。できましたら、ここ10年くらいの比較的新書をお願いします。 ちなみに、東野圭吾が大好きでほぼ読破してしまいました。ミステリーが大好きです。読んでいるときにドキドキするような、読んだ後に可哀想で泣けるような、切なくてやりきれないエンディングなんかが好きです。

  • おすすめの小説を教えてください。読みやすい本

    読みやすい本が好きです。 文章が古めかしすぎない、難解な表現が少なくて、寝る前にゆっくり読めそうな本を探しています。 最近では、堀江敏幸さんの『雪沼とその周辺』という小説が読みやすくて好きでした。 おすすめの小説があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • かるいかんじの歴史小説

    高橋克彦の歴史小説にはまってる人に次の本を薦めるとしたらどんな本がありますか? ちなみに、歴史小説でも司馬さんのは読破できないレベルです。おすすめがありましたら教えてください。

  • 小説的に文章が上手い人は?

    僕は小説家になりたいです。 小説家になるには、よく読み、よく書くことが大切だと言われています。自分なりに本をたくさん読んでいるつもりです。私はいわゆるライトノベルというジャンルの賞に応募しているのですが、いくら、ライトとは言え、文章力が必要だと思います。 そこで、 文章を書くのが上手い小説家を教えてください。ジャンルは問いません。回答者様の主観的な感覚による判断で構いません。 ちなみに僕は高校生です。 僕としては中原中也は詩ですが上手いなぁと思います。

  • ”新書”の位置付け

    ある本を読んでいたら、『この本は新書でありながら、徹底的に現場にこだわったルポルタージュである』という記述がありました。(ちなみに集英社新書) この文章からして、“新書”ではルポルタージュはあまりやらないのかな?と思いました。 そもそも“新書”とはどのような類の文章を主としているのでしょうか?書籍全体の中での位置付けみたいなものがあるのでしょうか?