• 締切済み

誰にどのように死亡通知をすべきか

4月はじめに母(65歳)を亡くしました。喪中葉書の時期まではまだ7ヶ月もあるし、故人と面識のない人でも、自分にとって大切な人にはメールで知らせました。ところが恩師に、「そんな重い内容をメールで伝えるなんて」と言われてしまいました。非常識なことをしてしまったのでしょうか。いつ、どのような形でお知らせするべきだったのでしょうか。途方にくれています。教えていただけませんでしょうか。

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

恩師の方がおっしゃる「そんな重い内容をメールで伝えるなんて」という言葉は 「辛かっただろうに」に続いているような気がします。 「非常識なこと」という意味ではなく、あなたを気づかっての言葉ではないでしょうか。 詳しい状況はわかりませんが、質問文を読んでそんな印象を受けました。 (全くの見当違いだったらすみません)

Endeuillee
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました。確かにそのような見方もできるような気がしてきました。1日くらい待ってから、恩師と改めて連絡を取ってみようと思っております。おかげさまで少し気持ちが落ち着きました。お礼申しあげます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>ところが恩師に、「そんな重い内容をメールで伝えるなんて」と言われてしまいました。非常識なことをしてしまったのでしょうか。 恩師はそのようにお考えになる。 恩師の「子ども」のころにはメールはないというのが一つの要因です。 今は、ccでも、bccでもいっせいにメールがおくれるので特に 緊急でもなく、対話ということでもない、オシラセなら慶弔でも 私個人はokだと思う。 事あらためて、「オシラセ」が来ると、お祝いなり、お悔やみなりの形が 必要にもなるので、相手にとってはうれしいか、悲しいか、 それとも負担なのかはわからない。 故人のお考えというのもありでしょう。 私個人は、特に、こちらから知らせるようなことはしなくていいと 子どもたちには伝えてます。 なにがしかの接触があったときに、「実は、・・・、故人の遺志で特に 御知らせるするような事は控えてました。 生前のご親交を感謝いたします」 というような応えを電話口なり、年賀状の返事なりで返せば十分と。 重たい内容だから、重々しく、形式にのっとって、とするほうは思うが、 受け取るほうは「フタンダナァ」と思うかもしれないし。 その反対に、恩師のように、お考えになる方もいる。 いまや、葬式も、通夜と葬式といっしょにした、一日葬というのになりつつあるそうです。 そして、直葬というのも増えている。 簡略化というと、寂しいものですが、プライベートが実質的に戻ってきたという受け取り方はできませんか? それぞれのお考えだと思う。 人生のセレモニー(オシラセも含む)ですが、何気なく、消えてなくなるのもいいのではないですか?

Endeuillee
質問者

お礼

早速ご回答くださりありがとうございました。たいへん勉強になりました。 こうしたお知らせは、受け取る側に負担になりうるということに思い至らなかった自分を反省しています。御礼申しあげます。

noname#146847
noname#146847
回答No.2

>個人と面識ないけど、自分にとって大切な人とは? どういう関係かによると思います。個人と関係がないのなら知らせなくてもいいのでは? メールは常識ではありませんね。 これから変わっていくとは思いますが。

Endeuillee
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました。御礼申しあげます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

まずはお悔やみ申し上げます。 今回のご質問は、葬儀が終わった後あなたの知り合いに対し、どのような方法で知らせればよかったか、ということですね。 こういうことは決まりがあるようで無いようなものなので、難しいです。 亡くなった直後は、まず親戚や故人にゆかりのある方、またあなたにとって重要な方たちにおそらく電話で連絡をされたと思います。 今はすでに葬儀も終わっていますから、余程近い関係の人以外にはあえてこちらから連絡する必要はないと思います。 何か影響が出る人(例えば毎週の法要のためあなたがその時間欠席をして迷惑をかける人とか)には、事情を話した方が良いでしょうが、そうでないなら却って余分な気を使わせることにもなるので、黙っていれば良いのでないでしょうか。 ただ、連絡する際に、特に目上の人に対してこのようなことをメールで知らせたのはまずかったですね。冠婚葬祭のような「あらたまった行事」は手紙か電話で直接お知らせするのがマナーです。 恩師には、あらためて電話ででも事情を話してみてはどうでしょうか。

Endeuillee
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございました。 自分の悲しみでいっぱいで、周りの人に「気を遣わせないようにする」という配慮が自分には欠けていたのだと反省しています。気づかせてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡通知に年賀欠礼を書き添えていいか?

    死亡通知に年賀欠礼を書き添えていいか? 私は48歳の主婦です 先日母を亡くし故人の遺志に従い無宗教の家族葬で送りました 母の知人には死亡通知を送りました 私の知人で母を知らない人や遠方の人は年賀欠礼を以てお知らせする予定です 母と面識のあった人や私が病院介護をしていたことを知っている人には 近々に死亡通知を出す予定です そこに年賀欠礼の旨を書き添えては失礼でしょうか? 対象はほとんど学生時代からの気の置けない友人で 年内に会う機会の発生しそうな人たちです ご意見をお願いします

  • 喪中ハガキの故人の名前記載は?

    父が亡くなり喪中ハガキを出すことになりました。 うちは母と私の女2人だけで、最近社内のある男性にストーカーされている上に家も多分把握されてます。(ストーカーのことは一部の人しか知りません) 同じ部署内の人は父が亡くなったことを知っている状況ですが以前いた部署の方は知りません。 喪中ハガキに父が亡くなったことを書いて広まり家に男がいない状態なのを知られたくないので、社内の人には故人名や続柄も入れずに喪中ハガキを出そうと思っていますが非常識でしょうか? また社内のかなり上の地位にある方数名との年賀状のやり取りをしていて、毎年私からの年賀状が届いたら返事が来る感じです。 このような関係性で喪中ハガキを出してもいいものでしょうか? 常識がなく、調べてみてもいまいち判断に迷っています。皆さんの経験などから教えていただきたいです。

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやりとりしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか? 今まで自分が参列した葬儀の場合、喪主から喪中はがきが来ることもあったし、直接挨拶もできなかったので喪中はがきを送ろうかなと思ったのですが、喪主じゃないから送らない方がいいとか、喪主からは会葬令状で案内してるからいいとか言われたのですが、あるサイトでは喪主は参列者全員に送った方がいいとか書いてあったりして、よくわからなくて。 気持ち的には送りたいけど、喪主じゃないので出しゃばってもとおもうのですが、喪主よりも故人の友人とも会う機会が多かったため、どうにも気になってしまい(;_;) もらう方、送る方両方の意見お願いします。

  • 喪中はがきか寒中見舞いか?

    今年母が他界しました。 私自身の知り合いには喪中はがきを出す予定なのですが、母自身 の知人友人の方への対応です。 年賀状を頂いている方々ですが私自身直接面識の無い、あるいは15~20年お会いしたことがない方々がほとんどです。 このような方々には、年賀状を頂いたら母の他界のお知らせを寒中見舞いをもって出す方がよろしいのでしょうか? またその場合の文面はどのようになるのか、教えて頂ければ幸いです。 喪中はがきと思いましたが、直接面識のない方に年賀欠礼の案内をだすのもどうかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきについてです。

    喪中はがきについてです。 差出人は、母と息子です。 故人は、母にとっては、夫、 息子にとっては、父です。 母と息子が 共通して使える喪中はがき文面の雛形を教えてください。

  • 喪中はがき?死亡報告はがき?(長文)

    11月8日に父が亡くなり、家族葬を行いました。 時期的に喪中ハガキを出さないといけないのですが、父の知り合いの方に送るハガキの文章で悩んでおります。 父の知り合いは、ここ数年、年賀状のやり取り程度の付き合いの方達ばかりだったので、父が亡くなった事を知りません。 普通の喪中ハガキの文章だとあまりに情報がなく、淡々としているような気がします。 ------------------------------------ 父 ○○が去る十一月八日、△△△のため××歳にて永眠いたしました 早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが 御通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます 葬儀は近親者にて十一月九日滞りなく相済ませました ここに生前のご厚誼を深謝し衷心より御礼申し上げます つきましては来春年頭のご挨拶をご遠慮致します よいお年を迎えられますように ------------------------------------ というような文章でもよろしいのでしょうか? また、ご厚志の類を辞退させていただく旨は書いたほうがよいのでしょうか? それとも喪中ハガキなので、よくある ------------------------------------ 父 ○○が十一月八日に××歳で永眠いたしました つきましては来春年頭のご挨拶をご遠慮致します 故人に賜りましたご厚情に深謝申し上げます よいお年を迎えられますよう ------------------------------------ というような文章のほうがよろしいのでしょうか? 分からないことばかりで困っております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 喪中寒中見舞い

    年末に母が無くなり、喪中はがきは間に合わなかったので、作っていません。その代わり喪中をお知らせする寒中見舞いのはがきを用意しました。 喪中と知らずに年賀状を下さった方に寒中見舞いを出しますが、 いつも年賀状を出しているけれど今回先方から年賀状が来ていない人に対しては、喪中をお知らせする寒中見舞いも出さなくていいのでしょうか?

  • 喪中葉書とお供え

    恩師のご母堂が他界されたのを、恩師からの喪中葉書で知りまして、 お供えとしてお線香を送らせて貰いました。 しかし、恩師からは、まったくのナシノツブテで、私は失礼な事をしてしまったのか。と 心配しています。 香典返しを期待しているのはないのですが、返書一葉ぐらいは送るのが 常識だとも思うのですが、みなさんはどう思われますか。 

  • 喪中のハガキが届いたのですが・・・

    常識的なことで、恥ずかしいのですが、喪中のハガキを受け取ったのですが、其の方への年賀状は出しても構わないのでしょうか?相手が喪中ということで年賀を出せないだけの知らせと受け取っていればいいのでしょうか?それともこちらも年賀状は控えなければならないのでしょうか? よろしくお願いもうしあげます。

  • 年末に喪中ハガキを送ったら

    12月の中頃に去年の故人の昨年の年賀状を探し喪中ハガキを送ったら故人にお世話になったという方々からお手紙付きで香典や贈り物を頂きました。 こういうものはお礼状くらいはだすものなのでしょうか。 私が出した喪中ハガキの内容から少し迷っております。内容は「この度○○が永眠しました~~~~故人に代わってお礼申し上げます。」です。先に私がお礼を申し上げてそのお返事が帰ってきたわけですからお礼状を出すべきか迷っています。皆さんどう思われますか。

専門家に質問してみよう