• 締切済み

喪中ハガキの故人の名前記載は?

父が亡くなり喪中ハガキを出すことになりました。 うちは母と私の女2人だけで、最近社内のある男性にストーカーされている上に家も多分把握されてます。(ストーカーのことは一部の人しか知りません) 同じ部署内の人は父が亡くなったことを知っている状況ですが以前いた部署の方は知りません。 喪中ハガキに父が亡くなったことを書いて広まり家に男がいない状態なのを知られたくないので、社内の人には故人名や続柄も入れずに喪中ハガキを出そうと思っていますが非常識でしょうか? また社内のかなり上の地位にある方数名との年賀状のやり取りをしていて、毎年私からの年賀状が届いたら返事が来る感じです。 このような関係性で喪中ハガキを出してもいいものでしょうか? 常識がなく、調べてみてもいまいち判断に迷っています。皆さんの経験などから教えていただきたいです。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

喪中ハガキは家族の死を知らせるための物ではありません。 共に年神様を招いて新年を祝うのが正月で、正月に御伺い出来ない時に 手紙にて新年の挨拶をするのが年賀状です。 基本としてですが、毎年のように年賀状を出される方には喪中ハガキで 新年の挨拶を辞退する事を知らせる必要があります。これにより相手は 年賀状を出さないように心掛けられます。 同じ部署の方がお父さんの死を知っているようですが、その方々の中で 毎年のように年賀状を出されている方には喪中ハガキにて知らせる必要 があります。 上記にも書きましたが、喪中ハガキは死を知らせる目的で使用するので はありませんので、同じ部署の方の中に過去に1度も年賀状を出されて いない人には喪中ハガキを出す必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6299/18781)
回答No.6

今年に限って 年賀状も 喪中はがきも出さない。 届いた年賀状にだけ返礼する。 ということでいいと思います。 問題が発生しているときに 世間一般の通常の慣習を守らなくてもいいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4021/9130)
回答No.5

NO.2です。 補足拝読しました。 そのストーカー相手に漏れる恐れが無さそうであれば 「身内に不幸があり喪中にて・・・」くらいの文面で欠礼葉書を出しておかれたほうがいいかもしれません。 欠礼はこちらから新年の挨拶をご遠慮申し上げます、というお報せであり 先方からの賀状をお断りするものではないので 目上の方へもこちらから先に申し出るのがマナーだと思います。 ご家族でもよく話し合ってみてください。

Ghll3258
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 「喪中にて新年のご挨拶を~」という文面が印字されている官製はがきに住所のみこちらで印字して送ろうと思っていますが、喪中にてーでも大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29582)
回答No.4

こんにちは 常識から言えば 個別に考えたほうがいいと思います。 社内のストーカーの近くにいる方は 避けたほうがいいと思いますので その周辺の方には寒中見舞いでもいいのでしょうけれど・・・。 目上の人のは、きちんと出しておいた方が 相手の方への心象も違ってくると思います。 喪中はがきにかなかったとしても 誰がなくなったのだろうと思えば どこかから伝わる可能性は無きにしも非ずです。 きちんとはがきを出されることと 目上の方にはなおかつ寒中見舞いを お出しするということでもいいのではないでしょうか? その前に、そのストーカーの人の事は 人事に相談したほうがいいですよ。 なぜなら似たケースがあって、結局彼女は会社を 去りました。 その時に、うちあけたそうですが 「そんなつもりはない」の一点張り。 ちょっと、おかしくなっている人には まともな話は通用しません。 その人のお家の最寄り駅、行きそうなスーパー等 休日に出没していたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>社内の人には故人名や続柄も入れずに喪中ハガキを出そうと思っていますが非常識でしょうか? 故人の名前や続柄を書かないで済むような文案を考えれば良いでしょう。 喪中とは家族や近親者が無くなったときに祝い事を避ける期間です。 あなたが喪に服すわけですから、あなたが年賀を交換している方に出さないと失礼になるでしょう。 「家族に不幸があり」や「近親者が亡くなり」などの言い回しで済むようであれば「亡父○○」や「父の逝去」などの文言を省けるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4021/9130)
回答No.2

お悔やみ申し上げます。 故人の続柄も無いとなると個別に問い合わせがあったり、そのうち噂程度でも周囲へ広まってしまう恐れはありませんか? 以前我が家では本当に押し詰まってから不幸があり、欠礼を出すのが間に合いませんでした。その時は寒中見舞いにお詫びを添えて出しました。 なかなか難しいですが、いっそこちらからの欠礼葉書は出さずにおいて いただいた賀状への御礼と目上の方には、寒中見舞いにて事情をお知らせしつつお詫びするというカタチでもよいのではないでしょうか。 寒中見舞いは年内~松の内(1月7日)は出せませんから 松明けと共に届くよう手配しておかれるといいと思います。

Ghll3258
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 前の部署の人達は支社が少し離れていて普段会うことは全くないのと、惰性的に年賀状を送りあっているだけなので敢えて連絡がきて聞かれることはないと思います。 その心配はないのですが、非常識だったり失礼だと思われるでしょうか? うちの場合は喪中ハガキに間に合うでしょというタイミングなので、どうなのか...知ってる人も中にはいるかもしれません。 でもやはり故人名なし続柄なしで出すよりは寒中見舞いで一言身内に不幸があったためと添える方が非常識感はないんですかね、、、?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

判断に迷うようであれば,喪中葉書という意味合いよりも寒中見舞いを出す。 という気持ちで考えて見てください。 実際文面も,寒中見舞いにて年始のご挨拶に代えさせてもらう。という形式を取っている典型的な文例もあります。 何も一年ご挨拶をしないことに気が引けるけど,自分は喪に服しているのでめでたいというのはまずい。そこで,いかがお過ごしでしょうか。と寒中見舞いを送ることで,間接的に喪に服しているので年賀は控えておりますと伝えることになるのです。そう判断すれば当然上司には送るのが筋でしょうし(ご挨拶ですから),故人の名前も親族の不幸があって。とする場合もよくあることです。 ただ書かないとだれが亡くなったんだ??と心配されたりする人もいるので,その辺はあなたの事情にまかせます。 印刷の文面は親族が亡くなっただけしておいて, 伝えておくべき人にはひっぴつ直筆で父が亡くなってと書いても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中はがきの故人の名について

    喪中はがき文面で、故人の名は姓は名乗らず、父○○ 祖母○○と名のみがほとんどかと思うのですが、結婚しているとどちら側の人が亡くなったのか分からないと感じるのです。今年喪中はがきを出すのですが、姓は名乗ってはいけないのでしょうか。マナーに反するのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 喪中はがきの書き方

    過日、長女が亡くなり喪中はがきを出すことを考えています。差出人は我々夫婦名と思っていますが、 次女が「私も連名で、自分の知り合い等に出していいのではないか」と言っています。一般的な文面からして(故人名、続柄、享年等)なにか不自然さを感じます。喪中はがきの出し方についてお教えください。

  • 喪中はがきの文章について

    10月に妻の実父が亡くなり、喪中はがきについて 今悩んでいます。 昨年年賀状をいただいた方や会社の同僚に 差出人は夫婦連名で送りたいと考えています。 文面に、続柄と故人の氏名を書きたいのですか、 「岳父 (故人○○ ○)が、・・・永眠しました。」と、 続柄は「岳父」を使用すればよいのでしょうか。 「義父」では、不適切であるとは思うのですが、 どのように書くのが、適切なのか、教えてください。

  • 喪中ハガキの書き方について

    喪中ハガキの書き方についてお尋ねします。 今年3月に父が亡くなり、喪中ハガキの準備をしています。 父の友人知人には葬儀などの通知もしておりませんでした。 ここ数年は年賀状だけのお付き合いで、年賀状も娘のわたしが 代筆して出していました。 喪中ハガキ印刷カタログを参考にしていますが、 「喪中につき~」と書き出しして良いものかどうか、お尋ねしたいと思います。 続く文は、 ○○が---永眠いたしました 故人の遺志により葬儀は家族のみで執り行いました 生前に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 皆様には良い年が訪れますようお祈り致します とするのが良いかと考えていますが、一般的にはどのようにするのか 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきで再婚の報告

    お世話になります。 7月に再婚をしました。 再婚の気恥ずかしさもあり、知人等へは年賀状で報告しようと 思っていたのですが、9月に父が亡くなったため、新年の挨拶は控え 喪中はがきをだすことなりました。 夫婦連名で出そうと思うのですが、再婚をしらない知人は いきなり見知らぬ姓の私からの便りにとまどうと思うので 「再婚しました」と名前の横に小さく書き添えようかと 考えているのですが、しかし、祝い事(?)を喪中はがきに 書くのはやはり非常識では・・とも思い悩みます。 やはり再婚したことにはふれず、想像にまかせておくように した方がいいでしょうか? 故人として父の姓名を書き添えるので、はがきをよくみてもらえば なんとなく事態を把握はしてもらえると思うのですが ただし私の旧姓を知らず、以前の婚姻時の姓しか知らない人も いるので、その人たちは理解するのに労すると思われます。 また「再婚したことを隠そうとしているのでは?」などと勘違い されるのも嫌で悩んでいます。 どうするのが一番良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 内縁の妻をどう表現?喪中葉書について教えてください。

    喪中葉書について教えてください。 今年12月上旬に父の長年のパートナーが亡くなりました。 籍は入れておらず、内縁の妻ということになります。 お世話になった父のパートナーの喪に服したいと思っていますが、 喪中葉書についてはどうしたらいいか分かりません。 私の友人などは私の家の事情を知ってるので、メールで喪中と知らせようと思っています。 主人側の親戚、会社、友人にはどうしたらいいのでしょう? 続柄ですが、「妻の父の内縁の妻」は喪中葉書ではどういう風に表現したらよいのでしょうか? どういう関係の人が亡くなったか、知らせないで喪中葉書を出しても良いのでしょうか(見た事ありませんが。。)? 故人を無視するのは大変辛いのですが、主人の会社関係には普通に年賀状を出しても良いのでしょうか? 時期的にも、早い方はもう年賀状を作っていますし、どうしたらよいのか困っています。 人生のベテランの皆様、どうか良い方法をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 喪中ハガキについて

    今年の8月に、父を亡くしたものです。 このことについて、誰に喪中ハガキを出せばよいのか悩んでいます。 なぜなら、元々私も母もあまり年賀状を出す習慣がなく(本当に親しい人数名程度)、 喪中ハガキというのは、年始の挨拶を控えるという意味だったと思うので、 いつもしていないのに喪中ハガキだけ送るのはおかしいのかな?と思った次第です。 母は、通夜に参列してくださった方に皆送った方がいいのではと言うのですが(数百人という数です)、年賀のやりとりを普段からしていない人に送るのは変ではないでしょうか? 一般的なマナーとして、どこまで送るべきなのでしょうか? 非常識な質問かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会社の喪中はがき

    喪中はがきを出しておりませんが、新年を向かえ、寒中見舞いとして死亡を知らせるはがきを出そうと考えました。様々なHPを参考にし文章はだいたいできたのですが、 「昨年●●月に●●(続柄・故人の名前)が他界しまして服喪中のため年末年始のご挨拶を差し控えさせていただきました」と書くときに、続柄には「会長」と書くのが正しいのでしょうか? 「父」と書くのが正しいのでしょうか?養子縁組の場合は、「義父」と書くのが正しいのでしょうか?

  • 喪中はがきについて

    有限会社の社長の別居の親が亡くなりました。故人は特に役員になっていたわけでは、ありませんが取引先に年賀状を出すべきか喪中はがきをだすべきか悩んでいます。また嫁にでた別居の孫は、喪中でしょうけど年賀の挨拶は、やはり控え喪中はがきにしたほうがよいでしょうか?私の奥さんのことなのですがよろしくお願いします。

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう