• 締切済み

夫の扶養になり、扶養内で働きたいのですが…。

はじめまして。お恥ずかしながら扶養の詳しいことが解らないので教えてください。 私は今バイトで、1日8時間 月20日程働き、総支給額16.4万円位です。会社で社保に加入させていただいてます。体調不良の為、労働時間を減らし夫の扶養になろうと思っています。この場合、扶養になる前の収入と扶養になった後の収入を足した年収130万円未満なら扶養で居られるんでしたよね? 職場の方に聞いた話では、今までの社保に加入していた分の収入は足さずに、扶養になった分からの年収が130万円未満なら大丈夫だと言われたのですが…わかりません…教えてください。

  • SsSsM
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

ちなみに、130万はあくまで一般的な基準であり、会社の保険組合によって条件はまちまちですので、 ご主人の健保に問い合わせてみることが先決です。

SsSsM
質問者

お礼

ご回答ありがどうございます! 早速、夫の会社に問合わせをしてみます。ありがとうございました。

  • denpasong
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

貴方のだんなさんの会社によるとおもいますが、こんな感じになると思います。 年収=1~12月の収入の総計、ではなく、 1年間の収入(たとえば4月~3月など)のこと。 扶養に入れるかどうかとは、「今後1年間の収入が130万円を超えるかどうか」ということ。 つまり、今後年収を130万円にすれば扶養に入れる。 できれば、今後のパート勤務のシフト表、時給などで130万円以内となるとわかるような書類があればベスト。 なお、年収には諸手当も含めて考える。 (給与明細で「総支給」の欄。) また、年収が103万円以内なら、税控除の扶養にも入れる。この場合は通勤手当は含めずに換算する。 あと、夫の扶養に入ると、国民年金第3号被保険者になるのでその手続きもあります。

SsSsM
質問者

お礼

即回答ありがとうございます! 『扶養に入れるかどうかは、今後1年間の収入が130万円を越えるかどうか』とおっしゃっていたのは…つまり、今までの社保に加入させてもらってた分の収入は130万円に足さないで、別に計算すれば良いということで宜しいんですよね? 度々、質問してしまい申し訳ございません! さっそく夫の会社にも私の会社にも確認してみます!

関連するQ&A

  • 中途入社の夫の扶養について

    教えて下さい。 夫が6月に就職しました。(6月までは無職です。) 今年の年収は230万円前後になる予定です。 今現在は夫も私も国民健康保険に加入していますが、来月からは夫は社会保険に変わります。 私も扶養に入りたいのですが、前年の収入が138万円で扶養に入れません。 今年の収入は130万円未満におさえて、来年1月から扶養に入りたいのですが、扶養に入る条件が130万円未満かつ本人(夫)の収入の1/2ということみたいです。 主人は中途入社なので、私の収入の2倍には満たないと思います。 その場合、来年も私は夫の扶養には入れないのでしょうか?

  • 主人の扶養を抜けないといけないかも

    現在私は、主人の社会保険上の扶養の範囲内で働いています。 収入を月額108,000円未満に抑えてきましたが 今月から残業が増え、上記の金額では収まらなくなりそうです。 今のペースで計算してみると、今月の収入は 119,000円位になりそうです。 扶養を抜けるとなると、今度は社会保険に加入する事になるのですが 私が勤めている会社は、社会保険がありません。 扶養を抜けて国民健康保険・国民年金に加入という事になります。 収入が一万ほど増えただけで国保・国民年金に加入 ということでは、メリットがないと思います。 社保加入ならともかく…。 そこで私が考えているのは下の2通りです。 ・今の会社で残業を減らし、扶養を抜けないように働き続ける ・収入が減らないようなら、社保完備のところに移り  フルタイムでガンガン働く この2点が最善だと思うのですがどうでしょうか?

  • 夫の扶養に入るべきでしょうか?

    夫の扶養に入るべきでしょうか? 私はうつ病で数年間病院通いをしており、無職無収入だったため、自立支援を受け、月額上限2500円、国保も税金も免除を受けておりましたが、このたび結婚しました。 夫はサラリーマンで年収は700万円ほどです。 現在、私は、名字は変更しましたが、国保に加入したままで主人の社保の扶養にははいっておらず、自立支援等の上限もそのままになっております。 自分自身の収入がないまま結婚を下場合、通常は必ず相手の扶養となるものなのでしょうか? 市役所からは、夫の扶養にはいったときに国保の脱退の手続きをしてくださいと言われただけで、いつまでにどうしろという指示はありませんでした。 現状のまま、主人は社保、私は国保という状態でかまわないのでしたら、私の通院もまだしばらくは続きそうなのでそのままがいいかと思っているのですが、このあたりになにか決まりごとのようなものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

  • 国保の夫 パートの妻

    今年、専業主婦をやめパートで働きはじめました。 本年度は年度途中からの収入なので103万円を超えることはないのですが、来年の働きかたについて悩んでいます。 現在、夫は国保加入者なので夫と私、小学生以下の三人の子供の分の国保料と二人分の国民年金保険料を払っています。 働く時間は週30時を超えることも可能ですが、時給から考えると 年収は120~140万円になりそうです。 とにかく収入は増やしたいので、103万円は超えてもよいのですが 扶養からはずれ私自身が社保に加入するかで悩んでいます。 社保に加入することで、国民年金の負担は減るのですが、国保料や 夫の税金はどうなるのでしょうか? このまま、扶養の範囲内で働く方がよいのでしょうか?

  • 扶養内労働をするための条件についての疑問

    いろいろなサイトを見て混乱してしまったので、ここで質問させてください。 来年に入籍予定なのですが、自分の体調面から扶養内労働をしようと考えていました。 他サイトを見ると、条件として内縁の妻として扶養対象にはなるみたいですが、夫の年収が130万円未満とありますが、あきらかに彼の年収は130万円を上回っています。 その場合扶養対象からはずれてしまうのでしょうか? 現在体調不良からパート的な仕事をしていて国民年金全額免除、 来年6月まで住民税免除(前年度収入が少なかったため)、国民保険料は母の扶養(来年6月まで)となっております。 扶養内で働くことはどういうことか、どうしたらよいか。宜しくお願いします。

  • 退職後 夫の扶養について

    今年の3月20日に結婚のため会社を退職します。 会社を退職後、夫の扶養に入りたいと思っているのですが、そのことで質問です。 扶養認定に必要なこととして、年収が130万未満とありましたが、いつから起点に考えて130万なのかいまいちわかりません。 毎月20万ほどお給料としてもらっていましたので、年収としては130万を超えてしまいます。 退職後は働かないので収入は0円になります。 退職後はいまのところ働く予定はないので、失業手当てはもらわず夫の扶養に入りたいのですが、経験者の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 扶養から外れても配偶者控除は受けられるのでしょうか?

    11月からフルで(週5、実労働7時間)で働く予定です。社会保険に加入する事になるはずなので扶養から外れると思うのです。 月給を雇い主と相談で決めるのですが、配偶者控除が受けれるなら103万までに抑えたほうが良いのか悩んでいます。 年収に関係するのは11月勤務分が12月に支給されると思うので1ヶ月分だけだと思います。 1月から9月分のパート収入:75万円 10月:退職により無し

  • 夫の扶養を外れたくないのですが・・・

    私は現在夫の扶養になり、パートで収入を得ています。 12月までの給料計算をすると、131万円ぐらいの収入になりそうです。130万を超えると自分で国保なり社保の保険料を払うようになるのですよね。 仮に1,299,999円の収入なら扶養のままなのでしょうか?

  • 扶養で103万と130万について

    今までは自分で社保に加入してましたが、退職して扶養の範囲内でパート勤務したいと思ってます。 103万と130万がありどちらで勤務した方が良いのか良くわからなくなりました。 ネットで検索すると130万の方が家計の収入が増えるので良いと書いてありましたが、交通費が計算に入ってませんでした。 130万までだと交通費が含まれるようですが、私がパート勤務しようとしている場所は交通費が1日860円かかり年間だとかなりかなりの金額になります。 パートは時給が850円か900円で主人の年収は330万くらいです。 110万と130万どちらが家計に良いのかよくわからないので、宜しくお願い致します。

  • 扶養とは?超超超長文です。

    既出ですが、主婦パートにとっての【お約束?】についてです。 扶養は、税と社保の二つ(勤務先の手当等を含めると三つ)有り、それぞれの基準は、連動していない。 *(所得)税の扶養 正確には、控除対象配偶者。 1月1日から12月31日の総支払額の内、非課税対象を除いた額が103万円以下である者が対象。 御主人の所得から38万円が控除される。 所得が38万円下がる分、38万円×所得によって異なる税率=税額が下がる。 *社保の扶養 社保の扶養とは、健保の被扶養者&国年3号。(健保の被保険者&厚年/国年2号の被扶養者) 社保完のパート先で、社保加入に該当しない働き方をしている者、つまり、本来、国保&国年1号に加入すべき者。 前文に該当し、且つ、健保組合によって異なる基準に該当する者の内、申請し認定された者。 社保の扶養対象者がいるからといって、社保料は変わらない。 被扶養者になれる基準と、被保険者になるべき基準の両方に該当する場合は、被保険者になる事が優先する。 被保険者の基準は、時間/日数/雇用期間等であり、金額に関係はない。 ※時間等の条件に該当する場合、時給等が低くて、結果として総支払額が103万円以下(や、俗に言う130万円未満)になる場合でも、加入しなければならない。 ※逆に、時間等の条件に該当しない場合、時給等が高くて、結果として総支払額が141万円以上(や、俗に言う130万円以上)になる場合でも、加入しなくてもよい。 ※税の扶養であるからといって、必ずしも社保の扶養になるとは限らないし、逆に、社保の扶養だからといって、必ずしも税の扶養になるとは限らない。 どなたか添削をお願いします。