• ベストアンサー

扶養内労働をするための条件についての疑問

いろいろなサイトを見て混乱してしまったので、ここで質問させてください。 来年に入籍予定なのですが、自分の体調面から扶養内労働をしようと考えていました。 他サイトを見ると、条件として内縁の妻として扶養対象にはなるみたいですが、夫の年収が130万円未満とありますが、あきらかに彼の年収は130万円を上回っています。 その場合扶養対象からはずれてしまうのでしょうか? 現在体調不良からパート的な仕事をしていて国民年金全額免除、 来年6月まで住民税免除(前年度収入が少なかったため)、国民保険料は母の扶養(来年6月まで)となっております。 扶養内で働くことはどういうことか、どうしたらよいか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

扶養には ・税金の扶養 ・健康保険の扶養 ・会社の扶養手当 の三つがあります。 これらは別のもので別の基準があります、ですからこれらをごっちゃにすると訳がわからなくなります、それぞれを別に考えましょう。 「税金の扶養」について 税金の面では妻の年収が問題になります。 働く予定があるなしとかいつ働くとかは関係ありません、その年の1月から12月までの収入が問題になるということです。 この年収が103万以下であれば夫は配偶者控除を受けられます、103万を超えても141万以下ならば夫は配偶者特別控除を受けられます。 また非課税限度額以下であれば交通費は含まれません。 年末になれば夫の会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が渡されるともいますがそれで配偶者控除を申請します。 平成20年中の見積もり所得の欄に所得金額を書きます、収入から給与所得控除の65万を引いた金額です、間違えないようにしてください。 例えば収入が80万であれば 80万-65万=15万 ということで15万と書きます。 収入が65万以下であれば0あるいはマイナスになりますが、そのときは0と書いてください。 また当然103万を超えれば配偶者控除は受けられませんので、その用紙には何も書かないで下さい。 103万を超えて141万までなら夫は配偶者特別控除を受けられます。 もし配偶者特別控除の対象であれば「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ではなくもうひとつの用紙の、「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」に書いて申請します。 例えば収入が給与所得のみで125万だったとします。 給与所得の収入金額等の欄に125万と書きます、その横に65万とすでに印刷されています、125万からその65万を引いた金額60万をすぐ右の所得金額のところに書きます。 次にその7つ下にAを四角で囲った欄があります、そこに60万を書きます。 その下に配偶者特別控除額の早見表があります、左側のA欄の金額で先ほどの60万は「600000円から649999円まで」に当たります。 するとその右側の控除額が160000円となっています、この16万をその下のB(を四角で囲った)欄の金額のところへ書きます。 以上が配偶者控除及び配偶者特別控除の申請の書き方です。 「健康保険の扶養」 まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば扶養については所得税と健康保険との二つの面があり、この二つがごっちゃになり誤解が多いようです。 所得税の面で言うとある年の1年、つまり1月から12月までの実際の収入が103万円以内なら扶養、超えれば扶養になれないということです。 しかし健康保険の面で言うと考え方が全く違います。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。 これは非常にわかりにくい定義なのです。 まずこれは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 しかしある月から例えば昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということです。 つまり過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません、あくまでもその月にどれくらい収入があったかということであり、それが続く見込みであるということです。 別の例を挙げると例えば月20万円の給与で1月から6ヶ月だけ働くとします、7月から12月までは無職だとします。 すると20万円×6(6ヶ月)=120万円になります。 するとこの年の収入のトータルは130万円以下なので1月から12月まで扶養になれるという考え方は間違いです。 1月に20万の給与をもらえば20万円×12(今後向こう1年で12ヶ月)=240万円と計算して、1月については今後向こう1年間の見込みは240万円となり扶養になれません。 そして2月から6月までも同様の計算になり、扶養になれません。 そして7月になると無職で無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます。 もう一つ極端な例を挙げれば、1月に就職して月給が140万円だったとします、そしてその月でやめたとします。 するとこのひと月で130万円を超えてしまいます、ですからこの年は2月から12月までも扶養になれないという考え方は間違いです。 1月は140万円×12=1680万円の見込みですから扶養になれませんが、2月は無職無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます、過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません。 さて以上のことが一般的で多くの健保が取っている解釈です。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 それと健康保険の扶養の場合は交通費は含みます。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は夫の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに合せた対応をするしかありません。 「会社の扶養手当」 これは法律で決まっているものではなく会社独自の規定で決まっているものです(ですからそういう手当のない会社もある)。 ということでその規定については会社に聞いて見なければわかりません。 例えば妻が配偶者控除の対象である場合とか、あるいは妻が健康保険の扶養である場合とか色々ありますので、会社に確認してください。 >他サイトを見ると、条件として内縁の妻として扶養対象にはなるみたいですが、夫の年収が130万円未満とありますが、あきらかに彼の年収は130万円を上回っています。 その場合扶養対象からはずれてしまうのでしょうか? 質問者の方が健康保険の扶養になるかどうかには夫の年収は関係ありません、あくまでも質問者の方の収入が問題になります。 ただしその収入も夫の健保がAかBかによって異なると言うことです。 >扶養内で働くことはどういうことか、どうしたらよいか 上記の三つの扶養をそれぞれ満足させるようにすればよいのです。 >よくパート・アルバイトで年間103万以内と聞きますがこれは別の税金などの問題なのでしょうか?? それは上記の税金の扶養で、健康保険の扶養とは別物ですので繰り返しますがごっちゃにしてはいけません。

tohiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ごっちゃになっていたこともいっぱいあるようでした。 長文で説明をしていただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> よくパート・アルバイトで年間103万以内と聞きますが > これは別の税金などの問題なのでしょうか?? ○社会保険 ・健康保険の被扶養者  ⇒細かい事を書くと収拾が付かなくなるので、年の収入130万円未満が一つのガイドラインと思っていてください。 ・国民健康保険  ⇒こちらには例外(退職者用など)を除いて、扶養家族という概念自体存在しない。 ・国民年金第3号被保険者  ⇒厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、年の収入が130万円未満であれば国民年金第3号被保険者となりえる。この場合、本人が納付すべき保険料はゼロ円であり、それを原因として相手(厚生年金)の保険料が増える事もない。 ○所得税における扶養親族等  ⇒配偶者控除や扶養親族控除を受ける為には、対象となる者の年の所得が38万円以下である事が必要。仮に収入が給料・賞与のみであるならば、収入が103万以下であるならばこれに該当する。  ⇒配偶者に関しては、所得が38万円超であっても『配偶者特別控除』と言う別の控除制度を利用できる場合が有る。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/pdf/10-16.pdf

tohiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 詳しく説明して頂きすごくわかりやすかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの年収が130万円以内なら保険の扶養対象でOKです。夫の年収は関係ありません。

tohiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まず間違いに気づかせていただきました(^^;)

tohiyo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 よくパート・アルバイトで年間103万以内と聞きますがこれは別の税金などの問題なのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収と扶養、年収を130万円越えた場合の国民健康保険や年金について教え

    年収と扶養、年収を130万円越えた場合の国民健康保険や年金について教えてください。 他の方々の似た質問や回答、他サイトも見ましたが混乱するばかりなので質問させて頂きました。 私は33歳、契約社員です。 以前はきちんと働いていましたが、病気で退職し、サラリーマンの父の扶養に入り生活をしていました。年金も全額免除してもらっている状態です。 現在は体調が良くなったため、週24時間程度で勤務を続けております。 (併せて、簡単なWワークをしており、そちらで月1万程度もらっています) 雇用保険のみ加入しています。あとお給料から引かれているのは所得税です。 今年の1月~9月までのお給料(Wワーク含)の総額(控除される前のもの/交通費含)は、100万円程度です。このまま働くと、130万円を少し越える程度になりそうです。 以下に質問をまとめさせて頂きます。 (1)今までの私の情報では 「年収100万↑で翌年に住民税がかかる」 「年収103万↑で父の扶養者控除がなくなり父のお給料が少し減る」(民主党の政策で廃止になった?) 「年収130万↑で翌年に国民健康保険料、年金全額支払となる」と把握しておりました。 中には国民健康保険料は「継続して一定の収入がある人であり年収は関係ない」という話もあり混乱しております。なにが正しいのでしょうか? (2)国民年金は年収130万↓だと半額免除、130万↑だと全額支払という認識で間違いないでしょうか? (3)来年以降、もっと体調が良くなったら、週32時間程度で働こうと考えています。 その時に会社で厚生年金に入るようになったら、年金額免除とか関係なくなるのでしょうか? (4)年収を130万円~140万程度の国民健康保険の毎月の負担額はいくら位なのでしょうか? (4)以前FPの知人に、こういった税金関係で年収を数える場合は、 総支給額(控除される前の額+交通費)で計算すると言われましたが間違いありませんか? 経済的にギリギリの生活をしておりますので、 このまま働いて、年収がほんの少し130万を越えてしまうことで、 来年度以降に負担が増えてしまうことが心配です。 きちんと伺いたいことがまとめられていないかもしれませんが、 知識のある方、ご助言頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 被扶養者になる条件とは?

    現在夫婦共働きですが、収入は大差がありません。 私が140万ぐらい、主人が120万ぐらいですが、私の健康保険の被扶養者に主人がなれるのでしょうか?調べてみると、以下のように記載されている場合もありました。それとも、130万円未満なら無条件で被扶養者になれるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。 被扶養者の年収が130万円未満でその額が被保険者の年収の半分未満であれば、原則として被扶養者になれます。(被保険者の年収が200万だとすれば、年収が100万未満でないと被扶養者になれないということ)

  • 扶養

    9月に入籍します。現在パートで働いていますが、扶養に入る為に入籍したら収入を減らす予定です。ですが、6月時点で60万円程の収入があります。この場合、7月以降の収入は130万円から60万円引いた70万円内に抑えればいいということでしょうか?年度が変わる関係上、出来れば入籍後直ぐに扶養に入りたいと思っています。また交通費は非課税扱いになっているのですが、これは年収として計算するのでしょうか? 調べたのですが、沢山の情報があり混乱しています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 扶養内で働くことの疑問について

    いつもお世話になっております。 社会保険・年金について無知の為、毎日のように調べてるのですが、 いまだによく解らないので、助言願います。主人も解ってません。 今年6月まで派遣で働き、7月1日から主人の扶養に入りました。(第3号)  1月~6月までの派遣での収入が総支給額で110万程ありました。 主人の会社は少人数で総務が無く、忙しい社長が処理をする為、 扶養から出たり入ったりすると社長の仕事を増やして申し訳ないから、 扶養から外れないようにしてくれ!!と念を押されてます。 年間収入が130万を越えると、扶養対象外となり年金・健康保険を自分で払うため、 マイナス20万位で損をするので、130万以内に収めなければ、と思い、恐くて働いていません。 しかしこれは勘違い?かと疑問に思いました。 (1) 扶養になった日から1年間の収入が130万未満なら扶養内でい  られるという事でいいのでしょうか。   (私の場合は7月~1年間)    だとしたら、今年の年収が130万越えても扶養内でいられると   の事で良いでしょうか。 (2)税金に関しては年収に応じて主人の控除額が減っていくという物で  今から働いて、130万を越えようが、扶養内ではいられるのです  か? (3)月額が約108330円以下なら扶養でいられるとありますが、  年収を130万未満で抑えるとしても、1ヶ月でも額を超えたら、  保険事務所に解り、勝手に扶養をはずされるのでしょうか。  (学生の頃、扶養内で11万円越えた事があったような気がした  のですが・・・) 扶養に入ってからは仕事をしてはだめだと思いこんでましたが、扶養内 で働ける状態であるならば、もっと早く気づけばよかったと後悔します。。。。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 扶養について教えてください。

    先月入籍し、現在パート勤めしています。夫は第2号被保険者(厚生年金(協会健保))。 これから年末まで、年収130万円未満、月収10万8330円を超えないように働こうと思っています。 年収130万円未満なので、夫が配偶者特別控除を受ける事になります。 そこで気になった事をいくつか教えてください。<m(__)m> 入籍した先月5月に夫の会社に扶養の手続きを依頼し、今月6月に健康保険証が交付されました。 保険証にも「6月○日交付」とあります。 手続きの際、私の年金手帳のコピーや前の会社の源泉徴収表など、必要書類があると思っていましたが何も提出を求められませんでした。 扶養に加入されたのは6月ということになるのでしょうか? そうであった場合、5月に遡ることは出来ますか? また、前納した国民年金保険料・国民健康保険料は確定申告で戻ってくるのでしょうか? 分かりにくい点があれば補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養に入るにはどうずれば?

    いろいろ読んでみたのですが、難しい言葉が多くてよくわからないので、 初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いします。 8月末で結婚のために仕事を辞めました。現在は働いていません。 それまでは派遣で仕事をして、年収は150万ほどになりました。 夫の会社には年収130万以上あるので、扶養には入れないといわれ、 今現在、国民健康保険、国民年金を払っています。 これって、正しいのでしょうか・・? ほかにもっと方法があるのでしょうか? そして、いつになったら、扶養に入れるのでしょうか? (年収130万以下でないと扶養に入れないと聞いたので、 来年からその金額に見合うパートの仕事を始めようと思っています) また、来年から働く際、 扶養に入れる130万ギリギリまで働くのと、 所得税、住民税が免除される100万(でしたよね?^^;)以下で働くのとでは、 どちらが効率がよいのでしょうか。 たくさんの質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入る条件を教えて下さい

    同じような質問があるものの混乱してしまう点がありますので 思いきって質問させていただきます… 私はこの10月10日付けで退職するのですが主人の健康保険の扶養に入れるんでしょうか? ★平成19年の1月~10月までの収入は130万円を超えています ★10月10日以降は失業状態となるためその後の収入の見込みはありません(妊娠のため向こう1年間は働く予定がありません) ★失業手当は貰うつもりですが延長する予定です とくに私が混乱しているのは下記の2つの回答パターンです 1)今年の収入が年間130万円未満なら扶養に入れる この場合は私は130万円以上ありますので今年は扶養に入れないので 来年1月から扶養に入れると言う事なのでしょうか? 2)退社してからの向こう1年間の収入見込みが130万円未満なら扶養に入れる これなら向こう1年間は収入見込みがありませんので 10月10日の退社以降扶養に入れると言う事なのでしょうか? 健康保険組合によっても規定が違うという回答も見かけますが どうなのでしょう? この2つでは全く結果が変わってくるため 実際どちらなのか教えていただきたいです! 不勉強で申し訳ありません!回答よろしく願いしますm(__)m

  • 中途入社の夫の扶養について

    教えて下さい。 夫が6月に就職しました。(6月までは無職です。) 今年の年収は230万円前後になる予定です。 今現在は夫も私も国民健康保険に加入していますが、来月からは夫は社会保険に変わります。 私も扶養に入りたいのですが、前年の収入が138万円で扶養に入れません。 今年の収入は130万円未満におさえて、来年1月から扶養に入りたいのですが、扶養に入る条件が130万円未満かつ本人(夫)の収入の1/2ということみたいです。 主人は中途入社なので、私の収入の2倍には満たないと思います。 その場合、来年も私は夫の扶養には入れないのでしょうか?

  • 夫の扶養になり、扶養内で働きたいのですが…。

    はじめまして。お恥ずかしながら扶養の詳しいことが解らないので教えてください。 私は今バイトで、1日8時間 月20日程働き、総支給額16.4万円位です。会社で社保に加入させていただいてます。体調不良の為、労働時間を減らし夫の扶養になろうと思っています。この場合、扶養になる前の収入と扶養になった後の収入を足した年収130万円未満なら扶養で居られるんでしたよね? 職場の方に聞いた話では、今までの社保に加入していた分の収入は足さずに、扶養になった分からの年収が130万円未満なら大丈夫だと言われたのですが…わかりません…教えてください。

  • 配偶者扶養について教えてください。

    保険関係の配偶者扶養について教えてください。 5月末に寿退社し、6月半ばに入籍しました。(年収149万円だったので 扶養控除は対象外でした) 失業給付月額12万円くらい受給しながら職探ししていたのですが、 給付も終わり未だ無職なので、11月上旬に主人の会社に扶養の申請をしました。 すると、先日認定年月日=入籍日となった被保険証(家族・被扶養者)を頂ました。 失業給付を受けていた期間は保険の扶養にも入れないと聞いていたのですが、 これは入籍日から扶養に入れたと言う事でしょうか? 会社の保険によって違うと言う事でしょうか? また、自己中な質問ですが 退職後今月分まで支払った国民年金、住民税、国保はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。