• ベストアンサー

食後・食事中のむかつき

60歳の夫が最近、食事中に時々 ムカムカすると言って嘔吐したり しています。 変な油の臭いがすると言います。同じ物を食べて 私の方は 何とも感じないのですが・・・。 会社の健康診断では、コレステロールが高いだけで異常は無かった そうですが。 この症状に当てはまる病気が考えられますでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 132682
  • ベストアンサー率77% (66/85)
回答No.1

自分にも覚えがありますが,ご主人のお仕事は??? 口腔内の衛生状態でも変な味を感じたりしました。 私はいろいろな薬を服用していますので,意識していますが,食器が気になったり,精神的な要因もあります。 食事も一日一食夕ご飯だけで朝晩は砂糖入りのコーヒーだけ。 胃薬は欠かせません。 油の臭いというより,変な後味を感じ,「腐っていてやばい」という感じで吐き出します。 かなり精神的にも体調的のも限界に近い・・・ 口腔内洗浄を行い,胃に不快感やおなかの膨満感,便秘等はないですか? 平衡感覚はどうでしょうか?肩こり(特に背中から後頭部,肩),貧血・眩暈まで行かなくてもふわふわするとかないですか(車の酔い止めが効く場合もある)? 飲酒,喫煙はしますか? 普段は元気はつらつでしょうか? お時間があれば内科受診してみてはいかがでしょうか? 詳細が分りませんのでなんとも判断が難しいです。 奥さん頑張って!

pyonn3
質問者

お礼

有難うございます。 内科受診を勧めても、頑固で・・・。 仕事はさほど忙しくも無く、飲酒はしませんが、タバコは相当吸います。 あと、気になるのは 食事中にお茶をガブ飲みし、それも熱湯じゃないと「ぬるい!」と言います。 胃の調子は昔から胃薬は欠かせません。 食べ物の好き嫌いが非常に激しいです。 質問文中での説明が足りなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り物酔いのようなむかつき

    乗り物酔いのようなむかつきが、時々突然あります。 嘔吐するほどでもないです。同時に目がぼんやりし、眠気もします。 視力も低下したような気がします。 医者へ行きたいのですが、年明けにでも行こうかと思います。 やはり眼科ですか? 毎年の健康診断は脳も心臓も異常ありません。大きな病気は考えられますか? 私は43歳、169センチ、63kgです。男性です。 何か思い当たる病気などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫のおならの臭いがひどいです

     今年結婚し夫と生活するようになったのですが、、。驚いたのは夫のオナラです。ありえないくらい臭いんです。しかも回数も多いような気がします。食事は私と同じのを取っているので回数はまだしも臭いが臭いのは食べ物が原因とは思えません。何か病気では?と思ったのですが健康診断でも何も異常はなかったようです。夫は実は昔から臭いがひどいことが多かったと言っています。隠れた病気でもあるのでしょうか?

  • コレステロール値と食事の時間

    お世話になっております。 本日夫から、健康診断でコレステロール値と中性脂肪が多いから動物性脂肪の摂取を抑えるように言われたと連絡をもらいました。 先月も同じことを言われてなるべく肉類を減らして豆腐や魚などにするように努力しているつもりです。 野菜や果物も積極的にとりいれています。 食べ物のほかに、食事の時間もコレステロールや中性脂肪の値をあげることになったりしないでしょうか。 夫は毎日25時帰宅で、その後家で食事をとります。 健康に悪いから会社で食べたほうがいいのではないかと提案しても、食べる時間がないんだそうです。 このような生活をしているとコレステロール値や中性脂肪の値も上がるのではないかとずっと思っていたのですが、関係ないのでしょうか。 そのことについてご存知な方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 食後の胃痛

    時々なのですが、食後の胃痛(ときには食事中から続く)がおこることがあります。初めてこの症状を呈したのは学生時代なのでもう20年近く前になります。特に朝食を抜いたときの昼食時には、かなりの確率で痛むことが多いです。痛みの感覚としては胃痙攣時の様な感じです。我慢できない痛みではないので放置しておいたのですが、可能性のある原因をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。生まれつき胃腸はあまり丈夫ではないようですが、健康診断等で明らかに病的な異常は認められたことはありません。また、シメチジン等の抗潰瘍剤を服用しても、あまり効果はないようでした。

  • 低コレステロール・高脂肪の食事

    健康診断で、コレステロールが高く、低脂肪と判断されました。 と言われても、どういった食事を取れば良いのか全然判りません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 総コレステロール値を上げる食事

    41才♂です。 先日の健康診断でコレステロール値が140程度でした。 昨年は136で、その1ヵ月後に原因不明の血尿と微熱・下痢で入院。当時のコレステロール値はあいまいですが100以下でした。 入院時にいろいろ検査しましたが、尿・血液検査を30項目程度行い、結果は??・・・。 たとえば、肝臓がんであるデータと肝臓がんではないデータの両方が出ているという風に、つじつまが合わない結果だと説明されました。(それで入院・精密検査となりました) 2週間の入院が、保養(笑)になったのか、原因不明のうちに自然と回復したんですが、今年も同じ健康診断結果だったので心配です。 (健康診断を馬鹿にしていません。ちゃんと対処します) 肝臓を悪くするとコレステロール値が下がると聞いたこともあります。 それで、今まで毎日ビール1本飲んでいましたが、今は休肝日を週3日くらいにしました。 ほかに、食事で総コレステロールを上げる方法があれば教えてください。 普段の食事は、朝はコンビニのパン。昼は会社専属の弁当屋さんで野菜中心・油控えめです。 夜は、刺身がほぼ毎日。煮物か焼き物の場合もありますが、魚は必ずあります。(日本海沿いの半農半漁です) 魚以外は野菜関係で、ご飯は(ビールがあるから)あまり食べません。

  • 筋トレのための食事と、総コレステロール値の関係

    こんにちは。 健康診断の血液検査結果で総コレステロールが高く、要注意とでました。 数年前から、少し高めではあったのですが・・・。 筋トレをするため、たんぱく質をたくさん摂る食事をしているのですが、 総コレステロール値を上げてしまうなどの良くない影響はありませんか? また、このまま筋トレ続けて、食事も気にしていたら、健康値に下がってゆくでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食用油について

    我が家は、夫が健康診断の数値が高くなってから、少し健康に気をつけるようになりました。 例えば、油は、「コレステロールを下げ、体に脂肪がつきにくい」タイプのものを、繰り返し使わないで、一度ずつ新しいものを使っています。(その代わり、揚げ物なども、ごく少量の油で済ませています。) 健康のためにベストであれば、多少お金がかかっても、やむを得ないと思っているからです。 ただ、内心では、勿体ないなという気持ちもしています。 そこで ○ 「古い油」は健康に悪いといいますが、どの程度のものがどの程度健康に悪いのでしょうか?(2,3回は使えます、、、などということは良く聞きますが、もう少し具体的に教えていただけると助かります。) ○ 「コレステロールを下げ、脂肪がつきにくい」という作用は、新しい油と、何回か使ったあとの油では違いがあるのでしょうか? 以上、2点について、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中性脂肪とコレステロールを下げる食事

    30代後半の夫の健康管理で悩んでます。 健康診断で中性脂肪とコレステロールがオーバーしすぎらしく 食事を見直すよう医師に言われたようです。 私自身も健康には気をつけているので肉類は皮や脂は取り除いたり 油など調味料は高くてもトクホにしたり、バランスも考えてたのに 食事を見直すといわれてもこれ以上どうすればよいか悩んでます。 (直接、医師に相談は無理です。諸事情で) 夫・・・きゃしゃな体格・睡眠障害で薬を服用中・全く運動なし・酒タバコなし・ 食事の量は一般女性程度(男性としては少ない)・寝る前にチョコレートやお菓子を少しだが毎日食べる 私としては、夫は運動不足と睡眠障害(ストレス)、就寝前のおやつ、 もしくは遺伝や体質??としか考えられません。 この問題に詳しい方、体験された方、オススメのサイトや料理本をご存知の方 何か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 総コレステロールを上げ中性脂肪を低くする方法を教えてください

    健康診断の結果、総コレステロールは140ぎりぎりなんですか中性脂肪が200と高めです。総コレステロールを増やし中性脂肪を減らす方法、もしくは食事等を教えてくださいませんか。また、考えられる病気があったら教えてください。なお、MCVていう項目も低かったです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう