• ベストアンサー

丁寧度に並べてください

Milancomの回答

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.6

Milancom(No1)です。 補足欄に張り付けていただいたサイトを拝見しました。 >「更加+深」で区切りたいならば、前に「させる」という意味の「使」か「譲」を加え、語順を次のように調整します。「加」を略しても良いです。 たいへんご立派な文章と思います。 >「加」を略しても良いです。 の「…ても良いです」を、言い換える可能性を考えていらっしゃるのですね。この場合でしたら、ご質問のどの表現をお使いになってもよいと思います。相手に何かを依頼しているわけでも、相手から何かを依頼されているわけでもないので、どの表現も失礼にはならないように思います。 「加」を…よりも、「加」は…のほうがさらに自然になるでしょうか。助詞の「は」は、すでにご存じのものを取りたてて提示するときによく用いられます。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「その度に」

     日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない日本語の表現があります。教えてください。次のページにNo.1さんのご回答の中の「その度に」という表現はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376925.html 「周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性にもそっと注がれた。彼女はその度に恥ずかしげに頭をやや下げた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「これだから」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「これだから」は何を指すのでしょうか。  「ちょっと油断しているとこれだから。どうしてそんなことをするの?」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「あらば」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「あらば」はどういう意味でしょうか。 「ご希望とあらば、もう一度お見せしますが。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「外れる」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「外れる」はどういう意味でしょうか。 「人並み外れたパワーの持ち主だよね。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「に」か「で」か

     日本語を勉強中の中国人です。次の文は自然な日本語だと思われますか。「ここ」というところでドアを開けないでほしい(閉めないでほしい)という意味です。「に」の箇所が「で」でなく、おかしいのでしょうか。 1.ここにドアを開けないでください。 2.ここにドアを閉めないでください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「転んでもただでは起きない」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「転んでもただでは起きない」の意味を教えてください。 「彼の、転んでもただでは起きない、あのしたたかさには、本当に感心する。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「どのくらい泳ぐことができますか」の回答

     日本語を勉強中の中国人です。「どのくらい泳ぐことができますか」の回答についてお聞きします。次の答えは全部自然でしょうか。 1.100メートルぐらい泳げます。 2.とても下手です。  それ以外に、ほかにできそうな回答がございましたら、教えていただけると助かります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「行動はしかし、躊躇を超え抑制を陵駕するものだ」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよくわかりませんが、教えていただけいないでしょうか。 「行動はしかし、躊躇を超え抑制を陵駕するものだ。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「渋い」について

     日本語を勉強中の中国人です。好きな日本の俳優の話をする時に、ある日本の方が「みんなには言うたびに笑われます、渋いねと…だから恥ずかしくてあまり言わないようにしていましたが…」と言いました。  私はここの「渋い」の意味がよくわかりません。好みが渋いのは普通恥ずかしいことでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「Aさんはお父さんに似ている」というような意味の表現を知りたいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「Aさんはお父さんに似ている」というような意味の表現を知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。豊かな表現方法を学びたいです。多ければ多いほど嬉しいです。  自分で考えたのは次の二つです。 1.Aさんはお父さんに似ている。 2.Aさんはお父さんにそっくりだ。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。