• ベストアンサー

パソコンの重量と質量の表記で悩んでいます。

友達がパソコンのスペック表を作っています。 パソコンの重量と質量の表記で悩んでいます。 sonyを見ると質量、DELLは重量になっていました。 さまざまなHPを見ましたが重量も質量も使われています。 重量化質量か、 どちらを使うのが日本語として正しいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahirudac
  • ベストアンサー率46% (84/180)
回答No.7

>どちらを使うのが日本語として正しいでしょうか。 日本語としてはどちらも正しいということになるかと思います。 私が以前いた会社では、SI単位の関係でそれまで「重量」と表記していたものを「質量」にすべて変更いたしました。 ご友人のお作りになっている物がどういった目的の物かにもよると思いますが、個人的な意見としましては「質量」で統一しておいた方が良いかなぁとは思います。 ご参考までm(__)m。

hanabusan
質問者

お礼

あ、すばらしい回答ですね。 ありがとうございます!!

その他の回答 (7)

回答No.8

No.7さんと同じなのですが、昔は重量で表現してたのですが、国際基準に合わせるとか何とかで、質量を使うようにと、お上からお達しがあったそうです。 これがSI単位なのではないかと。 まあ、地球上で使うのであればどちらも同じなので、どちらかに統一すればいいと思いますよ。

noname#99913
noname#99913
回答No.6

日本語としてなら「重量」でしょう。例えば自動車のスペックを見ても、「質量」なんて記載してあるカタログなんて見たことありません。第一、質量なんてどうやって計るのですか? 重量計(体重計)は見たことありますが、質量計は見たことありません。分子レベルでの質量なら計算できますが。 宇宙船や、その装備品なら質量表記もあり得るでしょうが、地上に存在する物には必要ないでしょう。もっとも、最近はパソコンを宇宙に持って行き、使う例もあるようですが。

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.5

日本語としてはどちらも正しいと思います。 重量は引力との関係ですから、場所によっては変化します。 無重力空間では重量がゼロになりますが、慣性力はなくなりません。 この慣性力から導かれるものが質量で、こちらは不変のものです。 従って物理学上はまったく異なるものですが、特に疑義が生じなければ さほど問題になることはありません。

hanabusan
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきますね!

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

中学生の頃の理科で習わなかったでしょうか。質量は物質の物体固有の物理量、重量は地球表面上の標準重力加速度のもとで受ける重力の大きさ、どちらでも地球表面では同じことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

hanabusan
質問者

補足

すみません、質量と重量の単語の意味の違いは知っているのです。 ただ、パソコンのスペック表で表記するならどちらがいいか知りたかったのです。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

科学的な厳密性で言えば、 質量で、単位は[kg]が正しいと思います。 重量なら単位は、[kg重]、[N] などとするのが正しいのですが・・・。 ちなみに、 1[kg重]=9.8[N]です。

hanabusan
質問者

お礼

なるほどですね! 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

回答No.2

物理学の話になりますが まず、質量とは物質の持つ絶対的な量のことです。これは月で測ってもかわりません。 次に、重量というのは万有引力を考慮したもので、物体と地球などに働く引力の大きさを重力、重力の大きさを重力といいます。月で体重を測定すると軽くなることはご存知ですよね。これは月は地球に比べて、引力が小さいからです。なので、重量は変動します。 また、質量の単位はKg、重量の単位はKgm/(s^2)で表します。 m/(s^2)は速度(正確には加速度)の単位です。 私は日本語の専門家ではないので、どちらが正しい日本語表現なのかはわかりませんが、物理学的な考えからすれば、質量○(kg)で表す方が正しいと思います。

hanabusan
質問者

お礼

お忙しい中、 回答してくださいりありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

地球の表面で使うなら現実的にはどっちでも問題ありません。 地球上で重力の弱いところと強いところで 数倍の差があるわけでもありませんし。 科学的に正しい方というなら質量です。 質量なら無重力の宇宙船でも地球でも(重力の強いところも弱いところも)同じ数値となりますが、重量表記ではどんなに重いデスクトップ機でも 宇宙船上では1重量グラム以下になってしまいますから物の質量を表すのに適していません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 物理の授業を思い出してみましょう

hanabusan
質問者

お礼

お忙しい中、 回答してくださいりありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

hanabusan
質問者

補足

すみません、質量と重量の単語の意味の違いは知っているのです。 ただ、パソコンのスペック表で表記するならどちらがいいか知りたかったのです。

関連するQ&A

  • 質量と重量使い分けについて

     運動の法則ででてくる質量ってm=W/g(重量を9.8で割ったものが質量)ですよね。  「質量と重量は別」「質量はどこで測ってもかわらない」などのイメージでしたが、最近ISO表記となって「製品質量○○kg」などの表示がでています。これは9.8で割った数値じゃなく重量数値そのものです。この辺で非常にこんがらがっています。質量と重量使い分けについて教えてください。ちなみに当方、学校の物理は習いましたが得意と言うわけではありません。とんちんかんな質問でしたらご了承ください(^^;

  • 車体重量と車体質量について

    よく、「車体重量」と書かれていて、 そのほとんどの内容が質量が表されていますが、 「車体質量」ではなく「車体重量」と表記されるようになった理由はあるのでしょうか。 もしご存知でしたら教えてください。

  • 質量がばらついているサンプルから30個抜き出したときの合計質量について

    質量のばらつきの分布は以下の通りです。 範囲下[g] 範囲上[g] 範囲の発生確率    -∞  ~  0.242   0.00001472 0.242  ~  0.244   0.00036441 0.244  ~  0.246   0.00489412 0.246  ~  0.248   0.03503498 0.248  ~  0.25    0.13410668 0.25  ~  0.252   0.27521241 0.252  ~  0.254   0.30327643 0.254  ~  0.256   0.17949719 0.256  ~  0.258   0.05699261 0.258  ~  0.26    0.00968488 0.26  ~  0.262   0.00087813 0.262  ~  0.264   0.00004234 0.264  ~  +∞    0.00000110 表の通り、1個抜き出すのであれば確率は分かっています。 (正規分布からEXCELのNORMDIST関数で計算) 知りたいのは30個の合計重量が、 0.25×30 ~ 0.254×30、つまり、7.5 ~ 7.62に収まる確率です。 1個の重量が0.25~0.254に収まる確率は、 上の表から、0.57848884と分かりますが、 単純にこれを30乗すると、 7.393×10^-8 という小さい確率になってしまいます。 重要なのは合計重量なので、 例えば0.249が1個混じっても、0.255が1個バランスよく混じれば、 相殺されて、適合する重量になると思います。 これを含めて計算する方法はあるのでしょうか? 実際に30個抜き出す実験をして、 確率を求めるしかないのでしょうか? ちなみにサンプルを抜き出す母数は4万個程度です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • HPが英語表記しかならない

    間寛平さんのアースマラソン公式HPをみたいのですが、自宅のパソコンでは英語表記しかなりません。会社のパソコンで見ると、日本語表記に見ることができます。 原因が分からずにこまっています。 何か設定上の問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新車の車検証の表記(車両重量・車両総重量)について

    今度、新車を購入する予定ですが、駐車場の関係で、 新車の車検証の車両重量・車両総重量が気になっています。 お聞きしたいのは、下記の4点です。 ※車両重量・車両総重量の意味は理解しております。 1 メーカーオプションを全く付けない場合、メーカーのカタログのスペックに   記載のある車両重量・車両総重量とまったくおなじ数値が新車の車検証には記載されますか。   そもそも車検場で実際に重量を量るのでしょうか。 2 メーカーオプションを付けた場合、新車の車検証には、カタログのメーカーオプションに   数値のあるもののみ(例:サンルーフ20kg等)が、カタログの標準スペックの車両重量・   車両総重量にプラスされて記載され、メーカーオプションのETC等、重さの記載のないもの   (重さのそれほどないもの)は車両重量・車両総重量に加算されませんか。 3 ディーラーオプションの重さは、新車の車検証の車両重量・車両総重量には加算されませんか。 4 特に改造等していない場合、3年後の継続検査の際に車両重量・車両総重量は   量らないのですか。   3年後の継続検査の際に新車時の車検証の車両重量・車両総重量よりも   ディーラーオプション等の分、重く表記されるのではと心配しています。 特にディーラー・整備工場等、業務に従事している方からご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 異なるパソコンによって表示ができない

    HPビルダー15で作ったサイトについてお尋ねします。 DELL Inspiron 1720を使ってサイトを作りました。このサイトを別のパソコン(Sony Vaio VGC-RM73UD)で開くと、 1 トップページのフォントが異なっています。 2 作成したページの写真が出てきません。 写真でお分かりの通りです。友人にこのサイトを開いてもらうと、問題なく出ます。 Sony Vaioに問題があるようです。「表示」-「最近の情報に更新」やエンコードは「日本語自動選択」「日本語JIS」にしていますが、変化はありません。 なお、DELLもSONYもOSはVISTAです。DELLのほうはホームプレミアム、DELLはプロフェッショナルです。 どなたか解決の方法をご教示ください。お願いします。

  • 名刺の英語表記

    現在仕事で正確な社名を調べています。 名刺では表に日本語、裏に英語表記が記載されているものがありますが、会社名の英語表記がその会社のHPの英語表記と異なっている場合が多々あり、困っています。 例えば…日産自動車(株) 名刺は「NISSAN MORTOR CO., LTD.」 HPは「Nissan Mortor Co., Ltd.」 正確なのはHPのようですが、 この様に名刺に正確ではない(?)表記をする場合はよくあるのでしょうか?

  • 「質量」という言葉の由来を教えてください。

    ふと、英語での"mass"を表す日本語が「質量」であることを不思議に思いました。 「質量」という日本語に込められた意味を知りたいです。 可能であれば語源も合わせて知りたいです。 (どこの国の言葉を訳したものなのか、等々) よろしくお願いします。

  • 重量車について

    重量車(Heavy vehicles)について英語と日本語で詳しく教えてください! どなたか心優しいかたお願いします><

  • 中国のパソコンで日本語を正常に表記させたい

    中国のパソコンを使っているのですが、 特定のフォルダだけ日本語表記に対応させたいと思っています。 中国語のパソコンでは日本語が文字化けしてしまうからです。 ご存知の方、教えてください。