• 締切済み

絶賛募集中

yambejpの回答

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.4

たしかに聞きなれないので違和感がありますが、 他の絶賛○○中とくらべて特に特異でもないですし いったもん勝ちでよろしいんじゃないですか? ・絶賛発売中/絶賛公開中/絶賛上映中/絶賛放映中 別に絶賛があったから○○しているわけじゃなく ○○したことにより絶賛を集めていますという表現ですね。 まぁ雰囲気としては「どんどん応募がきています」 「よくぞ募集してくれましたという評価をたくさんいただきました」 という感じを表現したいのでしょうか。

ubaltu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞きなれない言葉でしたか。 実は自分はどこかで聞いたことがあるな、と思いどちらかと言うと一般的な言葉だと思っていました。 あげていただいた「絶賛発売中」や「絶賛放映中」と勘違いしていたのかもしれません。 >「どんどん応募がきています」 なるほど納得です!こういうニュアンスを表現したいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 求人募集って言葉はただしいのですか?

     こんばんは。眠れないついでと言ってはなんですが、以前から気になってることがありましたので・・・  タイトルどおりなのですが、よく「求人募集」と言う言葉を見かけますが、この日本語は正しいのでしょうか。というのも、「求人」とはそもそも「(働いてくれる)人を求める」=「人材を募集する」ということで、「求人募集」は「頭痛が痛い」と似た間違いなのではないかと思ったもので。  すごくくだらない質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください!

  • 日本のアニメの英語の吹き替えについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 ちょっと疑問に思ったことをお聞きします。 お暇なときにでも、お教えください。 日本のアニメの英語吹き替えの場合ですが、 方言、 たとえば、大阪弁とか東北弁をしゃべるキャラクターの場合、英語の吹き替えでは どういう風にしゃべっているのでしょうか?日本のアニメの中で方言を話すということは、少なからず性格をも象徴していると思うのですが(たとえば東北弁なら素朴。大阪なら明るく押しが強い。・・・・)そういった日本語の微妙なところまで英訳できるのでしょうか? また女言葉、男言葉 おかま言葉とかの表現の違い、また、時代劇のせりふとかも しっかりと英訳できるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 「ゎ」の使用例

    素朴な疑問なのですが、ネットでよく 「ゎ」 という小さい「わ」を見かけますが、 これは日本語としてどのように使う言葉なのでしょうか。 ネットで検索してもわからなかったので、 ご存知の方がいましたら教えて下さい、お願いします。

  • 宮崎弁で書かれた絵本など…

    宮崎弁で書かれた絵本があったら見てみたいのですが、ご存知でしょうか?子供でも楽しく分かりやすく宮崎弁に入り込めるような本なども一緒に探しています。 素朴な疑問として、宮崎に限らず、方言がある地方では、子供に絵本を読み聞かせる場合、標準語の絵本を、標準語で読み聞かせているのでしょうか?ずっと関東に暮らしているので、素朴な疑問です。御暇であれば答えていただけたら嬉しいです。

  • かつてのロシア貴族は、何故フランス語を公用語としていたのか

     先日、図書館から借りてきた小悦の中に、 『さすがはロシア貴族だけあって、貴族の中で公用語となっているフランス語の発音は完璧だった』  という記述を見つけました。  ロシア貴族がフランス語を半ば公用語としていたのは前から知っていましたから、普通に読み飛ばしかけたのですが、ふと何故フランス語名のだろう、という疑問が湧いてきました。  自分の稚拙な知識の中では、ロシアとフランスの関係など、ナポレオンが攻め入ったぐらいしかなく、その理由がまったくわかりません。  きちんと自国の言葉もあり、負けてその国の属国となったわけでもないのに、攻め入ってきた国の言葉など使いたがるものなのでしょうか(もっとも、その前からなのかもしれませんが)。  一応調べてみましたが、そのことについて書いてある本でも、ただフランス語を使用していたという事実のみの記述で、どういった経緯で、いつ頃から、ということについて書いた資料はありませんでした。  そこで質問です。なぜ、ロシア貴族はいつ頃から、いかなる理由でフランス語を使うようになったのか?  素朴な疑問なので急いではいませんが、詳しい人がいたら教えてください。  

  • HP文字化けの謎?

    なぜ文字化けは、謎の中国語みたいになるのでしょうか? 普通に、日本で、検索していて、HPを見ている途中で。 素朴な疑問です。

  • 求人誌に薬剤師募集がやたら出ていますが・・・

    求人誌に薬剤師募集がやたらでていますが、そんなに需要があるお仕事なのでしょうか?しかも、時給も月給もなかなか高めです。個人的には、ドラッグストアで眠っている薬剤師、調剤薬局?でひまそうにしている薬剤師、医者に行くだけでも時間がかかるのに、薬だけでまた時間をとられる割には大したこと言わない薬剤師、と自分の中ではあまり評判がよろしくありません。<お気を悪くされたら申し訳ないです。 どなたか、薬剤師の求人が多い理由を教えてください。

  • 観光地の英語の間違いを指摘してください

    お世話になります。 最近は、観光立国ニッポンの指導の賜物(たまもの)か英語表記をはじめとして外国語表記が増えてきました。 その中には、 ●綴り間違い ●年号間違い ●呼称間違い などがあります。もちろん、日本語でも間違いもあります。 本日(2011年2月24日)富山空港の国際交流センターで見つけた間違いは ●綴り間違い ○DALIAN ×DALIEN です。 これを1Fの総合案内のおねいさんに指摘したら ○Duty Free ×Dirty Free もありました・・・との事です。・・・となると、密輸品?なのか・・・ という訳で、皆さんの観光地などで見つけた ”間違い” を広く募集します。 10件くらいで、最も笑える間違いをベストアンサーに致しますので、よろしくお願いします。

  • ネットでの募集はカモフラージュ?

    3月末で契約を終了し現在新しい派遣先を探している状態です。 ネットで毎日検索している中でなかなか自分のしたい仕事内容がみあたらないのですが、先月末くらいから時給等の待遇がいいにも関わらず、未だに掲載されているものがあり、スキルアップにはつながるし、そこでもいかな?と思い、その会社を紹介して欲しいとお願いしたところ、折り返しの電話になり、理由も教えてもらえず断られました。 よくよく考えたところ、以前にも同じようなことがありました。 そこの派遣元では就業したことはないのですが登録のみしてあります。 もしかしてネットでの募集はカモフラージュで実際は募集していないって事は考えられますか? 教えてください。

  • 韓国語の「を」について

    はじめまして。大学で日本語教育を学んでいる者です。授業で誤用分析(外国からの留学生が書いた作文を添削し、なぜその間違いが起こったかという分析をする)をしているのですが、その中で疑問に思うことがあったので分かるかた教えてください! 韓国語話者の作文の中で、「旅行をたくさん行った」「車を乗る」という誤用があったのですが、韓国語では日本語で「に」とすべきところを「を」と言う場合があるのでしょうか?「乗る」は「を」を使うと聞いたことがある気がするのですが、はっきり覚えていないので、分かるかた是非お願いします!!