• 締切済み

ガダルカナル島や硫黄島の戦い(玉砕)

ガダルカナル島の戦いや硫黄島の戦いは他の戦いに比べ過酷だったとききます。これらの戦いの内容がわかりやすい表現でのっているサイトなどありましたら教えてください。できれば事実に忠実にかいてあるものがいいです(たまに個人的な思いでかかれているものがあるので・・・)wikipediaだと難しくて頭の中でまとまりませんでした。おしえてください あと、他にかなり過酷な戦いだったと言われる戦いは何がありますか?おしえてください

みんなの回答

noname#87716
noname#87716
回答No.2

書籍の方がいいように思います。とりあえず、 「ガダルカナル」五味川純平著 をお勧めしておきます。絶版になっているようですので、図書館か古書店で探してみてください。1冊読むと次に何を読めばいいかがわかってくるように思います。 http://search.newgenji.co.jp/sgenji/L3/?10000264/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.1

>かなり過酷な戦いだったと言われる戦い インパール作戦。^_^ >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6 4月29日までにインパールを陥落させ、陛下に贈呈するのだ。 (私の出世の為に^^) 牛を徴発。輸送手段と食料にせよ! ^_^ ジンギスカン作戦と命名する 牛は濁流で全部流されちゃった。 道が無いので重砲や山砲は全部捨てました。 もちろん、補給路もありません。 残ったのは腹が異様に大きく、目だけが黒い全く動かない物体。 飢餓で動けない「日本兵のやま」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本土で戦いたくないからですか?硫黄島

    沖縄がそうだったように、硫黄島戦も、断固として島を死守しろという命令は、アメリカとの戦いを本土へ持ってきたくなかったからという理由もあるのでしょうか? 他の戦いだと押されたら引き返せという方法をとっていたようですが、硫黄島(沖縄も?)に関しては絶対に死守しろという命令ですよね?本土戦をきらう以外の理由ってなんですか?教えてください

  • 島での戦い。

    ガダルカナル、サイパン、レイテ、硫黄などの小さな島に日本軍を配備した目的は何でしたか。そこでの日本軍の任務はどんな内容でしたか。 任務を果たすチャンスはあったのですか。 一度配備させてそれっきりでしたか、それとも兵の入れ替えとか追加配備などあったのですか。 それらの島には島民がいましたか。

  • 玉砕の地に、なぜ国は慰霊碑を建てなかったのか?

    勉強不足なことをいってしまってすみません。私は日本を侵略国家だとは思っていませんでした。でも、いまふと思ったのですが、北朝鮮や他の国もそうですが、自分の都合の悪い内容の歴史は公にしないですよね? 太平洋戦争で、日本は侵略せんそうだとかそうじゃないとかっていわれているけど、たとえばガダルカナル島に日本の慰霊碑は一般の民間人によって作られたもので国からのものは一切ないようです。こういうのを見ると信用という面で疑問に思います。 たとえば靖国に慰霊碑のようなものはあります。でも、ガダルカナルであれだけの死者を出しているのになぜ日本は慰霊碑の一つも作らないのですか?あるかたが、「日本は忘れようとする。」といってました。逆にアメリカは戦没者をわすれないといって名前の彫られた慰霊碑がこの島の大きい敷地の中にあります。 日本にはお金がないから作らなかったのですか?この島に敷地がないからですか? ガダルカナルで戦った元軍人の日本人の方がいってたのですが、「これを見て、いかに日本が戦死したものを粗末にしてるかがわかる」 と言っておられました。 これをみてると、日本は戦後、悲劇を早く忘れようとし、都合の悪いことをかくして来たように思えます。はやく新しい日本になるみたいな。。。 だから教科書にも都合悪いことはあまり書かずで。。。 そう考えると、もしかして侵略だったけどそうではないことにしよう としたのかもしれないと思えてきました。北朝鮮みたいに、事実とは異なることを国民に教育してきたのかもしれないと。 侵略かそうではないかは置いておいて、  なぜ日本は慰霊碑をガダルカナルに立てないのですか?ほかの玉砕の地に国が建てた慰霊碑はあるのですか? おしえてください 

  • スターリングラードの戦いについて

    第二次世界大戦の独ソ戦で、スターリングラードの戦いは 非常に大規模な市街戦だと聞いています。 が、高校のときの先生から、この大規模な市街戦の中、 住民の一万人ほどは市街戦の最中であるにも関わらず、 スターリングラードで生活をしていたらしいと聞きました。 ウィキペディアで見ても非常に激しい戦いであったようです。 そんな中、住民が生活することなどできたのでしょうか?

  • 木星の周囲には硫黄があるのでしょうか?

     最近、映画の2010年宇宙の旅を見直しました。  前から不思議だったのですが、9年ぶりに 見つかったディスかバリー号が硫黄の 粉末で覆われていたことです。  木星の周囲に大量の硫黄が検出された 事実があるのでしょうか?  それともイオの火山活動からの拡大 解釈で、硫黄が大量にあるだろうという ことなんでしょうか?  硫黄が存在しているなら、その理由も 知りたいので、解説してあるウェッブサイト などご紹介して頂けると有り難いです。

  • 爆弾を背負って戦車に飛び込む?(硫黄島の戦い)

    下記サイトに硫黄島の戦闘の体験記があります。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/page3.html この中に、「20キロ爆弾を作って背負い」「明朝敵の戦車に飛込み、戦車諸共我が身も死ぬのである」とあります。 どうして戦車に飛び込む必要があるのでしょうか? 爆弾は投げたり、戦車が来そうなところに置いたりすれば十分威力があるはずです。 どういう仕掛けで爆発するようになっていたのでしょうか? 戦車に引かれて初めて爆発する代物だったのでしょうか? 起爆装置はなかったのでしょうか? 「アラビアのロレンス」で遠隔で鉄道を爆破していましたが、あの方法がよいと思うのですが。 少なくとも手榴弾と一緒に投げればと思いました。 よろしくお願いします。

  • 硫黄島ではダメ??

    普天間基地の移転先が大問題となっていますが、硫黄島に移転することは出来ないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄島_(東京都) どうせ海を埋め立てるなら、この硫黄島の海をドーンと広く埋め立て、軍事基地も隊員の家族宿舎もそっくり移転できるようにすればよいのではないですか? ☆☆☆ 他の島で適当な場所があれば、そこでも良いと思うけど ☆☆☆ メリットは ・沖縄はのんびりした閑散とした田舎町になります。 ・アメリカ軍は思う存分軍事訓練を行えます。 ・建設業者は、大規模工事を請け負うことができます。 デメリットは ・お金がかかりすぎる ・沖縄の軍関係で利益を得ていた人の収入が減る どう思います??

  • このような本  大東亜戦争中

    硫黄島の戦いの関係の書籍を探しています。本当のことというか美化されていないような本音の部分が書かれている本などありませんか?いま読んでいるのは、こちらのサイトでも紹介されてました、英雄なき島という本で、硫黄島での生き残りの方が語ったことを本にしたものです。今までのような武勇伝的、英雄的な内容よりも、悪い部分もいい部分もつたわってくるような内容のものがいいです。真実に近いなんていっても何が真実かなんてわかるものではないと思いますが、 何か思いつくものがあれば教えてください。 ちなみに硫黄島での戦いが読みたいですが、他の戦いでもかまいません。大東亜戦争中に関するもので、できれば経験者が語っているものがいいです。注文ばかりすみませんが、教えてください

  • 関が原の戦いにおける長宗我部隊について

    20年以上前に確か雑誌だったと思うのですが、関が原の戦いが特集されていました。その中で、当時発見された新事実として次のような内容が紹介されていました。関が原の戦いを終始傍観していただけと言われる長宗我部盛親ですが、実は長宗我部隊が桃配山の家康本陣を急襲していた!というような内容でした。天下にその名を響かせた土佐の一領具足達が何もせずにすごすご引き上げたというのは寂しい歴史だったので、その雑誌を読んで結構興奮したことを覚えています。しかしその後色々と関が原の戦いを調べたのですが、以降そのような話は一度も聞くことなく、どれをあたっても長宗我部隊は傍観者に徹していたというように書かれています。もちろん当時読んだ雑誌はいわゆる歴史シミュレーションではありません。 果たして私が見たのはガセネタだったのか、単なる記憶違いか、ご存知の方いらっしゃたらよろしくお願いします。

  • フジテレビの硫黄島のドキュメンタリードラマと映画の硫黄島からの手紙

    昨夜のフジテレビのドキュメンタリードラマ・硫黄島からの手紙~戦場の郵便配達を感動しながら見ました 映画はまだ観ていないので、official siteを観ました テレビでは、 根本氏が届けた(届けたかった)家族と兵士をつないだ手紙と共に、 主な人物だった市丸氏が、最後にルーズベルトへ宛てた手紙について「勝国となるアメリカは世界の平和のために寄与すべき」と記されており、いまでもアメリカで保存されているとのことに、感銘を受けました。 映画のサイトでは、 「61年後、数百通の手紙が硫黄島の地中から掘り起こされる。その手紙によって、そこで戦った男たちの素顔や心情が、そして、すぐに終わると思われた戦いを40日もの勇敢で機知に富んだ激戦へ変えた類まれな能力をもつ司令官の姿が明らかになる」とありました また、市丸氏は登場せず、栗林氏が主人公です ・市丸氏と栗林氏はどのような関係だったのか (二方とも実在の人物だと思うが、ドラマでは市丸氏が最後に指揮をとっていたように描かれていたが、映画では栗林氏のようであることに疑問を感じています) ・映画では、市丸氏がルーズベルトに宛てた手紙はまったく触れられていないのか ・映画では、タイトルである『手紙』をどのような捉え方をしているのか どなたか、映画を観た方、またお詳しい方、教えて下さい