• ベストアンサー

情報は早い?速い?

○○さんに情報をはやく伝えなければ・・・ って時は 「早く」なんでしょうか?「速く」なんでしょうか? どっちの使い方が正しいのか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「早」は「晩」の対語で、時間的に前、ある基準より時期・時刻が前、続いてすぐ物事が行われる様子などの意味があります。 一方、「速」は「遅」の対語で、事の動きが急であること、動作・作用に掛かる時間が短いことです。 例えば、「早い列車」と「速い列車」とでは意味が異なります。前者は出発時刻が早いこと(始発列車など)を意味し、後者はスピードが速いこと(新幹線など)を意味します。 言い換えれば、「視点」が行動のスタートなのかゴールなのかを、使い分けの基準としてみてはいかがでしょうか? つまり、「○○さんに情報を【はやく】伝えなければ・・・」という場合、通常明日伝えればよいところを今日中に伝える(スタート視点)などの意味合いなのであれば、「早く」が適切だと思います。そうではなく、いずれも伝える行動は今日中にとるが、手紙だと遅いので電話にする(ゴール視点)などの意味合いなのであれば、「速く」が適切だと思います。 最後に蛇足を。いつも思うのですが、この手の質問は多数決で決めるべき事柄ではありませんので、検索エンジンにおけるヒット数の比較は、全く何の意味も持ちません。

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.8

No5さんの説明の通りです。 丁寧で無駄のない解説で十分だと思います。 因みに、 goo辞書(三省堂「大辞林」)で  「はやい」 で検索してみてください はやい 【早い/速い】 (形)[文]ク はや・し  以下説明~~・・・  用例付きで簡明にでています。 派生として、「早く」 はありますが、 「速く」 はありません。 googleで度数検索の余裕があるならば、 先ずは辞書を引きましょう。

参考URL:
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/
nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumoringo
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.7

用語の使用例をgoogleで調べるには、全体をダブルクォーテーションで括らないと正しいヒット数は得られません。 "情報を早く" "情報を速く" "早く伝える" "速く伝える" のようにして検索してみてください。

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

速く伝える・・・10Mbpdよりも100Mbpsで伝えると言うこと。         つまり、単位時間当たりの情報量を多くすること。 早く伝える・・・今日の4時に伝えるより3時に伝えるということ。         つまり、なるべく近い将来の時刻に伝えるということ。

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

普通の日本語の感覚からすれば、「早く」になるはずです。 ちなみに、私の持っている国語辞典の見出しには、「早く」はあっても「速く」はありません。 意味は、「急いで」とあります。 「速く」は、「速く歩く」のように、「動作」あるいは絶対的な時間について、「早く」は、予想される到達時点を見据えた早さ、つまり相対的な時間について用いられるような印象があります。 「情報をはやく伝える」の場合は、「情報の伝達スピード」について言われる場合、「速く」も有り得るかもしれません。 「伝送スピードを速くする」という意味ならば。 でも、個人的には、機械的な感じがして、好みません。

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.3

こんばんは。 両方使えると思います。 「早い」は、時間的に前だ、という意味です。よって、例えば、その情報を「普通に処理するより」はやく、とか、「他の人に伝えるより」はやく、など、伝える時期をはやくしたいときには「早い」を使うことができます。 一方で、「速い」は、動作の進行にかかる時間が短い、という意味です。よって、例えば、その情報を「電話ではなくメールで」はやく、など、伝えるのに要する時間をはやくしたいときには「速い」を使うことができます。 ご参考になれば

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

早いは朝早くなど時間的なものに使い、速いは速度に使います。 従って、速く伝えるが正しいと思います。

nobi12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

「情報を速く」の方が正しいのでは、と思います。 「速報」と使いますからね。情報については。 ちなみにGoogleでの検索では… 「情報を速く」・・・約2,210万ヒット 「情報を早く」・・・約1,610万ヒット 微妙ですが、僅かながら「速く」が優勢です。

nobi12
質問者

お礼

googleではやく伝えるで同じく検索をかけたところ 速く伝える 19万ヒット 早く伝える 207万ヒット 圧倒的に「早く」が優勢でした・・・ まったく逆の結果になってしまったので 悩んでいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報化

    情報化社会が社会に及ぼす影響とはどんなものが挙げられるでしょうか? 私は SNSが発展するに伴い災害時などに利用ですることが可能であれば それは非常に重宝するものだと思います。しかし問題点としてSNSを悪用すれば災害時に誤情報を発信することも可能であり、それは不要なパニックを招きかねないと思います。 他に何か問題点はあるでしょうか?

  • レーティングの情報は何時ですか

    お世話になります レーティングの変更情報は何時にあるのでしょうか? 私は、ここで見ていますが一番情報が早いところがあれば 教えて下さい。 http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp044-01.jspx レーティングの変更情報は、何時にあるのかも教えて下さい。 朝なのでしょうか?それとも引け後なのでしょうか?

  • ヴァージョン情報?

    ヴァージョン情報って言うのは俗にどんな情報なんでしょうか? そう聞かれた時はどこまで詳しい情報が必要なんですか? Windwos95のヴァージョン情報が知りたいって言うんですが?

  • こんな情報があるなら有料でもほしい情報とは?

    「こんな情報があれば、有料でもほしい!」というものありませんか? 生活者視点(生活の役に立つ)でも労働者視点(自社ビジネスに生かせる)でもどちらでもかまいません。物理的に実現が不可能なもの、SF的なものは除きます。 (例1)(ガンになった時)各病院のガン手術の成功率 (例2)(不動産投資信託REIT購入時)世界中の土地開発情報 (例3) 新事業ネタ (例4) 顧客企業、ライバル企業の裏情報

  • 情報の豊富さ

    私の学生時代は何に対しても 自分で人に聞き、問い合わせ現場に行き 情報を集めてからの選択でした (たとえば受験の学校の選択など) (就職の企業選びや何に対しても) 今大人になって あの時もっと選択肢が広ければ何かがもっと有意義に変わっていたと時々思うのです 現代社会はパソコン一つあれば ネットというコミニティが無制限に広げられ ありとあらゆる情報やカテゴリが飛び交う中でも 世界中の情報が検索で一発で出てきます 見極める事も必要とされますが 選択肢がかなり幅広く感じられるのです でもたまに、、まれですがネットを何時間も していて、ふと無駄だったと思う時があったりします 今この環境に生きている貴方はどう思いますか? また有意義に使えてますか?

  • 知らせていい情報とダメな情報の判断

    パソコン関係のことで質問があっても、質問にためらう時があります。 それは、質問に必要な情報で「これ、ネットで晒していい情報かな?」と判断に迷うからです。たとえば、パソコンに詳しい人などのHPをみると、自身のPCのスクリーンショットなどが掲載されていますが、一部が黒塗りになっていますよね。 あれって、知らせてはいけない情報だから塗りつぶしてるんですよね。 でも、私のような素人には、どれが「公開して良い情報」なのかわからないんです。 なにか見分け方とか判断方法とかありますか? 質問で「~~の情報を補足してください」といわれても、「はい、はい」と応じられなくて困っています。

  • 塾の情報誌はなぜないのか?

    アルバイト等を探す時、情報誌はあります。 なぜ、塾を探せる情報誌はないのでしょうか? チラシなどはちょっと比較しにくいですよね。

  • 「情報をみる」について

    初めまして。 OS10.3を使っています。9.2の時はダウンロードファイルを「情報をみる」で見るとコメント欄にファイルのダウンロード元のURLが表示されてました。10.3では空白ですね。壊れたファイルをダウンロードし直す時重宝してたんですが・・・。何か方法がありますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • クレジット情報はもれるものですか・・・?!

    こんにちは。 少しでも多くの方の意見を伺いたく思い、質問させて頂きます。 ネットで買い物をする時や何かに登録する時に 一部ではクレジットカードの情報を入力する時があると思いますが、 その入力した情報だけで、 その他の入力していない個人情報(実家住所・勤務先・固定電話等)も 漏れたり・・というか、その相手先にばれてしまったりするものなのでしょうか? あくまで詳細の個人情報はクレジット会社さんでのみ保管して下さっている情報だと思っていたのですが、いかがでしょうか? 色々な事件が起きている現在なので少し怖く感じています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 信用情報

    住宅ローンなどを申し込む時の個人信用情報などの見られる情報は ローンのみの情報なのでしょうか? たとえばNTTの電話料の延滞などもそこに載ってしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ここ1ヶ月ほどで閲覧した複数のWebページが「疑わしいページが、セキュリティ保護のためブロックされました」と表示されて閲覧できなくなった問題について解決方法を教示ください。
  • Windows11 Homeを使用しており、Chromeを使っています。選択肢の「リスクを理解し、容認した上で進みます。」を選択しても、真っ白な画面が表示されるか、レンタルサーバー(SAKURA internet)の画面が表示されて閲覧できません。
  • 対処方法を教えていただきたいです。お願いします。
回答を見る