• 締切済み

信用情報

住宅ローンなどを申し込む時の個人信用情報などの見られる情報は ローンのみの情報なのでしょうか? たとえばNTTの電話料の延滞などもそこに載ってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

載りません。 あなたが同意した取引のみ利用、登録します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

申し込み銀行と、彼方の使っている銀行が同じなら、当然ですが口座資金の動きは確認されると思います。 最近は、自動引き落としなどの内容と給与振込みなどから、1ヶ月の収支記録を通帳に印刷するような銀行もありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社によって見れる内容が違いますのでなんとも言えませんが、見られる可能性はないとは言えませんね。。。 基本はローンとクレジットが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用情報機関に

    旦那が信用情報機関に載っているらしいのですが 住宅ローンが組みたいので教えてください。 旦那は21歳くらいの時にクレジットカードを作り 融資をしてもらい 何回か返済しただけで 延滞の間々 現在の27歳までほったらかしにしていたらしいのです。 クレジット会社からは もう何年も連絡もないのです。 他の質問などを見れば何年かたてば ローンが組めるようになる。 と見ましたが どれくらいたてば 住宅ローンなどを組めるようになるのでしょうか? くわしい方いましたら 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン審査と信用情報の「延滞」基準

    初めて質問します。 住宅の購入にあたり、住宅ローンの審査で心配な事があります。 物件価格3600万(諸費用込、手持ち金1100万、ローン2500万)を フラット35(地銀)で申し込みをする予定ですが、 他の信用金庫でマイカーローン(返済期間4年/200万/残150万)を 組んでおり、フラット35の申し込み前に、完済して欲しいと 不動産屋さんから言われたので、先日完済し完済証明書も頂きました。 ただ半年程前に、口座引落し日までに入金を忘れてしまい、 翌日の朝口座へ入金、即日引落しとなり、結果1日遅れとなって、 延滞金利が20円程引かれた事が一度ありました。 個人信用情報センター等に延滞の記録があると、住宅ローン全般の 借り入れは難しいと聞いた事があり、不安になってしまいました。 クレジットカードのキャッシングや、消費者金融などからの借り入れは 一切ありませんが、うっかりミスとはいえ、1日でも延滞してしまい、 事故情報?として個人信用情報センターに記録が残ると、 住宅ローンは組めないのでしょうか? また、全国銀行個人信用情報センターへの情報提出?は、 各金融機関ごとに基準が違いますか? 例えば、A信金は1日でも延滞したら報告、B銀行は2週間延滞したら報告など。 または、金融機関から上がってきた情報を、 個人信用情報センター内で定めた一定期間を超す事案のみ、 延滞として記録されるのでしょうか? 質問がわかりずらくなってしまい申し訳ありません。 ローンを延滞しておき、住宅ローンなんて組めるか!とお叱りをうけそうですが、 私にフラット35ローンを組める可能性はあるでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 日本信用情報機構について

    誰かおしえてください。日本信用情報機構から個人情報を開示したんですけど武富士の情報が載っていました。情報内容は返済済で延滞もなくただ借りていただけの情報だと思います。この情報は、5年たったら消えるんですか。ちなみに後の情報機関でわ登録なしでした。こゆばあいでも住宅ローンは借りれますか。教えてください。

  • 「信用情報機関」に記録が残る期間

    自己アフェリで届いた、使わないカードがたくさんあります。全く使用しないので引き出しにしまっています。 カード申請した時の個人情報および、申し込み情報は「信用情報機関」にどのくらいの期間記録されているのでしょうか? 各機関によって多少の違いはあるのでしょうか? ちなみに延滞などの自己記録は5年間その信用情報機関で記録が共有されるとききました。 また住宅ローンなどを組むときたとえ使っていないカードでも「1枚60万円の借金」と捉えられるのでローンが組みづらくなるとも聞きましたが本当でしょうか?

  • 個人信用情報機関ではいつまで記録が残されているのか

    クレジットカードの延滞で一度使用を止められてしまい、再契約という 形で継続させてもらえる事になりました。 こういう場合でも、個人信用情報の方では5年は登録されている記録は消えないのでしょうか?それとも継続して今から延滞する事なく支払っていくと1年ぐらいで住宅ローンなどの審査が緩くなったりするのでしょうか?

  • 特定調停後の個人信用情報

    お世話になります。 特定調停後の支払いを今回1日延滞してしまいました。個人信用情報には、どのように跳ね返ってくるでしょうか。やはり延滞情報として掲載されてしまうのでしょうか。これでローンが組めるようになるまでの期間が延びてしまうのでしょうか。そもそも特定調停後の支払状況も個人信用情報に掲載されているのでしょうか。 あと少しで完済というときにこうなってしまい情けない限りです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人信用情報について

    数年後に住宅ローンを組みたいけど自分の信用度が気になってきました。そこでお聞きしたいのですが・・ ・住宅ローンを組むときすべての個人信用情報を調べるのですか?(信販会社、銀行、消費者金融など)一応地方銀行でのローン予定。 ・現住所、氏名だけの情報ですか?旧姓は? ・自分で信用情報をとりよせた場合、その履歴は残るのですか?その履歴は銀行にとってマイナス? どなたかご存知の方お願いします。

  • 信用情報について

    私は親子リレーローンの連帯債務者なんですが、自分でも住宅ローンを考えています。 そこで、自分の信用情報を開示してみたんですが、連帯債務者について何も載っていませんでした。 安心して住宅ローンの審査に出しても大丈夫でしょうか? 信用情報に親子リレーローンの連帯債務者について載らない事なんてあるんでしょうか?

  • 住宅ローン借りかえと信用情報について

    旧住宅金融公庫時代に契約したローンを支払っていますが、 金利が4.0%と高く、将来的に借りかえを考えています。なぜ超低金利 の今ではなく、将来的なのかといいますと、お恥ずかしい話ながら、 3年前にローンを5ヶ月延滞してしまいました。会社の業績が悪化、 給料が大幅にカットされたことが要因です。妻に家計をまかせっきりに していたため滞納の事実を5ヶ月間把握できませんでした。この時 猛省した私は、以降妻と共に家計を管理し、3年間一切滞納して いません(当たり前ですが…)。 支払いのことを考えると、一刻も早く借りかえをして、負担を減らしたい のですが、過去にこのような延滞があると住宅ローンの借りかえは 100%不可になると聞きました。なので信用情報から記載が削除される 5年間は、信用の回復に努めようと考えていました。 ところが1ヶ月ほど前から住宅支援機構が委託している都銀担当者より、 ローンの借りかえを促す電話がかかってくるようになりました。そこで 疑問に感じた事について教えて頂きたいのですが、 (1)都銀担当者は3年前に延滞したことを把握した上で、ローンの 借りかえをすすめているのでしょうか? 担当者を信用して借りかえの 審査を受けたところで、審査をパスする可能性はあるのでしょうか?  あるとすれば一体何をもって融資可と判断するのでしょうか?  ノルマがあって手当たり次第声をかけている銀行もあると聞いたことが あります。顧客が審査に落ちようがパスしようが関係ない、との話だったと 思います。    ちなみに信用情報を開示した結果は下記の通りです  ・KSC … 3年前の延滞の記載あり。延滞解消日:平成21年8月          直近2年間遅延なし。  ・CIC … 現在使用中のクレジットカード(キャッシング枠あり)、 スマホの割賦返済状況、及び4年前に完済した自動車ローン、 3年前に完済したカードローンの内容について記載あり。         クレジットカード、スマホの割賦返済については一切遅延なし。  ・JICC … スマホの割賦返済内容のみ記載  (2)都銀担当者が過去の延滞の事実を把握していない、ってことも    ありえますか?私がローン契約したのは地元の地銀でしたが、    この地銀が連絡をしてくる都銀に吸収合併された経緯があります。    情報の引継ぎがされていないとか? はたまた都銀と住宅支援機構で    このようなネガティブな情報が交換されていないのでしょうか? 上記質問とはまた別の質問になりますが、KSCから延滞情報が削除 されれば、本当に住宅ローンを借りかえできるようになるのでしょうか? とくにフラット35への借りかえを考えてますが、住宅支援機構の審査を パスできますか?いくら信用情報からネガティブな記載が削除されても、 支援機構は延滞の事実を把握していますから、厳しく審査されて当然 ですよね。ちなみに現在のローン等詳細はこんな感じです。    ・残債 1,600万円(残り21年)  ・年収 500万円  ・勤続 20年   以上、長々と書きましたが、いろいろ考えると不安でたまりません。 ご返答、アドバイスをいただければ幸いです。また情報として不足している 内容があれば追加で記載させていただきます。よろしくお願いします。 

  • 個人信用情報について

    どなたかお分かりになる方教えてください。 5年前に親族の事業にてNTTリース製品の連帯保証人に なりました。 その後半年過ぎたあたりにNTTから債務の連絡が来ました。 私はびっくりして、親族に確認をとりました。 その後、親族とNTTとの話で 月々の返済額を減らし、合意したとのことで、何事もないと思っていました。 今から3年半前に車のローンを組もうとしたときに組めなかったため、 疑問に思いCICに情報開示をしましたところ。個人情報にて NTTファイナンスに異動とつけられていました。 NTTファイナンスに確認を取ったところ、親族がその後もNTTリースの 料金を払っていなかったために、異動にされてしまったとのことです・・・ 私は、NTTと話しをし、個人情報に異動とつけられるのはこまるので 消してほしいと依頼しましたが、消すことは不可で返済証明書なら出せると 言われたので、親族の延滞料金を一括にてすぐさま返却しました。 返済証明書をもらい、車のローンは組むことができたのですが、住宅ローン を組むにあたってはやはりNGです・・・ そこで思ったのですが、NTTが親族と一度話し合いをし、支払いを決めたにもかかわらず 支払い遅延が発生した場合、私に再度通知が来てもよかったのでは?と思います。 そうすれば私は代わりに返済したのですが、連絡もなしにいきなりブラックリスト扱いは どうなのかと思います… そのことで今からで記録を消してもらえるのか交渉しようと思います。 ご意見および対策方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCの表示に複数のプリンターが表示されており、プリンタードライバーの再インストールを試みましたが見つかりません。
  • MFC-J6580CDWコピーのプリンターを削除したことで、プリンターが機能しなくなりました。
  • Windows 11の無線LAN接続環境で使用しており、回線はひかり回線です。
回答を見る