• 締切済み

日本信用情報機構について

誰かおしえてください。日本信用情報機構から個人情報を開示したんですけど武富士の情報が載っていました。情報内容は返済済で延滞もなくただ借りていただけの情報だと思います。この情報は、5年たったら消えるんですか。ちなみに後の情報機関でわ登録なしでした。こゆばあいでも住宅ローンは借りれますか。教えてください。

みんなの回答

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.4

不動産屋です。 あなたの書いた部分だけで判断をするならば、 「落ちることはない」です。 消費者金融については、借りていた事実があればマイナスという 時代が長かったのですが、 与信がゆるくなった時にどっか行きましたね。 でも、最近は借りている金額についてのチェックが厳しくなりました。 ただ、審査については他の方にもあるように、 年収・年齢・家族構成・勤務先・個人信用情報・担保評価・ 借入希望額・自己資金の割合など複数の項目をみて 「総合的」に判断します。 (今はほとんどコンピューターでのスコアリングですね) このスコアリング、今までの融資実績と事故との関連で出してると 大手都銀のえらいさんは言ってました。 なので、個人信用情報だけがクリアになったと考えてくださいね。

noareo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。為になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.3

結論から言えば「運次第」ということになります。 世間ではあたかも「審査基準」というものがあるように思われていますが、実際には「ありません」と言わざるをえません。あるとすればパンフレットに記載された年齢、勤続年数、年収と返済の比率などです。社内的に基準はありますが、外部への公表を予定していませんから申込者にとっては無いに等しいものです。これを詮索してもあまり意味がありません。 ローン審査は集まった情報をかなり常識的に判定して採否が下されます。その時には判断する人(会社)の考え方(常識)の違いによって結果は大きく左右されます。マイナス情報を気にして否決する人もいますし、多少のマイナス情報があっても総合的に判断して可決する人もいます。 審査機関(おおむね保証会社)はあら探しだけしていては商売になりませんから、破産とか代位弁済とか貸し倒れとかがなければ審査を通すはずです。それでも通らなかったら相手が悪かった(あるいは自分では気づかない欠点があった)とあきらめてください。

noareo
質問者

お礼

よくわかりました。とりあえず、住宅ローンの審査を受けてみようと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 事故歴以外で一番問題になるのが、年収・会社の規模・職歴ですよ。 消費者金融で問題なく返済済みとなった情報は先にあげた条件よりも 問題視されません。

noareo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.1

借りられるかどうかは住宅ローン申請を受ける銀行等じゃないとわかりませんよ。 担当者がOKでも上の判断で蹴られる事も多々あります。 CIC JICC両方を見る機関も増えてますし。 完済履歴があったとしても、今のあなたの属性を調べて総合的に判断するものです。 金額が大きいため、慎重にならざるを得ないですしね。 まぁ、まずは突撃してみてはどうでしょうか

noareo
質問者

お礼

とりあえず住宅ローンの審査を受けてみたいと思います。それで、ダメだったら諦めます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと信用情報機関について

    先日、テラネットで情報を開示したら、事故暦有りで登録されていました。その事故暦は武富士での借入の延滞の事です。来月、一括で返済しようと思っています。他の情報機関には何も記載されていなかったのですが、テラネット(武富士)と関連のない銀行や保証会社だと住宅ローンが組めれる可能性はあるのでしょうか?

  • 個人信用情報関係に詳しい方、教えてください。

    個人信用情報関係に詳しい方、教えてください。 私は、2年前に債務整理をしました。弁護士を通して武富士に過払い請求を兼ねて行いました。過払い金でほぼ清算出来ました。現在、住宅ローンを検討していまして、全国個人信用情報センターに個人情報の開示請求を行いました。結果は、日本信用情報機構(JIC)及びCICの交流対象情報も含めて情報なしでした。この結果から、住宅ローンを申し込むには、この関係はパスしていると考えて良いのでしょうか?それとも違う機関に事故情報が登録されている可能性があるのでしょうか? 下手な文章で失礼しましたが、どうかご教授宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンと個人信用情報について

    住宅ローン及び個人信用情報について詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 先日、全国信用情報機構で個人信用情報を開示してきましたが申請書には現住所のみ記載し、旧住所は書かずに提出したところ、(開示情報なし)でした。しかしながら私は旧住所の5年7ヶ月前にカード事故(延滞)をおこしております。①【旧住所を記載すればやはり開示情報は有りで出てきますでしょうか?】 5月に住宅ローンを申請して、労金とSBIフラット35は事前審査で否決でした。(返済比率・勤続年数等はクリアーしています。また現在の借入はなしです) 6月下旬に再度、全宅住宅ローン(フラット)の事前審査は承認でしたが本審査で否決です。全宅住宅ローンの本審査はパスで支援機構でNGとの事でした。やはり個信に問題があるからだとは思いますが、②【何故に全宅住宅ローンの事前審査が承認となったのでしょうか?】全宅の担当者は個信は問題ないと行っていたそうですが・・・ ①と②についてのご回答と総合的な判断、対策など教えて頂けると幸いです。

  • 信用情報の開示について

    信用情報の開示について 住宅ローン審査で、信用情報でひっかかり審査落ちしました。 信用情報を開示請求しようと思いますが、いろんな機関があり、どの機関、どれだけの機関に取ればいいのか分かりません。 過去の質問を見ましたが、私の場合はどうなるのでしょう? 開示は主人と私、両方取ろうと思います。 主人:過去に消費者金融数社からの借り入れあり、延滞・督促をされ(延滞60日前後のようですがよくわかりません)3年前に完済。他、クレジットカードなどは1枚も持っていません。 私:借入等一切なし。ただ、クレジットカードの支払い引き落としで、残高不足で支払いが数日遅れたこともあります。直近で1か月前。いずれも数日で支払いをしています。

  • 日本学生支援機構の奨学金の延滞について

    日本学生支援機構が、奨学金の返還を3ヶ月以上延滞した場合、個人情報を信用情報機関に登録する と以前にニュース等で見たのですが、質問です。 この登録が始まるのは2010年度からですか? 現在、諸事情により奨学金の返還を3ヶ月以上延滞してしまい、機構に電話して返還猶予の手続き中です。 もうすでに私の情報が登録されているのでしょうか? また登録されてしまった場合、現在持っているクレジットカード(楽天)は、利用停止になってしまうのでしょうか? カードは作った直後に家族に使われてしまってから一度も利用せず、残額の返済をしています。 延滞した自分が悪いので、個人情報を信用情報機関に登録されて当然です。 似た様な質問や、ニュースなどを見て自分なりに調べましたが分からない点があったので質問しました。

  • 住宅ローン借りかえと信用情報について

    旧住宅金融公庫時代に契約したローンを支払っていますが、 金利が4.0%と高く、将来的に借りかえを考えています。なぜ超低金利 の今ではなく、将来的なのかといいますと、お恥ずかしい話ながら、 3年前にローンを5ヶ月延滞してしまいました。会社の業績が悪化、 給料が大幅にカットされたことが要因です。妻に家計をまかせっきりに していたため滞納の事実を5ヶ月間把握できませんでした。この時 猛省した私は、以降妻と共に家計を管理し、3年間一切滞納して いません(当たり前ですが…)。 支払いのことを考えると、一刻も早く借りかえをして、負担を減らしたい のですが、過去にこのような延滞があると住宅ローンの借りかえは 100%不可になると聞きました。なので信用情報から記載が削除される 5年間は、信用の回復に努めようと考えていました。 ところが1ヶ月ほど前から住宅支援機構が委託している都銀担当者より、 ローンの借りかえを促す電話がかかってくるようになりました。そこで 疑問に感じた事について教えて頂きたいのですが、 (1)都銀担当者は3年前に延滞したことを把握した上で、ローンの 借りかえをすすめているのでしょうか? 担当者を信用して借りかえの 審査を受けたところで、審査をパスする可能性はあるのでしょうか?  あるとすれば一体何をもって融資可と判断するのでしょうか?  ノルマがあって手当たり次第声をかけている銀行もあると聞いたことが あります。顧客が審査に落ちようがパスしようが関係ない、との話だったと 思います。    ちなみに信用情報を開示した結果は下記の通りです  ・KSC … 3年前の延滞の記載あり。延滞解消日:平成21年8月          直近2年間遅延なし。  ・CIC … 現在使用中のクレジットカード(キャッシング枠あり)、 スマホの割賦返済状況、及び4年前に完済した自動車ローン、 3年前に完済したカードローンの内容について記載あり。         クレジットカード、スマホの割賦返済については一切遅延なし。  ・JICC … スマホの割賦返済内容のみ記載  (2)都銀担当者が過去の延滞の事実を把握していない、ってことも    ありえますか?私がローン契約したのは地元の地銀でしたが、    この地銀が連絡をしてくる都銀に吸収合併された経緯があります。    情報の引継ぎがされていないとか? はたまた都銀と住宅支援機構で    このようなネガティブな情報が交換されていないのでしょうか? 上記質問とはまた別の質問になりますが、KSCから延滞情報が削除 されれば、本当に住宅ローンを借りかえできるようになるのでしょうか? とくにフラット35への借りかえを考えてますが、住宅支援機構の審査を パスできますか?いくら信用情報からネガティブな記載が削除されても、 支援機構は延滞の事実を把握していますから、厳しく審査されて当然 ですよね。ちなみに現在のローン等詳細はこんな感じです。    ・残債 1,600万円(残り21年)  ・年収 500万円  ・勤続 20年   以上、長々と書きましたが、いろいろ考えると不安でたまりません。 ご返答、アドバイスをいただければ幸いです。また情報として不足している 内容があれば追加で記載させていただきます。よろしくお願いします。 

  • 住宅ローン借りかえと信用情報について

    旧住宅金融公庫時代に契約したローンを支払っていますが、金利が4.0%と高く、 将来的に借りかえを考えています。なぜ超低金利の今ではなく、将来的なのかといいますと、 お恥ずかしい話ながら、3年前にローンを5ヶ月延滞してしまいました。会社の業績が 悪化、給料が大幅にカットされたことが要因です。妻に家計をまかせっきりにしていたため 滞納の事実を5ヶ月間把握できませんでした。この時猛省した私は、以降妻と共に家計を 管理し、3年間一切滞納していません(当たり前ですが…)。 支払いのことを考えると、一刻も早く借りかえをして、負担を減らしたいのですが、過去に このような延滞があると住宅ローンの借りかえは100%不可になると聞きました。なので 信用情報から記載が削除される5年間は、信用の回復に努めようと考えていました。 ところが1ヶ月ほど前から住宅支援機構が委託している都銀担当者より、ローンの借りかえを 促す電話がかかってくるようになりました。そこで疑問に感じた事について教えて頂きたいの ですが、  (1)都銀担当者は3年前に延滞したことを把握した上で、ローンの借りかえをすすめて   いるのでしょうか? 担当者を信用して借りかえの審査を受けたところで、審査を   パスする可能性はあるのでしょうか? あるとすれば一体何をもって融資可と判断   するのでしょうか? ノルマがあって手当たり次第声をかけている銀行もあると   聞いたことがあります。顧客が審査に落ちようがパスしようが関係ない、との   話だったと思います。     ちなみに信用情報を開示した結果は下記の通りです     ・KSC … 3年前の延滞の記載あり。延滞解消日:平成21年8月            直近2年間遅延なし。     ・CIC … 現在使用中のクレジットカード(キャッシング枠あり)、スマホの割賦返済            状況、及び4年前に完済した自動車ローン、3年前に完済したキャッシング            の内容について記載あり。クレジットカード、スマホの割賦返済については            一切遅延なし。     ・JICC … スマホの割賦返済内容のみ記載  (2)都銀担当者が過去の延滞の事実を把握していない、ってこともありえますか?   私がローン契約したのは地元の地銀でしたが、この地銀が連絡をしてくる都銀に   吸収合併された経緯があります。情報の引継ぎがされていないとか? はたまた都銀と   住宅支援機構でこのようなネガティブな情報が交換されていないのでしょうか? 上記質問とはまた別の質問になりますが、KSCから延滞情報が削除されれば、 本当に住宅ローンを借りかえできるようになるのでしょうか? とくにフラット35への 借りかえを考えてますが、住宅支援機構の審査をパスできますか?いくら信用情報から ネガティブな記載が削除されても、支援機構は延滞の事実を把握していますから、 厳しく審査されて当然ですよね。ちなみに現在のローン等詳細はこんな感じです。    ・残債 1,600万円(残り21年)  ・年収 500万円  ・勤続 20年   以上、長々と書きましたが、いろいろ考えると不安でたまりません。 ご返答、アドバイスをいただければ幸いです。また情報として不足している 内容があれば追加で記載させていただきます。よろしくお願いします。 

  • 信用情報

    住宅ローンなどを申し込む時の個人信用情報などの見られる情報は ローンのみの情報なのでしょうか? たとえばNTTの電話料の延滞などもそこに載ってしまうのでしょうか?

  • カードとか作るときに、信用情報会社のことで疑問です

    どなたか 教えて下さい 現状 全銀連開示は、0/0 1件も記録なし   CRIN:日本信用情報機構 498千円延滞 CIC 過去使用した クレジットカード 完済 記録     現 個品割賦 [成約状況]成約(延滞が無いと言うことらしいです) 日本信用情報機構開示 ・・・ル 498千円延滞 でしたが 申し込み等で、これ以上ブラックになりたくないと考えていますが? ★カード申し込みのサイトで調べているのですが、個人情報提携機関と  あり 全銀連・CICとありますが! 両方調べるのですか?    他 CICと全情連 とか? ★クレジットカード作りたいのですが?作れますか?   何処か 良いところ教えて下さい

  • 個人信用情報の確認について

    住宅ロ-ン審査についてなのですが、今年に入ってからクレジット支払の2ヶ月延滞でカ-ドが無効になりました。 完済はしているのですが、この時点で信用がなくなって審査が通らないのでしょうか?? 又、個人情報の確認をしたいのですが、自分で調べた所、JIC・CIC・全国銀行個人信用情報センタ-の3つを見つけたのですが、3つの機関全部に、個人情報の開示を請求したほうが良いのでしょうか? 又、そのほかにも情報の開示していただけるとこがあり、必要な機関があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

FAX送信ができない問題について
このQ&Aのポイント
  • FAXの送信ができない問題について相談いたします。お掛けになった電話番号は現在お取り扱いしておりませんとのメッセージが流れますが、FAX受信はできます。
  • お困りの製品はPRIVIO MFC-J6973CDWです。お使いの環境はWindowsで優先LANに接続されており、電話回線はアナログ回線です。
  • 関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの情報は特に記載がありません。
回答を見る