• 締切済み

女性のDNA

男性は、ビビビッ!ときたら、女性を口説きます。 それは、DNAからの指令で、言わば本能でしょうか。 でも、どんなに可愛くても、セクシーであっても無条件に反応したりはしません。 DNAは生命維持の為に機能するそうなので、優秀な自分の子供を生み育てる能力のある女性に反応するのでしょう。 従って、弱い女性には反応しない訳です。 なので、女性が男性に対して怒るのも、「強く見せろ」とDNAが指示してるのかもしれません。 そこで、女性のDNAについてです。 女性においても生命維持の為、DNAは「男を惹け」と命じてくると思います。 女性のDNAは、どんな男性に反応するのでしょうか。

みんなの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.3

テレビで見たのだと思うけど、DNAによって惹き付けられる基準は「強さや弱さ」ではなかった記憶が。 簡単な話にしてしまいますが、例えばあるカップルが同じような体質(乱暴な説明ですがDNAが似ている)で旦那さんが風邪を引けば奥さんも風邪をひいてしまう。当然その子供も似た体質。 何か死亡率の高い病に家族の誰かが罹ったら一家全滅してしまいます。 そうならないように、自分に欠けている遺伝子を持った異性に惹かれるようになっているという話だったと記憶しています。ですから男女の違いはないそうです。 ですからNO.2さんの回答のように自分と近いDNAは良く思わないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.2

♂です。 DNAかどうか忘れましたが、十代後半以降の女性は男性の体臭を嗅ぎ分ける特殊な能力が発揮され、自分とは違う種(?)の体臭は不快に思いませんが、父親など血の繋がりの強い男性の体臭を不快と感じるそうです。 それは、おやじが自分の体臭を臭いと思うのとは比較にならないそうです。 (って、テレビで言っていました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocola
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.1

先日NHKの放送で見たのですが、 生存競争で生物は強いものが生き残ると思うでしょう? ところがそう単純ではないらしいのですよ。 弱い者もちゃっかり生き残るすべを知っているのです。 知っての通り、女性の中にも「だめんず好き」がいるのです。 女性はこういうものだ、男性はこうなのだ、という考え方はそもそもおかしいです。 人によって好き好きなんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNAのタイプが男女の相性に関係することが書かれた本

    DNAのタイプの似た男女が本能的に惹かれ合うというような内容の本です。 具体的事例としては、100人の男性にTシャツを着させて、汗をかかせ、そのTシャツのにおいを色々な女性にかがせるます。 そのにおいを”嫌なにおい”と感じるか”心地良い”と感じるか、それはDNA配列によって決まる。似たDNA配列を有している男性の汗を女性は”心地良い”と感じる、というような内容です。 この本を友人から教えてもらったのですが、題名や著者がわかりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • DNA遺伝子レベルで女性にモテない男性は存在する?

    DNA遺伝子レベルで女性にモテない好かれない子孫残せない男性は存在すると思いますか? 男性本人はいたって普通と思っていても、女性が無意識にこの男性の子孫は産みたくないと脳が判断するような。 女性が無条件に嫌う男性の遺伝子ってあると思いますか?

  • 自己防衛本能

    自己防衛本能は生命維持のためにDNAに組み込まれた。と心理学の本に書いてあったのですが、疑問があります。 うちの犬は叩こうとすると怯えません。叩いたことがないからです。 しかし、叩かれている犬は叩こうとすると首を竦めます。 DNAに組み込まれているというよりは経験からの教訓だと思うのですがどうでしょうか? 赤ん坊は食べてはいけない物を口にいれます。 自己防衛本能がDNAに組み込まれているのならば、このくらいの事は回避できないのですか? 考えたのですが、赤ん坊は生まれた瞬間に泣きます。助けてくれといってるかのように。 これが自己防衛本能ですか? 自己防衛本能はDNAに組み込まれているという証明を出来れば例を挙げて教えて下さい。

  • 今後は女性がいなくてもDNAを残せるって本当ですか

    イギリスの大学の研究で人工子宮と人工卵子がもうほとんど成功していて、 あと数年で実現可能になるとか。 男性の精子だけで、DNAを残せるって事ですよね。 シングルマザーや母子世帯の大半は他人様の税金(手当てや補助金など)をかなり貰わないと子育てもできないけど、シングルファザーや父子世帯の大半は自分の経済力だけで育てているので、 そういう面でも、はやく実現して欲しいのが本音です。 最近は非婚化の流れですし、特に男性からみて女性がいなくても何も困らない人が多い時代ですし(実際に40代でも37,8%は単身 離婚者とか別居者等を含めたら40%超えているでしょう、でも何も困っていない) あえていえば、DNAを残せないという所だけがネックでしたが、それも化学の力で可能になるなら、 男も結婚などせずとも、DNAを残せて良いと思います、実際に結婚したくない人は増加し続けていても(若者の恋愛離れの男性側の理由3位に結婚したくないからがランクイン)、 子供は欲しいとかDNAは残したい、嫁はいらないがDNAは残したいって人はかなり多いみたいだし。

  • なぜ男が男を好きになるのをおかしいと思う人がいる?

    なぜ男が男を好きになるのがおかしいと思う人が結構いるのでしょう? 僕はおかしくないと思うし、本能として考えても完全にストレートだと思います。 男が女を好きになるのは子孫を残すためでしょう。 男が男を好きになるのはそれとは違いますが、生き物としても人間としても凄く大きな目的があると思います。 それは、「自分という個体をより高いレベルに持っていく」という目的です。 かっこよくなりたい、強くなりたい。 これは本能に入ると思いますし、ひいてはこの力がある意味良い子孫を残す遠因にすらなると思うのです。 更には、「自分たちの身を守り合いたい」という生存本能にも入ってくると思います。 まずは前者から。 要は、男の人がかっこいい男の人を見て、自分も同じ様な能力を身につけたい、あわよくばその能力を超えたいという欲求です。 大好きな野球選手を見て、男の子が野球を頑張ると、後々野球が強くなって、それは必ず人生のプラスになります。 かっこいいファッションをしている男の人を真似て、同じ様なスタイルやコーディネートをすると、自分もかっこよくなれる可能性が高く、これは自意識に対してプラスに働くので大きなメリットと言えますし、それは自分を維持する為の本能の一つだと思います。 これらは根本的に全てが異なる異性に対してじゃなく、同性だからこそ、一部に共通点があるからこそ、興味を持ったり好きになったりする要素だと思います。 後者に関しては、女性にも男性にもあると思います。 女性の場合だとそのパートナーが裏切った時に男性だと力の関係から対応が難しいので、同性同士の方が安心というのがあります。 男性の場合だと、肉体的に自分より弱い可能性の高い女性に守ってもらうよりは、自分と同等の強さだと思える男性同士で相互にお互いの身を守った方が、各々の個体を維持することが可能と言えますから、やはり同性の方が安心といえるでしょう。 自分という個体を維持するというのは、生存本能に関わって来ますので、これも本能だと言えると思います。 前者の場合にせよ、後者の場合にせよ、どちらも本能に間違いないと感じますし、その方向性から考えて、ストレートなものだと思います。 だから同性同士を好きになることも充分に本能として正しいことだと思います。 異性を好きになるのは子孫を残すため、同性を好きになるのは自分自身のため、と目的は違いますけど、どっちも本能に間違いないと思います。 けどなぜか、男が男を好きになるというと、本能的におかしいみたいに言う人がいたり、いきなりそんなこと言っていないのに同性同士で性行為をしたりすることを前提に考え始める人が少なからずいるのはなぜでしょうか?? なお最後に言っておきますが、本能は本能といえど普遍的ではなく、個人差が大きく、後天的な環境で変化したりほぼ消滅したりするものもあると思います。

  • 最初のDNAは、何のタンパク質の設計図を持っていたんですか?

    すべての生命は、最初の1つのDNAから出発した と聞いたことがあるんですが、 そうだとしたら、その地球上で一番最初に現れた DNAは、何のタンパク質の設計図が書き記されて いたんでしょうか?  DNAなしで、生物学的に意味のある機能的な タンパク質が自動的にアミノ酸だけで 合成されることはないと立証されているそうですが・・・ (ミラーの実験のアミノ酸もほとんどが、R型(右巻き) だったそうですし・・・) だとしたら、最初のDNAは、今まで地球上に 無かった未知のタンパク質の設計図を持っていた ことになりませんか??? 是非アドバイスのほどお願い致します。

  • 身長160しかない男ですが、長身女性が好きです

     こんばんは。getabako4です。  ぼくは160cmしかありませんが、165から170ぐらいの女性が好きです。  背の低い男性は小さい女性でないと嫌という話を聞きますが、なんかみみっちいなあと思います。    これってある意味ないものねだりから来る本能でしょうか?    あと、できれば背が高めの女性に聞きたいですが、もしこんな男から好意をもたれたらどんな反応、対応をしますか?

  • 女性の方に質問です DNA鑑定しますか?シングルマザーを選びますか?

    女性の方に質問です DNA鑑定しますか?シングルマザーを選びますか? 私の友人Tくんの彼女が浮気相手と隠れて何度かHして、 その際に避妊具の装着ミスが原因で妊娠してしまったそうです… でも友人Tくんの子供の可能性もあるらしいのです Tくんは彼女にDNA鑑定を勧めたそうです。ところが彼女はDNA鑑定を断固拒否してるらしいのです。 彼女はシングルマザーの道を選ぶそうです Tくんは「DNA鑑定をしてくれれば、結果に関わらず結婚したい。あいまいな状態での結婚は無理」とのことです ちなみに私(男)もTくんと同じ意見です 私にはその彼女の気持ちがわかりません… そこで女性のみなさまに質問です みなさまがTくんの彼女と同じ状況になったらどうしますか? やっぱりシングルマザーの道を選ぶのでしょうか?

  • 同性愛は本能に反していると言われるのはなぜですか?

    正直なことを言うと、僕は異性愛も同性愛も、どちらも一部が本能であり、一部は本能でないと思います。 なのになぜ一方的に同性愛が本能に反しているかのように言われるのでしょうか? なぜかというと、たとえば男の人がイケメンやかっこいい男、強い男に憧憬するのは、本能だと思います。 強くなることや、美しくなることというのは、自分の身体的能力を「高める」ことに他なりません。 自分の身体的能力を「上げる」方向にモチベーションを働かせてるだけに、これは本能に他ならないと思います。 これのどこが本能に反していると言えるのでしょうか? むしろ、同性愛が全く無い異性愛者というのが仮にいるとすれば、こういう言い方をすると語弊があるかも知れませんが、ある意味それこそが「オカマ」だと思います。 男性が女性的な物ばかり意識したり、女性が男性的な物ばかり意識していたらおかしくないですか? でも、同性愛=オカマ=本能に反する という変な論法がやたらまかり通っています。 これはなぜでしょうか?

  • 女性は、なぜ、化粧をするのでしょうか?

    私のようなものぐさは、女性の化粧を見ると、毎日毎日大変だなぁ。男に生まれてよかったなぁなどと思ってしまいます。それで、ときどき、思うのですが、女性は、なぜ化粧をするのでしょうか? 「男性を惹きつけるため」でしょうか? もし、そうなら、なぜ、男性は、女性の容姿に惹かれるのでしょうか? 本能でしょうか? もし、本能だとすると、進化論的には説明がつかないように思います。というのは、容姿が良い女性の子孫が増えても、人類が生き残る上で何もプラスなるとは思えないからです。むしろ、仕事のできる女性、頭の良い女性、あるいは、元気もりもり、筋肉ムキムキ女性に男性がひかれる方が、子孫繁栄にはプラスのように思います。 「男性が、女性の容姿に惹かれる」のが本能でないとすると、それは、社会的に育まれたのでしょうか? そうだとすると、そこには、どのような理由があるのでしょうか? 社会的に考えても、容姿に惹かれるよりは、仕事ができる、頭が良い、人付き合いが良いなどの性質に惹かれる方がメリットがありそうですが? ということで、よくわかりません。ご回答よろしくお願いします。