• ベストアンサー

女性は、なぜ、化粧をするのでしょうか?

私のようなものぐさは、女性の化粧を見ると、毎日毎日大変だなぁ。男に生まれてよかったなぁなどと思ってしまいます。それで、ときどき、思うのですが、女性は、なぜ化粧をするのでしょうか? 「男性を惹きつけるため」でしょうか? もし、そうなら、なぜ、男性は、女性の容姿に惹かれるのでしょうか? 本能でしょうか? もし、本能だとすると、進化論的には説明がつかないように思います。というのは、容姿が良い女性の子孫が増えても、人類が生き残る上で何もプラスなるとは思えないからです。むしろ、仕事のできる女性、頭の良い女性、あるいは、元気もりもり、筋肉ムキムキ女性に男性がひかれる方が、子孫繁栄にはプラスのように思います。 「男性が、女性の容姿に惹かれる」のが本能でないとすると、それは、社会的に育まれたのでしょうか? そうだとすると、そこには、どのような理由があるのでしょうか? 社会的に考えても、容姿に惹かれるよりは、仕事ができる、頭が良い、人付き合いが良いなどの性質に惹かれる方がメリットがありそうですが? ということで、よくわかりません。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.14

もう話は化粧とは随分遠いところに来ていますが… >「死を感じさせる生物性」を最も認めたくないのは、「自分についての死を感じさせる生物性」であって、「他人についての死を感じさせる生物性」ではないはずだと思うのですが、現実は逆になっています。 kobareroさんが質問力のある方で非常に嬉しいです。なにしろ目のつけどころがいいですね。 実はそこが哲学の醍醐味とも言えると私は勝手に思っています。 哲学の道に入らない人の多くは、「自分のことは自分が一番よくわかっている」と思いこんで日々生活をしているのですが、哲学の道に入ると、「自分のことほど自分はわからないのかもしれない」と思うようになります。そもそも、哲学発祥の地ギリシアの神殿での標語(のようなもの)が「汝自身を知れ」ですから、自分とは何者なのか、という問題はとても大きな謎なのです。 一般の人はわかりきったふりをしていますが。 例えば自分で自分の目や後頭部を直に見ることはできません。顔などは一番大事なところと言えるでしょうが、鏡などの力を借りなくては見ることができないのです。 (このことも案外化粧する理由に関係するかもしれませんね) さて、ここで問題にするのは「自分の死」です。 私の考えでは、自分は自分の死を体験することができません。 これは今までいろいろな哲学者も言っていることですが、死とはつまり感覚を失うことであって、理屈の上では「感覚を失う瞬間は感覚できない」のです。 「他人の死」に直面することはあっても、自分の死は体験できない。しかし他人が死ぬなら自分も死ぬと類推されるのです。案外他人の死の方が、自分の死よりもなまなましく感じられるものなのかもしれません。 また、自分を知っていると思い込んでいる人たちは、自分を知らないということを恐れてそれを意識しないようにします。そのような人たちは、自分の体臭が多少きつかろうと、つとめて意識しないようにするのです。 そういう意味では、自分を知っていると思い込んでいる人たちで形成される社会は、「オレ悪くないからな」という、責任のなすりつけ合いになります。 あまりこういう俗っぽい言葉を使いたくないのですが、無意識的に「死を感じさせる生物性を持っていること」から目を背けようとしているのだという風に私は考えます。 また、これらの行為をするにあたっても、「社会的なルールを守った上であれば生物的なものと見なさなくてもよい」というように考えられるところがあるのかもしれません。つまり、マナーを守るということが、その生物的な行為から死の臭いを浄化する、いわゆる「脱臭の儀式」なのかもしれません。 まあ、自分のすることは悪くない、という強引な自己正当化をしたくて、そのために「脱臭の儀式」を権威にしているという方が合っているのかもしれませんが。 化粧も「脱臭の儀式」の一種と言っていいと思います。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >哲学発祥の地ギリシアの神殿での標語(のようなもの)が「汝自身を知れ」ですから、自分とは何者なのか、という問題はとても大きな謎なのです。 不思議なのは、心の中を直接観察できるのは、60億以上もいる人類の中で、ただ自分一人だけなんですよね。その自分も人類の一人である以上、「汝自身を知る」ことなくして、人類を知ることもなさそうです。 >「他人の死」に直面することはあっても、自分の死は体験できない。 その通りですね。だから、本当に怖いのは、自分の死そのものではなく、「死の観念」や「死にいたるまでの過程」のような気がします。 >しかし他人が死ぬなら自分も死ぬと類推されるのです。案外他人の死の方が、自分の死よりもなまなましく感じられるものなのかもしれません。 なるほど、その結果、自分の「死を感じさせる生物性」には無頓着なのに、他人の「死を感じさせる生物性」には敏感ということですね。中学生や高校生が、ホームレスに危害を加えるのは、ホームレスの中に、自分の弱さや滅び行く姿を見出すためだと何かの本で読んだことがあります。それと同じような心理でしょうか。結局、他人は「見えない自分の鏡」なんですね。 本来の質問から離れてしまいましたが、貴重なお考えをていねいに教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#20827
noname#20827
回答No.13

化粧は『身だしなみ』と思っています。 男性に媚を売るつもりはありません。 私は姿勢よく歩くそうなので薄化粧でも目を引きます。 奥様連中にですが(^^ゞ

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.12

>ただ、なぜか、「性交と食事」だけは、むしろ、昔に比べて、制約が少なくなってきた感じがする(これって、何故なんでしょう?) 化粧の話から逸れますので、手短に。 モラルを崩しているのは、おそらくメディアの進化であると考えます。 食事のモラルはテレビの影響が大きいと考えます。食欲をたきつけようとする演出が現れるようになって、生物的な欲求のひとつを肯定することになっています。 商業的な戦略のために生物性を利用しているのかもしれませんが、まあ行き過ぎでしょうな。 (上品なテレビドラマや映画では、食べていることを感じさせない食べ方をしています) 性交そのものはともかく、エロということを売りにするタレントが出ているのも、商業的な戦略でしょうな。 まあ私の「商業的な戦略だから」という見方はひねくれすぎかもしれません。 >そこを突破口として若返るなんてひどい話はあり得ますか? まあ、若返るというよりは「先祖返り」などと呼ばれているわけですが、それは必ずしもひどいとは思いません。人間が本来の動物を取り戻すことができることですから、いいことなのかもしれません。 制約が行き詰まった文化爛熟の国(いわゆる先進国)ほど鬱や自殺の問題が大きくなるというデータがあるそうですが、制約が、拒食や過食、また性依存やセックスレスといった動物の生理を損なう現象にもつながっていることも考えるヒントになるかもしれません。そういえば、文化が殷賑を極めた時ほど同性愛者が多くなるということを大学で聞きましたが、これも関係があるのかもしれません。 にしても、思えば化粧というのも、化粧品業界の戦略だという気がしてきたなあ。#11さんのように必要最小限の化粧で十分なのに、業界は多く売りたがりますからねえ………と、またひねくれてみるのでした。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >商業的な戦略のために生物性を利用しているのかもしれませんが、まあ行き過ぎでしょうな。 「死を感じさせる生物性の回避」がある一方、商業主義による「生物的欲望の掻き立て」があるので、ベクトルが逆向きに働くわけですね。 >人間が本来の動物を取り戻すことができることですから、いいことなのかもしれません。 「死を感じさせる生物性の回避」は、結局、「真実を見たがらない」ということですから、逆に、本来の動物性を認めて、正直に生きた方が健康的ということかも知れませんね。一方、爛熟期は、死期が近づいていることを無意識に感じているせいか、かえって、「死を感じさせる生物性の回避」が強化され、健康的になれなくて、色々な精神不安定が起こるかも知れませんね。 ところで、nabayoshさんの発想が面白いので、色々、考えていたのですが、どうもわからないことが出てきてしまいました。 それは、「死を感じさせる生物性の回避」の件ですが、「死を感じさせる生物性」を最も認めたくないのは、「自分についての死を感じさせる生物性」であって、「他人についての死を感じさせる生物性」ではないはずだと思うのですが、現実は逆になっています。 すなわち、自分の「裸、体臭、口臭、排泄、性交、食事、感情」は、平気で受け入れています。これは、何故でしょうか? 自分の死は忌避すべき対象ではないのでしょうか?

回答No.11

わたしはファンデとリップだけなのですが、 それは日焼け予防のためです。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#31063
noname#31063
回答No.10

若くセクシーに見せかける為。 生殖能力の高さをアピールするのは 少女から大人になった証で、 その喜びをいつまでもいつまでも忘れたくないから(泣)。 生存競争から脱落したくないから(泣)。 経済的知能や合理性は 自然ではなく 人間が自ら作り出した種の存在意義です。 本能は考えなくても命じるもので。

kobarero
質問者

お礼

2回も(泣)かないで、元気を出してください。 結局、人間の場合は、「若い=生殖能力が高い」という”わかりやすい事実”だけでは納得できず、「若くなくても=生殖能力は十分ある」という”わかりにくい事実”をアピールするために、化粧をするのかなぁ。 ご回答ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.9

#6です。 >ただ、その背景として、「生き生きしていることを社会は好まないのではないか」という方向に話を展開されていますが、ここは、ちょっと疑問を感じました。 >実際は、社会は、もっとストレートに、生き生きとしている様を好み、「病・老・死」や、それを直接的に(逆説的にではなく)連想させるものを嫌うのではないでしょうか? いかにもその通りで、私の表現に不足があったかもしれないということを痛感しました。 「病む・老いる・死ぬ」ことは、実は生きていると同じことだと考えられます。 化粧の場合は特に老いを隠そうとしますが、時とともにうつろいゆくことが「生きる」ことであるとすれば、老いることは生きることでもあります。 人間は時から逃れることができないので、どんどんと老いていきます。 この性(さが)を見せつけられることは、人はやがて滅ぶ動物であるということを痛感させずにはおきません。 それゆえ化粧で老いを隠すということも、有限ないのちを持つ動物であることを嫌悪する行為であると私は解釈しています。 「生」と「死」を対極のものと考えていらっしゃるのかもしれませんが、「生」と「死」、そしてその途中にある「老、病」は不即不離のものだと私は考えています。 実際のところ、私は化粧に関して詳しくありませんが、深く追究すれば「化粧文化論」なるものが発展しそうな気がします。 しかしながら、目下のところの私は「死を感じさせる生物性の回避」との解釈で落ち着くことにしています。わざわざ死体に化粧をしたりするのはなぜか、などという問いにも有効な答となりそうなので。

kobarero
質問者

お礼

>しかしながら、目下のところの私は「死を感じさせる生物性の回避」との解釈で落ち着くことにしています。 ”死を感じさせる”という修飾語が付いたので、納得できそうです。「生き生きしていることを社会が好むの」は、「生物の、”死を感じさせる”を隠すから」ということですね。 ところで、No6.で挙げられた「裸、体臭、口臭、排泄、性交、食事、感情」などに対して、若い国では比較的おおらかで、爛熟期の国では制約が多いように思うのですが、それが意味することは、日本は文化爛熟で崩壊に近づいてきたということなのかなぁ。ただ、なぜか、「性交と食事」だけは、むしろ、昔に比べて、制約が少なくなってきた感じがする(これって、何故なんでしょう?)ので、そこを突破口として若返るなんてひどい話はあり得ますか?

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.8

No.5です。 補足をいただいたので応えます。 女性の化粧は「若さと健康」を強調するため、そしてそれは、 基本的には男(の目)に対しての中庸性も現していると考えられます。 成熟した女性の全てが、男性に対して常に性的アプローチをしているわけではありませんから、 その場合はあまりにフェロモンが目立つ必要も無いですし、逆に身だしなみが乱れすぎても目立ち過ぎてしまいます。 目立ちすぎない品位を重んじる日本の女性は、顔立ちの個性を消す方向に化粧するそうですが、 多くのアングロサクソン系の国の女性は、出すぎた個性も強調するそうですよ。 (大目、吊り目、鉤鼻などは大切なアイデンティティということで) モンゴロイド系の国の男性の多くは、顔は幼く体は成熟した女性を好む傾向にあるそうです。 単純に考えれば、幼少から生殖可能なほうが繁殖欲を満たす、ということでしょうね。 で、女性に求める基準もこれに準じるのだと思います。 長い眉毛は老成を感じさせますし、剃ってラインを上げれば額の皺や弛みもごまかせます。 明るい頬、赤い唇は血色のいい健康な証、そして香水は老化皮脂臭を消せます。 生物学者の竹内久美子女史によれば、 こうした男にとっての「いい女」は対ウイルス性も強いので、下腹部等からの体臭も少ないそうです。

kobarero
質問者

お礼

>基本的には男(の目)に対しての中庸性も現していると考えられます。 中庸というのは、おもしろいですね。 >目立ちすぎない品位を重んじる日本の女性は、顔立ちの個性を消す方向に化粧するそうですが、 それで、みんな、横並びの似たような顔になるんですね。 >明るい頬、赤い唇は血色のいい健康な証、そして香水は老化皮脂臭を消せます。 そうか、赤い唇は健康の証だったんですね。「口紅」なしの「赤い唇」って、あまり見たことがないので、すっかり忘れてました。 >こうした男にとっての「いい女」は対ウイルス性も強いので、下腹部等からの体臭も少ないそうです。 因果関係がよくわかりませんが、要するに、進化論的にも、合理的に働いているってことですか??? ご回答ありがとうございました。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.7

私は女性の化粧にあまり興味を持たない男です。 女性が化粧をすることによって、いい男性から選ばれるということはあまりないと私は考えています。 それよりも女性同士で、仲間はずれにならないように一生懸命、努力しているほうが大きいのではないかと思っています。 あるいは、CMや雑誌で、化粧した女性を見てあこがれてきれいだなと思い、マネをして化粧しているだけだと思います。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >女性が化粧をすることによって、いい男性から選ばれるということはあまりないと私は考えています。 確かに、そんな感じがします。 >それよりも女性同士で、仲間はずれにならないように一生懸命、努力しているほうが大きいのではないかと思っています。 横並び精神ですね。集団思考の日本人ならわかりますが、個人主義のアメリカ人でも、女性はやはり化粧するのは何故なんでしょうね? >あるいは、CMや雑誌で、化粧した女性を見てあこがれてきれいだなと思い、マネをして化粧しているだけだと思います。 健康食品と同じで、「実際の効果」は眉唾だけど、企業宣伝に踊らされて無視できないということですね。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.6

生物学的な議論は他の方に任せて、別な角度から回答します。 そう、社会的に育まれた、というkobareroさんの意見を裏付けるものです。 化粧とは、人の素性をあえて隠す手段の1つです。 人の素性とは何かというと、なまなましく生きる生物であるということです。 生物的であることに対して嫌悪感を抱く風潮があれば、当然女性もそれを隠そうと化粧するでしょう。 私が「(社会において)生物的であることは嫌悪される」という説を立てるのは、そのように思われる例が現代の社会にいくつかあるからです。 ●裸→服を着なさい ●体臭、口臭→エチケットとして消すようにしなさい ●排泄→しかるべき場所ならば許可するが、それ以外では公然と行わないように ●性交→公然と行わないように ●食事→しかるべきテーブルマナーを守り、生物的であるような食べ方をしないように ●感情→露骨に感情的な態度をとるのは好ましくない などなど... 社会で形成される美学は、生き生きしたものよりも、死んだようなものを志向しています。 ではなぜ、生き生きとした人間よりも死んだような人形の方が好ましいのでしょうか。 これは、「生あるものは必ず滅ぶ」という言葉が鍵になっているような気がします。 つまり、生き生きしているものを見るたびに、私たちは同時に死を感じるということです。 当然、社会もある種の生き物であり、滅ぶ運命にあるものですが、滅びたくないと思い、滅亡から目を背けます。 それゆえ、人間が動物であること、生き生きしていることを社会は好まないのではないかと思います。 そうすると、ひとつの社会秩序が崩壊する直前ほど文化や芸術が繁栄するのもうなずけますし、自由な言論や文化活動が弾圧された時代があったことについても説明がつきそうです。 まとめます。 ・社会は死を嫌う。 ・生き生きしたものを見ることは死を思い知らされる。 ・それゆえ社会は生物的な行為を忌み嫌う。 ・その風潮が人にも浸透する。 ・多くの人にとって生物であることは野蛮であり、隠すべきことと見なされる。 ・男性が女性に「動物」を見たくないという需要を持ち、女性はそれに合わせて動物の側面を隠そうとする。また、女性も自分が「動物」であることを露骨に表明したがらなくなる。 ・動物性を隠すため女性は化粧する。 まとめた後でなんですが、服を着て動物であることを隠せという社会の要請に対し、案外ファッションというものは服を着るというルールの上で動物性を表現しています。たとえば身体のシルエットを強調したり、身体の一部を露出させてみるという形で、服装を生き生きしたステージにのし上がっています。 同様に、化粧も当初は生物的な素顔を隠すためのものですが、化粧もファッションの一部になって、かえって動物であることを強調するような化粧様式も生まれました。 かえって化粧や服装によって個性を生き生きと表現する時代になってきたのが本来の目的を踏み外していて面白いといえば面白いと私は感じます。 あくまでも私の仮説で語りました。kabareroさんにとって感じるところがあればよいのですが。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ユニークな分析、大変、興味深く読ませていただきました。 「(社会において)生物的であることは嫌悪される」という説も、その具体例と共に、なるほどと納得させられました。 ただ、その背景として、「生き生きしていることを社会は好まないのではないか」という方向に話を展開されていますが、ここは、ちょっと疑問を感じました。 実際は、社会は、もっとストレートに、生き生きとしている様を好み、「病・老・死」や、それを直接的に(逆説的にではなく)連想させるものを嫌うのではないでしょうか? 例えば、年をとっても、皺を隠してみずみずしい肌を強調し、健康食品をいっぱいとって体を若く保とうとし、年をとっても、ジーパンはいて、明るい服を着、背筋を伸ばして、颯爽と歩くというのが、現代の傾向ではないでしょうか?  その同じ傾向として、化粧の少なくとも一部(全部ではない)は、明らかに「若さ指向」になっていると思います。皺を伸ばしたり、ファンデーションや白粉で皮膚の老化や皺を隠すなどは、その例だと思います。 ただ、眉をそったり、描いたり、香水や口紅を付けたりするのは、少なくとも若さには結び付かない気がします。この点は、nabayoshさんが初めに書かれた「生物的であること」を隠すためという説が当たっているかも知れません。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.5

多くの野性動物においては、 繁殖経験のない雌よりは経験のある雌の方が雄をひきつける(フェロモンが多い)らしいですよ。 そういう雌に遺伝子を託した方が残せる可能性が高いからです。 ヒトの場合は、妊娠期間や子育て期間が長く、 雌の生殖可能期間を考えると若く健康な雌を選ばなければいけません。 子育ての経験値による子が育つ可能性の差異については、 社会性の動物ですから、閉経した雌が保育に参加すること等でも差が小さくなります。 ということで、「若さと健康」というのが雌の魅力を表現する方法の筆頭となっている考えられます。 ちなみにウェストが細い女のほうが子宮が高い位置にあり、受胎率は高いそうです。 ただし実際には男の性的嗜好は個人個人違いますから、 筋肉質で大柄なアスリートタイプ、眼鏡のキャリアウーマンタイプ、 頭脳明晰な女教師や女医タイプ、奉仕的で世話仕事の看護婦タイプ、 男経験の豊富な熟女タイプなどなど、 女に惹きつけられる魅力も個人によりけり色々だと思いますよ。 (実際、私はみんな好き)

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >「若さと健康」というのが雌の魅力を表現する方法の筆頭となっている考えられます。 ということは、女性の化粧は、「若さと健康」を強調するようになされているとお考えですか? 「皺を消す」などは、確かにそうですが、眉毛を削ったり、書いたり、あるいは、口紅や香水をつけたりするのが、「若さと健康」を強調することになるのかどうか今ひとつぴんと来ませんが。 >ただし実際には男の性的嗜好は個人個人違いますから、 確かに、その通りだと思うのですが、それにしては、女性の化粧が画一的で個性がないのは何故なんでしょうね?

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.4

 人間の本能については学説が様々ですので、控えます。  なぜ化粧をするか?というと、そういう文化だからです。世界には化粧をしない、少なくとも情報が頻繁に交換される、いわゆる先進諸国において女性がするのと似たような化粧をしない民族も多く存在します。  ただ、これだけ広まった理由としては、やはり化粧をしたほうが有利だから・・・ということがあるのかもしれませんね。  A.1さんへのレスでおっしゃっている、 >本能だとすると、よくわからないのは、「化粧をしなくても、男性は女性に惹き付けられるように出来ているはず」ではないでしょうか?  とのことですが、これは、「化粧をすることで『より』異性を惹きつけられる」と考えてみてはいかがでしょうか?  日本でも女性は「お化粧をすることでより魅力的になれる」という意識を持っているかと思います。今持っている魅力のさらに上積みを望むというところでしょうか。  男性は女性をトロフィーとして扱う傾向があり、はっきりとは記憶しておりませんが、確か15カ国程度に渡る調査でも男性のほうが異性の外見をより重要視する、外見だけで惹きつけられる、という結果を読んだこともあります。  多くの国で男性よりも女性のほうが外見を装うことに熱心である、というふうに思えますが、これは上述のような調査が事実とすると戦略として有効であり、辻褄が合うように思えます。 >進化論的には説明がつかないように思います。というのは、容姿が良い女性の子孫が増えても、人類が生き残る上で何もプラスなるとは思えないからです。  おっしゃる通り「種全体としては」、その時限りでも優れた個体の子孫が増えたほうが品種改良的には近道であると思います。  しかし、個々は「種全体のため」ではなく、「自分の繁栄成功のために」行動します。たとえばクジャクの雄の尾羽は、あれは雄を選ぶ雌の好みがああいう尾羽を好んだためと考えられています。雄や、クジャクという種が生き残るかどうかということを考えているわけではありません。  ただ、その選ぶ側の性の好みがいつも同じ方向であれば、その世代でもっとも尾羽が長い雄の子供は尾羽が長い遺伝子を受け継いで立派な尾羽を持ち、次世代でも「尾羽が長いのが好き」という好みを引き継いだ雌に選ばれる確率は高くなるでしょう。  雄同士が闘い、勝者が雌を獲得する動物でも同じです。 このため、「種全体の性質を改良する」ということはできなくても、進化論的には合理的で、矛盾してはいません。  また人間の女性は自分の生殖成功と関係なく、今の生活をよりよくするため、という目的で装うこともありそうです。少なくとも化粧をしたり、装いをきれいなものにすることでより居心地のよい待遇を得られるのなら、それはある面では理に適った行動といえるのではないでしょうか。  男性が、女性が男性を選ぶときよりも女性の選別で容姿を重要視する、ということについてですが、これを本能とは言い切れません。  なぜかというと、今の社会派男性のほうが権力・影響力、生活基盤を支える資源を稼ぐようになっているからです。  もしこれが逆の女性優位の社会であれば、女性のほうが男性を選ぶということになり、その時には男性は「女性の外見だけで選ぶ」などという悠長なことはできなくなります。今の女性がせざるを得ないように、自分を配偶者として大事にしてくれるかどうか、経済力や将来性、といったものも考慮せざるを得なくなるでしょう。  実際そのような社会もわずかながら存在していますが、女性は特に若く美しい男性を選んで愛人としてはべらせていたりするようです。(しかしその社会で、男性が女性に望む条件は私は存じません。)  しかしこれらが本能に反しているか、それとも本能に則したものかはわかりません。  本能とは条件を満たした刺激があったときに機能するもので、このため現在の男女のあり方が、そのまま人間に本来備わった本能を反映していると断定するには難しいものがあります。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ご回答の中から、主な項目を抽出しました(<抽出項目>参照)。その<抽出項目>から、一定の傾向をまとめてみました(<まとめ>参照。その結果、新たな疑問が出てきました(<疑問>参照)。 <抽出項目> (1)世界には女性が化粧をしない民族もいる。 (2)化粧したほうが女性にとって有利である。 (3)女性が化粧をしなくても、男性は女性に惹き付けられるが、化粧をするともっと惹き付けられる。 (4)世界15カ国でも、男性は女性をトロフィーとして扱う。すなわち、外見を重視する。 (5)個々は「種全体のため」ではなく、「自分の繁栄成功のために」行動します。 (6)孔雀のオスは、種が生き残るために尾羽を長くしているのではなく、自分がメスを獲得するため。 (7)女性は優れた子孫を産むためではなく、より良い待遇を得るために化粧をする場合もある。 <まとめ> 1.男性は女性の能力(優秀な子を産む、家事を良くする、仕事が出来る、人間的能力など)ではなく、特に、容姿に惹かれる。((2)、(3)、(4)より) 2.個は、種のためでなく、自分自身のために行動する((5)、(6)、(7)より)。 3.女性が化粧をしない民族もいる。 <疑問> <まとめ1>のように、男性が女性の能力ではなく、容姿に惹かれるのは何故でしょうか? これは、個のためにも、何のメリットもないので<まとめ2>から考えても説明が付かないように思います。一方、<まとめ3>の事実があるので、疑問は、「何故、文明国(この表現が適当かどうかはわかりませんが)では、男性は、女性の容姿に惹かれるのでしょうか?」

関連するQ&A

  • 男性の子孫繁栄の考え方についてお尋ねします。

    男性の子孫繁栄の考え方についてお尋ねします。 もし社会に権力者がなく文明も未開発で、許されるものなら、元来の動物の本能として、永遠に子孫繁栄に励み続けたいものなのでしょうか。 出来るものなら1人よりも10人、10人よりも100人、もしくはそれ以上の数の子孫が欲しいものなのでしょうか。 そしてできるだけありとあらゆる女性に産ませたい欲望があるのでしょうか。 本音を聞いてみたいです。

  • すっぴん(化粧をしてない女性)が好きな男性

    化粧をしている女性と、化粧をしていない女性があるとします。 自分は、化粧をしていても化粧をしていなくても、インパクトのある女性が好きです。容姿であれ、性格であれ。 化粧をしている女性は、一体なぜ化粧をしているのでしょうか。 化粧をしない女性は、一体なぜ化粧をしないのでしょうか。 化粧をしている女性が大好きな男性は、その理由はなぜでしょうか。 化粧をしていない女性が大好き男性は、その理由はなぜでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 人の不幸で幸福を感じる女性とそうではない女性

    相手が男であろうと女であろうと、 他人の不幸を見て優越感と幸福感を覚える女性がいます。 他人の不幸を見て自分の幸福を感じる(幸福感が相対的)か、 他人の不幸と自分の幸福感があまり関係ない(幸福感が絶対的)かは、 個人差があるように思います。 しかし「育ち」だけでは説明がつかない気がします。 (遺伝による)先天的な脳の構造差があるようにも見えます。 皆様はどう思いますか?体験を基に教えてください。 (回答の際には性別と年代を教えてください。) ※若い頃は他人の不幸を喜んでも、 歳を取るとそうではなくなる女性もいる。 すると、これは優秀な子孫を残すための本能と関係あるのか。 他人の不幸を喜ぶ陰険なマイナス思考(悪人思考)は、 優秀なオスを見抜くための本能の名残なのか。 善悪の基準は人間が決めたものに過ぎず、 自然動物界では意味をなさないと言われる。 現実が今も善人ばかりではないということは、 他人の不幸を喜ぶ「悪」も自身の子孫繁栄に必要で、 善人が子孫繁栄に不利だった可能性もある。 幸福の感じ方に遺伝的情報が深く関連するならば、 些細な幸福を感じやすい男性の子を産むことは、 場合によって自身の子孫繁栄に不利になるのだろうか? お人好しの男性を友人として重宝しながら、 異性として拒絶する女性がいるのは、 女性の本能がそうさせているのだろうか? 詳しい方教えてください。

  • 何度も男の浮気で悩んでいる女性への質問

     子孫を残すための戦略は、男女で異なります。女性は一生で残せる子孫は数人程度なので、男性の数よりもその質を重要視します。つまり、容姿や経済性が優れた男性をを選びます。  その傾向は、女性に共通しているので、その条件に合った少数の男性に女性は集中し競争が激化します。  一方。男性は自分で子供が産めないので、質より量で数多くの女性と交渉をもって子孫を残そうとします。  つまり、浮気は男の本能で、「する。しない」。ではなく「できる。できない。」という事なのだとご理解ください。(風俗は、除く)  ここで、質問します。男の浮気で悩んだ経験があるのなら、なぜ容姿が良くなくとも人間性が良い男性(浮気する可能性が低い)を選ばないんですか。  それでも容姿等が優れた男を選んだのだったら、モテル男を選んだのだから浮気されてもしょうがない自分の責任だからとは、思えないのでしょうか。

  • 【女性の化粧】女性は自分でどのように思っているのか?

    できれば、女性に回答していただきたいです。 ※男性の方は下記Eについてコメント下さい。 「化粧しているとジロジロ見てしまうくらい奇麗なのに、スッピンだととても残念…1な方」について… (容姿差異が激しい方) 下記のなんでもいいので、ご見解いただきたく、宜しくお願いいたします。 A:どちらを自分の顔であると考えておられるのか? B:スッピンは自分にとって何か? C:化粧後は自分にとって何か? D:化粧前後の容姿差(容姿up)をどのように考えておられるのか? E:男性で言えば、上記1は何に該当するのでしょうか?

  • 女性の方に質問です

    男性がより多くの子孫を残す本能から、妻や彼女がいてもアダルトビデオで様々な女性に欲情するように、女性もより優秀な子孫を残す本能から、夫や彼氏がいても、より優秀な男性とセックスがしたいような心理があるのでしょうか?

  • 女性の性欲は認められていない?

    大人になってから感じているのですが、女性の性欲って男性の性欲のように認められていないような気がします。 例えば、男性が風俗にいったり、AVをみたり、雑誌の成人コーナーをウロウロしてても当たり前で、女性がそういうことをすると非難されることもあります。 オナニーについても、男なんだから当たり前!とは良く聞きますが、女なんだから当たり前とは聞いたことありません。 子孫繁栄の本能は女性にも同じようにあると思うのですが、どうしてこんなに女性の性欲は窮屈なんでしょうか?20代前半にして、凄く思います。 女性は常に清くあるべきだという性差別を感じるときもあります。 女性が、もっと性を楽しめる世の中にはならないでしょうか?(楽しむというのは、性病や妊娠を考えずセックスしまくるという意味ではありません)

  • 何故男性は、愛がなくてもセックス出来るのか?

    49歳の既婚男性です! 私的な見方ですが、 生き物が 子孫を残さなきゃ いけないって言う 目的に支配されてる ところから 来ていると 思います! 男性は、 本能によって 常に 射精をしろと言う 命令に 動かされていて 女性を選ぶ余地が ありません それに対して 女性は、 より優れた子供を 産めと言う命令に 動かされているから 相手を選ぶ訳です もし男性が 相手を選ぶのに 時間をかけていたら 子孫はなかなか 増えないんじゃ ないでしょうか? とっくに人類は 滅びているかもしれません 女性は子供一人作るのに 10ヶ月かかりますよね? 男性は、毎日でも 女性に妊娠させられますからね! いちいち女性を 選んで 迷っていたら そのうち 精子が衰えてしまいます 結婚して 特定な女性が いても 他の女性に目移りするのは 全てその 本能のせいだと 思います もちろん 理性で抑えていますけどね! 以上 私的な見方ですが、 何かコメントあったら よろしく お願いします!

  • 女性の化粧品について

    私は男性のためご意見をお聞かせ下さい。 仕事上でよく化粧品を買いに行きますが、その際にいつも買ってくれるとのことで化粧水の試供品をいただきました。私はあまり使わないので彼女にあげようと思っていますが、女性の方の化粧品ですとそれぞれ決ったメーカーがあったり肌に合う合わないなど男性が思っているより複雑だと聞きます。普段使い慣れていないものを「これもらったから使って」と化粧水をあげるのはよいのでしょうか?やめたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • いわゆる化粧水と男性用化粧水、どのように違うのでしょうか。

    いわゆる化粧水や乳液などで、男性用として展開しているブランドがあるかと思いますが、(無印良品・DHCなど) 成分的にはどのように違うのでしょうか。 よく聞くのは、 男性用は「強い」「きつい」から肌が弱い人に向かないとか。 また、外資系化粧品会社が発売しているものも「強い」「きつい」という話をよく聞きます。 結局人それぞれの肌に合うか合わないかといってしまえばそれまでですが、 男性が女性用の(男性用でない)化粧水・乳液を使用することで、 男性用を使用するよりも効果が見込めないといったことがあるのでしょうか。 もしくは、男性と女性で肌の性質が根本的に違うのでしょうか。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。