• ベストアンサー

2浪の院進学

今年の4月から大学4年なのですが周りの就職活動状況や私自身の状況を見ているとやはり不景気なんだと思う今日この頃なのですが 私の大学は2年浪人してまで入る大学ではないですし 正直この不況で就職がかなりきびしく大学では化学専攻なので学部卒だと化学系の会社はきついのが現状なのですがそこで院に行ってから就職しほうが良いと周りの友人や教授に言うわれるのですが正直2年後景気がましになるかわからないですし院に行くとそんなに就職先が違うものなのかもよくわかりません。 そこでお聞きしたいのが学部卒と院卒ではそんなに就職先が違うものですか? また2年遅れで院に行くと卒業時26ですそんな状況でも就職先はあるでしょうか? 先輩方アドバイスお願いします。

noname#83556
noname#83556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

理系は、普通は院に行くものって考えたほうがいいと思いますよ。 俺は自分でいうのもなんですが一流大で学部で卒業し就職しました。 理系は大学推薦での就職が普通で、俺も推薦で大手メーカーに就職しましたが、同期で学部卒は営業配属の文系大卒の奴しかしりません。 といっても、800人くらいいた同期のうち20人くらいしかそういう話はしていないですけどね。 ただ、周りと話をしても、「●大は学部でもここに入れるんだ、うちは院生しか推薦枠に入る権利は無かった」という人が多かったのが記憶にあります。 配属先も、学部卒はぜんぜんいませんでしたからね。 大卒が当たり前になってからの配属者で、学部は10年以上以内ともいわれていました。 話をまとめますが、大学のレベルによっては、院卒が必須になる推薦枠もあります。 推薦枠が取れる、取れないって大きいですからね そして、大企業だと院卒が当たり前ですので、院に行って置くほうが無難です。 俺は今の会社に入って、同期・同僚で理系の学部卒にはあったことがありません。それほど珍しい存在です。 ちなみに、研究部門はドクターが普通です^^; あとは、1浪1留とかも普通にいますよ。 2浪でもストレートに院まで行って卒業すれば、ぜんぜん目立ちませんよ。 2年後の景気については祈るしかないですね・・・

noname#83556
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 人生のターニングポイントなので前向きに院進学について考えてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.3

No.1さんがおっしゃるように,2浪は大したハンデではありません。 化学は専門外なので一般的なことを言いますと…, 今であれ,2年後であれ, 就職するときに,あなたが企業にアピールできるような人材であるかどうかが問題です。 アピールする要素が他の応募者よりも抜きんでていれば,2浪であることは関係ありません。 アピールする要素が他の応募者と大差ない場合は,2浪したことが目に付いてしまう可能性はあります。 アピールする要素の1つは専門技術や専門知識です。 これの有無が学部生と院生の違いで,就職先が違うことの一因だと私は思います。 学部でも優秀な人は優秀だし,院生でも学部生と同程度のアピールしかできない人もいますので,一概には言えません。 進学すると,自分のアピールポイントを高めたり見つけたりする時間ができることは確かだと思います。 そういう目的を持って進学すれば,ですが。

  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.2

自分、応用化学を専攻していて、2浪して入学し、大学院修士課程まで卒業して化学にまったく関係ない職種に就職しました。 化学系は専門性が高いので、修士にいけば研究開発職につくことができます。会社にもよりますが、学部卒だと基本的には研究開発はできないと思ったほうが良いと思います。 2年遅れまでであれば、時々気にする会社もありますが、年齢制限に引っかからないので就職は大丈夫です。 ひとつ気をつけたほうが良いのは、化学系の企業は就職時にですでに自社に必要な専門性をもっている人材にしか興味が無いケースが多く、やってきた研究でいける会社がある程度絞られてきます。特に、製薬などは有機合成をやっていなければなかなか就職は難しいです。私の研究室は色素を扱っていたので、写真会社、インク系への就職は多かったです。当然、専攻がマッチしていなくても採用されるケースもありますが、売りが無いのですから当然競争が激しくなります。私は専攻と関係ない製薬と製紙会社にも内定をもらいましたが、周りでは例外的でした。行きたい企業、やりたい研究があるならば、大学院の研究室選びを意識した方がいいと思います。また、その研究室がどこかの企業に推薦枠を持っているか確認してみると良いと思います。 ちなみに、不景気ながらも大手企業にとっては競争力強化は重要課題であり、団塊の世代の集団退職による人材減少の補充も必要で、大手企業の研究職採用は以前同様積極的です。不景気だからといってそんなに不安になる必要は無いと思います。また、世界中で積極的な金融政策がとられており、思ったよりも早く不景気から回復しそうです。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

今は理工系で修士までいく人は多いです。少し前の不景気の影響で進学が増え、そのまま大学も少子化による収入減を防ぐ為修士を学生を取りたがっていますから。 >学部卒と院卒ではそんなに就職先が違うものですか? 企業側からしたら大差ないと思います。学部のほうがいいかもしれません。特に上位校以外は修士といっても今は学部卒と大差ない場合が多いと思います。 >2年遅れで院に行くと卒業時26ですそんな状況でも就職先はあるでしょうか? 年齢よりその時の景気次第です。景気が回復してくれば26でも大丈夫です。2浪は大したハンデではありません。 確かに2年後景気が回復するかはわかりませんが、今より悪くなることはないと思います。一番の問題はお金の問題です。修士といってもそれ程評価されるわけではありませんから、私立で莫大なお金をかけるのは両親の負担が大きいです。もし現在私立であれば、国立の他大学修士学部へいく事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 理系で+4・・。院へ進学か?就職か?

    はじめまして。 初投稿ですがよろしくお願いします。 1浪1留の後、2年休学して今年の春から復学し、今は物理の3年をやっています。 今年で25になります。 当初は院へ進学して研究開発職に就くか、大学に残り研究者になりたいと思っていました。今でも同じです。 しかし最近になり、「院を出たとしてもその時自分は28歳。28で就職なんてできるだろうか。それよりも学部卒で就職したほうがいいのではないか。」と考えるようになりました。 幸い、親からの経済的援助はまだ数年受けられる状況(自宅から旧帝に通っています)にあり、完全に年齢だけが理由で上のように考えました。 しかし、物理で学部卒の人間では研究開発職に就くことは難しいのが現状だと思います。 かといって、院へ進学しても年齢的に就職できるのかどうか不安です。この不安が払拭できれば院へ進もうと決めることができるのですが・・。 長文になりましたが、 「今の状況で院を出ても、年齢的に就職は可能か?」 について皆様のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。 学部卒でも院卒でも+4には変わらないとは思うのですが・・。 もし難しいとなれば、職種を研究開発以外にも広げて今秋から就活を始めなければならないと思います。 ちなみに今までの大学の授業の成績は不合格もかなり多く、留年休学したのも勉強についていけなかった為です。休学中もバイトはしてましたがそれ以外何も建設的な事はしていませんでした。投げやりでした。今では反省しています。 こんな人間ですので、就活でも大苦戦することは目に見えているのですが・・。 こちらの面でも、同じような経験のある方がいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。 またしても長文になりました・・よろしくお願いします。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 4年で編入か院進学か

    法学部政治学科2年生の者です。 政治学に興味を持っているのは当然なのですが、今の大学にあまり満足していないやら、学歴コンプレックスがあるやらで、他大学院に進学し、公務員試験をうけようかと考えておりました。 しかし、文系院卒で公務員就職することはかなり難しいとわかってきたので、4年生で編入試験を受けてみてはどうだろうと思ってきました。 それで・・・ (1)4年で編入を受けると、学士編入になってしまい、法学部に編入できないのか? (2)もし編入できたとして、24歳の学部卒というのは公務員試験でのマイナス要因になりうるのか? ということを知りたく質問させていただきました。 ちなみに、大学編入・院受験の大手予備校では院進学を勧められました。

  • 大学院進学について

    私は大学3年生で、化学を専攻しています。 現在就職活動をしているのですが、何の仕事を自分が本当にしたいのか考えているところで、自分が納得のいかない仕事に就くくらいならば、院に進んで研究職に就きたいと思い、悩んでいます。 そこで研究職の実情について聞きたいのですが、化学系の研究職は女性の場合出産後も続けることができるのでしょうか?また、女性の院卒は研究職でも採用されにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 院進学or就職

    私は、(元地方国立)大学で化学工学専攻の学部生です。 今何がしたいか分からず就職活動を初めました。 現在、そこそこ大手の企業に内定を頂いたのですが、学部生は生産技術からのスタートになるそうです。 選考で、技術の方に大変いい評価を頂き、将来的に研究開発に携わる人材と見ていると言われたのですが・・・ これは入ってみないと分からないことです。 やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、職種もやはり工学部を出たので、まず技術職と考えています。 また、技術ならやはり開発がしたいです。 これは勝手なイメージです。やはり研究職の方が面白そうというものですね。 そこで、院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、就職かで迷っています。 就職:勤務地に不満、職種に少し不満 院:金銭はどうにか納得、行くメリットがはっきりしていない がポイントです。 まぁ自分が将来研究を続けたいかどうかになるとは思うんですが・・・ お忙しいとは思いますが、何かアドバイス頂けると大変助かります。 お願いします。

  • 他大の院への進学

    私は今学部4年で理論物理学を専攻しています。今年の夏に院試を受けるつもりで、今いる大学のほかに東大も受けようと思っています。 東大は院の枠が多く結構入りやすいと聞きました。しかし、実際入った後に東大でもトップクラスの物理学科の人たちとのレベルの差 で苦労するのではと思い(特に専攻が理論なので)、今受験を迷っているところです。 やっぱり、あまり高望みはせず自分のレベルに見合ったところに進学するのがいいのでしょうか?ちなみに理論の研究室なのでどちらに行っても研究の面での違いはありません。

  • 内定先に就職するか院進学か。

    中堅理系国立大学に通う者です。(農学系) 現在、大学4年で、就職活動に苦戦しながらなんとか先月内定を頂きました。 メーカーでの開発職を目指していたのですが 内定先は、大手インフラ企業の子会社の事務です。 こんな私でも認めてくださる人がいた事を非常に嬉しく思いましたが、 志望度は高くなく、軽い気持ちで受けていた企業でした。 安定性はありそうですし、給料、勤務地には不満はありません。 しかし専門性の高い仕事と思えず、やりがいをあまり見出せません。 また、就活を続けようとも考えましたが、この時期なかなか良いと思える企業がありません。 そこで、内定先に就職するか、院進学(後期試験)するか悩んでいます。 院進学をためらう理由としては ・2年後の景気がどうなるか分からないし、  就職できるときにしたほうがいいのではという思い ・現在の研究室にあと2年通うのは人間関係的に辛いということ (他大学に行くという選択肢もあるが研究テーマは現在のものが非常に面白い) ・年をとってしまうこと そもそも開発職に就くには院卒でないと厳しいと聞くので 開発をしたいのであれば、最初から院に行くべきなのでしょうか。 内定先は業界、職種ともに目指していたものとは全く異なるため、 一度この会社に就職してメーカーへの転職は相当難しいですよね? この時代、職があるだけでも幸せなことであると思っています。 けれど、一生に一度の新卒で、なかなか妥協できません。 無駄に高いプライドも邪魔をしています。 せっかく内定を頂いたのでそこで頑張ってみるか、院進学をするか、 どちらの選択が最善か、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 院生に勝つにはどうすれば良いでしょうか?当方、学部生です。

    私は現在、学部3年生です。電気を専攻しております。 私にはどうしても入りたいインフラ系の会社があります。 そしてこの会社は基本的には自由公募での選考をしているようです。 私の大学からは毎年、院生が数人内定をもらっているようですが 学部生は2,3年に1人という状況です。 一昨日、その会社の人事の方が私の大学の説明会にいらっしゃいました。 説明会といっても座談会のような感じで、 人事の方1人に対してこちらは数人、お互いに簡単な自己紹介をして自由に質問が出来ました。 人事の方は何もメモを取っていなかったし、そう言っていたので選考にはまったく関係ないと思われます。 そのとき、院卒の方が選考にやはり有利なのか伺ったところ、 「2年の経験分、院生が強いかもしれませんが、  院生に負けないように話せる学部生はより高く評価したいです。」 と答えて下さいました。 この会社はインフラ系で、 電気専攻であれば大学での研究分野については何でも構わない。 何を研究してきたか述べられるかが重要というスタンスです。 学部生にはやりたい研究や興味のある分野を問います。 特定の分野の知識が必要だとかいうことではないようです。 このようなとき、研究がこれからの私は、どういったことを語れるようになれば良いのでしょうか? どういったことが言えれば、院生に負けてないと感じますか? 余談ですが、その時間のその場には院生の先輩が2人いたのですが 2人共がこの会社は第二希望だと人事の方に言っていました。 ダントツで第一希望の私からすると、その余裕っぷりが羨ましかったと同時に 院生に勝ちたいという気持ちが強くなりました。 学部生である私は何をするべきでしょうか? 院生に負けてない学部生を見たという経験や、何か良い作戦があればぜひ教えて下さい!

  • 院で学部の専攻科目を取れるか?

    大学(学部)4年で自大学の院に行きたい(これから院試です)のですが 学部(学科)の専攻をそのままで院に行きたいのですが 単位数と時間(開講時間)の関係で取れなかった科目を院での専攻の一部として研究したいのですが 1、院で教員や講義等で教えてもらえるのか? 2、院に行ってから学部の講義に聴講生などとして学ぶのか? それ系の分野の知識が全く無いので一から学びたいのです。

  • 院に進学か就職するか…

    院に進むか、就職するかで迷っています。 わたしは数学科の2年生です。 昔から数学が好きだし教職を目指していて、学部を卒業したら教師になろうと思っていました。 しかし、最近大学の数学のほうが楽しく感じていて、代数学が好きなので大学院に進んでもっと代数学を学びたいです。 そして、大学で代数学を研究し続け、教えるのも良さそうだなと思い始めました。(要するに、助手や講師から始まりゆくゆくは准教授→教授になりたい) しかし、博士課程を修了しても講師になれる確率はかなり低いし、ましてや博士までとっても就職があるのかという不安があります。 また、27歳まで学生をやることに少し迷いがあり、27歳の女性なんてバリバリ働いていたり結婚していたり子供がいてもおかしくないです。 何より院はお金がかかるし、生涯収入にも大きな差ができます。 それだったら学部を卒業したらすぐに働き始めた方がいいのかな… って考えるのですが、そうすると後悔しそうで… どうすればいいのかわかりません(>_<) なにかご意見いただけると嬉しいです

専門家に質問してみよう