• ベストアンサー

4年で編入か院進学か

法学部政治学科2年生の者です。 政治学に興味を持っているのは当然なのですが、今の大学にあまり満足していないやら、学歴コンプレックスがあるやらで、他大学院に進学し、公務員試験をうけようかと考えておりました。 しかし、文系院卒で公務員就職することはかなり難しいとわかってきたので、4年生で編入試験を受けてみてはどうだろうと思ってきました。 それで・・・ (1)4年で編入を受けると、学士編入になってしまい、法学部に編入できないのか? (2)もし編入できたとして、24歳の学部卒というのは公務員試験でのマイナス要因になりうるのか? ということを知りたく質問させていただきました。 ちなみに、大学編入・院受験の大手予備校では院進学を勧められました。

noname#9482
noname#9482

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.2

編入だろうが、大学院卒だろうが、公務員試験には関係ありません。 どちらにせよ面接では突っ込まれるでしょうが、きちんと自分の考えを説明できればマイナスになることはありません。 この場合、「公務員の仕事に興味を持つようになり、業務に必要な知識を得たいと思ったので法学部に編入/進学した」と説明すれば、矛盾は特にありませんし、悪印象を与えることもないでしょう。 ちなみに私は、大学院中退後フリーターという悲惨な経歴ですが、ちゃんと地方上級に受かりましたよ。 個人的には、編入でも進学でも公務員試験への影響は変わらないのだから、 どうせなら進学したほうが、初任給も高くなるのでメリットが大きいと思います。

noname#9482
質問者

お礼

暖かいご返答ありがとうございます。 就職は学部卒が絶対有利といわれている中、進学してちゃんと公務員に合格された方からのアドバイスや体験談は非常に励みになります。 公務員試験は受験資格に該当しさえしていれば、試験自体は平等公正なはずですもんね。 それを信じて、これからの自分の進路を考えていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

あくまで、『公務員試験合格』というのが最大の目的であるならば、 ・受験勉強のために多くの時間を確保すること。 ・受験勉強のためのより良い環境を整えること。 さえできれば、「大学院進学」だろうが「卒業後の学士編入」だろうがかまわないと思います。 「大学院進学」については、 ・大学院の演習講義 ・研究活動 ・日常的な研究室の雑務、人間関係 等により、十分な試験対策をとるには不利である、という意見を書かせていただきました。 では、「学士編入」についてはどうなのかというと、、 私の友人で高専から3年次編入をした人が3人、他大学から3年次編入をしてきた人が1人いるのですが、どちらも口にそろえて言っていたのが、『編入後1年間が非常に忙しい。』ということです。 他大学に編入してきた場合は、新しく多くの単位を取らねばならず、それに多くの時間を費やすことになるんです。編入後1年間というのは、公務員試験の勉強期間と重なりますから、やはり試験勉強に集中する環境とは言い難いでしょう。 公務員試験にとっては、「編入」もいい選択ではないような気がします。   質問やそれに対する回答を読んでいると、、公務員試験だけを考えているわけではないようですね。 ただ、自身の出身大学というのは他大学に行ったからといってきれいに消え去るわけでもないし、編入や大学院進学によって途中から入学した場合は、それほど満足感が生まれるわけでもないような気がします。 私は公務員試験をもっと大切に考えて進路決定をすべきではないか?と思うのですが、、。 就職してしまえば、出身大学なんて何の意味もなくなるわけですから。(25歳以降は、勤めている企業、官庁、現在のポジションなどがその人の判断材料になるだけです。)

noname#9482
質問者

お礼

そうですね。公務員試験をもっと大切に考えるべきなのでしょう。 就職してしまえば、学歴なんて関係なくなるのだろうなと考える一方で、やはり気になってしまう自分もいます。 これは現在大学にいるからかもしれませんが・・・ 将来の就職を考えると、編入はどうやら難しそうですね。院進学も当然難しいし。 だんだんとまわりが見えてきたような気がします。ありがとうございました。

  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.3

理系ですので参考程度に。 4年で編入する位なら院進学をお勧めします。ストレートに院進学をするのは履歴上全く問題がありません。編入は最低1年は遅れるし、2-3年遅れることもありえます。 公務員試験では、国家の方が地方よりも偏見は少ないです。私の場合、修士修了後、民間に3年勤務して、国家I種、地方上級を受験しましたが、地方ではなぜ4年次に受験しなかったのかという質問があり、院進学にすら偏見がありました。国家公務員はそのようなことはありませんでした。 公務員試験は4年でもうけらるので受験しながら院進学の手もあると思います。合格したらどうするか考えると言うことでも良いと思います。但し中途半端な気持ちでは合格しませんし、院生生活は研究主体で、試験勉強期間ではないことを理解しておく必要はあるかと思います。

noname#9482
質問者

お礼

そうですね。院進学は中途半端な気持ちでは合格しないということは、よくわかっているつもりです。 しかし、文系院卒業後のことを考えるとどうも院進学!とは決心できていないのが現実です。 公務員試験では、国家のほうが地方よりも偏見が少ないということははじめて知りました。 参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

>4年で編入を受けると、学士編入になってしまい これはどういう意味か? 卒業していなければとりあえず 学士編入は不可であろう  卒業見込みで受けるということか? 単なる「24歳の学部卒」というのは公務員試験での マイナス要因になりえないが あなたのとろうとしている経緯は マイナス要因になりうると考える  一般的に見て そう言う経緯をとる理由が 見えにくいから。  組織になじもうとしない体質は 公務員にとってはいらない体質。

noname#9482
質問者

お礼

説明不足でわかりにくい点があり、申し訳ございませんでした。 以前、予備校に相談したところ、 「4年生で編入試験を受験される方は、今までの専門とは異なる分野になります」 といわれたので、やはり単位の充足した4年生は大学卒業見込み者になり、編入は学士入学なってしまうのかな?と思い質問させていただいたわけです。 >あなたのとろうとしている経緯は マイナス要因になりうる やはりそう見られますか。 今の大学に不満足、学歴にコンプレックスがあるなどという自己本位的な考え方で編入するというのは、改めなきゃいけないのかもしれませんね。 しかし、(自分を正当化したいわけではありませんが)なんだかんだ言って、編入試験には結局この学歴主義的な考え方が根底にある場合が多いと思うのですが… 院進学にしろ編入にしろ、もっと自分の信念を持って決断していかなければならないようですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員か院進学か

    中堅国立大法学部の2年生です。 将来は地元自治体の公務員になりたいと思っているのですが、政治学に興味を持っており、進学して(出来れば他大学で)勉強したいとも考えています。 文系で院進学はやはり就職にひびくと聞きますが、公務員志望にも同じことが言えるのでしょうか? あと、政治学系院進学の将来性(メリッ・トデメリット)についても教えていただければ幸いです。

  • 学士編入と修士

    現在文学部に通っている学生なのですが、法学部の編入を考えています。(就職志望です) その際、卒業後に学士編入するか、院に進学して修士卒を狙うか悩んでいます。 どちらがよいのでしょうか?(私は現役生です)

  • 京都大学法学部編入試験の要項の不明な点について

    京都大学法学部の編入試験は法学部出身は受けられないというのを聞いて要項を見てみたのですが、以下のような記述でした。 1、大学の第2年次以上に在学して合計46単位以上の科目を習得したもの 2、学士の学位を有するもの、および平成21年3月31日までに学士の学位を授与される見込みの者。ただし、大学の法学部において学士の単位を授与された者、若しくは授与される見込みの者。又は独立行政法人大学評価・学位授与機構において、法学・政治学の学士の学位を授与された者、若しくは授与される見込みのものは除く 上のとおりなんですが、この場合はただ単に一度法学部の大学出たものがわざわざ京都大学の法学部の編入をするのはおかしいから認めないと書いているだけであって、大学2年から京都大学3年への法学部から法学部への編入は問題ないと解釈できると思うのですが、どうでしょうか。

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが

  • 獣医学部 編入試験について

    現在、大学(文系・私大)を卒業し銀行員として二年目になる女性です。 将来は獣医師を目指したいと思っているので学士編入を考えています。 色々な大学の試験内容を見てみると、多くは獣医学部の学士編入の試験には数学が課されてない大学が多いように見受けられるんですが、何故なのでしょうか?? もちろん、試験に課されていないのは出来ていて当然という常識が前提にあるからだとは思うのですが。。。 獣医学系に進学されている方が周りにいないので入学後の内容が全くわからないのですが、やはり数I~III、A~Cまで出来ていないと万が一編入で入れたとしてもついていくことが出来ないのでしょうか? 愚問と承知の上でお聞きしたいと思っております。 どうか回答お願い致します。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • こんな院への進学、逃げでしょうか

    今春大学4年生(文系)になり、将来は公務員になりたいと思っています。 3年間授業はマジメに受け、あとは卒論を書けば卒業です。しかしただなんとなく過ごしただけの3年間で、ぶっちゃけ築いた人間関係もかなり薄い、というかほとんどナシです。 先日インターンシップに参加し、自分のスキルのなさ、これまでの人間関係構築における積極性のなさを痛感しました。なんというか薄っぺらい人間だなと。もっと積極的に自分を磨くべきだったと後悔しきりです。 それと同時に人と関わること、一生懸命に打ち込むこと、積極的になることってこんなに発見があって楽しいのかということも学びました。 現在公務員試験の勉強をしていますが、今年合格するつもりならこれから3~4ヶ月それに集中しなければなりません。それでも落ちる可能性は高いです。落ちたら院に進学することで両親や教授の了解も取っています。履歴書に空白を作らないための進学というやつです。 しかし最近、公務員試験は来年に照準を合わせて(今年は体験受験?)、一度進学し(来年試験に合格出来たら1年で退学します)、学生だから出来ること(人間関係も学問もスキルも)を思いっきりやっておきたいと思うようになりました。 これって単なる逃げでしょうか。客観的に見てどうですか。自分で考えてるだけじゃ煮詰まってきてしまいました。けちょんけちょんにして下さっても構いません。アドバイスでも叱責でも、よろしくお願いします。

  • 医学部への編入について

    医学部への編入を考えております。 心理、精神に関わる勉強をしたくて、今年、一般入試から私立大学を受験し、合格しました。 学部は心理と、法学部と合格しています。 入試が終わりましてから、色々と周囲から言われています。 大学の心理では本格的に勉強をすることも、 また、大学、大学院を卒業してから、その後の職場へ出た際に、心理、精神に関わる仕事につける可能性が少ないということでした。 予定としては、院まで行き、臨床心理士の資格をとれば十分だと思っていたのですが、 現実にはそうではないようで、 医学部へ行った方が良いのでは、という意見が多数でした。 大学へ行きましてから、二年後くらいに編入試験は可能なのでしょうか? もしくは、大学卒業してからなのでしょうか?(学士編入試験?) 病気の母がおり、関東を離れることはできませんので、 関東の大学を希望しております。 大学で心理を学んでも、気休め程度という方も大勢いらっしゃるようなのと、 法学部は偏差値の関係から、高めでしたので受けてみました。 心理に進んで、特に意味がなければ、法学部で勉強しながら、医学部編入への 試験勉強に時間を割きたいと思います。 まだ、どちらの学部に進むか決めかねております。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご助言宜しくお願い致します。

  • 大学編入について。

    私は信州大学経済学部システム法学科に編入したいと考えています。現在は国立大学の法学部ではない文系の学部に所属しています。試験は指定された本についての小論の提出と面接です。独学で勉強するつもりですが、どういったことをすればいいのでしょうか。また、信大への編入や、法学部への編入について何か情報をお持ちの方は、些細なことでも結構なので教えてください。よろしくお願いします。

  • 法科大学院と新司法試験について

     私は現高校二年生の大学附属校のものです。 大学に進学し、どの学部に行くべきか悩んでいます。選択肢として、文系コースなので「法学部」あるいは「政治・経済学部」のどちらかに進学しようと思っています。  「法学部」に進学する場合、気になっている点があります。それは、「自分が法学部を卒業するときに、まだ現行司法試験を受けられるか」ということです。「現行司法試験は2010年までしか受けられない」ということを聞いています。受けられないのであれば、法科大学院に進むことも考えようと思います。  司法試験や法科大学院という制度についてよく漠然としか分かりません。私は現行司法試験を受けられるのでしょうか。  なお、他の様々な要因で受けられない場合は考慮の対象から除いてください。お願いします。