• 締切済み

社会保険から脱退した企業の再加入義務等について

タイトルの通りなのですが、社会保険から一度脱退した企業(違法ではなく、赤字で正直に企業の財務等を申告して手続きの上で脱退)で業績が回復して来た場合に、再加入の義務ってあるのでしょうか? ちなみに、役員4人、従業員は正社員二人、パート二人の同族企業(株式会社)の零細企業です。業種はソフトウェアの販売なので指定16業種に入っていると思います。

みんなの回答

  • rotansa
  • ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.2

法人であれば、社会保険は強制加入です。 >違法ではなく、赤字で正直に企業の財務等を申告して手続きの上で脱退 どのような理由により、脱退されたのか判りませんが、赤字だけでは正当な脱退理由にはなりません。 正社員二名ということであれば、当然強制加入となります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • rotansa
  • ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.1

ご質問を拝見いたしました。 社会保険は、法人であれば、業種に関係なく強制加入です。 「指定16業種」はありません。 また、赤字でも強制加入です。どのような理由で抜けたのか判りませんが、再加入する義務があります。 早々の手続きをお奨めします。

subarist00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脱退自体は正式な手続きにより行っており合法なものです。申告等にウソはありません。(いわゆる廃業を偽装したような違法な脱退ではありません。) >再加入する義務があります。 これはどのような根拠でしょうか?

関連するQ&A

  • 役員のみ社会保険を脱退することは可能でしょうか?

    役員のみ社会保険を脱退することは可能でしょうか? 夫婦で会社の役員をやっています。従業員1名と合わせて3名、社会保険に加入していますが、不況による業績悪化で社会保険料を数ヶ月滞納しています。 なんとか経営を立て直すべく、あらゆる経費削減の努力をしておりますが、非常に厳しい状態です。 できれば私と夫は社会保険を脱退して、国民年金にして、従業員1名分だけでもなんとか社会保険を継続して当座はしのぎたいと考えておりますが、役員(代表者を含む)のみの社会保険脱退は可能でしょうか? 経営が安定したらまた再加入できるよう努力したいと思うのですが。。。 このような相談に社会保険事務所はのってくれるのでしょうか?

  • 社会保険を脱退したいのですが。

    詳しい方、教えてください。 私の父は株式会社を営んでいます。近年、業績の悪化により借金が増えており、従業員も父を除いて退職してしまいました。父も会社をたたみたいと思っているのですが、借金が残っておりすぐに会社をたたむことが出来ない状況です。ほとんど収入がない中で社会保険の支払いが負担になっています。 通常、法人の場合、社会保険に加入することは義務であり、脱退も不可能だとは思うのですが、従業員も本人以外おらず、本人が国保に変えたいと希望している場合でも、社会保険の脱退は不可能なのでしょうか。 回答、またはいい方法でもあれば教えてください。

  • 社会保険加入

    現在法人で従業員3人役員2人(妻と自分)で建設業を営んでます。 社会保険には未加入ですが建設業許可の関係や保険事務所からの通知で加入を余儀無くされそうな状況です。 もちろん加入するのが義務なのも承知していますが経営上苦しくなりますし、従業員も国保がいいと言っています。 個人会社を新設して今の会社はそのままで社会保険から免れるみたいなことは可能でしょうか?今の会社は解散は色々な都合上解散等は難しいです。現在取引している客先では法人じゃないとNGというのもありません。 詳しい方ご教授願います。

  • 株価が低い企業

    業績が悪いだとか、経営陣が怠慢であるとか、財務状況が厳しい、などの要因以外で、株価が低くなってしまう(低いまま上がらない)ことはあるのでしょうか?順調な経営を行っているのに株価が低い企業。 業種によっても違いはありそうですが。

  • 同族企業の定義について

    このたび縁あって自分が役員(株も持っています)をしている会社の代表取締役と結婚しました。(私は従業員兼務役員です) まだ籍は入れていません。 顧問税理士さんから入籍すると、同族企業になってしまうので・・・といわれたのですが、ちょっと意味がわからなかったので、教えてください。 私の会社は友人同士で起業し、持ち株もほぼ一緒ですが、今まで株主全員血縁関係もなく、同族企業扱いにならないように、株を分散させて3人で50%にならないようにしてきたのです。 私と代表が入籍すると、3人で50%にならなくても同族企業になるのですか? (といって、籍を入れられないのも困るのですが・・・)

  • 株式会社で社会保険と厚生年金に未加入→違法?

    義父が4年ほど前に株式会社を立ち上げました。 いま従業員は義母と義姉の2人です。 厳密に言うと、義母は登記上取締役(役員)です。 つい最近知った話なのですが、この会社、 社会保険にも厚生年金にも加入していない とのことでした。 私が少し調べたところによると、 「株式会社」は従業員数によらず社保も厚生年金も 加入の義務があるとのこと。 この会社は違法状態なのでしょうか。 また、罰則の有無、罰則の対象(過去にさか のぼって未払い分を支払うのか)などあるのでしょうか。 詳細お分かりになる方ご回答をよろしくお願いします。

  • 業績が赤字でも、大企業の経営者が役員報酬を貰えるのはなぜ?

    業績が赤字でも、大企業の経営者が役員報酬を貰えるのはなぜ? 例えば、ある個人が、自分の財産から全額出資して、資本金1000万円の法人を設立したとします。 この法人は、経営者はその個人だけ、労働者はなしとします。 もし、純利益が1億円なら、経営者は1億円を自由に使えますよね。 しかし、500万円の赤字なら、この経営者は自分の財布に500万円の損害を被ったと同じ事になりますよね? この状態で役員報酬をいくら経常した所で、 もし、業務上の過失で大事故を起こし、法人が1億円の損害賠償を負った時は、差額の9千万円は保証人である経営者に支払義務が生じると思います。 つまり何が言いたいかというと、中小企業なら 法人の損益=経営者の損益 ですよね。 法人じゃなく個人事業でも同じことが言えると思います。 そこでですが、 http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY201006230194.html 上記を見て思ったのですが、 なぜ、業績が赤字なのに、大企業の経営者が多額の役員報酬を受けることが出来るのでしょうか? 先ほどの中小企業の例と、システム的にどこがどう違うのかお願いします。 これが役員報酬ではなく「給与」なら納得いくのですけど。 またこれに関わってくる法律なり条文があるなら、指し示して頂けると助かります。 カテゴリ違いならすみません。 ビジネスに立てるべきか迷いました

  • 社会保険の被保険者であるための最低標準報酬

    同族会社の社長です。業績が悪く資金繰りに困っています。コスト削減の為役員報酬を下げて社会保険料の会社負担分等の支出も減らそうと考えています。極端ですが,仮に報酬0円でも役員報酬の過年度の未払金や会社への貸付金がある為1年~2年くらいは生活費に支障はありません。問題は0円にすると社会保険から脱退させられないか年金の未納扱いとなったり,健康保険の適用が受けられなくなったりすることがないか心配です。 (1)社会保険の被保険者のままでなるべくコストを下げようと思ったら役員報酬は標準報酬月額の最低ランクまでしか下げることしかできないでしょうか? (2)また法人税法では役員への過大な給与については過少申告加算税の対象として損金不算入になる要件が挙げられていますが,役員の職務の対価として不相当に低い場合税務上問題があるのでしょうか?

  • 社会保険料の事業主負担について

    従業員7人の地方零細企業です。 受注の落ち込みで、苦しい経営を強いられています。 今まで考えたことも無かったんですが、社会保険料の事業主負担をゼロにするためにはどうゆう方法があるでしょうか。 その旨を従業員に説明して、業績回復まで国民健康保険に各自の責任で入ってもらうよう要請すればいいんでしょうか。 なにかいい方法があればご教授ください。

  • 【コロナ株の不思議】新型コロナで企業の業績は悪化、

    【コロナ株の不思議】新型コロナで企業の業績は悪化、赤字で大損失が出て負債が増えているのに、GO TO トラベルの東京解禁とGO TO イートで業績の回復が見込めるので飲食株に買いが入って株価が上がっているそうです。 でも回復する前に何ヶ月も赤字を垂れ流してきた飲食株をキャンペーンが始まって回復するからと言って今までの赤字額が帳消しになるわけでもないのになぜ買うのでしょう? 今までの赤字額を返済してとんとんになってから買うか買わないか見極めるべきでは?