• 締切済み

社会保険料の事業主負担について

従業員7人の地方零細企業です。 受注の落ち込みで、苦しい経営を強いられています。 今まで考えたことも無かったんですが、社会保険料の事業主負担をゼロにするためにはどうゆう方法があるでしょうか。 その旨を従業員に説明して、業績回復まで国民健康保険に各自の責任で入ってもらうよう要請すればいいんでしょうか。 なにかいい方法があればご教授ください。

みんなの回答

  • naganoboy
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

そんな方法があれば、どの会社もやっているでしょう。 やるのであれば、皆さんに協力してもらい、給与CUTする。 そうすれば、社会保険料も減るし、給与の減額分と現在の社会保険料(会社負担)が同じくらいであれば、実質、会社の社会保険料負担分をゼロにしたと同じことですよね。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

文句も言わずに支払ってきた社会保険料の管理があのような 杜撰なことではそう言う考えにも至りますよね。 けれど、生計をたてている従業員さん方の身にもなって下さい。 みなさんにゆとりがあれば、ものは相談でしょうけれど、 業績回復までと言っても・・・。 まぁ、【借入金】として、事業主負担分も給与から控除するといったことなどでしょうか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

社会保険に加入している限り事業主負担をゼロにすることはできません。国民健康保険は全て個人負担になります。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の事業主負担について

    社会保険料は、事業主が従業員の1/2を負担することが義務?付けられていますが、国民健康保険料は、そうでないと記憶しています。 つきましては、国保の場合、従業員や役員の国民健康保険料を事業主(会社)が負担してもよいのでしょうか?また、全額負担するとしてもよいのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • 個人事業主の従業員の社会保険について教えて下さい

    個人事業主の従業員が以下の状況の場合、 ・週5日、1日8時間労働(仕事はこれのみ) ・現在、国民年金・国民健康保険 ・事業所の従業員は事業主を入れて5名 1.この従業員はどうしたら厚生年金に加入できますか 2.この従業員はどうしたら国民健康保険から健康保険に切り替えられますか 3.厚生年金や健康保険になれば従業員の手取りは減りますか 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険の事業主負担分を…

    これまでは従業員が各自国保に加入していましたが、事業所が5月1日より社会保険に加入することになりました。今までは各自に加入している国保に対し、「国保手当」という名目で¥10、000の支給がありましたが、「社保加入」に際し、基本給、その他諸手当の新規金額の提示を受けたのですが… 雇用主負担分が基本給から引かれており、なお且つ、控除欄から雇用者負担分を差し引くという話しとのこと!! ある従業員は弁護士に訴える!と、言っているそうですが… ちなみに、「国保手当」は基本給に含まれる事になるそうです。 (つまり。事情主負担は、。¥10、000のみということです) こういう事はありえますか?これまで何箇所かで働いてきましたが、もちろんありませんでした。聞いた事もないのですが。 明日、明後日中に従業員で色々話しをしたいと思っています。(状況を把握していない人もいるようなので) 切迫した事態ですので、専門的なご回答を頂ける方に限らせて頂きたいと存じます。 もしくは同じ経験をされ、解決なさった方がいらっしゃったら、どのようになさったか、お教え下さい。 尚、ハローワーク、社会保険事務所など、具体的に相談できる窓口も教えて頂きたく存じます。

  • 社会保険の任意適用事業の事業主は被保険者になる?

    個人経営で従業員が5人未満の事業所は強制適用事業では ありませんが、任意加入をした場合その個人事業主は、 健保・厚年の被保険者となるのでしょうか? わかりやすいサイト等紹介してもらえるとたすかります。 よろしくおねがいします。

  • 個人事業主の健康保険について

    近く会社を退職後、個人事業主になります。 従業員は3人です。 任意適用事業所として社会保険事務所に届出しました。健康保険ですが、従業員は政府管掌健康保険で、事業主は国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?(社会保険事務所に言われました) そのときは、勤めている会社の任意継続保険に加入しても良いのでしょうか? 事業主と従業員は同じ管轄の健康保険でなくても良いのでしょうか?

  • 事業主と労災保険

     経営者としての才能不足も自認していますが、労働力としての能力は従業者7名中で一番を自認している個人企業主です。  労働保険につき理解できない点があります。解説又はご意見をお聞かせ下さい。    (1)労災保険の加入資格。  弊事業所に限らず、又当節に限らず、事業主は日中一般従業員と同様に作業に精勤し、営業時間外もサービス残業を行い、人事、金融、経営研修等にも心身を酷使しております。  従業員と共に一般作業を行っていた時の事故による怪我でも従業員のみの保険適用。  事業主の治療費支払いで事業経営に悪影響が出た場合、最悪事業の閉鎖にまで追込まれた場合、全て経営者の責任と言えるのでしょうか。  社長室に篭り瞑想にふける者のみが事業主適格者なのでしょうか。  なぜ労災保険の加入資格で差別を受けねばならないのでしょうか。    (2)特別加入の条件。  官公署と異なり零細企業は極力経費を削減せねば経営は成立ちません。監督署の職務の一部である筈の適切な指導を受ければ申請は自分で出来ます。  何故事務組合への加盟を条件とするのでしょうか。  社会保険労務士には、事務組合には全て零細事業主には無い特技でも有るのでしょうか。  

  • 事業主の雇用保険について

    今、自営業(美容院)を始めたばかりなのですが・・・ 事業主の自分に雇用保険をかけることはできないのでしょうか・・・? 経営は自分(事業主)と従業員1人です。 自分自身、先の経営の不安と・・・。 もし、失業した場合、専門職を勉強できるという職業訓練校(行ってみたい訓練校を先日見つけて・・・)に行きたいと考えているのですが、 事業主の場合は不可能なことなのでしょうか???

  • 個人事業主の社会保険加入

    個人事業主は社会保険に加入できるのでしょうか? 個人事業主は賃金が無いのでやはり無理でしょうか? もしダメだとして従業員がいる場合、従業員のみでも加入できるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 個人事業主(妻)の夫の社会保険について

    夫の健康保険の扱いについて教えて下さい。 妻=個人事業主(年収30,000万円) 夫=妻の個人事業の専従者(月額20万円) 従業員=10名   夫は社会保険?国民保健?どちらに入れるべきか決まっているのでしょうか?

  • 個人事業主と社会保険の関係

    現在某コンサルティング会社に勤務をしておりますが、このたびある資格の登録をするにあたって 原則として個人事業主としてのみ登録が可能という事を知りました。 会社に上記の旨話をした所、個人事業主として登録をしてよいという返事をもらいました。 (副業を会社から認められたと考えるべきでしょうか。) 色々な書籍を読んでいて、税務面はしっかりと給与所得の年末調整ならびに事業所得の 確定申告を行えばよいという事はイメージが付きました。 会社と全体のバランスをどう取るかは検討事項として残っておりますが、なんとかなるかと 思います。 ただ、疑問なのが社会保険関係についてです。 現在、会社員として健康保険と厚生年金に加入していますが、そのまま健康保険・厚生年金に 加入し続けることが可能なのでしょうか? それとも個人事業主として税務署などに申告をする場合には、社会保険も国民健康保険と国民年金に切り替わるのでしょうか?

専門家に質問してみよう