• 締切済み

堕胎したふたりに未来はありますか?

私の弟の事でご相談があります。弟が付き合っている彼女との間に子供ができ、二年程前に堕胎という結末を迎えました。二人は同い年で当時25歳でした。結婚しても全くおかしくないにも関わらず、弟の方が契約社員のような感じであったのと、私達の親のほうが順序が違う事をとても嫌う人で反対したので、彼女を説得して諦めてもらったようです。私は真っ先に相談されましたが、あたふたとうろたえるばかりの弟は私や母の意見を聞いて決めるみたいな事を言うので、赤ちゃんの事を一番に考えれないのなら無理じゃないかと言いました。末っ子で甘えっ子でいい大人になってからも人の意見や力を借りなければ何もできないような情けない弟でした。私自身重度の不妊症なのできちんと避妊をしなかった二人に強く憤りを感じ、赤ちゃんを殺してしまったという事実をとても重く感じています。そんな事があれば顔を合わせるのも辛い、性行為もできないと私は思うのですが、二人は今でも付き合っています。赤ちゃんを諦めたのであれば二人は一緒にいたらいけないと私は思うのです。一緒にいてこの先結婚まで考えているのであれば、なぜどんなに反対されてもこの世に送り出してあげなかったのか。私は子供を強く望んでも出来ない者ですのでよく分かりませんが、産んで一緒になるか、堕ろして別れるかのどちらかしか考えられません。何度も私の意見を弟にぶつけましたが二人ともとにかく好き同士で全く別れる気はないようです。皆様の率直なご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.10

そりゃ生きてる限り未来はありますし、希望だって持てますよ。 しかし、 ものすごく大きなものを背負って生きていかなければなりませんね。 あなたが弟さんたちと その ものすごく大きなものを一緒に背負ってあげるなら 弟さんの生き方にどこまでも踏み込んでいくのも結構でしょう。 けど あなたはあなたの人生を生きるだけでいいのではないでしょうか。 あなたの人生と弟さんの人生は別ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.9

未来はあります!! 私は長女(第一子)ですが、私の両親は私の前の子を中絶しています。 大学卒業の時に妊娠し、中絶したそうです。 そして両親はお互いに仕事に就き、一生懸命働いて立派な社会人になってから結婚。 第一子の私は、それから6年後にみんなに祝福されて生まれました。 さらに4年後に弟もみんなに祝福されて生まれました。 しっかりした生活基盤を作って結婚してから子供を持ちたいと選択した両親の人生は間違ってなかったし、そのおかげで素晴らしい未来がありました。 両親共に一生涯の仕事に就き、成果を挙げたおかげで、私も弟も裕福な生活で教育にも力を注いでもらい、立派な社会人に育ちました。 あの時の両親の中絶がなかったら、両親はこんな幸福な人生にはなってなかったのではないでしょうか。 だから、弟さんと彼女にも未来はあるはずです。 もちろん、うちの両親と同じように幸福な未来があるかどうかはわかりませんが、こういう選択もあるということです。 何が何でも産む!ということだけが、全ての人の幸せに繋がっているわけではないと思います。状況判断と、より正しい選択と、その後の誠心誠意な生き方次第だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 262610
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.8

>>堕胎したふたりに未来はありますか? 未来はあると思います。 まず、ふたりの付き合いについて姉がとやかく言う資格は無いと思います。ふたりにしか分からない事も沢山あると思いますし。 過去の経験を無駄にせず、今後ふたりが赤ちゃんを授かる事が出来た時、しっかりと赤ちゃんを迎えてあげられる様に成長しておく事が大事だと思います。とにかく、弟さんがもっとしっかりする事が必要そうですね。 kimilove様の「産んで一緒になるか、堕ろして別れるかのどちらかしか考えられません」は発想が極端すぎる気がします。 付き合いを続けている以上、kimilove様に見えない部分でふたりはすごく苦しんだと思います。 「これから」のふたりの生き方をあたたかく見守ってあげることがお姉さんの役割だと、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

何度も私の意見を弟にぶつけましたって……(苦笑) だから、そんな大事なことを真っ先に相談されたり姉の意見優先で決めようとしたりするようになるのでしょう。 そんな情けない弟に育ったのは姉の責任が大きいのでは? そんな五月蝿い小姑のいるところへ嫁いでくれる女性なんて稀少でしょう。 まして、そんな情けない男性のところへ、と考えたら、今の彼女さんは大切にするべき存在でしょう。 堕胎した彼女が弟さんと別れたら、もっと苦しむとは思いませんか? ふたりで赤ちゃんの供養を続ける、再びふたりの元へ赤ちゃんが戻ってくることを願う、こんなことは別れたらできません。 赤ちゃんだって命をかけてふたりのために身を退いたはずなのに浮かばれません。 赤ちゃんは親を選んでくるそうですから、ふたりの絆を深めるために来たのかもしれません(結果的にこうなったのですから、赤ちゃんのためにも前向きに考えたいと私は思います。だって赤ちゃんが報われないですもの)。 申し添えますが、私は中絶反対派です。 ですが、ふたりは別れるべきとは思いません。 その発想自体に驚きました。 私自身33歳まで赤ちゃんを授かれず何年も苦しみましたし、38歳で流産してからは不妊で今も赤ちゃん待ちをしていますから、赤ちゃんを望んで叶わない苦しみ悲しみは十分体験しています。 だからと言って他人の幸せや生き方にあれこれ意見しようとも指図しようとも思いません。 妊婦さんや赤ちゃんを見ると羨ましいとは思いますけどね。 やっかむような狭量な人間にはなりたくないです。 タイトルの質問に答えます。 ふたりの未来を壊す可能性が1番高いのは姉。 そう感じました。 私にも30歳過ぎ・派遣社員・独身・彼女いない歴=年齢 という不甲斐ない弟がいます。 親はたまに何やかにや言っているようですが、私は彼の生き方として認めています。 褒められたものではないけれど、特に迷惑を掛けてる訳でもないし、ごちゃごちゃ言うのは姉の役目ではない(何かあれば助けます)と思っています。 仲は良いですよ。 最近では、年末に弟・両親・私の家族で一週間程の旅行をしました(妹家族は不参加だったのでフルメンバーではありません)。 弟さんはもういい年なのですし、立派に彼女さんもいるのですから、とやかく言わず認めて見守ってあげたらいかがでしょう。 自己責任を取れる年なんですから。 余計なおせっかいは親に任せましょう。

kimilove
質問者

お礼

そうなんです、親じゃなくて姉なんです。弟に意見した後、いつも自己嫌悪に陥ります・・・。ここでは書ききれませんでしたが、実は母が不慮の事故で半年ほど前に亡くなりました。私も弟も大好きな母でした。その母に亡くなる直前「あの子と結婚させないで」と弟の事を頼まれました。中絶後、正規雇用になる試験が何度もあったのにも関わらず、彼女と遊ぶのに必死でことごとく試験に落ち続け未だに変わらずなんです。もちろん情けないのは弟が一番なのですが、大事な時期に誘い続ける彼女にも母は腹を立てていました。母が亡くなり私は主人の協力を得て残された父の世話をするために実家へ住んでいます。実家に住み、母がやっていたことをしていると自分がすっかり母になった気持ちになるのです。母が亡くなるまでは弟の事なんてノータッチでしたが、母の遺言になってしまったので、責任感からいらん口出しをしてしまうようになってしまいました。私自身、不妊ですが治療で授かった子供がおり、二人目を切望していることろです。流産も経験した事があります。望んでも授かれない辛さ、授かった命の尊さ・愛おしさ、育児の大変さ、お腹の中で途絶える命に対する気持ち、少しではありますが分かるつもりです。ですから私も中絶なんて反対派です。私が見たり聞いたりする限りでは残念ながら二人に全く成長は見られず、忘れたとは思いませんがこの世に産まれて来れなかった命の重みをそれほど感じてないように思えるのです。すいません、補足だらけのお礼になってしましました。少し見方を変えて、見守ってみようと思います。akiakane93様も子宝に恵まれますように・・・。貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.6

私たち夫婦も重度の不妊で不妊治療してるものです。 ご自身の不妊治療と弟さんの堕胎の件に関しては別に考えた方がいいと思います。 弟さんは親の意見に左右され、誰にも協力を得れなく堕胎に追い込まれてしまった彼女さんがとても気の毒だと思います。 堕胎を経験したあとに弟さんと彼女に芽生えたものもあるかもしれません。 あなたはご主人と一緒に二人で赤ちゃんを待っていることが真実なのですから、弟さんの時とは状況が全然違うと思います。 弟さん、お姉さんの人生はまた違うものとして、温かく見守ってあげるほうがいいと思います。

kimilove
質問者

お礼

そうですね。 中絶後、二人に芽生えたものがあるかもしれませんね。 私は不妊ではありますが、治療の末授かった子供がいます。 二人目を望んでいるところで、流産も経験しました。 望むのに赤ちゃんが授からない不妊の辛さ、お腹の中にいる命が途絶えてしまう辛さ、また授かった命の尊さ・愛おしさ、育児の大変さ、少しは分かっているつもりです。同じ女性としてとても気の毒だったと彼女に対して申し訳ない気持ちもあります。 二人のことは、見守ってみようと思います。 monchi17様に赤ちゃんが授かる事を祈っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remonade
  • ベストアンサー率10% (11/103)
回答No.5

未来は生きてるかぎりあります。 しかしそこには希望はありません。

kimilove
質問者

お礼

私も二人の今後に希望があるとはあまり思えません。 中絶から二年ほど経ち、先の事をどういう風に話し合っているかは知りませんが、私が見る限り、辛い経験を踏まえ成長・進歩した様子は無いです。情けないことに弟は未だ正規雇用ではありません、チャンスは沢山あったのに・・・。 見守ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nya64
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

「二人に未来はあるか?」というのがご質問の主旨でしたら、もちろんあると思います。結婚と子どもを作るかどうするかということは、独立させて考えるべきでしょう。 結婚しても子どもを作らないという選択をして一生幸せに暮らすご夫婦もたくさんありますし、結婚しているご夫婦で堕胎される方もたくさんおられます。 「産んで一緒になるか、堕して別れるかのどちらか」というのは、そういう考え方があることは理解できますが、すべての人に当てはめるのはちょっと現実的でない気がします。 二人の人生に子育てを含めていくかどうかということは、とても大きな選択ですから、安易に決めずに二人でしっかり話し合うべきだと思います。 このご質問のみからは、お二人が結婚後にお子さんをほしいと思っておられるのかどうかははっきりしませんが、まだお若いのだし、それについては結婚してから考えられても遅くはないでしょう。 「好き同士で全く別れる気がない」というのなら、けっこうなことではありませんか? つらい選択をした思い出も、お二人の歴史の中でいずれ意味を持ってくることになるでしょう。 あたたかく見守って差し上げてはどうでしょうか?

kimilove
質問者

お礼

好き同士な二人のようなので、今後のお付き合いについては見守っていこうと思います。中絶後の二人の様子は、ただ本当に好き同士な二人だけの世界という感じがして、まさか忘れてはいないでしょうがあまり気にしている様子ではないように思えます。弟は私の言い分も少し分かるようで、これから一緒に過ごしても結婚は無いので別れようと一度は別れたのですが、彼女の方が結婚してくれなくてもいいから一緒にいて欲しいという事でまた再開したようです。弟の方は彼女に対して申し訳ない気持ちがあり、彼女のしたいようにさせてあげたい、自分からは手を離すことが出来ないと言っていました。好きな二人に別れろというのは酷な話ですが、自分達の勝手で産まれて来れなかった命の重みは忘れて欲しくないですねぇ。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.3

堕胎の罪は大きいです。 だからと言って、あなたが弟さんに 別れなさいというのも無理な話です。 堕胎の罪は、弟さんと彼女がそれぞれきちんと 償わなければいけないようになっています。 弟さんと彼女の問題です。 これから二人がどんな道を歩いていくかは 分かりませんが、 人は悪いことをしたと自覚するまでは 周りが何を言っても無理です。 自分自身で色んな試練を乗り越えながら、 善と悪を判断していくようになります。 弟さんが心から罪を反省し あなたに助けを求めてきた時に 初めて助言してあげて下さい。 その時には、あなたの言葉も素直に受け入れられるように なっていると思います。

kimilove
質問者

お礼

罪の重さを二人で感じ、それぞれが償って、今後二人がどうなるかは分かりませんが、二人それぞれがこの世に産まれて来れなかった命の重みをいつまでも忘れる事なく過ごしていって欲しいと思います。見守ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -justice-
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

こんばんは。20代前半の女の子です。 う~ん。どうして堕胎=別れ、になるのかがわかりません。 弟さんは、ご両親やお姉さまである質問者様の意見を聞いて、赤ちゃんを産むのは(彼女に産ませるのは)現段階では時期尚早だ、ということであって、それを聞いた彼女も弟さんが好きだったからこそ、断念したのではないですか? 可哀想なのは、もちろんおなかの中の赤ちゃんですけどね。 水子供養はちゃんとされているのでしょうか・・・?? されていない場合、弟さんの人生、うまくいくものもいかないと思いますので、お姉さんとしてアドバイスされた方がいいかと思います。 話がそれましたね。 質問者様が望んでも恵まれない辛さ、命の尊さに対する気持ちは痛いほどわかりますが、その決断をするのは弟さんと彼女さんです。 弟さんが契約社員で、彼女さんが良いところのお嬢さんなら、相手の親御さんから結婚が許されるわけがありませんし(質問者様のご両親が赤ちゃんの順番を気にしているのと同じ感覚ですね)、今は結婚&出産には早い、という判断だったのだと思います。 結婚も考えているからこそ、まだ付き合っているのではないですか? それを止める理由がわかりません。そこは、お姉さんの関わりのないところです。 止めるなら、中絶を止めるべきだったのですよ、全力で。 私はそういう婚前妊娠をする可能性があるのは嫌なので、決して身体は許しません。それでも好いてくれる人は確実にいます。 そういう意味で、弟の彼女さんは初めから「ルーズ」なのですから、(今はそういう人が多いですけどねw)その人に堕胎した命が重いから、性行為はできないはずだ、とかそんなことを言っても無駄ですよ。 質問者様に子宝が授かりますように☆ 参考になれば嬉しいです。

kimilove
質問者

お礼

水子供養は二人でしたとは聞きました。書ききれなかった事ですが、中絶の際、弟の方は無理だと気持ちは固まっていたようでした。彼女に対する気持ちや、赤ちゃんに対する気持ちや考えをよく聞いた上で私も無理だと感じ意見しました。私は不妊ですが治療で授かった子供がいます。今は二人目を望んでいる所で、流産も経験しています。お腹にいる子供が亡くなる辛さ、また授かった命の尊さ、育児の大変さ、経験から少しは分かっているつもりです。弟は未だ正規雇用になれていません。何度もチャンス(試験)があったのに、彼女と遊ぶことに夢中で受からずです。彼女もなぜ大事な時期に弟を誘うのか私には分かりません。つらい経験をしたのにそれから何の成長進歩もない二人に疑問符ばかりが浮かびます。情けない弟です・・・。すいません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uyauyauya
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

情けない男ですね!そんなことを姉に相談すること事態が間違いです。そんな男は彼女にふられて終わりますよ。姉も姉です。「自分で決めなさい」となぜいえなかったのですか?弟と彼女に「おろしたのは姉がそういったから」という逃げ道を与えたのですね。どっちもどっちです。また、姉がこんな相談をすること自体甘いですよ。無責任な男と、弟離れのできない姉と・・・姉がまず弟離れができなければ、これからも同じことをくりかえしますよ。いいかげん弟を手から離したほうが良いでしょう。

kimilove
質問者

お礼

そうですね。ほんとうに情けない兄弟です。書ききれなかったのですが、妊娠中絶は二人が付き合い始めて間もない頃の話で、付き合いも彼女の方の猛アタックで始まり、当時弟の方は彼女に対してそれ程気持ちはなく(これも女性からみて本当に腹立たしいですが)、経済的に無理なのに加え、彼女との結婚や子供なんて考えられないと本人の中で気持ちは固まっていました。今は弟の方も彼女の事がとても好きで大切に想っているようです。私もこんな出来の悪い弟によく今でもくっついていられるなぁと半ば感心してしまします。見守ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人の勝手な堕胎

    カテ違いでしたらすみません タイトルは少々きつめになってしまいましたが、よく「妊娠したから子供産めないしおろすわ」という簡単な言葉を耳にすることがあります。何か事情があって堕胎するかたもいらっしゃいますが、たとえば結婚して経済的に子供を育てることが無理だから堕胎する。 結婚前にできたから堕胎してしまう。 という話もありますよね。 でも経済的理由から堕胎するのであればどうして最初から避妊をしないのでしょうか。 避妊方法も今色々ありますよね?ゴムを使ったり女性用避妊具だってあります。でも色々な避妊方法を使って妊娠してしまったのであれば、きちんと避妊して妊娠を望んでいないということもあり堕胎は考えざるを得ないと思います。(中には堕胎をせず元気な赤ちゃんを産んでくれた方もいらっしゃると思います) 今子供たち(小学生や中学生)で性経験をする人が増えているという話もきいたことがあります。 そこで皆さんは堕胎についてどんな考えか教えていただきたいと思います。 私は堕胎について反対派です。というのも、堕胎というのは子供を一人殺すことになるということだし、今不妊症で悩んでいる方たちもたくさんいるんです。そんな方たちがいるのにも関わらず簡単に堕胎を選択してしまうことが悲しいです。 私の友達は高校の頃から性的快感を得たくて妊娠を何度もしました。もちろん子供はみんな堕胎です。 そんなことから子供の命(胎児)って少しも価値がないものなのかな。友達は「自分は高校生だし、妊娠して子供生まれたら自分の時間なくなるじゃん。そんなこといやだね」といって即堕胎をしてしまいました。 子供の命を簡単に捨てず、避妊をしないで堕胎するという考えはもうやめてほしいと思います。 子供たちの性教育にもよくないと思います。「自分の親がしたんだから親は口出せないじゃん」という考えの子もいるかもしれません。 皆さんはどのような考えか教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 堕胎。言わないのは不誠実?

    30歳女です。 20歳の時に、当時の彼の子を妊娠しましたが堕胎手術をしました。 認識の甘さでの妊娠、育てる事は到底無理な状況で手術をしました。 現在の彼と結婚の話が出ており、この事を友人に話したら、(学生の頃からの友人で、堕胎手術の事も知っています) 『手術の事を言うべき』 と言われました。 正直、私は言うつもりは全く無く、言うべき?なんて考えてもいませんでした。 手術した事を忘れた訳ではありません。 未だ、お寺などで供養というものはしていませんが、私は過去の事として無かった事とは思ってません。 今なら、結婚して子供を授かったら育てていける。 だから必ず産んで大切に育てよう。と思っています。 彼に言うべきと言った友人に理由を聞いたら、 『あなたの彼は、隠し事嫌いなタイプそうだから』との事。 皆さんはどう思われますか? 彼に言ったら、私は彼を苦しめると思います… 赤ちゃんの事は、私が忘れなければ良い事だと思ってます。 私の考えはおかしいでしょうか? 不妊などで苦しんでいる方もいるかと思います。 気分を悪くされたら申し訳ありません。 厳しい意見でも構いません。皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 堕胎について

    堕胎の責任をどうとるべきか悩んでいます(私は男です) 私は学生の身分でありながら、当時付き合っていた彼女を妊娠させてしまいました しかし育てる余裕もなかったし彼女に対しても冷めきっていたので、堕胎してもらい、別れることになりました これが1年前の話です 彼女は今でも私のことを慕ってくれています たぶんまだ私に未練があるのだと思います 私はありません 自分は何の責任もとっていないということに罪の意識を感じています このままでいいのかと自問自答してしまいます 忌憚のない意見を聞かせてください 以下細かい事情です----------------- 彼女の妊娠が発覚する1ヶ月ほど前から別れる決意をしていました しかし彼女に泣きつかれ、ずるずると関係は続いてました おそらくこの頃に、妊娠したのではないかと思います 堕胎し別れるときに、子供も〇〇(私のこと)も失うなら子供だけでも生めばよかったという言葉が忘れられません 別れてからは、せめてもの償いとして、いろいろな場面で力になってきました 学校の勉強を教える、相談になる、食事をおごる程度ですが 彼女はたまに冗談っぽく、結婚して責任とってよね笑って私に言います 冗談には聞こえませんが・・・

  • 堕胎について

    26歳・男です。 私には28歳の彼女がいて現在妊娠5ヶ月目です 彼女に先週あたりから『やっぱり産みたくない』と言われています 彼女のことは大好きだし一生この人だけだと決めた人なので 自分としては諦めることはできません 理由も、出産のことをちゃんと考えたら産みたくないという気持ちになる。 これまでは違うことに考えが向いていて本気で考えると産みたくないと言っています。 ただし、自分のことは変わらず好きだし 自分のとっている行動で堕胎を考えるわけではないと言います お互いに二人の間に赤ちゃんほしいって話し合ってできたはずなのに、 いまさらと彼女のことも責めたくなることもありますが我慢してします。 自分が諦めきれないという気持ちもありますし 妊娠5ヶ月目の堕胎で彼女が今後子どもを産めなくなるという可能性もでてくるというのも心配です 彼女はいま堕胎したいという気持ちが先行していますが、その後に堕胎した自分を責めて精神状態が不安定になることも心配です(もともと精神状態が不安定なので) 自分は産んでほしいのですが、彼女のことを考えたら堕胎を許すべきなのか迷います。 妊娠中は精神状態が不安定になりやすいとの話もききますが、一時的にでも堕胎したいと思うこともあるのでしょうか? また一時的にではなく本気でそう思ってる場合、自分はどうすべきでしょうか?

  • 堕胎後のDNA鑑定について

    去年12月に19歳の彼女が結婚前に妊娠しました。 彼女は当初産むつもりでしたが後に「お腹の子を殺したくないけど、でも本当は私も今産んでも育てていける自信がない。だから傷を負っても今回は産まない方がいいと私も思う。でもその後も一生あなたと一緒にいたいです。」 そう言いました。 ですが私の両親が「堕胎をしたとしてもDNA鑑定はしてもらう。お前は長男で、うちの墓に入らなければならない。そしてその子供も。今回堕胎して供養したとしても、それが本当にお前のこであることがわからないことには供養できない。だからはっきりさせろ。お前の子供は我が家の問題でもあり、お前たち2人で供養するものではない。本当にお前の子だと確信して、その後我々も供養する。だが結婚は賛成しない」といいました。 彼女が夜の仕事をしていたという事。そして堕胎の件でもめた後にいつかまた結婚の話がでたとき、そのとき親は彼女を家族として快く受け入れることができないという事。その嫁が自身の老後の介護をするという不安。などがあるのだと思います。 親の言うことは多少理解できます。私はそれでも結婚を考えています。そして今後親を説得していきます。ですが堕胎後の鑑定については堕胎で傷ついた彼女にさらに追い討ちをかけるように傷はつけたくないと思っています。 私は堕胎後のDNA鑑定を彼女には伝えることなく堕胎後に行えば、彼女はこれ以上傷つくことなく、親も納得させれると思いました。 ですが手続上産みの母に知らせることなく、私の一存でDNA鑑定ができるのかがわかりません。 そのことが知りたくて投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 堕胎推奨おとこ

    結婚を考えている女性が堕胎した過去を相談した男性がいましたが、 回答者へのお礼や補足には、(笑)を付けたり。 評価回答が多かった回答 生まれた子どもが障害があったら受け止められるのかに対し 『論理観などで物事を考えて行動す人間ではない 不幸なこどもを生むくらいなら迷わず堕胎すべきだと思いますね。 望まれずに産まれてくるこども程不幸な子はいませんから』 こんな事を書いているなら、何故堕胎した過去に迷うのでしょうか? 障害を持って生まれた子どもを育てている親に対し失礼だと思います。 障害を持って生まれた子どもが望まれていないとも取れる文章です 堕胎した女に、堕胎を推奨する男。 こんな夫婦が障害を持って生まれた子どもや懸命に育てる親達を差別するんでしょうね 本当に不快な質問でした

  • 婚約後の堕胎&婚約破棄

    最初から此の人だ結婚しよう、と彼が力強く言ってくれていた事、そんな時私の妊娠が発覚した事、付き合ってから3ヶ月の間で婚約をしました。 子供が産まれる事を考慮して早くの入籍をお互い強く望んでいました。 私の父親が海外にいる事から彼は仕事の合間を見つけて海外まで父に会いに行って結婚したいと報告しに行ってくれました。 こんなに愛されてる、9つも年上の彼だから我儘くらいは受入れてもらえる。妊婦の私のたわ言など問題ないと思っておりました。 しかし、私のわがままに耐えられなくなり、私との結婚を考えたい。子供も堕胎して欲しいといわれました。 彼がそんなに悩んでいた事、正直この事態になるまで気付かなく私は毎日わがまま不安をぶつけては彼を責めてしまっていたようです。 婚約って、子供産んで欲しいって、不安定なわがままを言った程度で崩れてしまうものなのでしょうか? 私は今でも彼の子供を産みたいし彼に考え直してもらいたいと思ってましたが、無理なようです。 私の赤ちゃんは普通分娩をしなくては堕胎できないほど大きくなってしまってます。 もう堕胎する事は覚悟しました。 しかし普通の堕胎が出来なく、日に日に私の体のリスクが大きくなる事・法的にもれなりに処理しなくてならないほど深刻事に彼は気付いておらず決定的な決断の返事を未だもらえません。 少しの可能性があるのなら待ちたい、だけど自分の体も心配、この状態で堕胎を決意し慰謝料をもらいたいのですが、可能でしょうか? 慰謝料200万程度を考えてますが法的におかしいですか? また家族を巻き込んだ事なので相手の母親にもしっかりと私の気持ちを伝えたいというのはおかしいのでしょうか? また精神的にもう会社を続ける事が辛くなりやめる事にしました。 此れを相手に押し付けるのも無理でしょうか?

  • 不倫、堕胎後

    できれば不倫経験ある方にご回答いただきたいのですが。 A(主人、新婚) B(独身25歳女性) AがBと付き合いだしたのは1月の後半。当時Bは婚約者あり。2人は同じ職場で社員とバイト。 私は2月ごろから気付いていました。でも子供も小さいのでめをつぶって知らないフリを続けていましたが、離婚を切り出すなど本気なのかと思い先日問いただして認めました。 そして昨日、Bが妊娠していて堕胎手術を行ったと聞きました。 認めてからなかなか切れなかったのでおかしいとは思っていたのですが。 今はまだ術後だから別れることは主人の性格上できないと思います。 私も堕胎経験あるのでその辛さを分かってるので何も言えません。 ただこれから別れられるのか、続けられるのかが分かりません。 堕胎したのにAとまだ一緒にいたいというB Aは一緒にいてやることが責任という 不倫で堕胎して続く人達っているんですか? 2人の心情がイマイチ分かりません。 ちなみに離婚はしません。

  • 28才で堕胎についてご相談です。

    今、付き合って3年近くの彼女がいて同棲をしていますが、 今回、妊娠が発覚しました。 お互いに仲良くしており、愛し合ってますが、二人で話し合った所、まだ未婚ですし子供を育てる状況では無いという理由で今回は堕胎を考えています。 もちろん、せっかく授かった命に対しての後悔はあるのですが、今は仕方のないことだと考えています。 誰にも相談できないのでこちらで相談していますが、どう思いますか? アドバイスをいただけると嬉しいです。 また、28才で手術をする事の危険性などがあれば教えていただければと思います。

  • 堕胎がなぜ認められているのですか?

    以前似た質問を、法律カテゴリーでしたのですが、 期待する回答を得ることができなかったので、こちらで質問させて頂きます。 胎児をおろす事に対して、法律によって期間や目的が定められていますが、 “現実では”、厳密な審査もなく、とても簡単に胎児をおろす事が可能だそうです。 レイプによる妊娠の場合は議論の余地がありますが、普通にデキちゃった場合は 人工堕胎するべきではないと思います。子供がデキてしまって、その後の生活が困窮する可能性があったり、親が育児放棄する可能性があったとしても、人工堕胎するべきという理由にはならないと思います。それは、親の責任能力の問題であって、胎児を殺す理由にはなりえないと思います。(個人的な意見です。) 上手く表現できたか解りませんが、まとめると 法律は親の生活を胎児の命よりも優先し、人工堕胎を認めているように感じます。 しかし、私の主観では親の生活レベルが下がっても、家族に不和が生まれても、子どもの命を絶つことは認められません。命は尊いです。 そこで質問なのですが、 なぜ法律は親の生活>胎児の命というスタンスを取り人口堕胎を認めているのでしょうか?

UA-1610の在庫と後継機について
このQ&Aのポイント
  • UA-1610の販売終了について購入方法や後継機の開発情報を探しています。新品での購入方法や代替機種の情報をご存じの方は教えてください。
  • UA-1610の販売終了により、新品での購入方法を探しています。また、後継機の開発情報も気になっています。
  • UA-1610の在庫状況や後継機の開発情報について教えてください。購入方法や代替機種も知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう