• ベストアンサー

熱帯魚の適正数

熱帯魚水槽を初めて約1ヶ月の超初心者です。 ここで質問するのも3回目なのですが、よろしくお願い致します。 現在 水槽:KOTOBUKI PROGRE(60cm標準)上部ろ過:GEX GRANDE CUSTOM600 ライト:KOTOBUKI NEW TWINLIGHT(1灯はスドートロピカルレッドに変更済み) 底砂:スドークリスタルオレンジ(7KG) 生体:あかひれ5匹 カージナル5匹 プリステラ5匹 赤コリ3匹 オトシンクルス2匹 水草:アマゾンソード アマゾンソード小 ロタラインディカ 葉が赤くならないロタラインディカみたいなの ピグミーチェーンソード ミクロソリウム 流木20cmぐらい 水温25度 水換え:気が向いたらと言いながら週1,2回(10Lから15L)なんですが、これにラスボラヘテロモルファかキンセンラスボラ 辺りを5匹ずつともう1つ流木同じサイズのウィローモスを自作で定着させたものを入れると多過ぎでしょうか?それと後1,2ヶ月してから、ミナミヌマエビも飼ってみたいと思っているのですがどうでしょうか?

  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantasie
  • ベストアンサー率45% (48/105)
回答No.1

 結論から言えば問題はありませんが、魚の数が増えるということは、それだけ水が汚れるペースが早くなるので、水質の悪化に充分に気を付けた方がよろしいかと思います。  一般的に、1週間に3分の1程度の水量の水換えを定期的に行うとよいと言われていますが、これはあくまで目安で、例えば60cm水槽に20cmのシクリッドを5匹入れているなら3日に1度でも少ないだろうし、90cmの水草水槽にネオンテトラ100匹なら一月に1度でも大丈夫でしょう。質問者さんの場合ですと、仮にバチとキンセンを入れると全部で30匹になりますから、週2回ほどの水換えで平気だと思います。  ただし、ここで注意しなければいけないのはphのチェックです。熱帯魚や水草の大半は弱酸性(ph6.0~7.0の間)を好みます。水道水は基本的に中性ですが、時間がたつと水中に含まれる炭酸ガスが空気中に放出されるので、水質は弱アルカリ性になります。  そこで弱酸性にするためにCO2の添加(これは水草のためでもある)をしたりするわけですが、続けているとやがて魚の餌や老廃物からphは下がり、育成の最適値よりも酸性になってしまいます。  ここで弱酸性の水に戻すためにも水換えをするわけです。基本的にはこのサイクルの繰り返しですが、水槽内の環境を正しく把握するためにも、phの測定は行いたいものですね。  本当はデジタル式のペーハーメーターが良いのですが高価なので、まずは安価なもの(テトラ テスト phトロピカル試薬など)で試してみてください。また、水質の調整に慣れないうちは、調整剤(デナリーTR7、テトラ ブラックウォーターエキストラクト、セラ・PHマイナスなど)を使ってみるのもよろしいかと思います。  それと、私が飼育した印象では、ミナミヌマエビはちょっと水質や水温の変化に弱い感じがしたので、特にミナミヌマエビにこだわりがないようなら、ヤマトヌマエビやビーシュリンプの方がオススメですよ♪

baron57
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 phチェックやってません。コントラコロラインとテトラアクアセイフのみです。一度試験薬を投入して、様子をみてからそれから生体の投入を考えてみます。ありがとうございます。 バチ=ラスボラヘテロモルファ(こんな事も知らない初心者です) これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.2

水槽を設置されてから1ヶ月ぐらいということですよね。 亜硝酸試薬をお持ちで、亜硝酸濃度が0.3mg以下でしたら追加OKです。 まだ亜硝酸が検出される、あるいは試薬をお持ちで無いようでしたら、アト2週間は魚の 追加を我慢してください。 そして、魚の追加OKの場合でも、5匹づつにされた方が良いですね。 立ち上げからまだ日が浅いので、濾過能力がギリギリの場合があって、そこへ10匹の追加 というのは、やっぱりリスクがあります。 (絶対+10匹がダメか?という訳ではないのですが・・・。) それから、水換えペースですが、立ち上がっているのなら1、2週間に1回で良いですよ。 (今のペースでも構いませんが、ず~っとこのペースというのも大変でしょう。) 最後に、鑑賞面と長期的な水質維持の面から60cm水槽(上部濾過)で小型魚30匹くらい が丁度良い飼育数だと思いますよ。(これにミナミヌマエビの追加はOKです。)

baron57
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 1度も検査薬使ったことが無いので、勉強のつもりでやってみます。 その後、生体の追加について考えてみます。 水が立ち上がっているかどうか、ここが初心者には理解しがたいとこです。 まぁ私自身、生体入れたい病には罹っておりませんので、ゆっくりマイペースで様子見てみます。 初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 水草に対する照明について

    60センチ水槽でハイグロフィラ・ロザエネルビス、ミクロソリウム、ロタラ・インディカ、アマゾンチドメグサ、ロベリア・カージナルス、ウィローモス、アマゾンフロッグピット、ウォーターローズを植えています。 そこで、照明についてお聞きしたいのですが、現在デスクスタンドに60W型の電球型蛍光灯を付けたものを2台、1台ずつ水槽の両側において半分ずつ照らしています。 光のことだけで考えた場合にこれで育成には十分でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の底砂は数種類を混ぜてもいいものですか?

    どうかご意見をお願いします。 今、新しく水槽を立ち上げようと準備しています。 水槽は45×27×30センチ32L、外掛け式フィルター、2灯式ライトです。 流木と石にウィローモス、アヌビアスナナを活着させ、アマゾンソードを底砂に植えようと思っています。どちらかといえば水草よりも魚をメインにするつもりです。 熱帯魚は、アカヒレ、カージナルテトラ、コリドラスの予定です。 底砂はガーネットサンドを買いましたが、なんとなく赤すぎるような感じがするので、大磯砂の一番細かいものをガーネットサンドに混ぜようかと考えています。 粒の大きさは若干大磯砂の方が大きいようです。 もし混ぜて使った場合、比重や水草の成長その他のことで何か問題になるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 熱帯魚の振り分け♪

    こんにちは♪ まだ熱帯魚飼育歴3ヶ月のビギナーです。 私は今、以下の水槽で熱帯魚を飼っています。 ●60cm水槽 立ち上げ数年 上部ろ過 水草(アマゾンソード×2株、アヌビアスナナ×3ポット、マツモ(?)&アナカリス×たくさん) ●30cm水槽 立ち上げ2ヶ月 外掛け式フィルタ×2 水草(アヌビアスナナ×1ポット、ミクロソリウム×1ポット) 両水槽ともライトありの、水温はサーモ付きで25℃にキープしています。 そこで、今いる生体を2つの水槽にどう割り振るか、みなさんならどうするか教えてください♪ 生体は、 ラスボラスエペイ×5 カージナルテトラ×6 ロージーテトラ×9 昭和プラティ×3 青コリドラス×6 白コリドラス×1 ヤマトヌマエビ×1 ソードテール×3 クーリーローチ×3 この子たちを、うまく2つの水槽に分けたいです。 熱帯魚の種類による性質や、低層・中層を泳ぐなど、関係あるのでしょうか?? ご意見お願いします★

  • 熱帯魚の数について

    60cm57L水槽で カージナル15 アフリカンランプアイ5 ゴールデンハニードワーフグラミー4 赤コリ2 ステルバイ2 ミナミヌマエビ5 を飼育しています。 上部フィルターはグランデ600に2段追加し計3段です。テトラP-1フィルターつけてます。 いぶき30cmでエアレーションしています。 水換えは4日おきに、6Lずつプロホース使用し実施しています。 これらの魚たちが、成魚になってもこのシステムと水量で死なせずに飼うことは可能でしょうか? また、水換え頻度と量は適切でしょうか? 魚たちは少しずつ増やして立ち上げから2カ月の初心者です。

    • 締切済み
  • 熱帯魚(プラティ)の飼い方

    現在20リットル水槽にてカージナルテトラ6匹、ミニブッシープレコ1匹、バルーンプラティ3匹(メス1匹、オス2匹)を飼っていますが、バルーンプラティのオス同士でメスの奪い合いとなってしまい、今では弱い方のオスが強い方のオスに突っつかれて、いつも逃げ惑っている状態です。このままでは、いつかストレスで弱い方のオスが死んでしまうのではないかと心配しています。 この水槽にもう一匹メスを追加することによって、このいじめのような状態が改善するのかどうか教えてください。 補足情報として外部フィルターを使用し、水槽内にはアヌビスナナが少し植えてあるのと、流木がプレコ用に置いてあります。

    • ベストアンサー
  • 水槽の中の魚の数

    現在、60水槽にパールグラミー10cm5匹、サイアミ-ズフライングフォックス6cm4匹、ヤマトヌマエビ4匹。(合計13匹)流木(25cm)とアマゾンソード×5があります。それで、他の熱帯魚(出来るだけ色鮮やかなもの)を増やしたいと思っていますが、これ以上入れてもいいのか?どのような魚があっているのか?が分かりません。とりあえず、小型魚はパールグラミーに食べられてしまうともきいたので、とにかくよい魚が分かりません。暇な時でいいので回答ください。

  • 熱帯魚の怪我について

    我が家で飼育しているピグミーグラミーがよく怪我をして死んでしまいます 90センチ水槽(160lほど)に外部、上部フィルターをセットし流木と水草を投入しています 底材は大砂礫と底魚用のサンドを合わせて使用しています。 いままで病気が発生した事も皆無です 飼っている熱帯魚は ピグミーグラミー×9 ブラックファントムテトラ×6 ブラックテトラ×10 ネオンテトラ、カージナルテトラ合わせて×30 グッピー×10 サンセットドワーフグラミーのペア 青コリドラス×12 ベタ×1 クラウンローチ×3 エンゼルフィッシュ×1 ミナミヌマエビ×30 ヒメタニシ×10 です。 まだクラウンローチとエンゼルフィッシュ、コリドラスは若い個体なので小さいです。 ベタは『コイツ本当にベタか?』って言うくらい臆病だし、エンゼルフィッシュはエビを襲う位で他の熱帯魚にチョッカイは出していない感じです。 なのでピグミーグラミーの怪我の原因が不明なんです(汗) 怪我の状況は過去に起きた3例すべてにおいて、口先のケガとたまにヒレがぼろぼろになっている、というものでした。 個人的には同種間の争いかな?と思っていたのですが、ピグミーグラミーの喧嘩ってそんなに激しいイメージがないんですよね。 たまに睨み合ってクルクル回りながらココココと鳴いたりしてる位です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御指南ねがいます。

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプ×水草水槽のお勧め機材を教えて下さい

    今度新しく水草水槽でビーシュリンプを飼おうと思っています。 水槽は60cm×45cm×45cm 濾過は外部はテトラのEX70。セラミックソイルを引いて、 底面と外部接続をしようと考えています。 しかし、ショップ等ではソイルを厚めに引いて底面濾過はあまり見かけません。 水草やビーシュリンプにはセラミックソイルの底面濾過は不向きでしょうか。 水草はモスとナナの流木を何個か適当に組んで 後景:ミクロソリウムとロタラインディカ、ロタラバルデキラリス 中景:トニナウェーブリーフ、ピグミーチェーンサジタリア 前景:パールグラス くらいを考えています。 そこで照明なのですが、リフトにしないと夏場冷却できず危ないとききました。 奥行き45cmなので適当な照明量もよく分りません。 安くても前後2台にしたほうがいいでしょうか。 上記の程度の水草を育てるのに必要なお勧め照明を知りたいのですが、 安くていい明かりを教えてください。 回答する際に追加でほしい情報がありましたら言ってください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • パールグラミーとの混泳

    早速ですが質問です。 今、60水槽(60×30×36)でパールグラミー(雄雌不明、5~7cm程度)を5匹。アマゾンソードを6本、流木(25cm程度)のものを育てています。それでこの水槽にプレコやコリドラスという水槽を掃除?してくれるものを何匹か入れたいと考えているのですが、どのようなものがいいのでしょうか??回答よろしく御願いします。

  • 水草が透けて白くなる

    こんにちわ、私はアクアリウム歴4ヶ月の超初心者です。どうしても自己解決できず悩んでいる問題について皆さんに教えていただきたいのです、よろしくお願いします。 購入した水草類が写真のように毎回葉が白っぽくなって最後は溶け出してしまいます。 この60cm水槽に植えた水草はアヌビアスナナとミクロソリウム以外のほとんどが白っぽくなり最後には溶けてしまいます。何が原因なのか色々調べては実施しておりますが改善されません。どうしたらいいでしょうか…よろしくお願いします。 水槽は60cm水槽、フィルターはエーハイム2213、照明はアクアシステム、アクシーイオン600i 55w、ヒーターはサーモスタッドつき220wで25度設定、底砂はスドーガーネットサンド約4cm敷いてます。 魚はカージナルテトラ8、ラミーノーズ4、コリドラスジュリー3、コリドラスバイオレット4、オトシンクルス2、オトシンネグロ2、ヤマトヌマエビ10です。 水草はアマゾンソード3株、ピグミーチェーン12株、ミクロソリウム小5株、アヌビアスナナ流木活着4株、クリプトコリネ3株、アマゾンフロッグピット小が約20浮いています。 最近髭コケがひどいので水流を2213のダブルタップのつまみで葉が揺れない程度に弱くしてます。魚たちは餌の食いも良く元気です。 過密飼育気味なので3日に1度約1/3換水しています。phはテトラ6in1試験紙で約6.5くらいです。Co2添加無し…よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう