• ベストアンサー

権利株譲渡制限と株券発行前譲渡制限について

権利株譲渡制限と株券発行前譲渡制限について、 権利株譲渡制限はその名の通り、権利株の譲渡の制限という事は分かるのですが、 株券発行前譲渡制限とはどういう意味なのでしょうか? 株券の発行前!という事は、新株発行の効力発生前!の株式引受人が持っている権利を譲渡の制限という事にならないのでしょうか? 要するに同じ意味とはならないのでしょうか? 結論は違うという事になるとは思うのですが、 なぜ違う意味なのか?分かりません。 基本的な事だと思うのですが、誰か分かりやすく教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monkyryo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

なるほど、それでは順番をおってみましょう ちょっと細かいことは割愛すると (1)設立または募集株式発行が有効に成立 (2)株主名簿作成と記載 (3)株券の発行 権利株は(1)の前、(場合によっては又は(1)、(2)の間もあるかも)という感じです。即ち権利としての株式が存在しないので、この時点では何人も会社に対して権利行使を主張なんてありえないですよね?なぜなら権利が存在しないので。蓋し別の視点からみれば将来株式を有すること換言すれば将来は行使できるという権利は譲渡によって取得することは可能です。 一方株券発行前は(3)の前であるため株式としての地位は成立してますよね?また名義に名前が書いてあれば権利行使を当然主張できちゃいます。 おそらく誤解されているのは、権利株の権利は株式を取得できる権利であり株主として行使できる権利とは異なります。 >という事は、権利だけを持っている。 と記載されていますが、この株券発行前の権利は株主として行使できる権利です。権利株の権利は単に取得できる権利です。 例えば、前者は「会社に配当金をよこせ!」と主張する権利があります。 (ただし発券中の譲受人は「よこせ」といっても無効な譲渡のため主張はできませんが・・・)後者はできません。むしろ「あんた誰?株主になってから出直してこい」 って感じです。 最後に理解の一助になればと記載しますが、権利株譲渡は「有効」なうえで「対抗できない」と規定されていますが株券発行前譲渡は「無効」ですよね。 株券は実は非常にコストを要するため、混乱して再発行なんてかなりどえらい偉いことです。 また、株券の所持だけで株主の主張ができるため譲渡によって既に株主でない人間におくっては大変です。 流通性を促進する反面、リスクを伴うため会社の便宜を重視して無効とまでしているという小話を聞いたことがあります。 かなり砕いて説明を付したため適切でない表現も含まれているかもしれませんがよろしくお願いします。

sinkocyo
質問者

お礼

やっと理解が出来ました。 丁寧に説明していただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

実際に新株の発行をしても、効力の発生があってから、株券を発行するまでには時間があります。 新株の発行と株券の発行は別物です。 よって新株の発行時、効力発生までは権利株譲渡制限、効力発生後、株券発行前が株券発行前譲渡制限です。

  • monkyryo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

できる範囲でお応え致します。 結論から申し上げると、同じ意味ではありません。 (1)権利株は飽くまで、株式を有する事ができる権利であり、その時点で株式は存在しませんが、株券は株式を証するものに過ぎないため、すでに株式という株主としての権利が存在している可能性があります。 株主となる権利、株主としての権利は異なる点に着目すべきでしょう。 即ち株券の発行前であっても株式発行が有効に成立している事があります (2)趣旨を観察しても、前者はは募集株式や設立事務の混乱防止であるのに対して後者は単純に発券事務の防止としている点からもその問題とすべき時点が異なるとご理解いただけると思います。

sinkocyo
質問者

お礼

すばやいアドバイスありがとうございました。 スッキリしました・・・と言いたいのですが、 あんまり良く分かっておりません。すみません。 >(1)権利株は飽くまで、株式を有する事ができる権利であり、その時>点で株式は存在しませんが、株券は株式を証するものに過ぎないため >すでに株式という株主としての権利が存在している可能性があります この文章で、株式という株主としての権利が存在している可能性がありますというのは分かるのですが、あくまでも株券発行前なんですよね? という事は、株券は発行されていない。 という事は、権利だけを持っている。 という事は、それを譲る。 という事は、権利株状態(株券はまだ無いが、将来株主になれる権利?)という事にはならないのでしょうか? 同じような質問ばっかりですみませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 権利株譲渡制限と株券発行前譲渡制限

    株式引受人の地位つまり権利株の譲渡は会社に対し対抗できないのに対し株券発行前の株式の譲渡においては会社との関係では無効である。前者は対抗できないのに対し後者は無効であると両者が違うのはなぜですか?

  • 権利株と株券発行前の株式

    権利株の譲渡は「対抗することができない」とされ、一方で株券発行前の株式の譲渡は「その効力を生じない」とされているのはなぜなのでしょうか? 譲渡が制限される理由は、事務処理の便宜のためということで共通していると思うのですが。

  • 株券の発行について教えてください

    定款にて株券不発行を定めていますが、 株主の代理人(弁護士)から、 株券の発行を要求されました。 株券不発行(定款で定めている)である旨を伝えても、 代理人は「会社法第215条第4項があるので、 発行しなければいけない」と主張してきます。 ちなみに譲渡制限株式会社です。 代理人(弁護士)の主張は正しいのでしょうか? また、私は単なる嫌がらせととらえていますが、 株券の発行を要求されるのには一般的に見て、 何か目的があるのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 【株式譲渡制限設定につき株券提出公告】とは何ですか?

    就職活動中の大学生です。 今度、最終選考を受ける会社のHPをチェックしていたところ、「法定公告」というページに *株式譲渡制限設定につき株券提出公告 当社は、定款を変更して、譲渡による株式の取得については当社の承認を要する旨の定めを設けることにいたしましたので、当社の株券を所有する方は、効力発生日である平成 **年*月*日までに当社にご提出下さい。 *株券廃止公告 当社は、平成**年*月**日付で株券を発行する旨の定款の定めを廃止することにいたしましたので公告します。 なお、同日に当社の株券は無効となります。 という2つの書類がアップされていました。 株や法律や経済が専門外で、内容や意図が全く分かりません。 株券が廃止されるということは、株式上場を辞めるということなのでしょうか。 株式会社ではなくなるということなのでしょうか。 恐れ入りますが、素人にも分かりやすいように簡潔にご説明いただければ幸いです。 皆様のお力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 譲渡制限株式について

    譲渡制限株式について 例えば、単一株式発行会社(株式を100株発行している)が、今回、100株全部に譲渡制限を付ける定款変更をするときは、株主総会の特殊決議が必要みたいですが… 100株中、50株に譲渡制限を付ける場合の決議要件はどうなるのでしょうか? 条文規定がないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 株券の再発行について

    紛失した株券の発行にについて教えてください。 先月祖父が他界したのですが、その祖父が持っていた株券(購入日は三十年以上前)が紛失していて再発行したいのですが死人名義の株券は再発行できますか? これは、とある銀行の株券でして手元には株券ではなくそれに代わる証書(?)らしきものしか残ってません。家中探しても見つからないですし、家族の者に聞いても「そのような株券は銀行から貰っていない」とのことでした。家族は皆、株式売買をやっていますので、まったく意味が分からないという状況ではないのです。直接銀行に問い合わせました所、昔の話で記録がないとの事でした。家族の思惑ですと、「祖父は株売買には疎いから、「この金でやってくれ」と当時店に(我が家は自営業です)出入りしていた営業マンに金を渡して売買させていたのではないだろうか」という事になってます。唯一母が、当時祖父が問題の株を買った事を覚えていて、その記憶と証書らしきものしか残っていません。銀行側は知りませんの一点張りで、「警察に行って紛失届けを出して下さい。もし紛失証明書を発行してもらえなかった場合は、経緯書を書いて下さい。そして発行料を払ったら発行します」との事でした。母が警察に行って事情を話すと「実際にもらっていないものを失くしたという証明書は書けない」という事でした。 家族は (1)貰っていないものを失くしたと偽って経緯書を書くことは大丈夫なのか? (2)発行料を払って経緯所を郵送しても実際に発行してもらえるのだろうか? (3)この話の過程は全て祖父が他界する前に行ったのですが、今の時点では他界しているので発行してもらえるのか? この三点で悩んでいます。株券は普通株式と書いてありました。 少し説明不足で分かりづらいかもしてませんが、どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 権利株の譲渡について(法学検定3級)

    法学検定3級の問題集(企業コース・298ページ)に関する質問です。 「株主となる権利(権利株)の譲渡は、会社との関係では効力を生じない」という選択肢が誤りとされているのですが、その理由として、 「権利株の譲渡は会社に対抗できないだけである(会社法35条、50条2項、63条2項、208条4項)」という解説がありました。 「効力が生じない」ということと、「対抗できない」というのはどう違うのかよく分からないので、ご教示頂けると嬉しいです。 (「有効だが会社に対して対抗できない」という意味がよく分からないのです。自分が株主であることを会社に主張できないということは、結局会社に対して効力が生じないということのような気がするのですが・・・)

  • 株の譲渡必要書類を知りたいです

    株式の事で教えてください! 株券不発行の会社の株を買い取る(譲渡)時に、必要な手続き並びにどのような書類を作成するのが有効でしょうか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 単元未満株式を売るには?

    株式割当増資により新株式の引受けの権利があります。この会社の単元株式数は1000株ですが、私に割当てられるのは900株です。単元未満株式は「株主名簿に登録します」ということですが、この株を売るときはどうするのでしょうか?また、「新株引受権の譲渡」とはどういう意味でしょうか? まったくの初心者ですので宜しくお願い致します。

  • 株式会社の株の譲渡について

    株式会社で私は現在、取締役の役職にあります。 父が発行株の8割をもっており 私は2割をもっています。 個人経営なので株券は発行されていません。 父のもっている株券・8割分を私の所有に譲渡する方法を 教えて下さい。 また譲渡すると、贈与税がかかってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう